HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 トピック表示 検索 過去ログ

R.O.M 776 フリー掲示板 2-2
ログ内検索
・キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
・検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
・[返信]をクリックすると返信ページへ移動します。 (*過去ログは表示されません)
・過去ログから探す場合は検索範囲から過去ログを選択。

キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

No.4147 の関連記事表示

<< 0 >>
■4147  難しい事は嫌いでも比喩的に語る事は出来る
□投稿者/ ユーリ -(2004/11/02(Tue) 04:57:42) [ID:8WULxKVv]

    話題の種別:[指定ナシ] 

    世界が世界であるために
    世界であるのは仕方がないと思うけれど
    だから世界が全てを支配するのはおかしいと思う。

    人が人であるために
    人が人でなければならないなんて思うのは
    生き物の世界で考えれば少し変だと思う。

    私が私であるために
    私は私を犠牲にすることも
    私が私であるために
    私が私を殺すことも
    多分私は躊躇わないと思う。
    それは私が決めて私が決断するときだと思うから。

    そして彼方へ、
    彼方は彼方で自分の道を選ぶけれど
    それは彼方だけの道だけではなくて
    多分色々な人々の
    因果が絡み合ってる道なのだと
    思って
    彼方が彼方であるために
    彼方は彼方の道を探すのは
    たとえ犠牲を払おうとも進み行く道を
    作っていくだろう。

    最後に世界は世界として存在するために人は人としてその場に世界をつくり
    私は私でその世界の中の一人の人として彼方に出会い、
    彼方は彼方で私と世界の人と因果を持って道を作って新しい世界を作ると思う。



    突然書いた理由
    たとえROの世界が破滅に向かっていても、私は多分ROの終焉を見るまで
    ROをやめないと思うそれは、誕生から見てきた母親のような感情を
    私はROに持っているためだと思う。
    たとえ別れてもROが彼方とつながりを持っていたことを忘れないでほしい。
    ただそれだけのこと。
親記事 /過去ログ1より / 関連記事表示
削除チェック/

■4149  Re[1]: 難しい事は嫌いでも比喩的に
□投稿者/ 匿名希望 -(2004/11/02(Tue) 05:14:47) [ID:cDR8abBr]
    No4147に返信(ユーリさんの記事)
    > 突然書いた理由
    > たとえROの世界が破滅に向かっていても、私は多分ROの終焉を見るまで
    > ROをやめないと思うそれは、誕生から見てきた母親のような感情を
    > 私はROに持っているためだと思う。
    > たとえ別れてもROが彼方とつながりを持っていたことを忘れないでほしい。
    > ただそれだけのこと。

    私もラグナは、リアル事情で出来なくなるまで続けますね^^
     初めてやったネットゲームで、初めてネットゲームで友達を作って、
     まだ初心者の域だとは思うけど、色んな冒険が出来て楽しいから。
     BOTに嫌な思いもしたことはあるけど、
     それ以上に友達・仲間と冒険をし続ける事が出来るならそれだけでいい。
     私は私で地道にお金を溜めて、欲しいもの買って、楽しみながら狩りをして、
     思い出がいっぱい増えてって・・・まだまだラグナでやりたい事があるから。
     欲しいものも行きたい場所も、ボスだって倒してみたいし。

     ユーリさんの詩(と言っていいのかな?)を読んで何か突発的に書いて
     しまいましたが、関係ない事を書いてしまったならごめんなさい^^;
     私は十分、あの記事を読んでも、今までと変わりなく、いつものみんなと一緒に
     ラグナを楽しんで冒険してます^^
記事No.4147 のレス /過去ログ1より / 関連記事表示
削除チェック/

■4169  Re[2]: 難しい事は嫌いでも比喩的に
□投稿者/ ┃影┃・ω・) -(2004/11/02(Tue) 11:40:29) [ID:MDjdcyu6]
    僕達はその大地にやってきた


    日は当たり、水も良く、何より僕達の手には種があった

    その大地には領主様が居て、僕達をいつも見守り続けてくれた

    僕達は大地を耕し、種をまき、畑を作った
    水と肥料を与え、何よりも愛情を与え続けた

    そこに虫や盗賊が畑を荒らしに来た

    僕達は鍬を掲げ立ち向かった、倒されていく仲間達
    虫や盗賊などには屈さぬ姿勢を掲げながらも
    僕達の叫びには目もくれず、領主様は何もしてくれはしなかった

    傷つき、望みを捨て諦め去って行く者
    無駄だと分かっていながら残る者、他人の畑の事だと気にせず畑を耕す者
    どの道を進むかは勝手だ

    『だから止めるなんて事できなかった』

    最近になって、領主様が虫の卵を撒いたり、盗賊達を呼び、金品を使い村娘を手篭めにしていると言う噂が立った


    信じられないし信じたくも無い根も葉もないような噂


    でも今まで領主様は『何もしてくれなかった』

    この噂が本当に根も葉もない噂なら、誰も信じたりしないだろう

    でも

    僕達が何を訴えようとも、苦しんでいるのを知っているはずの領主様は何もしてくれなかった
    だから今まで皆口々にこう言っていたんだ


    『領主様は雲の上の方だからなぁ・・・』


    噂が流れ、噂を嘘だと言い切れない人々が集まり始めた

    鍬を剣に変え、種を手にしたその手で旗を掲げ

    立ち上がろうとしている

    『今更』だなんて思って無い、『今だからこそ』立ち上がるんだ


    僕達にとっての『神々の黄昏』が始まろうとしている



    だなんてたまにはこんな変な事言ってみたかったんです(,,´-`)-3

    ROを続ける方はそのまま何も気にせず続ければ良いと思います
    気にして辞めて行くのはROを何らかの形でよくしようと思い、動き出そうとする方々だけで十分
    いつか来る良き時代の礎となることでしょう
    もしくはそのまま衰退する直接の原因ともなりえますがー・・・・・
    それは早かれ遅かれ来る問題です
    別に誰のせいとかって言うよりは『そんなROにしてしまった管理会社とプレイヤー側の問題です』
    誰かのせいにしちゃいけません、その時が来れば自分達だってその原因の一つです

    『何もしなかったんでしょう?』

    『何かしたんでしょう?』

    どちらを選択したにせよ、原因の一部なのは間違い無いのですよ
    何もしなかったのなら、BOTやRMTを容認し、放置し続けたと言うコトにもなり
    何かをしたと言うのなら、直接的な原因でROを衰退させて言ったと言うコトにもなるかと
    嗚呼、小難しい話ですみません、ボクって冷静になるとこーゆーコトばっかり考えちゃうんですm(_ _)mペコ

    どの道に進むにせよ、皆さんお体は大事に・・・
記事No.4147 のレス /過去ログ1より / 関連記事表示
削除チェック/

■4224  Re[3]: 難しい事は嫌いでも比喩的に
□投稿者/ スカディ -(2004/11/02(Tue) 17:31:20) [ID:mlU5GxuW]
    僕たちは今生きている
    僕たちは楽しいことうれしいことを望み生きているはずだ
    しかし僕たちは嫌なことがあっても生きていかなければならない
    そして生きていくうえで嫌なことは避けれない
    なぜ神様は見守るだけなのだろう?
    なぜ手を貸したりはしないのだろう?
    それを知ることは出来ない・・・・・
    所詮、僕たちはただの人に過ぎないのだから
    所詮、僕たちは神の創造物でしかないのだから
    僕たちの主張する権利や自由など、神にとっては些細なことに過ぎないのかもしれない
    主の考えを知ることは出来ない、もし知ることができるとすれば
    あけてはいけない扉を開けなければならない
    扉を開ければそこに何が待っているかはワカラナイ・・・

    かなりカッコつけてみました(殴
    まぁいくら予想が出来ても実際に会社にいかないと真実はみれません
    会社=どこかはご想像に(ぁ
    でもみんなは今の状態をしっているので会社に入社しようとは思わない
    所詮みんなの意見は会社にとって些細なことなんだとボクは思います
    辞めていく方々もROの改善(つうか会社の改善)を望み行動を起こそうと
    がんばっているようなので、続ける側のボクは別の方向で
    がんばろうとおもいます(無駄だとはおもうが・・・・諦めないようにします
記事No.4147 のレス /過去ログ1より / 関連記事表示
削除チェック/



<< 0 >>

パスワード/
HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -