HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 トピック表示 検索 過去ログ

R.O.M 776 フリー掲示板 2-2
ログ内検索
・キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
・検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
・[返信]をクリックすると返信ページへ移動します。 (*過去ログは表示されません)
・過去ログから探す場合は検索範囲から過去ログを選択。

キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

全過去ログを検索

<< 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 >>
■11940  Re[4]: ん〜やっぱり人気ないねRO
□投稿者/ 刹那 -(2005/04/21(Thu) 11:29:34) [ID:j7Gf3EHu]
    No11932に返信(rinさんの記事)
    > 誰でも気軽に話せる?んな完璧な快適さをもつMMOなんてありえないと思います。

    キャラを演ずる必要があるネットゲームはプレイヤーを選ぶでしょうねぇ
    宿命とか宿敵とか過去などキャラメイク時につくネットゲームもあった

    ROに関してはβ時代、やたらとHPとSP回復に時間がかかり
    ただ座っている時間が長かったので「隣に座ってよろしいですか?」と
    暇つぶしにオープンチャットを狩場でする時が多かった

    加えて、障害が多く、MAP落ちとかログオン鯖など落ちてたりして
    死ぬと数時間もログオンできなくなってしまうから助け合おうとか
    トラブルをイベントのように愉しんだ

    今は普通っぽい戦闘ゲームになっているから
    β時代のラグラグで障害多発で回復時間の座りが多いROなんかに戻ったら
    クレーム多発、別ゲームへの流出増で、どうしようもなくなると思うけど

    ベル鯖のオープン数日あたりとか、もしも、人形対策してあれば
    かなりβ時代に近い感じになったと思っている

    移民4新鯖オーブンだけど、人形が減ったので意味があるか疑問

    課金システムからアイテム課金にした完全独立のROを新規に作れば
    アカウント数はまだまだ伸びると思う
記事No.8444 のレス /過去ログ3より / 関連記事表示
削除チェック/

■11957  Re[10]: 重い原因って何でしょうか?
□投稿者/ へ? -(2005/04/21(Thu) 13:00:10) [ID:zgO7vqP8]
    2000ならともかく、今時、Meや98使ってる時点で問題があるような・・・
記事No.11899 のレス /過去ログ3より / 関連記事表示
削除チェック/

■11959  Re[11]: 重い原因って何でしょうか?
□投稿者/ (゚Д゚) -(2005/04/21(Thu) 13:06:56) [ID:7oF28RPj]
    No11957に返信(へ?さんの記事)
    > 2000ならともかく、今時、Meや98使ってる時点で問題があるような・・・

    PS2の初期型と違って、メリットがないよね、パソコンは。
記事No.11899 のレス /過去ログ3より / 関連記事表示
削除チェック/

■11970  Re[8]: 重い原因って何でしょうか?
□投稿者/ みけ -(2005/04/21(Thu) 13:43:45) [ID:XLeWw4H6]
    >スレ主

    個人的にはクライアントとサーバ間のパケットの遅延だと思う。
    良くクライアントやサーバ側の処理って言う話が出るが、
    それよりも基幹部分がどの様な状態になっているかも問題になるんじゃないかな。
    (例えば今回の対策の一環としてIDSみたいなのを導入したとか)
    状態によっては今までよりスループットが低下し、遅延が発生するのも頷ける。

    サーバ側から受ける人形のデータパケットの減少、サーバ側からのレスポンスの遅延。
    これによって中間スペックのユーザには殆ど影響が出ず、高スペックのユーザで今までより遅延を感じる、と推測。
    高スペックでは前者の影響を元から余り受けていなかったと思う。
    中間スペックで暗号化が重いと言う程、影響は出ないんじゃないかな。

    ネットワークに関してはどこを整備しても、遅延が出る時は出るので仕方ない。
    ユーザ側で100M出ていたとしても、基幹やその他の機器でどれだけスループットが出てるかは謎、それはISPの方も然り。

    >(´∀`*)

    > 漏れのPCは最近ROをすると、繋いで5秒とかでフリーズすることもしばしばです。
    > そのため今は一時的にROをすることを控えています。
    >
    > BOT対策が来る前からもしょっちゅうフリーズしていましたが、
    > 今は前以上にフリーズするような気もします。

    これに関してはHDD周りの故障等のハードウェア部分の不良が考えられる。
    違うゲームで音源でハングするとかもあったけど、ROでそれがあるかどうかは知らない。
    後はKernelの不良とかも考えられるから、最低限OSの入れ直しぐらいはやってみてもいいんじゃないかな?
    まずはROを疑うよりも自PCを疑った方がいいと思う。
記事No.11899 のレス /過去ログ3より / 関連記事表示
削除チェック/

■11939  ソニーがRMTに対応!
□投稿者/ ありあ -(2005/04/21(Thu) 11:27:01) [ID:8Q84nDBW]

    話題の種別:[指定ナシ] 

    Sony Online Entertainment(以下,SOE)は本日,EverQuest II(以下,EQ2)にキャラクターやゲーム内通貨,アイテムなどを自由に売買できるオークションシステムとしてStation Exchangeを導入することを発表した。
     これは,これまでは禁止行為の筆頭であったゲームに関わるReal Money Trading(RMT)をゲームメーカーが公式にサービスの一環としてサポートするということを意味している。

親記事 /過去ログ3より / 関連記事表示
削除チェック/

■11941  Re[1]: ソニーがRMTに対応!
□投稿者/ ふむ -(2005/04/21(Thu) 11:49:12) [ID:RU0fIITq]
    No11939に返信(ありあさんの記事)
    > Sony Online Entertainment(以下,SOE)は本日,EverQuest II(以下,EQ2)にキャラクターやゲーム内通貨,アイテムなどを自由に売買できるオークションシステムとしてStation Exchangeを導入することを発表した。
    >  これは,これまでは禁止行為の筆頭であったゲームに関わるReal Money Trading(RMT)をゲームメーカーが公式にサービスの一環としてサポートするということを意味している。
    >
    さすがクソニー!僕たちにできないことを平気でやってのける!

    そこにしびれるっ、あこがれ・・・るわけない罠('A`)
記事No.11939 のレス /過去ログ3より / 関連記事表示
削除チェック/

■11945  Re[2]: ソニーがRMTに対応!
□投稿者/ ありあ -(2005/04/21(Thu) 11:56:45) [ID:8Q84nDBW]
    4GAMERさんの所にSCEの社長自らのコメント等も載っています。
    日本版ではまだ未定らしいけど、驚きの発表ですね。
記事No.11939 のレス /過去ログ3より / 関連記事表示
削除チェック/

■11953  Re[3]: ソニーがRMTに対応!
□投稿者/ まあ -(2005/04/21(Thu) 12:38:10) [ID:2AV1zvht]
    RMT禁止ということ自体がROのローカルルールに過ぎないわけで。
    一歩引いて考えれば簡単に分かることだよ。
記事No.11939 のレス /過去ログ3より / 関連記事表示
削除チェック/

■11955  Re[4]: ソニーがRMTに対応!
□投稿者/ HQ -(2005/04/21(Thu) 12:49:27) [ID:tvk0jO0u]
    こんなもん導入したら必死な方が増えること間違いなしだな。
記事No.11939 のレス /過去ログ3より / 関連記事表示
削除チェック/

■11966  Re[2]: ソニーがRMTに対応!
□投稿者/ 婆ちゃ戦士 -(2005/04/21(Thu) 13:30:32) [ID:bNhxt65i]

    これで、ゲームを職業とする人が増えるかね(自動は抜きで)

    そーいえば、バーチャファイターで一世を風靡したあの人達は
    今、何しているんだろ?
記事No.11939 のレス /過去ログ3より / 関連記事表示
削除チェック/

■11956  Re[1]: ソニーがRMTに対応!
□投稿者/ 。 -(2005/04/21(Thu) 12:57:41) [ID:umC5bJER]
    ゲームシステムがどんなのか知らんからなんとも言えんけど、
    OKとするからには不正プログラム対策とかは完璧なんでしょう。
    そもそも、不正プログラムを用いるという概念が存在しないかもしれないゲームかもしれんが。
    まぁ、通貨やアイテムがある以上、不正をするとおいしい部分がある気はするけど。
    RMTOKを掲げて、不正対策が中途半端だったらワロスw
    オンラインゲーム管理の革命的存在になってくれれば嬉しいね。
記事No.11939 のレス /過去ログ3より / 関連記事表示
削除チェック/

■11961  Re[2]: ソニーがRMTに対応!
□投稿者/ ぱーまん -(2005/04/21(Thu) 13:12:14) [ID:CrZe5NlH]
    以前から思っていたことなんだが
    ワールドごとに個性をつけてもいいのではないかと。
    18禁ワールドとかRMT解禁ワールドってのもありかと思います。
    さらに言えばPvのルールが違ってたり(対戦相手に許可が必要)、
    Gvの回数が違っていたり(週3回くらい開催)
    PK可能だったり(無法者の集まり)・・

    まったり系から痛い系まで段階分けてもいいのかも。
    とても実現するとは思えないですけどね┐(´ー`)┌フッ

    話がそれてしまいました。<(_ _)>
記事No.11939 のレス /過去ログ3より / 関連記事表示
削除チェック/

■11963  Re[3]: ソニーがRMTに対応!
□投稿者/ sousu -(2005/04/21(Thu) 13:16:28) [ID:CFJSE7q9]
    垢一つに対しての限度額を決めればそれほど問題ないと思うけどなぁ
記事No.11939 のレス /過去ログ3より / 関連記事表示
削除チェック/

■11967  Re[4]: ソニーがRMTに対応!
□投稿者/ ばふぉめっと -(2005/04/21(Thu) 13:31:58) [ID:AC3jmgLc]
    No11963に返信(sousuさんの記事)
    > 垢一つに対しての限度額を決めればそれほど問題ないと思うけどなぁ

    何処かのMMO RPGは年齢別に限度額を決めたRMTシステムを導入していたような。。
    うろ覚えでスミマセン。

    まぁ、ネカフェからの気軽なログインを売りの一部にしているROでは難しいのでしょうけど、本人確認がしっかりしていれば、ROでは違反・ノーマナーといわれるRMTやPKシステムも取り込めそうな気もしますがね。。
記事No.11939 のレス /過去ログ3より / 関連記事表示
削除チェック/

■11969  Re[5]: ソニーがRMTに対応!
□投稿者/ うぃ -(2005/04/21(Thu) 13:42:57) [ID:3Y7dm3sN]
    2005/04/21(Thu) 15:36:42 編集(投稿者)

    一部のゲームでは、ゲーム内で売買の募集をするなど、堂々とRMTされています。
    アイテム課金型など、システムによってはRMTが容認されることもあるでしょう。

    おそらくソニーはRMTによってゲームバランスが崩れると考えなかったからじゃないでしょうか?
    ゲームシステムが根本的に違えば、ROではRMTによってゲームバランスが崩れるかもしれないが、
    ソニーのゲームでは崩れない、ということは十分考えられます。
    ていうか、ROって、影で行われてるRMTのせいで、バランス崩れてます?

    -----追加-----
    子供にゲームやマンガを禁止させると、隠れてゲームをするようになったりしますが、
    1日1時間という条件を付けて、その時間なら自由にさせるようにすると、
    かえって、それ以外の時間はちゃんと勉強したりとかするものですけど、
    心理的には同じような物ですかね?
    (隠れてRMTをしないで、「この場所で」、という条件を出した)
記事No.11939 のレス /過去ログ3より / 関連記事表示
削除チェック/

■11971  Re[6]: ソニーがRMTに対応!
□投稿者/ 赤い人 -(2005/04/21(Thu) 13:54:50) [ID:XcvsIcA9]
    MMOはまだまだ発展途上なわけだし、ひどいことになるかもしれないけど成功するかもしれない。
    今後の展開が楽しみですな。

    個人的にはやばそうだなあ、と思いますが。(不正ツールや詐欺やら垢ハックやら、ね。)
記事No.11939 のレス /過去ログ3より / 関連記事表示
削除チェック/

■11947  Re[8]: 露店の商品を買うBOTって・・・
□投稿者/ ri- -(2005/04/21(Thu) 12:02:12) [ID:cYVnrgQp]
    なんか、桁間違いで売ってしまったといった、被害(?)に会われた方が比較的多く露店ツールを批判しているように見えますね。

    >今回は自動戦闘のBOTをほぼ排除しました(このことは評価に値します)が、
    >「MAP内のすべての露天をチェックして自動で買い付ける」ツールの使用者「も」
    >BOTER(またはチーター?)だということを認識してたほうがいいと思いますよ。
    ここにレスしている人たちにとって、どこまでを排除すべきツールだと考えているのでしょう?
    このサイトからもツール系のリンクが張ってありますけど・・・。
記事No.11392 のレス /過去ログ3より / 関連記事表示
削除チェック/

■11951  Re[7]: 露店の商品を買うBOTって・・・
□投稿者/ まるまる -(2005/04/21(Thu) 12:12:19) [ID:2hAdTeN7]
    No11911に返信(Collさんの記事)
    > あんたらBOTがいなくなったらすぐにツールの話か。
    > いいかげんガンホー認めてガキみてぇなこと話してんじゃねぇよ。

    言葉悪いわねえ 全く!!
記事No.11392 のレス /過去ログ3より / 関連記事表示
削除チェック/

■11958  Re[1]: 露店の商品を買うBOTって・・・
□投稿者/ 。 -(2005/04/21(Thu) 13:04:42) [ID:umC5bJER]
    ツール自体、悪だということは承知だが、
    強いて可・不可と分けるなら、
    自己防衛で被害や影響が可能なツールならOK。
    いくら自己防衛しても被害や影響が及ぶツールはNG。

    例としては、露店自動購入?なツールは、基本的に自分がしっかり確認しておけばまったく問題ないのでOK。
    TSに関しては、こちらがいくら自己防衛しようと関係なく公平性が失われるのでNG。
    まぁ、そういう人がいる場にいなけりゃ問題ないかと思うが、あくまで同じ立場にある状況下の話でね。
記事No.11392 のレス /過去ログ3より / 関連記事表示
削除チェック/

■14051  Re[1]: かける様大学
□投稿者/ まじかえ? -(2005/06/08(Wed) 00:32:32) [ID:mbtAXsNS]
    No14006に返信(救世主かける様さんの記事)
    > オンラインゲームに依存していませんか?
    > そんな時こそ救世主かける様の助言を読みましょう。
    >
    > http://kakerun.client.jp/

    爆笑した。素晴らしすぎる。このサイト。
    つーか、マジで腹抱えて笑った。
    確信犯でボケをかますこのセンス。終わっていると言えば終わってるが、
    私は好きだなぁ。このイッチャッテルセンスが(笑)
記事No.14006 のレス /過去ログ4より / 関連記事表示
削除チェック/

<前の20件 | 次の20件>

<< 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 >>

パスワード/
HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -