このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

R.O.M 776 フリー掲示板 2-2

(現在 過去ログ1 を表示中)
[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

    [ トピック内全46記事(1-20 表示) ]  << 0 | 1 | 2 >>
■2770 / inTopicNo.1)  Re[19]: よく読め
  
□投稿者/ 半可通 -(2004/10/06(Wed) 08:00:49) [ID:D4yyKJAn]
    2004/10/06(Wed) 08:06:21 編集(投稿者)

    No2769に返信(まじかる〜るるさんの記事)
    > >2646

    この掲示板ではNo2646とすることでリンク貼られますよ

    >  わたしは、公序良俗を基準点として話をしているだけ

    もちろん、法的には「公序良俗に反する契約」は「無効」です

    民法90条
    公ノ秩序又ハ善良ノ風俗ニ反スル事項ヲ目的トスル法律行為ハ無効トス

    ガンホーとの利用規約の適用においても、公序良俗に反した場合は
    ガンホーが主張する運用を裁判で否定できる可能性があります

    ですが、法的な拘束力を語るならば
    『どう見たって周囲が「基準点を越えている」と思う』のではなく
    類例で裁判官が公序良俗に反するという判例をだしていたかだけが問題

    その上に、どこまで改変して良いかの争点での
    公序良俗での判例は寡聞にして知りませんので、教えて頂ければ幸いです
    (著作権がらみで「同一性を害した」というのは見た覚えがありますが)
引用返信 削除キー/
■2769 / inTopicNo.2)  よく読め
□投稿者/ まじかる〜るる -(2004/10/06(Wed) 07:24:58) [ID:SatFE3P3]
    >2646
     もっとよく読んでみては?
     わたしは、公序良俗を基準点として話をしているだけ。どう見たって周囲が「基準点を越えている」と思うのはクライアント改変。周囲が見ても「どーでもいい」と思うのが基準以下。
     あなたの書き方では、度を越えた改変でも「俺の中での基準以下だから罪にはならない」と思うのは間違いだ、と言うようにとっている様に見える。もうちょっと、読解力を身につけてください。
引用返信 削除キー/
■2647 / inTopicNo.3)  Re[17]: ごめにゃ
□投稿者/ 見習い砂士 -(2004/10/01(Fri) 16:31:11) [ID:tFe3HgPo]
    2004/10/01(Fri) 16:33:09 編集(投稿者)

     物事、「グレーゾーン」とされるものはたくさんあります。
    例えば自動車の制限速度なんて最たる例ですね。
    制限40km/hの道があっても、大抵はどのクルマも50〜60km/hで走ってます。

    それを見て、警察に
    「ここの道は60km/hで走ってもいいんですか?」
    って聞けば、間違いなく
    「違反です、制限速度を守ってください」と答えるでしょう。

     クライアントの改変を伴うmp3差し替えを、
    「公式的」にガンホーが認めるわけがありません。

     あとは、公式的に認めるということはサポートする責任も発生する、という事。
    誤って消してしまった場合の対処もヘルプデスクでしなければなりません。
    しかしながらゴミ箱に入ったファイルのサルベージすらわからないような、
    PC理解度が極めて低いWinユーザが急増している世の中、
    公式的に認めてしまったらどうなってしまうかは、想像に難くありません。

     それが「関与しません」とか「処罰される場合があります」という、
    あいまいな回答になっているんじゃないですかね。
引用返信 削除キー/
■2646 / inTopicNo.4)  Re[16]: ごめにゃ
□投稿者/ (´-`) -(2004/10/01(Fri) 16:00:52) [ID:IChP0YAS]
    2004/10/01(Fri) 16:01:46 編集(投稿者)
    2004/10/01(Fri) 16:01:43 編集(投稿者)

    まじかる〜るるさん、No2290を読んで下さい。
    クライアント改変という事象に対しては公序良俗なんて言葉は免罪符にはなりません。
    極論を言えばScreenshotフォルダ及びSkinフォルダ以外に存在する全てのファイル、フォルダ内に変更を加えた時点でアウトです

    なんにせよ日本じゃ癌がダメといえばダメ。
    まぁ重力がBGMもパッキングしちまえばそれで終わる話なんだよな
引用返信 削除キー/
■2644 / inTopicNo.5)  ごめにゃ
□投稿者/ まじかる〜るる -(2004/10/01(Fri) 14:35:38) [ID:SatFE3P3]
    http://blue.ribbon.to/~akemino/faq/faq006.html#s006013

     ここの、FAQの初心者のよくある質問の所に、書いてあったのを、公式ヘルプと間違えてました。
     これを読む限りは、OKみたいです。

     ついでに、ちょっとまとめ。
     クライアントの改ざんって言うのは、いわゆるステ変えとかノーパン・全裸パッチとかBOTとかの、「個人利用における公序良俗を越えた改変、および改造」とかの事を指す。BGM変更や、スキン変更は、あくまで「個人の楽しみ」であって、公序良俗を越えてるとは思わない、と解釈してみては?
     似たような事柄で、同人格闘ゲーム「EternalFighterZERO」も、ROと同じくフォルダ内の音楽データを上書きするだけでBGM変更ができる。こちらも当然ながら、公式はBGM差し替えに伴う一切のサポートは受け付けないと言っているし、ROも同じなのではないかな?BGMは変えてもいいけど、それでゲームの進行に不備が出てもこっちは知らない。っていう風な。
     話終わってるかもしれないけど、失礼しました。
     それと、誤情報スマソ。
引用返信 削除キー/
■2552 / inTopicNo.6)  まとめ
□投稿者/ うぃ -(2004/09/28(Tue) 20:53:05) [ID:3Y7dm3sN]
    >まとめ
    No2290 にて。


    >支援ツールや補助ツールを使用したことによるトラブルや障害に関して、一切補償いた
    >しません。
    補助ツールと銘打ったスパイウェアによる個人情報の漏洩や、
    補助ツールに含まれるウイルスなどによる障害、
    もしくは補助ツールそのものがウイルスと同等の機能を持っている可能性があるって事だと思います。

    MP3に限定すれば、Vectorあたりにも軽いのが出てるんじゃないでしょうか。
    ただ、MP3そのものがパワーを使いますので、(RO内で音楽を掛けても同じですが)
    それ以上軽くしようと思ったら、WAVなどに変換するといいと思います。
引用返信 削除キー/
■2550 / inTopicNo.7)  Re[13]: 載ってる?
□投稿者/ …… -(2004/09/28(Tue) 20:26:28) [ID:bDHrir1l]
    利用規約を見れば一発。
    禁止行為の中にクライアントの改ざんが含まれている。
    そしてなおかつ禁止行為をした場合利用を停止でき、データの削除もできるとされている。
    そもそもBGM差し替えはツールじゃない。
引用返信 削除キー/
■2547 / inTopicNo.8)  Re[12]: 載ってる?
□投稿者/ とある人 -(2004/09/28(Tue) 18:46:14) [ID:mbtAXsNS]
    > ただ念の為先日質問した結果、同じように
    > 「差し替えた場合、処罰対象者入りする」 (分かる分からない云々はさて置き)
    > とのご返答でしたので、公式に記載されているとすれば、矛盾が産まれると
    > 思うのですがね。

    確かに……
    ROの公式HPには

    >運営チームでは、プレイ中のゲーム補助ツールの使用を一切禁止しています。
    >支援ツールや補助ツールを使用したことによるトラブルや障害に関して、一切補償いた
    >しません。

    と書いてあるのだが、この文面だと禁止はするけど、処罰するとは言っていない。
    そして、使用した場合に起きたトラブルは一切使用者側で責任を持ってくれと言ってる
    だけ。そして、この文面はスレ主が受け取った

    >なお、ご質問の作業に関しましては、クライントプログラムの改ざんの相当する行為と
    >考えられるため、規約違反との判断を行い、処置の対象とさせていただく場合がございます。

    と矛盾する。をいをい。運営チームさん、見解を統一してくれよ…。

    処罰対象にするのか、自己責任で行えかで天と地ほどの差があるよぅ。
引用返信 削除キー/
■2546 / inTopicNo.9)  Re[12]: 載ってる?
□投稿者/ 見習い砂士 -(2004/09/28(Tue) 17:48:41) [ID:tFe3HgPo]
     あんまり関係ないですが、
    もしクライアント改変をしてほしくないなら、せめて

    ・スクリーンショット
    ・セーブチャット
    ・登録用ギルドエンブレム

    上記3つをRagnarokOnlineフォルダ外に配置するべきじゃ?
    と思ってみたりする今日この頃です。

引用返信 削除キー/
■2544 / inTopicNo.10)  Re[11]: 載ってる?
□投稿者/ sage -(2004/09/28(Tue) 15:44:09) [ID:i2KbEQlN]
    2004/09/28(Tue) 15:45:57 編集(投稿者)

     私も見つける事が出来ませんでした。(ガンホー内ROヘルプ)

    ただ念の為先日質問した結果、同じように
    「差し替えた場合、処罰対象者入りする」 (分かる分からない云々はさて置き)
    とのご返答でしたので、公式に記載されているとすれば、矛盾が産まれると
    思うのですがね。

    それはさて置き、スレ主さん
    「ウィンドウズメディカルプレーヤー」とは、「Windows Media Player」の事でしょうか?

    もしWMPの事でしたら、6.4以降のVerは、余計なオマケが増えて重いですので
    ROスペックぎりぎり満たしているPCでは、辛いかも知れません。

    なので軽いMP3プレイヤーをお勧め致しますが、肌に合うプレイヤーが
    分かりませんので、Googleにて「軽い MP3」で検索して見て下さい。

    1ページ目に大半のプレイヤーがHITしますので、その中から好きなのを利用されると
    良いかと思います。

引用返信 削除キー/
■2534 / inTopicNo.11)  Re[10]: 載ってる?
□投稿者/ ありゃ -(2004/09/28(Tue) 12:15:11) [ID:hYmwoZPD]
    結構他ので再生でやってるって人いますね
    でもRO以外の窓開くと重くて重くて・・・
    ウィンドウズメディカルプレーヤーで再生してますがね
    と云ってもコンボないからPCで再生・・・
    私的にはMAP切り替える=曲も自動に切り替える風で他の窓開かなくていいから
    めんどいけど後々便利かなと、
    狩りのボルテージを高める役と言いましょうかそれほどお気に入りの曲なんですけどね


    公式に差し替え方法載ってましたっけ?
引用返信 削除キー/
■2532 / inTopicNo.12)  載ってる?
□投稿者/ 炎のみへたれWIZ -(2004/09/28(Tue) 08:51:40) [ID:8dHOSbNa]
    No2528に返信(まじかる〜るるさんの記事)
    >  みんな、癌のヘルプデスクを見てみよう。
    >  ROの項目に、しっかりと差し替え方法載ってるよ。

    …30分ほど探してみたけどどこにあるんだろ?見つからなかったッス…。
    自分の探し方がへたれなだけなのか…。
    あるとすれば公式情報だけに大切だと思うのよ。

    是非情報リンクキボン(´・ω・`)
引用返信 削除キー/
■2528 / inTopicNo.13)  Re[8]: まとめ?
□投稿者/ まじかる〜るる -(2004/09/28(Tue) 05:51:01) [ID:SatFE3P3]
     みんな、癌のヘルプデスクを見てみよう。
     ROの項目に、しっかりと差し替え方法載ってるよ。
引用返信 削除キー/
■2446 / inTopicNo.14)  Re[7]: まとめ?
□投稿者/ 2回目のマジ -(2004/09/25(Sat) 05:00:06) [ID:jINI96Wm]
    グラビティを持ち出す人がいますが、日本でユーザーと契約しているのはガンホーであってグラビティではありません。
    ガンホーが作った規約に同意してサービス売買契約を結んだのでしょう。

    クライアントの改変のチェックと処罰は、チート行為を防ぐなどネットワークゲームには大切なことです。
    実効性を持たせるためにクライアントの改変に対する処罰は必要です。
    ウィルスや誤った操作でクライアントを改変したのはユーザーの責任です。

    クライアントの改変を少なくとも全面的には認めていない。
    部分的に認めるなら、どの事例が許されるのか規定しなければならない。
    それは現実的ではない。

    全面禁止で、事例により処罰すると定めることは一定の合理性があります。

    また、改変をしなくても商品として十分な性能と機能があるのなら、一切の改変禁止も問題ありません。
    BGMの改変を公認させるには、まず、現状でどんな害悪が発生するのか、もしくは著しく劣悪なのかを説明しなければならなりません。

    「処罰する場合がある」とするのは、全てを処罰するとは限らないという事を記述しているだけでしょう。
    クライアントの改変をガンホーが知ったからといって、全部を処罰する必要はないし、現実的でもないです。
引用返信 削除キー/
■2444 / inTopicNo.15)  Re[7]: まとめ?
□投稿者/ バランス騎士 -(2004/09/25(Sat) 02:22:28) [ID:zl1QIu6Q]
    No2396に返信(BBQさんの記事)
    > ■No2384に返信(バランス騎士さんの記事)
    > > ガンホーの言葉に踊らされないよう注意しましょ。
    > この考えは・・・問題外。
    > ノーマナーの原因。

    一応返信しておきますが、曲解されては困ります。
    ガンホーの返信内容が曖昧だったり、以前と違っているという噂があったりと
    困惑の元になりやすいので注意という意味です。
    「無視しろ」とも「自分で考えて好きな様に」とも言っていません。

    >> クライアントを変更するのはあくまで重力。
    > 逆に、ガンホー社がどんなに吠えても、グラビティー社が問題視
    しなければ、監視/管理ツールの充実やバグ対策にチート対策など
    ゲームソフト自身に関しては何もできないようです

    えっと、補足していただいたのかな?
    自分の書き込んだ内容と同じ意に思えるんですが勘違いしてたらすいません(^^;
    一応、明確に書き直すと、

    「ガンホーが創った規約を遵守できるだけの管理機能がRO自体に内臓されていない為、
    ガンホー側は取締りたくてもできはしない」
    ということです。

    ちなみに、こう書くと「取締れないからやっていいのか」とかって議論に発展し兼ねないので補足しておきますが、
    取締れないということは、「通報が入っても取締る手段が無い」ということになり、
    正当にプレーしているプレーヤー側からの不満の種に成りかねません。
    だから返答が
    >処置の対象とさせていただく「場合が」ございます。
    とか曖昧になるんだと思いますけどね。。。

    まぁ素直に無音にして別ツールで再生した方が楽なのは周知の事実ですし、
    先述した通り一々ガヤガヤするのも面倒です。
    ちなみに私のオススメ再生ツールはi○unes(伏せなくても良いのかな?)です。
引用返信 削除キー/
■2397 / inTopicNo.16)  Re[6]: まとめ?
□投稿者/ 半可通 -(2004/09/24(Fri) 08:48:16) [ID:D4yyKJAn]
    No2384に返信(バランス騎士さんの記事)
    > 重力側が問題視しなければ、ガンホーがどんなに吠えても無意味。

    運営管理はガンホー社ですから、日本のプレイヤーを煮て食おうと
    焼いて食おうとガンホーの勝手なのですよ
    (課金体系や額、GM管理や機能実装や制限の可否など)

    グラビティ社ができることはガンホー社との契約解消くらいです
    (ペナルティあって、やらないだろうけどね)

    逆に、ガンホー社がどんなに吠えても、グラビティー社が問題視
    しなければ、監視/管理ツールの充実やバグ対策にチート対策など
    ゲームソフト自身に関しては何もできないようです
    (だから一時、グラビティ社員がBOT対策に常駐した)
引用返信 削除キー/
■2396 / inTopicNo.17)  Re[6]: まとめ?
□投稿者/ BBQ -(2004/09/24(Fri) 08:28:01) [ID:uFA14YLA]
    No2384に返信(バランス騎士さんの記事)
    > ガンホーの言葉に踊らされないよう注意しましょ。
    この考えは・・・問題外。
    ノーマナーの原因。
引用返信 削除キー/
■2384 / inTopicNo.18)  まとめ?
□投稿者/ バランス騎士 -(2004/09/23(Thu) 23:48:16) [ID:zl1QIu6Q]
    議論の前に、まず重力側がどう認識しているのかがネックだと思います。
    クライアントを変更するのはあくまで重力。
    日本の規約はガンホーが創ったものであり(当然重力側との打合せ等はあっただろうけど)、
    重力側が問題視しなければ、ガンホーがどんなに吠えても無意味。
    あと、BGM改変のチェックは何気にそう簡単ではないです。
    データ自体(MP3)をチェックする仕組みにすると、PCのデータ整理中に検索でひっかけて移動しちゃったり、
    ものによってはウィルスによって(まぁ最近はデータ系壊すのは少ないですが)書き換わったり、
    こんなんでも処罰対象ですか?火壁切らないとできなかったりもするのに?ヒドイよママン。
    ガンホーの言葉に踊らされないよう注意しましょ。
引用返信 削除キー/
■2359 / inTopicNo.19)  Re[4]: まとめ
□投稿者/ (´・ω・`) -(2004/09/23(Thu) 13:29:12) [ID:mvVcZl2f]
    BGMがすきじゃないなら切って無音でやればいいし
    カプラのあれがいやなら自分でかえればいいし
    自己判断だろう。

    わざわざ論議する必要性が見当たらないと思ったスレでした。
引用返信 削除キー/
■2357 / inTopicNo.20)  Re[3]: まとめ
□投稿者/ ハァ -(2004/09/23(Thu) 12:39:03) [ID:p9eW4GH2]
    何のためにカプラまで変更するのやら・・・
    自己満足がんばってください(呆
引用返信 削除キー/

    次の20件>

    トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 >>
    Pass/

    HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

    - Child Tree -
    - Antispam Version -