このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

R.O.M 776 フリー掲示板 2-2

(現在 過去ログ1 を表示中)
[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

    [ トピック内全62記事(41-60 表示) ]  << 0 | 1 | 2 | 3 >>
■5277 / inTopicNo.41)  Re[2]: 露店詐欺について
  
□投稿者/ ポリン虐殺店 -(2004/11/17(Wed) 10:22:26) [ID:g07bUcmB]
    No5273に返信(ななっしんぐさんの記事)
    > ■No5184に返信(怒りのLOKI住人さんの記事)
    > > 今日露店詐欺にあいました・・・。S1マフラー550kというのがめにつきとびつくように買ってしまい、そしてその後Sがないことに気づき、自分が詐欺にあったということに気がつきました。
    >
    > いつも思うけど
    > 「露店を開いて」「アイテムの品定めをして」「購入欄にドラッグして」「合計金額を確認して」「OK」
    >
    > この流れでOKをクリックした時点でその品物の取引に同意しているわけで
    > 詐欺になんてなるのか?これ。
    >
    > いつもアイテムのスロット数や値段は必ず確認するし
    > どうやったら引っかかれるのかさっぱりわからん。
    >
    > 仮に露店に並べてある時点でs1、購入して手元のアイテムを見たらs0だった、
    > と言う事なら詐欺になるだろうけど(ゲームの場合には升にもなるが)。

    露店詐欺・信用詐欺とは何ですか?
    露店の看板に、本当の値段やそのアイテムの種類・効果とは異なることを入力して、露店を利用するユーザーをだましてアイテムを売ることを「露店詐欺」と言います。
    アイテムの売買や貸し借りをすることを約束して、アイテムやZenyを受け取った後、そのまま持ち逃げすることなどを「信用詐欺」と言います。
    このようなノーマナー行為を行ったと運営チームで判断した場合、アカウント停止措置の対象となります。

引用返信 削除キー/
■5285 / inTopicNo.42)  Re[3]: 露店詐欺について
□投稿者/ 通りますよ -(2004/11/17(Wed) 12:56:05) [ID:cXEmedDK]
    お前ら議論しすぎ

    詐欺するやつも悪いが、引っかかるやつも悪い
    晒すなら特定の場所で。でイイジャネーカ
引用返信 削除キー/
■5290 / inTopicNo.43)  Re[4]: 露店詐欺について
□投稿者/ 同じく通っちゃうョ -(2004/11/17(Wed) 14:58:38) [ID:8Wl7u5G2]
    スレ主もう反応ないしどうでもよくね(;゜η゜)?
引用返信 削除キー/
■5292 / inTopicNo.44)  Re[4]: 露店詐欺について
□投稿者/ 某鯖の人 -(2004/11/17(Wed) 15:22:39) [ID:RzCSKMlh]
    No5242に返信(詐欺露店?って…さんの記事)
    > >本気?さんへ
    > 君はMMOむいてないと思う。
    > いや、正しくはMMOをするには、精神年齢的に早いと思う。
    > 冗談でも煽るわけでもなんでもなく、そう思う。
    > MMOの売りっていうのは『自分以外の色んな人がプレイしている』から楽しいんだよ。
    >
    > ましてやゲーム。
    > 詐欺されて騙された!悔しい!というのは分かるけど、それも「ゲームの一つ」なんだって。
    > MMOゲームというのは、そういうのも「イベント」の一つで、楽しみの一つなんだよ。
    > そういうことがあるから「MMOは楽しい」んだよ。
    >
    > 君はゲームをしている時に「NPCに騙された」って怒るの?
    > 「こんなNPCを設置するなんて、なんてゲーム会社だ!」って怒るの?
    > *こんな事言うと、露店商人はNPCじゃないって言われるだろうけど、君が言ってる事はそれと変わらないよ。露店を開く人には値段を自由につける事は許されないの?
    > 相場にあった値段でしか売っちゃ駄目!!なんて相手をNPC扱いしてるのと一緒じゃないか。
    >
    > 「プレイマナーに書いてあるだろ?やっちゃ駄目!」なんて「自分で考えないで」言ってるうちは、MMOやらない方がいいよ。
    > ゲームの悪人プレイに其処まで目くじら立てるなんて「人としての常識とか教養とか道徳について考え」たほうがいいよ。
    >
    >
    > *…なんて、ラグナロクプレイヤーに言っても通じない事に驚いた今日この頃…
    > ---------------以下突っ込み----------------------
    > >ジュースを飲もうと自動販売機に120円いれて、ボタンを押した時に空き缶が
    > 出てきても怒らないのだ。
    >
    > カーソル合わせるだけで露店は確かめられるでしょ。スロットも。
    > この例えに当てはまるとしたら「ミルクを21zで買ったのに、30zとられてた」とかだよ。
    >
    > >55万円のブランド品を買ったつもりが、鑑定したら激安のバッタ品でもOKなんだ。
    >
    > 言葉のくり返しになるけど、露店はカーソル合わせるだけで価値を確かめられるでしょ。この例えに当てはまるとしたら
    > 「未鑑定品の帽子を売ってる店があった。看板には大きなリボンと書いてあったので購入したが、いざ鑑定してみたら木の実だった!」だよ。
    >
    > どちらも前提条件がちがーう。
    >

    やっぱり、詐欺などの迷惑行為はMMOゲームのひとつの楽しみ方だと言う方がいましたか・・・はっきりいってあなたは、他人の迷惑なんてゲーム上なら関係ない。という考え方の持ち主ですね。しかし、それは間違ってると思います。ゲームにもルールはあります。それをわからないあなたがMMOゲームをするには幼いと思います。


引用返信 削除キー/
■5295 / inTopicNo.45)  Re[5]: 露店詐欺について
□投稿者/ ま -(2004/11/17(Wed) 15:49:46) [ID:GkQYG5TD]
    なんだかんだ言っても一番悪は「詐欺者」でしょ。
    対する被害者は注意力が至らなかっただけ。
    売り切れが怖くて急いで買ってしまう気持ちもわかりますが
    こればっかりは以後気をつけるしかないですね。

    以下ネタ?とか思ってしまった書き込み

    >MMOの売りっていうのは『自分以外の色んな人がプレイしている』から楽しいんだよ。
    限度・モラルって言葉しってる?
    その範囲で色々のプレイスタイル持つのは大いに結構。

    >詐欺されて騙された!悔しい!というのは分かるけど、それも「ゲームの一つ」なんだって。
    >MMOゲームというのは、そういうのも「イベント」の一つで、楽しみの一つなんだよ。
    どこの世界に詐欺られ、騙されるのが楽しみでゲームするやつがいるんだろ?
    イベント?悪質なイベントですねー。マゾ?マゾ?
    そっか主催側だからそういった事言えるんだろうね。
    被害与える方は羞恥心も悪気も何も持ってないからね〜。詐欺が成功したら喜ぶなんて考えは
    した本人はあっても普通のプレイヤーなら被害あった方には考えられませんよ。

    >君はゲームをしている時に「NPCに騙された」って怒るの?
    NPCがプレイヤー騙すというゲームとやらを是非紹介してくれ。
    あるのか?またNPCは人にあらず、露店商は「人」つまりはリアル側には「心」がある。

    >「プレイマナーに書いてあるだろ?やっちゃ駄目!」なんて「自分で考えないで」言ってるうち
    >は、MMOやらない方がいいよ。
    おいおい。やっちゃいかんことはやっちゃいかんだろ?
    何ちんちくりんな事言ってんだか。
    自分考えがルールって考えは辞めてくれ、そんなやつが多いからBOTとか多いんだろ(苦笑)

    >ゲームの悪人プレイに其処まで目くじら立てるなんて「人としての常識とか教養とか道徳につい
    >て考え」たほうがいいよ。
    君が良く考えた方がいいんでない?
    人としての常識とか教養とか道徳全てずれてるよ(苦笑)
    君みたいな楽天的なプレイをしてる人ばっかではない。
    君も最初に言ってる通り「いろんな人」がプレイしてるんだ。
    色んな人がいるからルールと言う物も存在する。

    そこんとこ良く考えてみ。

引用返信 削除キー/
■5300 / inTopicNo.46)  Re[5]: 露店詐欺について
□投稿者/ りんごばーど -(2004/11/17(Wed) 16:56:10) [ID:4rt53ikD]
    No5290に返信(同じく通っちゃうョさんの記事)
    > スレ主もう反応ないしどうでもよくね(;゜η゜)?

    ROのプレイヤーってちょっとしたことからここまで騒げるからすごいですよね。
    スレ主も反応に困るよね。
    最近スレ主逃亡多いけど、気持ちも分からなくも無いかな。

引用返信 削除キー/
■5301 / inTopicNo.47)  Re[6]: 露店詐欺について
□投稿者/ ななっしんぐ -(2004/11/17(Wed) 17:05:48) [ID:fslDfkFU]
    No5300に返信(りんごばーどさんの記事)
    > ■No5290に返信(同じく通っちゃうョさんの記事)
    > > スレ主もう反応ないしどうでもよくね(;゜η゜)?
    >
    > ROのプレイヤーってちょっとしたことからここまで騒げるからすごいですよね。
    > スレ主も反応に困るよね。
    > 最近スレ主逃亡多いけど、気持ちも分からなくも無いかな。
    >
    どちらかというと
    その「ちょっとしたこと」で騒ごうとしているのはスレ主に見えて仕方ないが・・・。
引用返信 削除キー/
■5304 / inTopicNo.48)  Re[7]: 露店詐欺について
□投稿者/ のつ -(2004/11/17(Wed) 18:03:13) [ID:vNMr33T3]
    > その「ちょっとしたこと」で騒ごうとしているのはスレ主に見えて仕方ないが・・・。

    ちょっとした事ねぇ… ゲームの中とはいえ、苦労して貯めたカネを
    騙し取られたんだから、私はスレ主が怒る気持ちはわかりますけどね。
    それで一時の憤慨とは言え、その人が正常じゃない時に煽ったりする書き込みが
    されれば火に油をいれている様なものでしょう。
    損したのが自分じゃないから「ちょっとした事」に見えるのですかね?
    (失礼しました。煽りではありませんが、私が感じた意見です)

    それはさておき、私個人の意見としては、
    まず詐欺をするヤツが一番悪い、これは当然かと。
    「いろんなヤツがいる」と言っても、悪人が好かれる事はありませんし、
    ゲームの中とは言え、「いい事/悪い事」の区別は存在しますから。
    ただ、確認なしで買ってしまったのも残念ながら反省の必要があります。
    個人の見解としては、悪い比率はこんな感じ。あくまでも個人ね。
    詐欺商人 70%くらい悪い。 無確認で購入 30%くらい悪い

    他の方も書いてますが、いい授業料と言うことで、2度同じ
    詐欺に遭わない様に気をつければいいかと。
    晒しはせず、通報が一番スマートだと思います。



    スレ主様へ。
    からかう様な書き込みもありましたが、いいアドバイスをして
    くれている人も大勢います。
    まずは冷静になって、そう言った人たちにお礼をしてから
    またどうするかを考えた方がいいと思いますよ。
    答えてくれた方に、義理は通すべきとの提案です。

    最後に、
    掲示板とはいえ、見ず知らず、初対面の人に対して敬語を使わないのは
    ただの無礼者だと思います。
    これはMMOでも、リアルでも、社会でも、人が暮らす世界なら
    どこでも共通だと思って、私はリアルとROの世界を生きてます。

    長文失礼しました。
引用返信 削除キー/
■5308 / inTopicNo.49)  Re[8]: 露店詐欺について
□投稿者/ はははっ -(2004/11/17(Wed) 19:00:50) [ID:P7146GLM]
    スレ主がPCの前でブチ切れてて、でも返信するとまた切れそうな自分が怖くて返信できないかかなりへこんで落ち込んで返信できないのかが想像できる(´ー`)
引用返信 削除キー/
■5309 / inTopicNo.50)  Re[9]: 露店詐欺について
□投稿者/ よしえ -(2004/11/17(Wed) 20:13:27) [ID:rh0mVnlY]
    スロットとは違いますが、価格で何度か晒されたことがあります。

    ヨヨクリ700kと看板出してたのに7Mだったとか……間違いで出してて、しかも確認しなかった自分も悪いのですが「詐欺で通報しました」とか、晒し板に載ってたりとか……
    もう少し大目に見て欲しいこともあります……逆に1桁不足してる場合だと即買っていく人が多いのにねぇ。
    ちなみに、他にやってしまったのは「銀矢3」看板で銀矢3本を10000zで置いてしまったことが1回。「銀矢3「本」ですかwwうぇwwっwwっっw」みたいなWisと一本売れてたログと先ほどと同じように通報しましたと……こちらはお風呂入ってた30分くらいの間かな。
    で、何回か晒されてちょっと頭に来て詐欺やっちゃったこともあります。
    「Sマント4M」看板でSマント4M、S無しマント400kで並べたりとか……なぜか売れたりしてましたねぇ。

    まぁ、晒しで言うと最近あった捏造晒し&本人と見せかけた書き込み&Athena鯖使ってのSS撮影での本人なりすまし、とひどい目に遭いましたが……
    さらに、削除依頼を出したら、管理人が私が削除依頼を出したことを書いて荒れて結局消えましたね。今は移転しちゃってますが……

    まぁ、これだけ経ったら多少は落ち着いてるでしょうし今回は高い授業料払ったと思って次回からは注意してください。
引用返信 削除キー/
■5311 / inTopicNo.51)  Re[10]: 露店詐欺について
□投稿者/ Via -(2004/11/17(Wed) 20:48:09) [ID:aQSgkgk0]
    > もう少し大目に見て欲しいこともあります……逆に1桁不足してる場合だと即買っていく人が多いのにねぇ。

    ↑コレにはちょっと共感
    自分もヒドラc1.2Mのところを120kで売った経験がありますから…
    自分が悪いのは分かってるんだけど、やっぱ腹立ちます
    1桁多かったりするとスグ晒したりするくせに、
    桁少ない時は何も言わずに即買いして、
    コッチが間違えたのに気付いて騒いでも知らん顔ですし…

    でも、魔が差して自分も詐欺しちゃったっていうのはちょっと…^^;
引用返信 削除キー/
■5317 / inTopicNo.52)  Re[10]: 露店詐欺について
□投稿者/ LightLine -(2004/11/17(Wed) 23:40:02) [ID:YsH3fckE]
    2004/11/17(Wed) 23:43:15 編集(投稿者)

    No5309に返信(よしえさんの記事)
    > ヨヨクリ700kと看板出してたのに7Mだったとか……間違いで出してて、しかも確認しなかった自分も悪いのですが「詐欺で通報しました」とか、晒し板に載ってたりとか……
    > もう少し大目に見て欲しいこともあります……逆に1桁不足してる場合だと即買っていく人が多いのにねぇ。
    > ちなみに、他にやってしまったのは「銀矢3」看板で銀矢3本を10000zで置いてしまったことが1回。「銀矢3「本」ですかwwうぇwwっwwっっw」みたいなWisと一本売れてたログと先ほどと同じように通報しましたと……こちらはお風呂入ってた30分くらいの間かな。

    ヨヨクリは分かるのですが・・・えと、銀矢はほんとにミスですよね?(汗
    まぁ、しかし露店に開いたらすぐにちゃんと確認すれば
    問題は無いですし、そのまま置いてた場合引っかかる人がいる可能性考えると
    大目に見るという訳にはいかないんじゃないかなぁ・・・と思うのです。

    もちろん開いた人の悪意に関らずそんな露天に引っかかるのも悲しいですし
    悪意がある訳じゃないのにミスで露店開いて
    誰かを引っかけてしまうのも同じく悲しい事ですしね。

    引っかかった人が払ったお金が不注意の代償とするならば
    同じく値段打ち間違えて露店開いてしまった人が
    晒された事も不注意の代償といえるのではないでしょうか。

    ・・・もちろん代償の程度によりますが、個人的な意見です。
引用返信 削除キー/
■5327 / inTopicNo.53)  Re[3]: 露店詐欺について
□投稿者/ 露店Watcher -(2004/11/18(Thu) 02:28:36) [ID:IiQZsgOV]
    > あ〜居るよね、たまにこういう(↑)わけのわからん事言う人。

    キミには難しかったね。ごめんなさいね。

    > 看板に「sマフラ550k」と表示して、sマフラと店売りマフラを550kで並べたら、
    > 明らかに 詐欺!!
    > それは商売ではなく、悪質詐欺だって。

    看板に「S0マフラー 5k」と書いてあって、S0マフラーとS1マフラーが5kで
    売ってたらS1マフラーは詐欺? 買ったら晒そうとしますか?
    看板に「S1マフラー 600k」と書いてあってS1マフラーが550kで売ってたら詐欺?
    露店スキル10持ってて、看板に書ききれないものを売ってたら詐欺?
    関心を引く為に「ゴーストリングC」という看板で普通のカードばかり売ってるお店は詐欺?
    看板に「プロ最安値」と書いてある露店が最安値じゃなかったら詐欺?
    NPC売りされているものをNPCより高い値段で露店に並べていたら詐欺?

    看板はあくまで看板であって、実際の商品と値段は露店を開いて確認するものです。
    もし、露店を開かずに看板だけ見て、看板を右クリックして購入という選択肢を選ぶだけで
    購入する事が可能なら「違う商品だった!」→詐欺だ…という事になるけれど、ROの
    システム上、実際にアイテムも値段も確認して購入をするようになっているのだから
    自分の注意不足で買ったものはあくまで自分の責任と思い、もっと落ち着いて買い物
    できるようになりましょうって言うスレ主さんへのメッセージ読み取れないかな?

    あと、キミの挙げた例はどれも的外れでレスする意味もないので放置するね。

    看板と違うと詐欺、NPCより高値で売ると詐欺という考えなら、癌でも動でもいいから
    ・看板には自動的に商品と価格が表示されるようにしてくれ(露店主に入力させるな)
    ・NPCより高値を付けて販売できないようにしてくれ
    とでも要望を出すといいよ。実現されるかは知らないけど、少なくとも
    キミが定義する詐欺の無い世界にはなると思います。

    まぁ詐欺詐欺言ってる人は、露店の値段付け間違えで1桁安く売ってるものを買っても
    「儲け!」と思うだけで値段間違えた露店主が悪いんだと言うんだろうなぁ。
    露店出した人が安く買った人に不当に安く買ったから晒すとは言わないでしょ?
    それと同じで、自分の注意不足で相場より高く買ってしまったのに、人に責任を
    押し付けるのはおかしいですよ。

    結局のところ、自分が損したら詐欺という考えなんだと思います。
    自分に都合の悪いことされたらすぐにノーマナーだというRO特有の自己 中心的な人が
    多いこのゲームらしい議論かと思います。

引用返信 削除キー/
■5329 / inTopicNo.54)  Re[4]: 露店詐欺について
□投稿者/ えっと -(2004/11/18(Thu) 02:41:19) [ID:kvckmZal]
    No5327に返信(露店Watcherさんの記事)
    > > あ〜居るよね、たまにこういう(↑)わけのわからん事言う人。
    >
    > キミには難しかったね。ごめんなさいね。
    >
    > > 看板に「sマフラ550k」と表示して、sマフラと店売りマフラを550kで並べたら、
    > > 明らかに 詐欺!!
    > > それは商売ではなく、悪質詐欺だって。
    >
    > 看板に「S0マフラー 5k」と書いてあって、S0マフラーとS1マフラーが5kで
    > 売ってたらS1マフラーは詐欺? 買ったら晒そうとしますか?
    > 看板に「S1マフラー 600k」と書いてあってS1マフラーが550kで売ってたら詐欺?
    > 露店スキル10持ってて、看板に書ききれないものを売ってたら詐欺?
    > 関心を引く為に「ゴーストリングC」という看板で普通のカードばかり売ってるお店は詐欺?
    > 看板に「プロ最安値」と書いてある露店が最安値じゃなかったら詐欺?
    > NPC売りされているものをNPCより高い値段で露店に並べていたら詐欺?
    >
    > 看板はあくまで看板であって、実際の商品と値段は露店を開いて確認するものです。
    > もし、露店を開かずに看板だけ見て、看板を右クリックして購入という選択肢を選ぶだけで
    > 購入する事が可能なら「違う商品だった!」→詐欺だ…という事になるけれど、ROの
    > システム上、実際にアイテムも値段も確認して購入をするようになっているのだから
    > 自分の注意不足で買ったものはあくまで自分の責任と思い、もっと落ち着いて買い物
    > できるようになりましょうって言うスレ主さんへのメッセージ読み取れないかな?
    >
    > あと、キミの挙げた例はどれも的外れでレスする意味もないので放置するね。
    >
    > 看板と違うと詐欺、NPCより高値で売ると詐欺という考えなら、癌でも動でもいいから
    > ・看板には自動的に商品と価格が表示されるようにしてくれ(露店主に入力させるな)
    > ・NPCより高値を付けて販売できないようにしてくれ
    > とでも要望を出すといいよ。実現されるかは知らないけど、少なくとも
    > キミが定義する詐欺の無い世界にはなると思います。
    >
    > まぁ詐欺詐欺言ってる人は、露店の値段付け間違えで1桁安く売ってるものを買っても
    > 「儲け!」と思うだけで値段間違えた露店主が悪いんだと言うんだろうなぁ。
    > 露店出した人が安く買った人に不当に安く買ったから晒すとは言わないでしょ?
    > それと同じで、自分の注意不足で相場より高く買ってしまったのに、人に責任を
    > 押し付けるのはおかしいですよ。
    >
    > 結局のところ、自分が損したら詐欺という考えなんだと思います。
    > 自分に都合の悪いことされたらすぐにノーマナーだというRO特有の自己 中心的な人が
    > 多いこのゲームらしい議論かと思います。

    詐欺の意味がわかってませんね
    一度辞書をひく事をお勧めする
引用返信 削除キー/
■5330 / inTopicNo.55)  Re[11]: 露店詐欺について
□投稿者/ 半支援MEプリその1 -(2004/11/18(Thu) 02:51:52) [ID:VVOgG4os]
    2004/11/18(Thu) 02:55:46 編集(投稿者)
    2004/11/18(Thu) 02:54:44 編集(投稿者)

    さぎ 1 【詐欺】

    (1)巧みにいつわって金品をだまし取ったり、相手に損害を与えたりすること。あざむくこと。ペテン。
    「―にひっかかる」「―を働く」「―師」
    (2)〔法〕 他人をあざむいて錯誤に陥らせる行為。民法上、詐欺による意思表示は取り消すことができ、また、詐欺による損害は詐欺者の不法行為として賠償させることができる。


    まぁ、だまして相手に損害を与える(相手に損したと思わせる)ことは詐欺になりますね
    ボッタクリだろうが看板が偽っていようが相手を騙して不当に儲けようという意志が売る側にあれば、それは大きな意味では詐欺ですな

    所詮ゲームという言葉が通じるのはオフラインまで
    オンラインは現実とは違うかもしれないけどPCの向こうには人がいるわけで
    現実と同じように人と人とのコミュニティが形成されてる以上、
    現実での犯罪行為はやっちゃいかんでしょう
    なんで現実で犯罪が犯罪とされているのか考えたらわかりますよね

    でも晒し行為は現実で名誉毀損というものがある以上あまり好まれた行為ではありませんね
    たとえ警察であるべき管理側がなにもしなくてもね
    一般プレイヤーは法(規約)を施行できる権利ありませんから
引用返信 削除キー/
■5333 / inTopicNo.56)  Re[12]: 露店詐欺について
□投稿者/ さすらいナイト -(2004/11/18(Thu) 03:21:57) [ID:XLGI1P9c]
    通常のMMORPGで考えると管理側が詐欺であれアイテム取引に介入することはないと思うし
    (某MMORPGでそれ逆手に取った某有名詐欺師いたけど(笑)
    現実でも金を騙し取られなきゃ事件化しないし、相手が捕まったところで
    騙し取られた金額は戻ってこないもんと考えた方がいい。

    詐欺にはオンラインでも、オフラインでも自己防衛しかない。

    晒しはサイトを選んで自己責任で、その前に一番最初のレス通り、
    お茶が牛乳でも飲んで落ち着いてみるのが一番じゃて。

引用返信 削除キー/
■5334 / inTopicNo.57)  Re[13]: 露店詐欺について
□投稿者/ Nagi -(2004/11/18(Thu) 05:02:19) [ID:DXKzujd3]
    通報〜に関しては皆さんがおっしゃってるので割合します。
    晒し板についてですが・・・あそこって殆どが私念ですよ?
    一応確認はしてますが、見ていて気分いいものでもないですし、見る人も限られてますし、晒してじゃあどうなる?っと言う事も無いですし。
    それなら他の人が言われていたようにその露店の近くで「詐欺注意」
    等の看板を立てる方が効果的ですね〜^^;

    詐欺については南無です。
    ですが、高い授業料払って、いい勉強したと思い、今後は引っかからないように気おつけましょう〜!
引用返信 削除キー/
■5335 / inTopicNo.58)  Re[14]: 露店詐欺について
□投稿者/ えるすとらす -(2004/11/18(Thu) 05:44:15) [ID:SqDD7BFj]
    詐欺露天にしても、ファルシオンにマリナC刺して「アイスファルシオン5M」とか決して嘘じゃないのあるしな。
    まさか間違える人はいないと思うけど、かなり笑わせてもらった。

    さて詐欺露天。
    これに関しては自衛が可能なだけに、引っかかってしまった人は…なんというかご愁傷様と言う他ないね。
    自分の不注意が招いた結果でもある。
    詐欺露天を非難する前に、まず自身の反省をお勧めします。
    少なくとも、同情する気にはなれない。

    引っ掛ける方も引っかかる方もバカ。

引用返信 削除キー/
■5343 / inTopicNo.59)  Re[4]: 露店詐欺について
□投稿者/ 住所不確定ハンタ -(2004/11/18(Thu) 11:44:07) [ID:QqEgmt2S]
    No5327に返信(露店Watcherさんの記事)

    >
    > 看板はあくまで看板であって、実際の商品と値段は露店を開いて確認するものです。


     私もこれに同意。
     
     カーソル合わせるだけで商品の確認は出来るのですから
     それを怠った方の不注意だと思います。

     そもそも詐欺露天に引っかかる人って商品購入時、
     OKボタン押す前に「確認」しないから引っかかるのではないのでしょうか…?
引用返信 削除キー/
■5345 / inTopicNo.60)  Re[15]: 露店詐欺について
□投稿者/ ノノ -(2004/11/18(Thu) 14:11:24) [ID:6QYuad38]
    エルニウムとエル原のグラフィックは変えてほしいなぁ
    見間違えやすいし、知り合いの初心者さんがさぎられちゃったし
引用返信 削除キー/

    <前の20件 | 次の20件>

    トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 >>

    レス数の限度を超えたのでレスできません。

    (レス数限度:50 現在のレス数:61) → [トピックの新規作成]
    Pass/

    HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

    - Child Tree -
    - Antispam Version -