このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

R.O.M 776 フリー掲示板 2-2

(現在 過去ログ1 を表示中)
[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

    [ トピック内全10記事(1-10 表示) ]  << 0 >>
■5402 / inTopicNo.1)  日立が子会社作りMMORPG
  
□投稿者/ 半可通 -(2004/11/19(Fri) 23:04:09) [ID:D4yyKJAn]

    話題の種別:[指定ナシ] 

    「ラグナロクオンライン」開発者にして元グラビティ社長キム・ハッキュ
    「Granado Espada」(グラナド・エスパダ)の日本語版を2005年第2四半期から
    MMORPG「Neo Steam」(ネオ・スチーム)の日本語版を2005年第3四半期から
    それぞれβ版としてのサービスを提供開始する予定
    http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2004/11/1119.html

    日立の名前を出したからには、ハードの信頼性(メンテ含む)だけは
    確保できそうだが、ソフト運用面とか企画ではかなり弱そうだ
    (漫画家ホイチョイプロは日立社員だったけど、あの手の人材は異端)

    NTTもMMORPGに色気をだしているという話もあるし、
    ガンホーもライバルが増えて、ますます得意のオフラインイベンなど
    オタク向けに新規勧誘を頑張らないといけなくなってゆくようだ(苦笑)
引用返信 削除キー/
■5410 / inTopicNo.2)  Re[1]: 日立が子会社作りMMORPG
□投稿者/ げー -(2004/11/20(Sat) 00:49:55) [ID:W9V1LwhG]
    日立か…
    日立製作所はどうなのか知らないけど、日立JO報の社員はロクに仕事できない無能な人間ばっかりだったからな…(なのに日立という名前だけで威張ってて偉そうで笑えたw)
    だから日立って名前だけで嫌悪感つーか信用できないんだけど。
    >ソフト運用面とか企画ではかなり弱そうだ
    自分的に癌や重力以上に信用できない。
引用返信 削除キー/
■5418 / inTopicNo.3)  Re[2]: 日立が子会社作りMMORPG
□投稿者/ さすらいナイト -(2004/11/20(Sat) 02:40:19) [ID:XLGI1P9c]
    従業員数の欄を見ると
    「5名」

    …大丈夫かな?
引用返信 削除キー/
■5424 / inTopicNo.4)  汁汁
□投稿者/ シールシール -(2004/11/20(Sat) 05:18:55) [ID:RJDpnPxA]
    > NTTもMMORPGに色気をだしているという話もあるし、
    シールオンラインで失敗したから、もうないかもね。
引用返信 削除キー/
■5429 / inTopicNo.5)  Re[3]: 日立が子会社作りMMORPG
□投稿者/ 半可通 -(2004/11/20(Sat) 07:41:43) [ID:D4yyKJAn]
    No5418に返信(さすらいナイトさんの記事)
    役員だけとか(w
    どれだけ増やしてくるか、どういう人が入るかでしょうね

    会社の創立ということで思い出したネタ
    ◇ ゆゆメモログ ◇
    09/27 「社内の様子とは!?」
    09/28 「社内の様子とは!?」
    09/29 「ラグナロク管理体制の裏側!?」
    http://www2.ocn.ne.jp/~yuyuyuyu/yuyumemo9shita.htm
引用返信 削除キー/
■5431 / inTopicNo.6)  Re[2]: 汁汁
□投稿者/ trex -(2004/11/20(Sat) 08:47:18) [ID:udSMrUSx]
引用返信 削除キー/
■5461 / inTopicNo.7)  Re[3]: 汁汁
□投稿者/ 半可通 -(2004/11/20(Sat) 20:53:53) [ID:D4yyKJAn]
    No5431に返信(trexさんの記事)
    > 主にIT関連技術を中心に提供する予定だ

    追加でインタビュー記事も載りましたね
    http://www.4gamer.net/news/history/2004.11/20041119234957detail.html

    『基本的には運営に関わる部分すべてといっていいでしょう。
    ベースが海外版の作品なのでまずはローカライズ,
    そしてGMの配置やデータセンタの管理などです。
    課金もこちらで行う予定ですね』

    うーん、ローカライズでのローカルイベント企画力が、とっても不安
    その点で、ガンホーはアマツ実装とか、色々と実績はありますね。
    そのせいで、ミッドガルツと敵対関係にある大陸西方、
    女神フレイヤを主神として仕える軍事大国、宗教国家アルナペルツ教国
    実装が企画レベルですら延び延びになっているのが困り者ですが
    (国家レベルの戦争は実装されるのかどうかという問題です)


引用返信 削除キー/
■5464 / inTopicNo.8)  Re[4]: 汁汁
□投稿者/ trex -(2004/11/20(Sat) 21:39:07) [ID:udSMrUSx]
    No5461に返信(半可通さんの記事)
    > 『基本的には運営に関わる部分すべてといっていいでしょう。
    > ベースが海外版の作品なのでまずはローカライズ,
    > そしてGMの配置やデータセンタの管理などです。
    > 課金もこちらで行う予定ですね』
    ローカライズ・GMの配置・データセンタの管理。
    ゲームそのもの以外全てといった感じだな。
    これなら人材もあるだろうし、そこそこ期待できるかもしれない。

    > うーん、ローカライズでのローカルイベント企画力が、とっても不安
    > その点で、ガンホーはアマツ実装とか、色々と実績はありますね。
    どう不安なのかがよくわからんが・・まあ言葉に出来ない感覚もあるのだろうな。
    若干上げ足気味になるが実装ではなく要望が癌の'実績'に相当する。
    (翻訳等は当たり前なので含まない)
    作ったのは重力。
引用返信 削除キー/
■5474 / inTopicNo.9)  Re[5]: 汁汁
□投稿者/ ほう -(2004/11/21(Sun) 01:16:24) [ID:HxrZB0BB]
    >そのせいで、ミッドガルツと敵対関係にある大陸西方、
    >女神フレイヤを主神として仕える軍事大国、宗教国家アルナペルツ教国
    >実装が企画レベルですら延び延びになっているのが困り者ですが
    >(国家レベルの戦争は実装されるのかどうかという問題です)

    こんな企画があったのか。
    GvGみたいに狭い隔離空間じゃなくてフィールドとか街とか広範囲にMAPを使って
    イベントが行われたら面白そうだけどGvGすら好まない人間がいたり
    興味ない人のゲームプレイが阻害されるからROはGvGが限界だと思うな。
    試みとしては面白そうだけど全く別なゲームになりそう。
    GEの政治システムに期待だなw
引用返信 削除キー/
■5488 / inTopicNo.10)  Re[6]: 汁汁
□投稿者/ 半可通 -(2004/11/21(Sun) 07:17:05) [ID:D4yyKJAn]
    No5474に返信(ほうさんの記事)
    > GEの政治システムに期待だなw

    「Granado Espada」のデザイナーであるキム・ハッキュが
    「RagnaroK online」のデザイナーしていた頃の話ですから

    サムスン資本下になってキム・ハッキュ社長を含め主要な
    開発陣が入替ってしまってますから、どこまで計画が残り
    実装されてゆくのかは全く分かりません。

    大風呂敷なキム・ハッキュ社長下で開発と運営がゴタつき
    開発が遅れ、ラグナロクの商用展開ができなかった模様。
    キム・ジョンリュル会長下で営業主体で開発を絞り込んで
    いった結果が、現在のラグナロクの姿だと思っています。

    その大風呂敷も公式に明らかにされた情報は少なく
    断片ばかりだったわけですが、それがラグナロクの未来を
    見せているようで、期待をもってプレイしていました(過去形)
引用返信 削除キー/



    トピック内ページ移動 / << 0 >>

    このトピックに書きこむ

    過去ログには書き込み不可

    Pass/

    HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

    - Child Tree -
    - Antispam Version -