このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

R.O.M 776 フリー掲示板 2-2

(現在 過去ログ1 を表示中)
[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

    [ トピック内全25記事(1-20 表示) ]  << 0 | 1 >>
■6401 / inTopicNo.1)  Re[14]: 中国の大学でゲーム学科が出来たらしい・・
  
□投稿者/ NAG -(2004/12/07(Tue) 21:03:43) [ID:HQipT1zW]
    韓国じゃプロゲーマーはスターのような存在みたいなことを前TVでやってた気がするなぁ・・
    民族意識が強いのもネトゲーが普及した理由の一つらしいです。
引用返信 削除キー/
■6377 / inTopicNo.2)  Re[13]: 中国の大学でゲーム学科が出来たらしい・・
□投稿者/ さすらいナイト -(2004/12/07(Tue) 14:19:36) [ID:XLGI1P9c]
    今回の僕の主張は(といっても主張ほどじゃないが)
    「日本じゃゲームの世間一般に対するイメージが悪いからこういう学科は作られないんだろうねぇ」

    「逆に中国ではそこまで悪いもんじゃないからこういう学科を作るんだろうねー」
    ということだけなんだが。

    これについて「ゲームの本質は!」とか、は関係ないような。

    ちなみに、スレ主のURL先が切れてるので新たに貼っとくけど
    news.tbs.co.jp/20041201/headline/tbs_headline1083976.html

    こういう製作者じゃなくてプレイヤー側を育てるような学科なのです(笑
    ゲームの対戦によって成績が決まるとは(笑

    需要がある…ってことはやはりプロゲーマー育成用の学科なのかねー。
引用返信 削除キー/
■6350 / inTopicNo.3)  Re[12]: 中国の大学でゲーム学科が出来たらしい・・
□投稿者/ 半可通 -(2004/12/07(Tue) 05:33:26) [ID:D4yyKJAn]
    2004/12/07(Tue) 08:46:52 編集(投稿者)
    2004/12/07(Tue) 05:44:51 編集(投稿者)

    No6344に返信(さすらいナイトさんの記事)
    > という論拠は示したつもりだけど、どういう展開がむちゃくちゃだったんだろう(笑

    韓国関係のサイトを見る機会が増えると嫌でも目につくのが火病な発言者で
    韓国内での愛国教育で使われた常識をベースに(国内常識)話をするが
    その根拠を論証してくださいと言われルと(誇りある国家が教えた)常識を
    疑うのならば、自分で論証を出せ、そして、論証をだすと、嘘だとか
    自分は高学歴者だとか、社会的な身分が高いとか言いはじめるパターン

    以前から、同じ主張を一貫して主張なされており、頑張っているので
    No6254 で『という意見も根強い。というかほぼ一般論化してる。』と
    おあつらえむきの常識論がでたので、単に主張が強い方なのか、
    洗脳されて固定された考え方しかできない方なのか、面白そうなので
    テストしてみました。

    そしたらNo6297で、自分の常識で「一般論」を補強する展開をして
    「自分で探して見てみれば?」と本当に来ちゃった(苦笑)という
    話だったんですよ。少なくとも文系ですね、私(半可通)の お仲間です(^^;/
引用返信 削除キー/
■6345 / inTopicNo.4)  Re[12]: 中国の大学でゲーム学科が出来たらしい・・
□投稿者/ さすらいナイト -(2004/12/07(Tue) 03:07:41) [ID:XLGI1P9c]
    ということで、そういう論議があまりされなくて
    ゲームのイメージもまぁ、悪くないであろう中国で
    そういうゲーム学科が作られても、まぁ、不思議ではないだろう。

    という流れでした。

    プロゲーマー育成のための学科になるんかな?今後は
引用返信 削除キー/
■6344 / inTopicNo.5)  Re[11]: 中国の大学でゲーム学科が出来たらしい・・
□投稿者/ さすらいナイト -(2004/12/07(Tue) 03:05:17) [ID:XLGI1P9c]
    No6299に返信(半可通さんの記事)
    > ご主張に対しての論拠を求めることで
    > 反応パターンをみてみたかったのです。

    ただのヤジレスにマジレスを返してしまったかな?

    こっちの主張は前レス(No6297)の冒頭でも述べたようにNo6182の補填、
    「つまり、日本の世間一般じゃゲームのイメージって悪いよねー」
    だけなのにね。
    だーれも「ゲームは悪いんだ!」なんて一言もいってない気がするんだが。
    「ゲームは他レジャー(映画や旅行、スポーツ)に比べて世間のイメージが悪い」
    という論拠は示したつもりだけど、どういう展開がむちゃくちゃだったんだろう(笑

    前レスの5行が本文なので、文献はかかなったが、公的なデータとしては
    「青少年白書(いつかは不明)」のゲームと暴力性に関する統計や「ゲーム脳の恐怖」
    ぐらいか、僕が知ってるのは。
    海外だと特に欧米辺りだと、日本以上にゲーム悪ありきの論があるんで、
    そういうデータは豊富にあるかも。
    (確かゲーム大国アメリカでは「ゲームは子供にとって悪!ならば規制すべき」
     という署名運動を経て、レーティングが始まったような。
     ちなみに、ドラクエも向こうでは13禁
     お隣韓国でも、ゲームと暴力性に関してはけっこう古くから論議されてて
     あんまり衝撃的な少年犯罪の記事はないんだけど、それでも少年犯罪があると
     ゲームとの関連性をメディアがそれ見た!ばかりに叩いてる様子
     (ラグナロクでも13禁 PKあるリネは18禁)
     でも、ゲームに対するイメージそのものは日本ほど悪くないらしい。)
引用返信 削除キー/
■6307 / inTopicNo.6)  Re[12]: 仮想と現実
□投稿者/ 半可通 -(2004/12/06(Mon) 09:17:23) [ID:D4yyKJAn]
    No6305に返信(ハードエロゲーマーさんの記事)
    > ゲームが犯罪を作るのではない。
    > 犯罪者がたまたまゲームをしていただけだ。

    同意、
    データ集めて集合論でベン図でも書きゃ、一発で証明されますわね。

    ただし、言語が思考経路を形成するように、ゲームや書物やTV番組
    ネットや日常会話などなどによってもたらされる知識などに
    よっても人格は影響されますから、影響が無いと言うのも
    「神/悪魔が存在しない事を証明する」事並に難しい。

    > 真っ先に叩かれるべきパチンコが世間一般に認知されているのにな。

    あれは太平洋戦争後のドタバタにまぎれて獲得した既得権みたいですね
    法律でも特別に現実に合わせた条項が入ってます。

    日本産MMORPGには、ゲームの発想というか基本デザイン的に
    日本人の好みにあわせた考え方/ルールを採用して欲しいのですが
    それ以前のゲームソフト作成技術の段階で難儀しているみたいですね
引用返信 削除キー/
■6305 / inTopicNo.7)  仮想と現実
□投稿者/ ハードエロゲーマー -(2004/12/06(Mon) 08:33:46) [ID:xuTBZq2N]
    鬼畜王ランスなんざ、生温い。
    せめて絶望位ではないと、ハードエロゲーだと思わない。
    そんな自分からのメッセージ。

    ゲームが犯罪を作るのではない。
    犯罪者がたまたまゲームをしていただけだ。

    真っ先に叩かれるべきパチンコが世間一般に認知されているのにな。
引用返信 削除キー/
■6299 / inTopicNo.8)  Re[10]: 中国の大学でゲーム学科が出来たらしい・・
□投稿者/ 半可通 -(2004/12/06(Mon) 05:24:16) [ID:D4yyKJAn]
    2004/12/06(Mon) 05:26:17 編集(投稿者)

    No6297に返信(さすらいナイトさんの記事)
    > > 一般論化しているという根拠の文献の提示、お願いします。
    > 自分で探して見てみれば?

    ご返答ありがとうございます。

    ご主張に対しての論拠を求めることで
    反応パターンをみてみたかったのです。
    韓国火病者がよく起こすタイプの論理展開で
    あぁ、ROに馴染んでいるなぁと、
    楽しませていただきました。
引用返信 削除キー/
■6298 / inTopicNo.9)  Re[10]: 中国の大学でゲーム学科が出来たらしい・・
□投稿者/ とみ -(2004/12/06(Mon) 04:04:47) [ID:ik7lStzE]
    確かに残虐なゲームとか鬼畜なエロゲーとかは、犯罪に絡んでいるとか言われてますが、
    一概に「ゲーム」だけの範囲でくくると「=犯罪者(予備軍)」にはならないと思います。
    頭を鍛えるたりボケ防止になりうるとも言われてるパズルゲーム(もちろん違うのもありますが・・・)
    ゲームの理論として確立されてる分野もありますし、、、、
    「ゲーム」だけで括る場合いい面もいっぱいあるんですよ〜。
    一部の悪い面ばかり取り上げられてるのも事実ですが・・・

    今思えば、、ネタ程度のスレだったのに・・・途中から議論が始まってるw
    熱くなりすぎないようにね!
引用返信 削除キー/
■6297 / inTopicNo.10)  Re[9]: 中国の大学でゲーム学科が出来たらしい・・
□投稿者/ さすらいナイト -(2004/12/06(Mon) 03:23:00) [ID:XLGI1P9c]
    > 一般論化しているという根拠の文献の提示、お願いします。

    そもそも、スカウトさんの「総じて、ゲーム(ギャンブル)の地位が低すぎる」
    を補填するためのレスなんだが、半可通さんは何をつっかかっておるのだろう?
    議論もしてないわけだし、それ以前にかなりのスレ違いな反論(?)だし
    自分の論を出さずして相手に「根拠の文献の提示」を求めるのもかなり幼稚かと。
    不毛な議論がお好きなのか(笑) 一応、書いておくけど。

    一般論とは一つ一つの物事にこだわらず、「そうである」ということ、
    つまり、日本では「ゲーム=犯罪者」と意見の方が圧倒的に強いなら
    それはもう一般論だろう。
    各種マスコミも「少年犯罪が起こるたびに何かしらゲームに向けてくる」
    ことぐらいは常識かと。

    勉強できる子が犯罪を犯したことはあっても、勉強できること=犯罪の要因として
    ゲームほど騒ぎ立てられないのは
    勉強ができる=犯罪は関係がない、という一般論があるから。
    (世論をひきつけられない)
    でも、ゲームになると話は別だよね。
    本来、反論すべきゲームメーカーも無言で自主規制に走る始末。
    この時点で「ゲームと犯罪は関係ない説」は屈したと言われても仕方ないだろう

    長崎の事件や西鉄ハイジャックの事件を載せた有名新聞か有名週刊誌でも探せば
    どっかしら、ゲームについてうだうだ書いてる記事があるはずだよ。
    自分で探して見てみれば?
引用返信 削除キー/
■6265 / inTopicNo.11)  Re[8]: 中国の大学でゲーム学科が出来たらしい・・
□投稿者/ 半可通 -(2004/12/05(Sun) 07:10:15) [ID:D4yyKJAn]
    2004/12/05(Sun) 08:41:07 編集(投稿者)

    No6254に返信(さすらいナイトさんの記事)
    > ヘビーゲーマー=犯罪者予備軍(もしくは犯罪者)
    > という意見も根強い。というかほぼ一般論化してる。

    一般論化しているという根拠の文献の提示、お願いします。
引用返信 削除キー/
■6254 / inTopicNo.12)  Re[7]: 中国の大学でゲーム学科が出来たらしい・・
□投稿者/ さすらいナイト -(2004/12/05(Sun) 01:01:55) [ID:XLGI1P9c]
    No6182に返信(スカウトさんの記事)
    > 日本では
    > ゲームなんて遊んで良いのは学生まで。

    そもそも
    ヘビーゲーマー=犯罪者予備軍(もしくは犯罪者)

    という意見も根強い。というかほぼ一般論化してる。
引用返信 削除キー/
■6211 / inTopicNo.13)  Re[7]: 中国の大学でゲーム学科が出来たらしい・・
□投稿者/ 伊藤 -(2004/12/04(Sat) 05:27:11) [ID:4aX1bWmz]
引用返信 削除キー/
■6182 / inTopicNo.14)  Re[6]: 中国の大学でゲーム学科が出来たらしい・・
□投稿者/ スカウト -(2004/12/03(Fri) 13:04:22) [ID:FYsbH3Ij]
    日本では
    ゲームなんて遊んで良いのは学生まで。
    オンラインゲームなんてやっているのは、人生の負け組み。
    仮想世界で金稼ぐなんて止めて、会社に就職しなさい。

    総じて、ゲーム(ギャンブル)の地位が低すぎる。
    遊びは文化、とどこかのメーカーが言っていたけど、現実には、
    「遊びは無価値」
    ですよねえ。
引用返信 削除キー/
■6147 / inTopicNo.15)  Re[5]: 中国の大学でゲーム学科が出来たらしい・・
□投稿者/ さすらいナイト -(2004/12/02(Thu) 21:37:03) [ID:XLGI1P9c]
    まぁ、テレビゲームは社会現象になったから、テレビゲーム学科みたいな
    話題になりそうな学科を作るのは自然の流れかも。
引用返信 削除キー/
■6141 / inTopicNo.16)  Re[7]: 中国の大学でゲーム学科が出来たらしい・・
□投稿者/ 半可通 -(2004/12/02(Thu) 19:57:06) [ID:D4yyKJAn]
    No6138に返信(あああさんの記事)
    > 大阪電気通信大学にもゲーム学科があるんですよね。

    デジタルゲーム学科
    http://www.osakac.ac.jp/oecu/gakka/w/index.html

    ソフトウェアに重点を置くにしては教授などの講師陣が弱過ぎ
    ハードウェア先行っぽい雰囲気で、コンテンツを学ぶ体制では
    ないようか気がしますね。人文学部系が貧弱過ぎる。

    反射神経ゲームとか、その延長が対象なのかもしれない。
    少なくともネットゲームに関しては不向きな学科かもしれん。
引用返信 削除キー/
■6140 / inTopicNo.17)  Re[4]: 中国の大学でゲーム学科が出来たらしい・・
□投稿者/ 内緒 -(2004/12/02(Thu) 19:15:16) [ID:MwSCkuAn]
    No6057に返信(うぃさんの記事)
    > 高橋名人、、、(ぼそ

    高橋名人はハドソンの社内の人で所謂営業というかハドソンゲーム販売促進員みたいなものだから別物かと・・・
    バンダイでも数年前にヨーヨー類の玩具が流行った時
    営業だかの人は一定レベル以上の実技能力を求められたそうで
    ニュースで見たけどバンダイ営業部の若い人からそれなりの人まで皆ヨーヨーの訓練させられてましたよ
    玩具屋にもバンダイヨーヨー検定受けて認定店になりませんか?
    との旨のファックスとか来たし
    これらの物はデパートでの実演販売とか試食に近い類でしょうね
    プロゲーマーとは毛色がちょっと違うかと
引用返信 削除キー/
■6138 / inTopicNo.18)  Re[6]: 中国の大学でゲーム学科が出来たらしい・・
□投稿者/ あああ -(2004/12/02(Thu) 18:18:59) [ID:3ZKxF8fl]
    どーでもいいけど
    大阪電気通信大学にもゲーム学科があるんですよね。

    倍率2〜30倍だとか

    偏差値は低いそうですけど
引用返信 削除キー/
■6130 / inTopicNo.19)  Re[5]: 中国の大学でゲーム学科が出来たらしい・・
□投稿者/ (゚∀゚) -(2004/12/02(Thu) 14:33:31) [ID:EsIFzs8T]
    プレイヤー育ててどうする
    製作者育てろよ
引用返信 削除キー/
■6081 / inTopicNo.20)  Re[4]: 中国の大学でゲーム学科が出来たらしい・・
□投稿者/ あ〜ぁ -(2004/12/01(Wed) 23:41:20) [ID:C053zplH]
    反日教育の他にゲーム教育ですか・・・
    それだけ人が余ってるってことかw
引用返信 削除キー/

    次の20件>

    トピック内ページ移動 / << 0 | 1 >>
    Pass/

    HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

    - Child Tree -
    - Antispam Version -