このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

R.O.M 776 フリー掲示板 2-2

(現在 過去ログ1 を表示中)
[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

    [ トピック内全52記事(21-40 表示) ]  << 0 | 1 | 2 >>
■6280 / inTopicNo.21)  Re[3]: 新・BOT対策
  
□投稿者/ LightLine -(2004/12/05(Sun) 23:54:55) [ID:YsH3fckE]
    まず、どうやってもユーザレベルで
    解決するのは不可能だと思います。

    PK可能にするというのも嫌疑以前に
    自分が殺される事を考えていないのかなと思います。
    必ずしもBOTが「自分より弱い、戦えない」なんて事は無いのですから。
    むしろPKを悪用されるリスクの方がずっと高いでしょう。

    で・・・あくまで運営側の対応という事で考えると
    (この時点で不可能に近いですが。)
    GMがログインした時、同一のマップで落ちたユーザの情報を
    GMが分かるようにして、そのユーザを調べていくようにすれば
    BOTが安易に落ちる事ができなくなると考えます。

    もちろん、落ちたユーザに普通のユーザも居るので
    念入りに調査する必要がありますが。
    後はその疑わしいユーザが落ちる以前の行動記録を調べていくとか。
    調べるユーザを絞る事ができれば対処も楽になりそうですが。

    ・・・この位はGMもすでにしてるかな?
引用返信 削除キー/
■6285 / inTopicNo.22)  Re[1]: 新・BOT対策
□投稿者/ irisのAGI騎士 -(2004/12/06(Mon) 00:40:54) [ID:U5S34FpP]
    No6247に返信(from5さんの記事)
    > @・アイテム「ハエの羽」を削除、「テレポート」を削除。
    >    (ワープポータルは削除しません。)
    無くすならポタを昔のようにフィールドならどこでもメモ出きる様にしてほしい。
    「ハエの羽」は目的地までの移動時間短縮として使う時もあるから。
    そうなると昔の様にポタ屋が大流行するかもw
    思い当たる人気ポタ 「GH・ニブル・亀」

    > A・通常マップでのPK機能を追加する。
    痛い人がPKしまくるのが目に見えています。
    例えば・「俺の邪魔をするんじゃねぇ〜!」
    「俺TUEEEEEEEE」と臨公広場で大魔法を撃つ人。
    「引退するから最後に大暴れしてやるぜ」
    こういう人達が絶対に出なくて、BOTのみにしかPKしないのなら賛成できますが。

    > B・RO内警察を発足させる(自主的に、プレイヤー達自身で)。
    これは他のゲームに似たのがあるそうです。正確にはGMコールの前にこういう人を呼ぶシステムが在るそうです。(これはトラブルに対してのシステムらしいですが。)
    が、問題はこの中にBOTプレイヤーが入らないか?です。入られると調べるマップのBOTを落とすか他のマップに移動させられるので効果が薄くなります。そしてこれが続けば「RO内警察」が怪しいという噂も出て、このシステムが崩壊します。
    (「RO内警察」の人達が実はBOTプレイヤーの集団でした。では笑い話にしか、なりませんから。)

    >    ハエの羽、テレポートができない為、BOT君は逃げれない。
    >           ↓
    >         
    >       BOT君死滅
    なると良いですね。でもハエの羽、テレポートを無くすのならせめてポタの仕様を昔の様に。

    > ----------------------------------------------------------------
    > @の時点でかなり減るかもしれませんが・・・。
    > それでも残ってるBOTは警察で退治。
    > PK機能追加により無差別殺人者が現れるかもしれませんが、BOTなんか
    > よりはよっぽどマシかもしれません。
    「プレイヤー狩り」が流行るかもしれませんよ。一部の性質の悪いプレイヤー達に。
    事実とある鯖にPKする為にROをやっている人がいるらしいですし。
    仲間と油をやってMVPボスを放っていかに沢山のプレイヤーを殺すか?と、やっているくらいらしいです。(HPを持っていてその事を日記にしているくらいの人です。私はその日記は少ししか見ませんでしたが・・・。)
    この人のことを思い当たる人がかなり居ると思います。

    >
    > ・・・・・・。
    >
    > 絵空事?
    残念ですが多分。でもこういう風に考えていく事は大事かと。
引用返信 削除キー/
■6301 / inTopicNo.23)  (削除)
□投稿者/ -(2004/12/06(Mon) 07:17:25)
    この記事は(投稿者)削除されました
引用返信 削除キー/
■6308 / inTopicNo.24)  Re[5]: 新・BOT対策
□投稿者/ 刹那 -(2004/12/06(Mon) 11:45:48) [ID:j7Gf3EHu]
    No6301に返信(nanasiさんの記事)
    > だったら、「GMも普通のプレイヤーとして垢を作って巡回したら」どうかな、

    ラグナロク天国情報:11/12 23:59 http://yokaichi.com/ro/tv.htm
    『GMキャラ以外つまり通常のキャラクターで取り締まりはしている』

    取り締まりは、ラグナロクオフラインミーティング以前より
    活発化しているようです。
    サイト探索でアカウント永久停止されたSSをみる頻度は増えました。

    ただ、あいかわらず「人手」主体みたいで、GM支援ツール関係が新しく
    開発されてGMが少ない人数で効率的にアリーナ送りしているという
    話は、煙すらみえませんでした。不正利用を抑止するには取り締まり実績
    一番確実なのですが、増員無しの現場GMが頑張るしか無い状況っぽい。

引用返信 削除キー/
■6312 / inTopicNo.25)  Re[6]: 新・BOT対策
□投稿者/ くらっかーず -(2004/12/06(Mon) 14:19:48) [ID:0zlvXaUI]
    現状のBOTの特性を生かすなら、GMキャラクタを各MAPに配置するだけで事足ります。
    これだけで大半のBOTが消えるでしょう。
    GMキャラクタは特殊ハイド状態(GMスキル、ルアフ等で暴けない)にしておけば、一般プレイヤーから見えませんし、BOTはGMキャラクタのパケットを見てログアウトします。
    ただし、配置するGMキャラクタ分のパソコンとGMアカウントが必要になるのが問題です。
    全MAPに配置しなくても、各街、街付近、人気MAP、各ダンジョン入り口MAP等に配置するだけで相当な効果があると思います。
    BOTがこの対策に対応するのも考えられますが、GM達がこまめに各GMキャラクタを動かして巡回していれば、その可能性はかなり低いと思います。人員もそれ程必要とはしないでしょう。(それこそ複数サーバを一人で掛け持ちしてランダムで見回りするだけでも効果があります)
    まずは、「BOTをどうするか」ではなく「BOTやり辛くしよう」という環境に改善するのが一番ではないでしょうか。



    と、いうようなアイディアを大分前に何度か意見としてヘルプデスクに送ってますが、相変わらずですねぇ・・・
    ホントにガンホー社員が自ら不正行為をしてるのでは無いかと疑ってしまいますよ。
    今ではBOTがなるべく居ないMAPで遊んでます。BOTを見るだけで気分が悪くなってますから。
    まぁ、BOTの居ないMAPを見付けるのが物凄い大変なんですが。
    一般プレイヤーが遊べないネットゲームって何なんでしょうね。

    愚痴失礼しました。<(_ _)>
引用返信 削除キー/
■6322 / inTopicNo.26)  Re[7]: 新・BOT対策
□投稿者/ 半可通 -(2004/12/06(Mon) 20:12:07) [ID:D4yyKJAn]
    No6312に返信(くらっかーずさんの記事)
    > 現状のBOTの特性を生かすなら、GMキャラクタを各MAPに配置するだけで事足ります。
    > これだけで大半のBOTが消えるでしょう。

    そうでしょうね、koreでは↓こんなメッセージで落ちるみたいですね。
    [Nov 18 03:30:13 2004][END] 一日で回目のGM遭遇なので終了します。
    自動ログオンして、再びマップに戻るようですが(苦笑
    http://blog.goo.ne.jp/keiki_001/1

    GMキャラクタを各MAPに配置ですが、ガンホーオフラインミーティングの
    ガンホーが掲示した議事録によると

    ――ゲームマスターキャラクターを各マップの要所要所に配置しないのですか?

    (ガンホー) 2004年前半に試験的に配置を行いましたが、ゲームマスターキャラクターの姿が見える、見えない状態においても結果的に回避策を取られてしまいました。また、ゲームマスターキャラクターに反応して、マップ内でテレポートするキャラクターが多発する状態も見られた為、有効な手段ではないと判断しました。
    http://www.gungho.jp/important/2004_11_25.asp

    いゃ、カカシとして十分に機能してますって、ついでにハイドGM-BOTで適当に
    動き回るようにしておけば、更に肉入りGMと区別し難くなるからGood!

    まぁ、ガンホーが「有効な手段ではない」からやらないと言ってしまっているので
    自主的にはカカシGMによるBOT狩り効率下げ作戦は行われないでしょう。
引用返信 削除キー/
■6324 / inTopicNo.27)  Re[8]: 新・BOT対策
□投稿者/ お -(2004/12/06(Mon) 20:50:51) [ID:kvckmZal]
    No6322に返信(半可通さんの記事)
    > ■No6312に返信(くらっかーずさんの記事)
    > ――ゲームマスターキャラクターを各マップの要所要所に配置しないのですか?
    >
    > (ガンホー) 2004年前半に試験的に配置を行いましたが、ゲームマスターキャラクターの姿が見える、見えない状態においても結果的に回避策を取られてしまいました。また、ゲームマスターキャラクターに反応して、マップ内でテレポートするキャラクターが多発する状態も見られた為、有効な手段ではないと判断しました。
    > http://www.gungho.jp/important/2004_11_25.asp
    >
    > いゃ、カカシとして十分に機能してますって、ついでにハイドGM-BOTで適当に
    > 動き回るようにしておけば、更に肉入りGMと区別し難くなるからGood!

    各カプラの近くにカカシとして配置すれば完璧だと思うのは私だけかな?
引用返信 削除キー/
■6328 / inTopicNo.28)  Re[9]: 新・BOT対策
□投稿者/ FA -(2004/12/06(Mon) 21:27:35) [ID:RE1gcmhx]
    通常MAPにPKなんか実装したら、恨みや脳内思い込み共がPKしそうだな。
引用返信 削除キー/
■6336 / inTopicNo.29)  Re[10]: 新・BOT対策
□投稿者/ 二律背反 -(2004/12/07(Tue) 00:12:47) [ID:0OUFEdAd]
    No6328に返信(FAさんの記事)
    > 通常MAPにPKなんか実装したら、恨みや脳内思い込み共がPKしそうだな。
    まぁ実装されればそれは別に構わないと思いますけど、
    問題はそれを受けてどう対応するかなんじゃないですかね…
    BOTと違ってプレイヤーは良くしゃべるからなぁ。
引用返信 削除キー/
■6362 / inTopicNo.30)  Re[11]: 新・BOT対策
□投稿者/ 勝手 -(2004/12/07(Tue) 10:45:34) [ID:0tFPIJrl]
    ハエの羽は削除しても問題ないと思う。

    テレポはLv1とLv2の効果を入れ替えればいいだけじゃないかな。
    当然クリーミーCは蝶の羽代わり。
引用返信 削除キー/
■6381 / inTopicNo.31)  Re[12]: 新・BOT対策
□投稿者/ ななし -(2004/12/07(Tue) 16:07:07) [ID:lPvwF5rd]
    No6362に返信(勝手さんの記事)
    > ハエの羽は削除しても問題ないと思う。
    >
    > テレポはLv1とLv2の効果を入れ替えればいいだけじゃないかな。
    > 当然クリーミーCは蝶の羽代わり。

    もっといい方法がある。
    「テレポ1に2秒のスキルディレイ」

    要するに以前の仕様に変えるって事ですが。
    これだけで、連ハエで画面に残らないという逃げ方は出来なくなりますから、通報はしやすいかと。

    後は、ハエとテレポのパケットを変える。
    現時点で全く違うのかどうかは知りませんが、効果が一緒のためどっちを使ってるのかわかりません。
    ハエは黄色いエフェクトでテレポは青、蝶は赤いエフェクトとかだとどれを使ったか解りやすくていいんじゃないかな?(無詠唱連続テレポは明らかなハエパケ)
引用返信 削除キー/
■6385 / inTopicNo.32)  Re[13]: 新・BOT対策
□投稿者/ びじょ -(2004/12/07(Tue) 17:27:25) [ID:m9PSeZW7]
    ふとおもった

    とりあえずできるのならGM以外が
    「ハエの羽を消費しないハエの羽(ハエパケ)」
    使用時

    直接アリーナへワープ+赤エモ付与とかプログラム変えれたら
    全部とは言わないがある程度は楽に処理できるような気がするな。

    実際ハエパケ無断使用ということで強制連行はできるだろうし
引用返信 削除キー/
■6565 / inTopicNo.33)  Re[14]: 新・BOT対策
□投稿者/ れみんぐ -(2004/12/10(Fri) 16:06:38) [ID:1Ed2FKfh]
    BOT対策で一番いい方法って、永久ハイドGMがBOTツールをカスタムしたやつで、永久巡回すれば済む話じゃないのかなぁ。
    ようはBOTがログイン不能な状況を作り出せば済むんだし、管理サイドなんだからどんなツールを使用してもOKだろうし、なによりこれなら人員が少なくてもBOT撃退できますよ。
    まあ、一番はやいBOT対策はこれだと思うけどね。どうせ名前解析されるとか言うんだろうから、シフトするたびにGMかえていけば解析なんか無駄になるしね。
    薬をもって制せない毒なら、毒をもって毒を制すればいいのさ
引用返信 削除キー/
■6570 / inTopicNo.34)  Re[15]: 新・BOT対策
□投稿者/ あのにー -(2004/12/10(Fri) 16:43:46) [ID:wIPn9gWX]
    ふと思った・・・

    テレポのディレイ廃止といい、直接WPに乗らなくなったことといい・・・

    BOT使用者がもの凄い勢いで要望を送ってるのではないかと・・・

    ま、テレポ・ハエの仕様が変わったところで、

      通報→調査→BAN

    このBANまでの所要時間と手間、それと巷のBBSで言われてるような、
    スタック報告したら出られるとか、そんな話がある以上はどうでしょうねぇ・・・
引用返信 削除キー/
■6598 / inTopicNo.35)  Re[16]: 新・BOT対策
□投稿者/ sage -(2004/12/11(Sat) 04:59:51) [ID:2uTHbVXc]
    “ノ−マナー”を遵守する限り、単純作業を強いられる→
    単純作業を強いられたプレイヤーは、自らの利益を守るためお互いを監視する→
    “ノーマナー”という任意の強制と、晒しという実力行使が、
    一定の成果を上げるものとして既に機能している。

    “no manner”=“マナーが存在しない”という独自の言葉を使うことに何らのいかがわしさも感じない人が殆どで、
    発展途上のムラ社会を彷彿とさせる気持ち悪さが、このゲームの現実。
    BOTを飼う人には多分悪い人が多いだろうけれど、狩場に対する強固なナワバリ意識からROの一般プレイヤーの延長上に“彼ら”がいる事を頑なに認めない。

引用返信 削除キー/
■6600 / inTopicNo.36)  Re[15]: 新・BOT対策
□投稿者/ @ -(2004/12/11(Sat) 06:36:17) [ID:XPyUbBAf]
    No6565に返信(れみんぐさんの記事)
    > BOT対策で一番いい方法って、永久ハイドGMがBOTツールをカスタムしたやつで、永久巡回すれば済む話じゃないのかなぁ。
    > ようはBOTがログイン不能な状況を作り出せば済むんだし、管理サイドなんだからどんなツールを使用してもOKだろうし、なによりこれなら人員が少なくてもBOT撃退できますよ。
    > まあ、一番はやいBOT対策はこれだと思うけどね。どうせ名前解析されるとか言うんだろうから、シフトするたびにGMかえていけば解析なんか無駄になるしね。
    > 薬をもって制せない毒なら、毒をもって毒を制すればいいのさ

    GM感知を無効化すれば問題ない罠。
    そのGMが巡回BOTツールを使ったとすればの話だが。
引用返信 削除キー/
■6601 / inTopicNo.37)  Re[16]: 新・BOT対策
□投稿者/ 半可通 -(2004/12/11(Sat) 08:07:42) [ID:D4yyKJAn]
    No6600に返信(@さんの記事)
    > > BOT対策で一番いい方法って、永久ハイドGMがBOTツールをカスタムしたやつで、永久巡回すれば済む話じゃないのかなぁ。
    > GM感知を無効化すれば問題ない罠。

    肉入りGMに証拠SSとられてBANされました(苦笑

    むしろ、普通キャラに対しても飛び逃げするタイプになると思うよ

    以前の修道院には、やたらと飛び逃げしてSSとれない90代BOTが複数いましたよ
    (すまん、BOTチェッカーで調べた、支援ツール使用で規約違反かも知れん)

    普通キャラでも飛び逃げせっていでも、高密度にGM-BOTを配置されたら
    頻繁に飛んでパケット送受信量が異常に増大するから、キャラごとの
    パケット送受信量をチェックできるソフトを作れば一網打尽。

    更に、それに対して  と、イタチごっこになるとは思うが
    ガンホーが「あきらめない」で、きちんと対策していけば
    BOT数は相当、減ると思います。


引用返信 削除キー/
■6602 / inTopicNo.38)  Re[1]: 新・BOT対策
□投稿者/ ('ヘ`)ウーン -(2004/12/11(Sat) 09:22:07) [ID:6e4uR5ox]
    No6247に返信(from5さんの記事)
    > @・アイテム「ハエの羽」を削除、「テレポート」を削除。

    蠅・テレポを使えなくするんじゃなくて、一日の蠅・テレポのパケット数を数えて
    それが「異常な数」なら無条件でBANでいいんじゃないかな。

    少なくとも蠅・テレポで飛び回ってるゴミは減るんじゃない?

    個人の送るパケットを特定して数える事が出来ないなら無理な話なんだけど。


    スレの話と関係ないが
    「/bot報告 (BOTの名前)(場所)」
    とかでゲーム内から通報出来るようにならないだろうか。

    まぁ現状でこれをやったら、通報が多すぎて鯖が落ちる可能性が有ると思うが。

引用返信 削除キー/
■6678 / inTopicNo.39)  Re[2]: 新・BOT対策
□投稿者/ よ -(2004/12/13(Mon) 03:21:40) [ID:Q3kB3SCR]
    自動巡回GMが画面内に入った瞬間にテレポorログアウトを繰り返すBOTはアリーナ行き。
    GMIDに反応しないBOTは手動巡回で確認後アリーナ行き。
    アカウント再作成のイタチごっこだろうと、どれだけ割の悪いイタチごっこをさせるのかが癌の腕の見せ所。

    個人的にはBOTより本垢をBANしてほしかったりする。
引用返信 削除キー/
■6710 / inTopicNo.40)  Re[3]: 新・BOT対策
□投稿者/ 名前記入ミスくん -(2004/12/14(Tue) 18:46:10) [ID:Hvzeasjo]
    2004/12/14(Tue) 18:56:38 編集(投稿者)

    >本気でユーザーがBOTと戦う気があるなら
    >大手サイトに自治サイト(BOT晒し板)のリンクを貼ってもらうとか
    >BOT露店からモノを買わない不買い運動を広めるとか

    転生延期やミーティングなどの一連の事件で癌に恨みを持つユーザーが減り、
    BOTerを始めとする多くの不正行為者が今のROユーザー全体に対して
    割合が多くなったのでユーザーの一致団結は無理だと思う。
    不正対策に関する運動をしてもAllAboutのように
    不正行為者が圧力を掛けてくるでしょうし・・・。

    運営改善されるとしたら、ROの不正行為等が社会問題に発展して
    警察が本格的に動いてでもしてくれない限り無いと思う。
    不正アクセスが日常茶飯事になるとか、
    RMT絡みで振り込め詐欺みたいなのがが起こるとか・・・。


    それと、TOPにあるこのリンクを見ましたが、ROって健全なんですね〜。
    http://ir.gungho.jp/
引用返信 削除キー/

    <前の20件 | 次の20件>

    トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 >>

    レス数の限度を超えたのでレスできません。

    (レス数限度:50 現在のレス数:51) → [トピックの新規作成]
    Pass/

    HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

    - Child Tree -
    - Antispam Version -