このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

R.O.M 776 フリー掲示板 2-2

(現在 過去ログ1 を表示中)
No5075 の記事


■5075 / )  Re[6]: 違った視点から見る
□投稿者/ AGI騎士 -(2004/11/13(Sat) 12:45:39) [ID:mbtAXsNS]
    > あなたにとっては高いのかもね。
    > でもまともに人件費のかかるサービスを受けるには安すぎて話しにならないねぇ。
    >
    > 根拠?
    > 値段だろうねぇ。
    > 子供料金で買ったものは、子供騙しに決まっている。

    子供料金ってなんなのさ。この言葉を聞くと高い=大人、安い=子供なんて言う
    単純な論理で話をしてるようだけど、じゃあ、幾らが大人料金なの?。で、
    幾らが子供料金なの?。普通に考えると月額1500円と言うのは一般常識
    から言って決して安い金額ではないです。それも一つのコンテンツにですよ。
    それから、子供料金で売ってるものは子供だましで良いなんて言うのは技術者
    に対する侮辱でしかない。考えても見なさい。子供用玩具を開発するって

    「すんごく大変なんですよ」

    理由?。子供ってまだ善悪の観念とか安全危険の観念が十分発達してないから、
    子供用の玩具って安全性に非常に気を使わなきゃいけないんです。じゃあ、安全性
    って何?って問われたときに、これは子供の年齢にもよるけど、幼児対象の場合
    は飲み込んだりする場合があります。そういう場合は、苦味をつけたりしたりする。
    もう少し年齢が高くなったとしても、やっぱり取り扱いが大人と比べて粗雑に
    なりやすいから(言葉を選ばないなら乱暴にだが)、材料も選ばなきゃいけない。
    強度は?。壊れたときに鋭利な断面ができたりしないとか色々なファクターを考慮
    しなくちゃいけない。玩具メーカーならそういうノウハウに物凄い金額を投入してる
    はずですよ。君が言ってる様に単純な話じゃない。子供用玩具の開発って大変なんです。
    それから、材料の他にも、子供の精神発達に与える影響だって考慮しないといけない。
    子供は玩具から精神的な影響を受けやすいから、子供に悪影響を与えるような玩具って
    のは企画の段階で通らないはずです。大人向けの玩具よりも子供向けの玩具の方が
    逆にお金がかかるはずです。

    ゲームでなら、大人向けの方が楽でしょう。最悪の場合18禁指定かければいいんです
    から。


    > > そしてもう一つ突っ込むと、子供相手の商売なら適当で良いの会?。おもちゃ
    > > メーカーを愚弄した発言やな。つーか、玩具メーカーの技術者達に失礼。
    >
    > 適当でいいとは書いてない。
    > 値段相応であればいいだろうね。

    だから、値段相応ってなにさ。君の言ってることは観念的な事で定量化された
    はなしじゃないよね。ビジネスって言った時には値段を決めるときにはマーケ
    ティングとか色んな事を考えなきゃいけない。値段を決めるのだって、ちゃんと
    社会科学的、そして経験的に確立された理論、ノウハウがあるんです。
    もし君の近くにMBAを持ってる人がいたら聞いてみなさい。値段を決める事に
    関して数時間講義してくれるかも知れませんよ。

    > 開発してるのはグラビティですからね。
    > ガンホーとはやってることが違う。
    > それをもってグラビティがまともだとは言えませんね。
    > ガンホーがまともじゃないのは間違いないけど。

    問題はガンホーがマーケティングしてますかって事。アンケートだって
    取ってないでしょ。普通はきちんと運営するなら最低でも5段階評価で
    満足、やや満足、普通、やや不満、不満の5択で良いから、アンケート
    を取ります。アンケートはネットゲームならそんなに金は掛からないです。
    で、きちんとアンケートを取って問題点をはっきりさせる。そしてユーザー
    が何を望んでいるのかをきちんとした統計データとしてはっきりさせる。
    そうしないと、きちんとした経営なんて出来ないんですよ。


    > 売りっぱなしでいいオフラインゲームと比較して意味があるとでも?
    > しかも18億というのは利益額ですらなく、売上高だし。
    > 40%という超高額のロイヤリティを持っていかれるROで、年間の売り上げが
    > たったの18億しかなかったら、GMなんてひとつのワールドに1人か2人常駐させるのが
    > やっとの金額ですね。
    > 実際にはもっともっと売れてるんじゃないの?
    > 売り上げ18億だったら赤字になりかねませんよ。

    比較して意味がありますよ。まず、オフラインゲームの場合の市場と言うのは
    既に確立してます。それに対してオンラインゲームの市場は確立してない。
    比較対象がなければ、社会科学的な議論はできないし(社会科学というよりも
    科学全般だが)、社会科学的な議論ができないという事は定量化、もしくは
    定性的な議論もできないという事。定量化できない状況で経営しようなんて
    発想は既にビジネスマンの発想じゃないですよ。尚、比較と言う事が何故重要
    なのかについてなんだが、これは、科学と言うものは常に「基準」を定めないと
    議論できないんです。基準の事を人によっては単位系とかReference dataとか
    言います。ラグナロクオンラインなら、Reference dataはウルティマオンライン
    のようなゲームかもしくはオフラインゲームと比べるしかない。但し、オンライン
    ゲームとオフラインゲームの差異を議論するならオフラインゲームのReference data
    が必要になる。意味が無いなんて事はないですよ。オフラインゲームとオンライン
    ゲームの差異点は、技術屋レベルでみれば

    (1)オフライン->バグは許されない(もし深刻なバグがあったら全回収)
       オンライン->バグがあってもパッチで済む
    (2)オフライン->仕様変更(アイテムの追加やバランスの変更)は不可
       オンライン->仕様変更可能
    (3)開発費用面
       オフライン->発売前に全ての費用が掛かり、売れ行きによって資金回収
       すらできない
       オンライン->最低限度のシステムを開発し、ユーザーの反応を見ながら
       開発を進められる。

    でしょうか。
    それから、ゲームメーカが関連商品に力を注いでいる事をお忘れなく。
返信 削除キー/


Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -