このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

R.O.M 776 フリー掲示板 2-2

(現在 過去ログ1 を表示中)
No5192 の記事


■5192 / )  Re[7]: 違った視点から見る
□投稿者/ L -(2004/11/16(Tue) 05:21:18) [ID:VFek5poJ]
    No5075に返信(AGI騎士さんの記事)

    あなたのレスは、詭弁だと言うことを自分でわかってやっているのか?
    それともナチュラルに?

    > 子供料金ってなんなのさ。この言葉を聞くと高い=大人、安い=子供なんて言う
    > 単純な論理で話をしてるようだけど、じゃあ、幾らが大人料金なの?。で、
    > 幾らが子供料金なの?。

    いくらか、なんて関係ない。
    必要になる人件費に対して値段が安いか高いかだ。
    必要になる人件費が支払った金額に見合わないような、過度な要求にこたえるサポートをする必要などない。
    元のプログラムの出来が悪すぎて、要求にこたえるようなサポートをするには
    人件費がかかりすぎるということだ。


    > 普通に考えると月額1500円と言うのは一般常識
    > から言って決して安い金額ではないです。それも一つのコンテンツにですよ。

    要求されているサポートに比較して安すぎる。
    現状のサポートから見れば高いかもしれない。
    一般常識って、一体何に比較しているんだ?
    単純に金額だけ見ても安いか高いかなんて判断のしようがない。
    ミニカーなら1000円でも高いけど、自動車なら100万円でも安い。


    > それから、子供料金で売ってるものは子供だましで良いなんて言うのは技術者
    > に対する侮辱でしかない。考えても見なさい。子供用玩具を開発するって
    >
    > 「すんごく大変なんですよ」

    だからどうした。
    子供用の安い玩具は、そうでない高い玩具に比較して色々と安くするために、
    よく言えば工夫されているし、悪く言えば安物になっている。
    サポートコストを減らすために消耗部分を交換できる設計にせずに使い捨てに
    なっていたり、何年も使い続けるようなことを想定せずに耐久度をそれなりに
    設定していたり。
    子供だましと言うのはそういうことだ。
    作るのが大変であるかどうかは無関係じゃないか。


    > > 適当でいいとは書いてない。
    > > 値段相応であればいいだろうね。
    >
    > だから、値段相応ってなにさ。君の言ってることは観念的な事で定量化された
    > はなしじゃないよね。ビジネスって言った時には値段を決めるときにはマーケ
    > ティングとか色んな事を考えなきゃいけない。値段を決めるのだって、ちゃんと
    > 社会科学的、そして経験的に確立された理論、ノウハウがあるんです。

    それは値段を決めるときの話だが?
    最終的に決めた値段に対して値段相応の品であれば問題ない。


    > > 開発してるのはグラビティですからね。
    > > ガンホーとはやってることが違う。
    > > それをもってグラビティがまともだとは言えませんね。
    > > ガンホーがまともじゃないのは間違いないけど。
    >
    > 問題はガンホーがマーケティングしてますかって事。アンケートだって
    > 取ってないでしょ。普通はきちんと運営するなら最低でも5段階評価で
    > 満足、やや満足、普通、やや不満、不満の5択で良いから、アンケート
    > を取ります。アンケートはネットゲームならそんなに金は掛からないです。
    > で、きちんとアンケートを取って問題点をはっきりさせる。そしてユーザー
    > が何を望んでいるのかをきちんとした統計データとしてはっきりさせる。
    > そうしないと、きちんとした経営なんて出来ないんですよ。

    経営に関するマーケティングの話ではなかったが?
    サクライサーバーの話だった。
    開発に対する話だったから、開発はガンホーではないと言った。
    ガンホーがマーケティングしてるかどうかというのは、問題が違う。
    「ガンホーが悪い」という話ではなく、「グラビティがまともだとは言えない」と
    言っているんだが。
    問題のすり替えは詭弁の常套手段だ。


    > 比較して意味がありますよ。まず、オフラインゲームの場合の市場と言うのは
    > 既に確立してます。それに対してオンラインゲームの市場は確立してない。
    > 比較対象がなければ、社会科学的な議論はできないし

    なんでもかんでも比較して意味があるわけないだろう。
    そりゃ、オンラインとオフラインで、比較して意味のある項目もある。
    その意味ではあなたの言っていることは正しいから、あなたの言っていることを
    そこだけ抜き出して見れば一見正しそうに見える。
    これも詭弁の常套手段だな。
    しかし売り上げ額の比較に意味なんてない。

返信 削除キー/


Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -