このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

R.O.M 776 フリー掲示板 2-2

(現在 過去ログ1 を表示中)
No6568 の記事


■6568 / )  Re[8]: 第三者に不快を与えないとは
□投稿者/ けんしろう -(2004/12/10(Fri) 16:36:45) [ID:bGS0CCx0]

    > だから礼儀が必要な場面ではちゃんと守りなさい、と言いたいのですが。
    > 本当に悪いことをして「ごめ」で誠意が伝わる…わけがありません。

    RO内で本当に悪いことってどんなことなのさ。

    「ごめ」や「ごめん」を使うのは、タゲかぶりや、間違えでの横殴りが発生
    したときぐらいでしょ?
    そんなことに目くじら立ててる方がどうかと思うけどなぁ。
    一発殴ってもらったことで経験値増えた(増えないときもあるだろうけど)
    ぐらいに思ってればいいのにさ。

    礼儀が必要だって?
    間違って横したって、なにも言わずに行っちゃう人だっている。
    そんな人から比べれば、「ごめん」一言でも謝意を表した者の方が
    よっぽどマシだろうに。

    え?それじゃ足りないって??
    じゃ、なにかい?「失礼しました」ならいいのかい?
    現実世界のことを持ち出して、見ず知らずの人に謝るのに「ごめん」じゃ
    非礼だって?
    現実世界じゃ、見ず知らずの人に謝るとき「失礼しました」じゃ謝った
    ことにならんでしょ。
    自分が何者か名乗ってない上に、誰に対して言ってるのかを明らかに
    していないし、なにに対してってのもない。それなのに「失礼しました」
    で謝ってるつもりならそれこそどうにかしてるんでない?


    > 「こんにちわ」擁護運動の内容ですが、権力者が「わ」を使うものに対して
    >弾圧を加えることは悪である…とは書いていますが、
    > 逆に人が「わ」に対して気持ち悪さを感じることの権利について言及されて
    >いません。
    > つまり、「わ」を擁護する一方で、「なぜ気をつけたほうがいいのか」とい
    >う部分にまで思いが至っていません。
    「わ」を使われたことで気持ち悪さを感じるって?
    だから、正しいほうの「は」を使いなさいと強要するのかい?


    > 言葉の変化全てを「時代の変化」で説明はできません。その多くは堕落の反
    >映の筈です。

    読んだのであれば、書いてあったと思うのだが?
    堕落の反映を含めて時代の変化で言葉が変わってきたんじゃないかなぁ。
    略字体使い出したのだってこっちの方が画数少なくて楽だから・・・でしょ。

    > …あと全体的に内容がいちいち極論に至り、少々幼稚な印象を受けます。

    極論に至る内容を書くのは幼稚なのか?
    自分が肯定出来ない内容、受け入れられない内容にたいして、相手が
    極論を取り上げるからだと結論付けることの方が幼稚な思考ではないのか。

返信 削除キー/


Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -