このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

R.O.M 776 フリー掲示板 2-2

(現在 過去ログ3 を表示中)
No13177 の記事


■13177 / )  Re[1]: 価格.comでウイルス感染
□投稿者/ 前のハンドル忘れた -(2005/05/18(Wed) 14:52:03) [ID:07cgQdL7]
    No13104に返信(刹那さんの記事)
    > No12557 で 価格.com オンラインゲーム評価を紹介(05/05)しましたが
    >
    > 同サイトが5/11頃ごろからハッキングされ、ウイルス仕込まれて
    > 価格.com アクセスして感染させられる可能性があった模様
    > 現在は閉鎖して対策中途のことです
    > http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0505/16/news013.html

    遅レスですが、この件に関しては、
    価格.comの対応も思い切ったことをすると感じました。
    11日の時点で気づいていて14日に対応は正直遅いと思います。
    賛否両論かもしれませんが、私は犯人を追うより、
    被害の拡大を防ぐことのほうが、先ず行うべきことではないのかと、
    思うからです。

    公開された被害は、メールアドレスの流出、閲覧すればウイルス感染。
    シニアの方は、複数のメアドなどのプロバイダの提供するサービスを、
    十分に使いこなせている方は疑問を感じます。
    プロバイダ契約時のアドレスが放出されれば、それが引き金でウイルスメールが、
    数多く届くかもしれません。
    ウイルスはリネージュ起動中のみとのことですが、
    リネージュユーザーが価格.comを利用することも当然ありますし、
    ユーザーでなくても、ウイルス対策ソフトを入れていれば検知されるのですから、
    パソコンに詳しくないユーザーから見れば、ウイルスと聞くだけで、
    過剰な不安と、不快な気持ちになります。

    もしかしたらですが、11日の時点でどのようなウイルスかは、認知した上で、
    被害は少ないだろうとの目論見から、放置していたのかもしれませんね。
    またメアドも個人情報が含まれていないので、
    訴訟問題など大事には発展しないと踏んで、
    運営したまま、対策を行い自分達でトラブル対処をしようとした。
    結果、対応しきれず苦情も多くなり、
    内々で処理できるのも限界と判断、3日後、閉鎖に。
    閲覧者や顧客の情報を守るより、運営を優先した・・・そんな印象を受けます。

    如何なる理由があれど、3日間も閲覧者ならびに顧客を危険にさらしていた、
    価格.comの安全軽視の姿勢に疑問を感じます。
    例え今回の件で、この3日の調査が元で、犯人を捕まえられたとしても、
    価格.comの今回の対応に、正当性があるとは思えません。
    今後、価格.comや、それ以外の会社で同じようなトラブルが発生した場合、
    今回の件が通例として、調査の名目で、異常事態を放置されるかもしれません。
    対策をとるのも結構ですが、癌のBOT対策のように、
    対策試みましたけど、ダメでしたで済むような問題ではありません。
    今回のようなトラブルが、悪しき通例とならないように、
    なって欲しいと願うばかりです。
返信 削除キー/


Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -