このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

R.O.M 776 フリー掲示板 2-2

(現在 過去ログ5 を表示中)
[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

    [ トピック内全53記事(21-40 表示) ]  << 0 | 1 | 2 >>
■17582 / inTopicNo.21)  Re[2]: 改めてガンホー擁護/BOT批判
  
□投稿者/ 魔竜 -(2005/09/05(Mon) 07:24:10) [ID:xVtYZIdL]
    >1行レスの方々
    題名だけでも読んでいただき、ありがとうございます。
    今更ガンホー擁護に走るバカが1人居る事だけでも知ってくれて、嬉しいです。

    >もょもとさん
    激しく同情いたします。
    シェリルさんのおっしゃった通り、サポートは初心者にこそ必要なのに
    それを嘲笑で迎えるなどあってはならない事だと思います。


    テンプレート回答に代表される対応は悪評が高く
    私自身も煮え湯を飲まされた経験が幾度と無くあります。
    それに対し、ユーザー側に出来る事は無いのでしょうか?
    私は褒める事だと思ってます。

    苦情を言い募っても、酷い対応に更なる文句を重ねても
    それ自体はは正しい行為で、お客である以上当然の権利でも
    状況の改善には繋がりません。

    管理側だろうと働くのは人間です。
    「BOTは必ず駆除します」と断言出来ないのが現状なら
    結局は嘘と言い訳と誤魔化しだけの日々です。
    そんな人達に文句を重ねても、現実問題として意味がありません。
    「どうせ何をやっても無駄」と言う諦観は、
    ユーザーよりも、直接ゲーム内にかかわる場所で働いている人達にこそ
    より強い実感なのではないでしょうか?

    ファンレターのような物が出せれば、
    底を尽いた気力も、少しは戻ってくる筈です。
    ROでどんな楽しい事があったとか、イベントが楽しかったとか
    ヘルプディスクに投稿する事が、唯一ユーザーから出来る現実的な対処だと思って居ます。
    10:1くらいの割合でもファンレターが来るなら
    ユーザーサポート担当者も、やる気を失わずに済むのでは無いでしょうか?

    ただ、また皮肉になってしまいますが
    そんなメールが送れる機会は多く無いと思います。
    私が最近送ったのは、RJCに参加出来た事への感謝でした。
    運営全てに満足した訳ではありませんでしたが、感謝の気持ちを表すことは
    無駄にはならないと思ったのです。

    >金稼ぎBOT
    彼らと私達には、本来接点がありません。
    金になるからやる。金にならなきゃやらない。それだけです。
    お互いに取って路傍の石です。
    対応策はRMT不参加の一択です。

    商売には採算ラインが存在します。
    例えばRMTの買い手が、15人から12人に減っても問題なく商売になる。
    しかし10人から9人にへった途端、採算が合わなくなり商売にならない。
    実際はもっと複雑でしょうが、
    今RMTで買い手になって入る人が1人やめた時
    突然BOTが目に見えて減る可能性はあります。

    RMT自体が迷惑とは思いませんが
    BOTの存在ある限り、参加する訳には行かないでしょう。
    市場が増えれば金BOTは増え、
    誰も買わなければ消えます。
引用返信 削除キー/
■17583 / inTopicNo.22)  Re[3]: 改めてガンホー擁護/BOT批判
□投稿者/ ばった -(2005/09/05(Mon) 07:53:49) [ID:E6qKhabz]
    No17554に返信(魔竜さんの記事)
    > 私は改めて、ガンホーを擁護したい。
    単にそれを言いたいだけで、その後の長い文章はそのおまけではないでしょうか?

    まぁ、この掲示板には
    ”ガンホー(ソフトバンク)が行った事により+的効果が発生する可能性を予測した意見”すら、
    擁護だ!と言って批判する輩も確かに居ましたからガンホー側のやる事なす事全て悪と見たがる
    連中が嫌になる気持ちもわからなくも無いですけどね。

    > BOT作成者が逆対処してしまう。
    対処出来ないから長期間無言で放置的行動を取るのが誠実なのですか?

引用返信 削除キー/
■17585 / inTopicNo.23)  Re[4]: 改めてガンホー擁護/BOT批判
□投稿者/ オレオレ -(2005/09/05(Mon) 08:39:19) [ID:icC7hzhd]
    引退しようぜ
引用返信 削除キー/
■17586 / inTopicNo.24)  Re[4]: 改めてガンホー擁護/BOT批判
□投稿者/ 774 -(2005/09/05(Mon) 08:59:15) [ID:8H8uyGX9]
    別にガンホーを擁護するわけではないですけど、他の管理会社と比べるのはどうかと思います。
    日本で他にROを管理している会社があるなら比較もできるでしょうけど。
    ゲームもプレイヤーも違う物同士を比較するのはナンセンスだと思います。

    比較するとすればβの時の重力直轄の時、もしくは昔。
    重力直轄の時はBOTは少なかったですけど取締りはほぼ100%なかったです。
    MAP移動する度に落ちて、ログインゲームの始まり。
    ラグは日常茶飯事でβ末期は動けるのはだいたい1分中20秒くらい。
    あの当時に比べればはるかに今の方がマシですね。
    では、ガンホー管理になってからの昔と比較すると。
    β2の時は論外です。
    ほぼβの時と変わらない状態で取締りもほぼ無し。
    課金後は今ほどBOTは多くなかったですが、鯖落ちは結構頻繁でした。
    ラグもマイグレ前に比べれば今の方が全然マシです。

    問題のBOTですが、BOTが減らないのはガンホーに責任があるとしてもBOTが増えるのはどうでしょう。
    確かに抑止力が働いていないという点で多少ガンホーにも責任はあるでしょうけど。
    しかしガンホーが毎日ほぼ全てのBOTをBANできたとしても、同じ数だけBOTが生まれていては同じこと。
    それでもBOTが多いから管理が悪いと言えるのでしょうか。
    まぁ現状はBOTが減らないのですからガンホーの管理体制が問われても仕方がないと思いますが、昔と比較してBOTが増えているのはプレイヤーにも問題があるように感じます。

    プレイヤーに出来ることは色々あります。
    効果的なのは、毒をもって毒を制す。
    例えば、ツールを使ってBOTの名前を取得し通報するとか、虚偽住所を使った垢でRMTをして共々通報するとか。
    これらの行為は確かに違反ですが、私はこういった行動を起こした人を非難する気はありません。(もちろんガンホー自身がやったとしても)
    正義感だけ振りかざして何もしない人よりはマシだと思います。
    まぁ私は自分のできる事をするだけですが・・・
引用返信 削除キー/
■17587 / inTopicNo.25)  Re[5]: 改めてガンホー擁護/BOT批判
□投稿者/ スカウト -(2005/09/05(Mon) 09:25:11) [ID:s0RqUK0x]
    かなり勘違いがあるので一言。
    人形遣いはユーザーではありません。
    寄生虫みたいなものです。

    所詮金、金、金なのよね。
引用返信 削除キー/
■17588 / inTopicNo.26)  Re[6]: 改めてガンホー擁護/BOT批判
□投稿者/ あさり -(2005/09/05(Mon) 09:46:18) [ID:TiWJuLRQ]
    簡潔に。

    【一般社会で無能は大きな罪悪】

    特に企業であるのならば、顧客と出資者に対する道義的犯罪。

    ちなみに癌は無能でも何でもない、ただの確信犯ですね。

引用返信 削除キー/
■17592 / inTopicNo.27)  Re[7]: 改めてガンホー擁護/BOT批判
□投稿者/ 浮浪人 -(2005/09/05(Mon) 11:02:53) [ID:bDIvIqq0]
    No17578に返信(わははさんの記事)
    > >『どういう点が上回っているのかを添えて、教えてくれ』
    > 1つはNCJ 理由はBOTよりも排除が困難と思われた、出稼ぎ中華の撲滅に成功、さらに、nProtectGameGuredの導入によるOT、蟻穴からのBOT駆除並びに、サポートツールの使用不可にした功績。また中華駆除と被るが、Proxyサーバー運営者をゲームの運営上支障があれば逮捕が可能という前例を作った。
    > なお上記は1を基準として考えている、2にいたっては基本料金が倍なので算段にはいれておりません。
    >

    あのもしもし?nProは即日突破されてますよ?
    BOTは相変わらず使えますし、
    逆に動作が不安定になった一般ユーザーの方が引退者多いですw

引用返信 削除キー/
■17593 / inTopicNo.28)  Re[7]: 改めてガンホー擁護/BOT批判
□投稿者/ Faker -(2005/09/05(Mon) 11:26:12) [ID:qV5jCqo0]
    2005/09/05(Mon) 13:34:55 編集(投稿者)

    > 【一般社会で無能は大きな罪悪】
    >
    > 特に企業であるのならば、顧客と出資者に対する道義的犯罪。
    >
    > ちなみに癌は無能でも何でもない、ただの確信犯ですね。

    確信犯と言うのは、貴公のレスの様な事を言うんだが。
    癌に関しては、無能では無く顧客満足度が低い状態。
    更に言うと企業努力が足りてない状態。
    企業を語るのであれば、まず企業の軌跡と範疇を考えるべきじゃないのか。
    ただ、窓口の教育がなされてないのは、かなり致命的とも言えるが。

    ちなみに、最もらしい一般論は、社会の中では通用しない事が多い。

    >>もょもとさん

    サポートは商品の一部ではなく、商品の1つであるケースが多い。
    無償でのサポートと呼ばれているものは、商品と同時に購入している感じ。
    商品を離れれば、年間保守やらスポットやらで、サポートに対しての対価を取っている。
    今回のもょもとさんのケースで話をすると、嘲笑等の顧客を不快にさせる態度は論外、
    ただし、「マイクロソフトへ」という対応は、特に不誠実という事もない。
    サポートにも棲み分けがあり、OS/HardWare/Applicationの各メーカーがあるわけだから。
    勿論、ネットワーク部分ではISPも然り。
    全てのサポートを担うのは、企業としてのサポートの範疇を越えている。
    ちなみに、マイクロソフトに同様の質問をすると、それだけで費用が発生するかも。
    ホワイトペーパーを案内されるだけかもしれないけどね。
引用返信 削除キー/
■17594 / inTopicNo.29)  Re[8]: 改めてガンホー擁護/BOT批判
□投稿者/ もょもと -(2005/09/05(Mon) 12:04:56) [ID:ueWttHGl]
    >確信犯と言うのは、貴公のレスの様な事を言うんだが。
    >癌に関しては、無能では無く顧客満足度が低い状態。
    >更に言うと企業努力が足りてない状態。

    癌はROという金看板を得て、他に強力な競争相手のいない現状に甘えているだけではないでしょうか。
    普通のメーカー、サービス会社はユーザーサポートも商品の一部として、
    顧客の信頼を得るため、他社との競争に勝つため、
    ひいては会社の未来のために頑張っています。
    ですから癌にも課金してサービスを提供する企業としての認識があるなら、
    もう少しユーザーサポートを充実してもらいたいかな、と思います。
    癌は確かに努力不足ですね。

    > とりあえず、「自分自身で対処する」
    > それができなければ「OSについているヘルプ機能を使って調べる」
    > それもできなければ「グーグル・ヤフーなどの検索機能を使って調べる」
    > それらをおこなったうえで、どうしても出来ないようであれば、聞いた方が良いと思います。

    私もクレクレ君や教えて君は好きではないですし、自分で調べることができるならば自分でやる方がいいと思います。
    ただ金銭を対価にサービスを提供する一企業ならば、自分で調べろ的対応をするべきではないと思います。
    匿名掲示板での不特定多数に対する質問とユーザーサポートでは、
    また違うジャンルの話なので。

    >問題のBOTですが、BOTが減らないのはガンホーに責任があるとしてもBOTが増えるのはど>うでしょう。
    >確かに抑止力が働いていないという点で多少ガンホーにも責任はあるでしょうけど。
    >しかしガンホーが毎日ほぼ全てのBOTをBANできたとしても、同じ数だけBOTが生まれていては同じこと。
    >それでもBOTが多いから管理が悪いと言えるのでしょうか。
    >まぁ現状はBOTが減らないのですからガンホーの管理体制が問われても仕方がないと思いますが、昔と比較してBOTが増えているのはプレイヤーにも問題があるように感じます。

    確かに周囲の迷惑を顧みない、自分さえよければいい的発想のBOTerや、
    金のために大量のBOTを放つ人達が一番悪いんですけどね。


引用返信 削除キー/
■17597 / inTopicNo.30)  Re[1]: 改めてガンホー擁護/BOT批判
□投稿者/ (´д`)/ -(2005/09/05(Mon) 12:45:31) [ID:MVEAQWzz]
    No17554に返信(魔竜さんの記事)
    > 私は改めて、ガンホーを擁護したい。
    > ガンホーは、無能だが誠実なのだ。

    アリエナイ、無能だし誠実でもない  
    確かに癌の管理は悪い
    だが、重力のプログラムはもっと悪い

    ・・・が、ソレはプレイヤーも一緒

    責任転嫁するプレイヤー
    BBSで愚痴るだけのプレイヤー
    人形使うプレイヤー

    結局、何処までいっても人の質が低いとしか云えない


    ゲームだから飽きたら辞める、我慢できなくなったら辞める
    新しいゲームに魅力を感じたら移住する

    ソレでいいじゃん

引用返信 削除キー/
■17598 / inTopicNo.31)  Re[2]: 改めてガンホー擁護/BOT批判
□投稿者/ MA -(2005/09/05(Mon) 13:04:17) [ID:gBIamvat]
    > > 私は改めて、ガンホーを擁護したい。
    > > ガンホーは、無能だが誠実なのだ。
    >
    > アリエナイ、無能だし誠実でもない  
    > 確かに癌の管理は悪い
    > だが、重力のプログラムはもっと悪い

    まあ、言いたいことは分からないでもない。

    以降も同意。

    あと、極端なマナー至上主義は患者たちが勝手に作り上げたものだから癌は関知しないだろうね。
引用返信 削除キー/
■17599 / inTopicNo.32)  Re[9]: 改めてガンホー擁護/BOT批判
□投稿者/ えーっと -(2005/09/05(Mon) 13:22:13) [ID:sSGLwP0m]
    「グラヴィティ・ガンホーの力<人形開発者・配布者の力」
    となっていることは同意します。後者は人数が違いますし、その分負担が分散して資金などの制限が無いに等しいですからね。

    >「マイクロソフトに聞いてみたらどうですか?」
    というのは本当に言われたセリフなんでしょうかね?ぞんざいにされたかどうかは当人で無いのでわかりませんが、本当にこんなセリフを言ったのならひどいものだと思います。
    「申し訳ありませんが、弊社でお答えできる問題ではありませんので、マイクロソフト様にお問い合わせいただけますでしょうか」くらい言えないのかと。
    後ろで笑い声ってのはたまたまそういう笑い話のタイミングで、関係ない話だったんじゃないでしょうか?
    まあ就職面接で当人に向かって「うち真面目な人要らないんだよね〜」とか場をわきまえずに言っちゃう会社ですからねえ。口に出すなよ、と。

     ベータからのユーザーは「鯖落ちしまくってた昔に比べればマシ」と言いますが、それは比較すべき問題ではありません。課金開始以降に、債務不履行で訴えられるのを避けるために対処をしただけです。鯖落ちでユーザーが使えないってのは(ゲームの品質どうこうではなく)社会的に確実にまずいので対処しただけのこと。言うならば「金が絡んだために最低限当たり前のサービス」になっただけです。
     現在の鯖落ちの程度であればユーザーの損失が非常に小額で済み、社会的にそんなにまずくは無いのでスルーか1日保障・経験値2倍で対処しています。
引用返信 削除キー/
■17600 / inTopicNo.33)  Re[8]: 改めてガンホー擁護/BOT批判
□投稿者/ 刹那 -(2005/09/05(Mon) 13:37:04) [ID:fz4cVWzS]
    2005/09/05(Mon) 14:57:40 編集(投稿者)

    No17592に返信(浮浪人さんの記事)
    > あのもしもし?nProは即日突破されてますよ?
    > BOTは相変わらず使えますし、
    > 逆に動作が不安定になった一般ユーザーの方が引退者多いですw

    日本では、GBMなSealでnProtect破りノウハウ広がりましたからねぇ
    GBMでGM(GM Sionic)していた方(澤 紫臣)を風除けにKESPI起こして
    提供継続してますけど、肝心のGrigon Entertainment側の大規模な
    アップデートできず他の後発作品に追いつかれているのが痛い
    2003年にサービス終了したDragon Rajaを2005年7月21日に
    サービスインさせるなど苦労人してる運営会社ですが
    GBMが、Sealを、ROより安くROよりベータ期間を長くしていたら
    ROが、大ヒットしないで、客も分散されたと思う

    ROも韓国ではnPro導入済み、日本では検討はしたらしい噂が流れた

    NCJは、ソフトバンク系とリネ作ったNCの合弁企業で事件が多い会社

    海外向けに「リネージュII」用不正プロキシ設置、中国人留学生を逮捕
    http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/07/20/8475.html

    これだけ見ると頑張ってるな、だけど、MMO事件簿など見ると
    http://www.tim.hi-ho.ne.jp/mogura/zatugaku/ziken.html
    リネージュの事件が多い

    人数の多いROでなくROよりアカウントの少ないリネが犯罪が多いとのは
    ゲームの性質(武器の重要性)でも違いはでるだろうけど
    ゲームの性質に見合った管理していなかった証拠になる
    ROのガンホーが警察に協力しても資料が整わず立件できないだけなら
    NCJより比較にならないほどガンホーが酷いことになる

    追伸 NCJがギルドウォーズ日本版を提供予定
    事件など起きない管理が出来るならROでGvsGするより
    ギルドウォーズのほうが楽しく戦えそうだ

    追伸2 日本では法律が無くて無理だけど、米国だと
    「ゲームのリバースエンジニアリングはDMCA違反」と控訴裁認定
    http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0509/03/news008.html
引用返信 削除キー/
■17605 / inTopicNo.34)  Re[1]: 改めてガンホー擁護/BOT批判
□投稿者/ 仏みそ -(2005/09/05(Mon) 19:07:21) [ID:K8wNGnJu]
    不特定多数が集まるコミュニティの場合、当然、頭のおかしな連中も混じってしまいます。
    これをいかに少なくするか…が管理する側の役目であり責任でしょう。

    実在する住所さえ書けば登録OK、フリメでも登録OK。
    頭のおかしな連中が入ってくる抑止力など毛頭ありません。

    重力社の稚拙なプログラムがBOTに対してほぼ無力ではありますが
    顧客からお金を取ってサービスを提供する立場にいる以上
    仕入れたものの責任をも含めて責任を負うのが当たり前です。
    「重力社が悪い」とオフミで悪びれもせず言い放ち
    赤字ギリギリになるまでGMを増強して対応してみせればいいものを
    あまつさえ花火大会などという金のかかる集客行為に奔走するご立派さ。

    また、ゲーム内で雰囲気をよくしようとGMがゲーム内で啓蒙する活動も考えられます。
    ノーマナー行為などをGMの判断で注意したりしたりすることですね。
    ブロークンウィンドウ理論に則ったNY地下鉄の落書き消し等が実例で挙げられます。
    ところが私はβ1からのユーザですが、イベント以外でGMを見かけたことはありません。
    また、重力社のヒャック氏のように、いい意味で有名なGMが癌から出た噂も聞きません。
    つまり、GMを使ってゲーム内の雰囲気をよくしようという気持ちはカケラすら無いものと思われます。
    あ…初心者に道案内しているんでしたっけ?(:-P

    ネットの世界で会員を募る場合、性悪説に基づいて募集するのが当たり前であるにも関わらず
    兎に角大量のユーザを獲得するだけに注力し、ゲーム内の風紀の乱れには製造元のせいにして
    何一つ努力せず、大事なのはユーザ登録数と株主であり、既存ユーザの満足度は関心無し。
    ミッキーマウスの爪の垢でも飲ませてやりたいですね。
    (ディスニーランドの顧客サービスは徹底していると聞きます)

    一ユーザとして、また同じく情報サービス産業に身を置く者として
    癌に唾棄することはあっても、擁護・同情する気にはなれません。
引用返信 削除キー/
■17607 / inTopicNo.35)  Re[2]: 改めてガンホー擁護/BOT批判
□投稿者/ MA -(2005/09/05(Mon) 19:51:54) [ID:gBIamvat]
    ユニークなGMが居たところで現状じゃ、直接合えば「頑張ってください」と言うだろうけど、成果があがらなければ、そのうちそのユニークなGMを徹底的に叩き始めるのが患者クオリティ!
    そして何もしないGMが後任に来ましたとさ。
    とか成りそうと思わない?

引用返信 削除キー/
■17609 / inTopicNo.36)  Re[3]: 改めてガンホー擁護/BOT批判
□投稿者/ むむ。 -(2005/09/05(Mon) 21:23:23) [ID:6YDLLmEq]
    No17607に返信(MAさんの記事)
    > ユニークなGMが居たところで現状じゃ、直接合えば「頑張ってください」と言うだろうけど、成果があがらなければ、そのうちそのユニークなGMを徹底的に叩き始めるのが患者クオリティ!
    > そして何もしないGMが後任に来ましたとさ。
    > とか成りそうと思わない?
    >

    なるかもしれませんね。
    ユニークだけど成果を上げられないGMあるいは
    何もしないGMしか揃えられないのだとすれば
    どちらにしろ未来があるとは思えないです。
引用返信 削除キー/
■17613 / inTopicNo.37)  Re[3]: 改めてガンホー擁護/BOT批判
□投稿者/ 半可通 -(2005/09/05(Mon) 22:42:23) [ID:dDftx6TG]
    No17607に返信(MAさんの記事)
    > そのうちそのユニークなGMを徹底的に叩き始めるのが患者クオリティ!

    ヒャックGMに関しては、下記のサイト見てください。
    http://osaka.cool.ne.jp/po_po/index.shtm

    GMへの耳打ちにオープンで答えて「いなす」のが上手。

    ガンホーGMでは、GMは裏方という社長方針なので
    この手のスタンドプレイは無理だったようです。

    それでも、裏方は裏方なりに、
    初代のGM056.masu氏やGM052.Gatoo氏のような取締りしていた方はいたが、
    匿名系の掲示板を見て分かるように冤罪GMとして批判が集まり消えた。
    (処置4ではなく、処置1からとか教育的指導しない管理体制の問題も)

    masu氏やGatoo氏がガンホーの上司に理解が得られなかったのか、
    ガンホーの上司が、クレーマー対策を嫌って部下のGMを切ったか、
    どちらにしろ、2003年以降は、目立つGMは消えたようだ。

    『患者クオリティ』が、病的なクレーマーだとしたら、
    その、病的なクレーマーに動かされた廣瀬高志プロデューサーが
    作り上げている日本のラグナロクが、病的になったのは当然だろう。

    上記の日本版の初代GMヒャック氏のように、
    真面目なところはきちんと対応し、騒ぎ屋は上手に「いなす」ような、
    病的なクレーマーに動かさない人物に日本ROプロデューサー
    GM取りまとめしたもらいたかったです。
引用返信 削除キー/
■17615 / inTopicNo.38)  (削除)
□投稿者/ -(2005/09/05(Mon) 22:59:17)
    この記事は(投稿者)削除されました
引用返信 削除キー/
■17617 / inTopicNo.39)  Re[7]: 改めてガンホー擁護/BOT批判
□投稿者/ 半可通 -(2005/09/05(Mon) 23:26:05) [ID:dDftx6TG]
    2005/09/06(Tue) 06:28:25 編集(投稿者)

    No17578に返信(わははさんの記事)
    ご教授ありがとうございます。

    > 1つはNCJ 理由はBOTよりも排除が困難と思われた、出稼ぎ中華の撲滅に成功

    スクエア・エニクスやコーエーも出稼ぎ中華対策で、
    それなりの成果を収めてますね。撲滅はされてませんが。

    ガンホー(グラビティ)も、暗号化パケットで一時的には
    BOT撲滅できたわけですし、頑張っています。

    > もうひとつはEA、

    ガンホーCOO森下一喜氏インタビュー
    http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030313/ragna1.htm

    編 「ウルティマオンライン」の初期の頃はそれはひどかったですが、
    EAが本格的な対処に乗り出してからはそういうユーザーは目に見えて
    激減しました。なぜ「ラグナロク」ではなくならないんでしょうか?

    森下 我々の処罰の観念は、あくまで抑止力です。

    UO(EA)やEQ(SOE)とかWarcraft/Diablo(Blizzard)とか
    ネットゲームでチートなどに苦労した会社で
    今でも生き残っている会社は、RO(ガンホー/グラビティ)より
    『上の会社』と言って良いと思います。
    ガンホーは「抑止力」と言って「抑止できなかった」わけですし。

    日本だとPHANTASY STAR ONLINE(PSO)が、ROより古く、
    PSO BBとして頑張っていますが、SEGAも痛い経験をして
    経験を積んで、良くなったんでしょうか?
    RFオンラインでのSEGA運営の評価が待たれます。

    全ての面で、ガンホーより上の管理会社は少数でしょうが、
    ガンホーが他の管理会社よりも劣っている点も数多くあり、
    それを補うために、

    グラビティのソフトバンク買収によって、ガンホーの
    管理しやすいラグナロクに改善されてゆくならば、
    UOのように長期にROが楽しめる世界になって欲しい。
引用返信 削除キー/
■17618 / inTopicNo.40)  Re: 改めてガンホー擁護/BOT批判
□投稿者/ NG騎士 -(2005/09/05(Mon) 23:54:24) [ID:sBLTz0nJ]
    2005/09/06(Tue) 00:12:27 編集(投稿者)

    一社会人としての視点も踏まえて話に加わりたいと思います。

    今回の話題に関しては、
     1.ガンホーは真面目に仕事をしているか?
     2.サポートに関して
     3.ユーザー側の問題は?
    …という3つの論点が展開されていると読んでいます。

    「1」に関して言えば、私はガンホー自信が若い企業(社員の平均年齢も含めて)だと考えると、その経営姿勢の稚拙さの理由としてならば合点がいきます。
    但し、もちろんそれは顧客に対する現状説明にはなりませんし、課金サービスが開始されて数年経った今では言い訳にもなりません。
    もしかしたら、ガンホー社は「真面目に」仕事をしているのかもしれませんが、それはけして我々一般の顧客には向けられていないのでしょう。あるいはそのつもりなのに、方向性が間違っている…とか。
    これについては「理解」は出来ても、「納得」は出来ません。

    「2」の部分については上記の続きになりますが、企業が顧客の方に真正面から向かい合った場合、製品の質の向上とアフターケアの拡充が最重要課題になります。
    特にアフターケアの重要性は(私自身の仕事柄、常日頃感じているのですが)、かなりのウェイトを持っています。
    アフターケアを充実させて顧客満足度を上げれば必然的にシェアは上がりますが、その歩みは非常に気の長い話になります。
    さらに費用対効果でみた場合には却って赤字になるケースもあり、利益を圧迫する恐れもあります。
    (例として、一件サポート対応するのに経費として数千円かかるという場合も)
    従って、利益優先を旨とした場合には真っ先に削られてしまいます。
    目先の利益を取るか、将来の(ある意味賭け的な)繁栄を望むか。
    スタートしたての企業ならば、どちらを選ぶかは明白かと。

    「3」については、私個人、実は一番気になっている点です。
    話し始めればきりが無いのでROの事に限り端的に言いますが、「画面の向こう側に人がいる」ことをもっと真剣に考えて欲しいです。
    よく「自分さえ良ければ…」という考えが問題視されますが、まさにその通りです。
    自分の行為が他にどのような影響を与えるかを考える。そういった想像力をもっと働かせればもっと良質なコミュニティが広がると思います。
    (いやまぁ、これこそガンホーに真剣に考えて欲しいですけど^^;)

    長文になりましたが、私の意見は以上です。
    盲目的なガンホー叩きは反対ですが、こういった議論はもっと交わしたいですね。
引用返信 削除キー/

    <前の20件 | 次の20件>

    トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 >>

    レス数の限度を超えたのでレスできません。

    (レス数限度:50 現在のレス数:52) → [トピックの新規作成]
    Pass/

    HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

    - Child Tree -
    - Antispam Version -