このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

R.O.M 776 フリー掲示板 2-2

(現在 過去ログ5 を表示中)
[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

    [ トピック内全11記事(1-11 表示) ]  << 0 >>
■16433 / inTopicNo.1)  管理体制の改善を考えるには?
  
□投稿者/ G -(2005/08/04(Thu) 19:56:00) [ID:AuOj8G8s]

    話題の種別:[ムダ話] 

    自分がプレイしてるサーバは目立ってオーラBOTが多く、
    ただ確認できるのは自動補給タイプのカプラ周りのオーラBOTは3日おき10回(一ヶ月)は通報しても消えてません。
    よくグラストヘイム地下水路(gl_sew03)とグラストヘイム 最下層 地下洞窟(gl_dun01)はBOT専用MAPになってしまっていると聞き。
    持ちキャラに魔法職が居ませんが一度ギルドでPTを組み行ってみればホントに酷い状態で、
    怒りを超えて管理会社に殺意を覚えました。

    そこで本題ですが、
    どうすれば管理会社側があのような状態を少しでも改善するのか?
    ただ知ってても通報なければ動かないのか。
    他に対策諦めてるのか。
    マスコミ関連から何もなければ問題ないと思い込み放棄なのか。
    宣伝や新規習得に力を入れているのにどうすれば管理が改善されるのか考えてしまいます。
引用返信 削除キー/
■16437 / inTopicNo.2)  Re[1]: 管理体制の改善を考えるには?
□投稿者/ まじかえ? -(2005/08/04(Thu) 21:25:27) [ID:TGw2uqxL]
    No16433に返信(Gさんの記事)
    > 自分がプレイしてるサーバは目立ってオーラBOTが多く、
    > ただ確認できるのは自動補給タイプのカプラ周りのオーラBOTは3日おき10回(一ヶ月)は通報しても消えてません。
    > よくグラストヘイム地下水路(gl_sew03)とグラストヘイム 最下層 地下洞窟(gl_dun01)はBOT専用MAPになってしまっていると聞き。
    > 持ちキャラに魔法職が居ませんが一度ギルドでPTを組み行ってみればホントに酷い状態で、

    ぶっちゃけ最近BOT多いね。増えすぎですね。
    そろそろBAN祭りして欲しい。RO初めて2年と10ヶ月だけど、
    悪い意味でも良い意味でもBOTに慣れた自分がいる。が、最近は
    それでも多いと感じる。BOTに対しては怒りをあんまり感じなく
    なったけど、はっきり言って増えすぎると「ウザすぎ」。

    > 怒りを超えて管理会社に殺意を覚えました。
    > > そこで本題ですが、
    > どうすれば管理会社側があのような状態を少しでも改善するのか?
    > ただ知ってても通報なければ動かないのか。
    > 他に対策諦めてるのか。
    > マスコミ関連から何もなければ問題ないと思い込み放棄なのか。
    > 宣伝や新規習得に力を入れているのにどうすれば管理が改善されるのか考えてしまいます。

    半分はガンホーの怠慢だと思うが、BOTを撲滅するんだったら、少なくとも
    ユーザーサイドも我慢する点がある。例えば、課金制をwebmoneyなど匿名性
    の高い課金を止めて、クレジットカードにする。それで、18歳未満は親の
    承諾が必要とする。そうするだけでBOTは多分激減する。携帯電話と同じように
    すれば簡単。だけどやらんだろうなぁ………。

    ガンホーは余程ドタマ悪いか、BOTもお客様と割り切ったのか疑問。
    いや、エンジニアとして言わせて貰えば、本気でBOTを潰すなら簡単な
    スクリプトファイルだけで大部分消せる。但し、ユーザーサイドの通報が
    必要だが……。非常に簡単な方法がある。まず作るものは

    (1)データベース(キャラクター名、性別、Lv、クラス、所持アイテム)
    (2)特定キャラクターの時系列行動log作成スクリプト
    (3)重量とアイテムの個数の時系列log作成スクリプト

    BOTの大部分はハエパケと言う偽装パケットを使うので、対象キャラのクラスと
    大まかな名前がわかれば、データベース検索で対象キャラを絞り込める。
    次に対象キャラの位置座標の時系列変化と重量変化の時系列だけを追えば良い。
    勿論、ハエパケットとテレポパケットが区別できると言う前提だが。
    ハエパケットを使えば、所持アイテムのハエが減る。それに応じて重量も減る。
    もしパケットを偽装したら、この論理判定で矛盾が生じる。テレポパケットなら
    MPも差分を取って論理判定。要は簡単な論理判定で偽装パケット使用者かそうで
    無いかは区別できる。
    但し、全キャラクターの行動を時系列で追うと鯖に負担が掛かりすぎるので、
    通報があったキャラクターを集中的に追う。
    俺だったら、これくらいのスクリプトなら1日で作れるが……。ガンホーのSE達
    がこんな簡単な事を思いつかないって事はないでしょう。やはりBOTはお客様なのかorz.
引用返信 削除キー/
■16440 / inTopicNo.3)  Re[2]: 管理体制の改善を考えるには?
□投稿者/ 落日の最期の余光 -(2005/08/04(Thu) 23:17:24) [ID:1wfytLbz]
    まぁ、もうすぐガンホー終わっちゃうんで、
    文句も良いけど悔いが残らないように今のうちに堪能しておこう。
    って、ガンホー終わったらスッキリする人間の方が多いか(笑

    キャラクターロストの件で、
    不正アクセスの可能性が強いから警察行けなんて、
    ユーザーを舐めた態度取っちゃったから、
    そう遠くないうちに本当に警察からログ提出求められるか、強制捜査が入るかしちゃうだろうね。

    相談した警察の方さえも、
    そこまでしてもログ出してもらえないの?と不審に思うような管理会社。

    http://www2.atwiki.jp/ragnarokidlost/pages/1.html


    ラグナロクオンラインUの管理会社は慎重に選びたいというグラビティの発言。

    それから焦ったように集客目的で、
    キャラクターの愛着云々で決してやらないと言われていたスキル最振りが来たこと。

    二ヶ月も放置しておきながら、
    急に「身に覚えのないゲームデータ(キャラクター・アイテム等)の変更を確認した」
    なんていうウェブヘルプデスクの項目が出来たこと。


    色々と今必死な訳です。
    エミルとヨーグルティングでは到底生き残っていけないんで(笑

    ただ、今更何をやろうと評価は変わりません。
    最後のその日まで頑張って欲しいと思います(笑
引用返信 削除キー/
■16443 / inTopicNo.4)  Re[3]: 管理体制の改善を考えるには?
□投稿者/ 名前記入ミスくん -(2005/08/04(Thu) 23:55:21) [ID:TzPnWvf4]
    2005/08/05(Fri) 00:00:13 編集(投稿者)

    >自分がプレイしてるサーバは目立ってオーラBOTが多く
    私が3回通報したBOTは転生してました・・・。
    それから、BOTもそうだけど最近はステルスチートも非常に増えています。
    お陰でMAPの読み込みに非常に時間が掛かかるようになり、
    アクティブに殺されたことが何度も・・・。

    >どうすれば管理会社側があのような状態を少しでも改善するのか?
    >ただ知ってても通報なければ動かないのか。
    >他に対策諦めてるのか。
    不正が蔓延している状態が癌にとっては
    (不正ユーザーが大量にアカウントを取得することで)銭が湧き出る状態なので
    人件費をほとんど掛けずに大儲けできると考え、見てみぬフリをしているのが現状でしょう。
    そして今は、ROの不正行為蔓延で儲けた金やROのGM要員をECOやヨーグルに投資しているのです。

    ちなみに、数ヶ月前の不正対策パッチやGMの巡回は単なるパフォーマンスです。
    不正対策は国民生活センターへのアピールなのでBANはされませんし、
    巡回でGMが話しかける対象は通常のプレイヤーだと断定できるキャラだけです。

    管理会社側に改善をする気が全く無い以上、
    ROを良くする方法は運営会社を変えるのが絶対条件です。
    まぁ、ROのプログラムに欠陥が多いのも大きな要因ですが、
    他の国の運営と比べると、管理に対する意識は日本の癌が一番低いようなので
    恐らく癌は不正に対する意見や要望、技術協力を重力と行っていないと思われます。
引用返信 削除キー/
■16444 / inTopicNo.5)  Re[4]: 管理体制の改善を考えるには?
□投稿者/ 牛籠もり騎士 -(2005/08/05(Fri) 00:16:31) [ID:d7tI40ib]
    いろいろな批判ありますけど・・・

    私、Roしか知らないので良くも悪くも「こんなもんなのかな?」状態です。
    言われれば確かに取り締まり少ない気もしますし、対処対応遅い気もします。

    で、「どこなら良いでしょうか?」を知りたいです。
    ○○というゲームで実績がある、こういう対処してくれそうだ、等
    管理体制の改善というよりは、どこならいいのか?をお聞きしたいですね。
引用返信 削除キー/
■16445 / inTopicNo.6)  Re[5]: 管理体制の改善を考えるには?
□投稿者/ さすらいナイト -(2005/08/05(Fri) 01:14:07) [ID:cJdeG1zE]
    ていうか未だにハエパケすら直らんこのプログラムに問題があるんでは。

    運営側だけで完全な対処を求むとするならば
    やはりクレジットオンリーに課金システムをするしかないだろう。

    BANされたクレジット番号を封鎖しておけばいいし、
    それなら作業も手間じゃない。

    >私、Roしか知らないので良くも悪くも「こんなもんなのかな?」状態です。

    昔のPSOやネクソンを経験してる僕も「こんなもんでは?」
    な感じです。
    やはり運営に関してはあんまり言われないスクエニ系やUOが一番ではないかな?

引用返信 削除キー/
■16446 / inTopicNo.7)  Re[2]: 管理体制の改善を考えるには?
□投稿者/ リアルINT低い騎士 -(2005/08/05(Fri) 01:25:36) [ID:jbWrtLBC]

    > BOTの大部分はハエパケと言う偽装パケットを使うので、対象キャラのクラスと
    > 勿論、ハエパケットとテレポパケットが区別できると言う前提だが。

    テレクリ持ってる人ならちょっと考えればわかると思いますが、BOTの使う『ハエパケ』は実際は『テレパケ』です。

    テレポートは、
    スキル使用(SP消費)→テレポートウインドウ開く→テレポート決定→テレパケ送信

    BOTは、このテレパケのみを送信してる。
    要するに常に置きテレポの状態っていうことです。
    sp消費のステップを飛ばしてるのでsp少なくても連打可能。
    しかも、不正パケットでもなんでもない正常なパケットと区別がつかない。

    SP消費のタイミングをテレポート決定時に変えれば、SP効率的の面でハエ飛びBOTの稼動効率は多少下がる・・・かな?(ちょっとINT振っただけでも解決されるかも知れないが・・・)
    もしくは、テレポートの使用に関してのみのディレイを3〜5秒程度つけるか・・・。(いまのインデュア見たいな感じに。)

    ていうか、ステルス出来なくするだけで窓手に関しては解決する・・・。

    もっと根本的なところで対策しないとBOT根絶は無理だけど・・・。
引用返信 削除キー/
■16447 / inTopicNo.8)  Re[1]: 管理体制の改善を考えるには?
□投稿者/ とおりすがーる -(2005/08/05(Fri) 01:58:38) [ID:PYNidXcU]
    2005/08/05(Fri) 01:59:45 編集(投稿者)

    根本的な対策として暗号化を施せば滅茶苦茶重くなるし
    かといって安易なパケ変対策じゃメンテ中に解析されるし

    ぶっちゃけ手詰まりなんじゃない?


    某所で動が来年8月で切れる癌との契約を延期しない意向を示したなんて書き込みを目にしたが
    真偽のほどは別にして果たしてこの先どうなるやら、、
    まぁどの道、BOTを抱えながらも一定限度のゲーム制、ゲーム内市場を維持し続けるROはこの先伝説に残ると思うわ。


引用返信 削除キー/
■16450 / inTopicNo.9)  Re[2]: 管理体制の改善を考えるには?
□投稿者/ 半可通 -(2005/08/05(Fri) 05:24:47) [ID:dDftx6TG]
    No16447に返信(とおりすがーるさんの記事)
    > ぶっちゃけ手詰まりなんじゃない?

    ですね、運営方針から手詰まりは当然です。
    ---------------------------------------
    編 「ウルティマオンライン」の初期の頃はそれはひどかったですが、
    EAが本格的な対処に乗り出してからはそういうユーザーは目に見えて
    激減しました。なぜ「ラグナロク」ではなくならないんでしょうか?

    森下 我々の処罰の観念は、あくまで抑止力です。
    これをやったらアカウントを取り消されるからやめようという。
    しかし、その抑止力が効いていないユーザーさんもいるんですね。
    ここではっきり申し上げておきますが、
    基本的にはキチンとした対応を取っていますので、数的には減ってきています。

    http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030313/ragna1.htm
    ---------------------------------------------------------
    不正行為しても、全員を取り締まる気はありません、
    アカウント停止される「かもしれない」管理します。
    そういう事です。

    ECOでも、同じ方針でGMコール効かないみたいです。

    プレイヤー数に対しての管理人数不足と、
    人数不足を補う管理や監視システムを作らないみたい。

    ゲームソフト自身の仕様やバグなど原因で
    グラビティ同様にヘッドロックの問題もありますが、
    それをプレイヤーの不便さに結び付けない運用が、
    人数不足、知恵不足で行えていないと思えます。
引用返信 削除キー/
■16453 / inTopicNo.10)  Re[6]: 管理体制の改善を考えるには?
□投稿者/ 半可通 -(2005/08/05(Fri) 06:25:58) [ID:dDftx6TG]
    No16445に返信(さすらいナイトさんの記事)
    > ていうか未だにハエパケすら直らんこのプログラムに問題があるんでは。

    私(半可通)が直接、確かめたわけではないので不確実ですが、
    ハエパケに関しては対応している工三ュ鯖(著作権侵害サーバー)は
    存在するようですね。できないわけではないみたい。

    > 運営側だけで完全な対処を求むとするならば
    > やはりクレジットオンリーに課金システムをするしかないだろう。

    ECOでは携帯電話で申請でしたけど、
    二次募集からはパソコンからでもよくなったようです。
    A3でも最初だけクレジット専用だったし、

    クレジットでも銀行口座引き落としでも、携帯電話が必須でも
    本人確認郵便でも、それなりに本人特定はできるんですが、
    WoWやUOやEQみたいにブラックリスト作って、再アクセス禁止
    するような管理しないと本人特定しても無意味です。

    > やはり運営に関してはあんまり言われないスクエニ系やUOが一番ではないかな?

    今は、かなり言われているみたいですが、
    スクエニは元がマシだったから酷い言われようです。
    http://www.tim.hi-ho.ne.jp/mogura/mmorank/index.html
引用返信 削除キー/
■16454 / inTopicNo.11)  Re[3]: 管理体制の改善を考えるには?
□投稿者/ よう♪ -(2005/08/05(Fri) 06:38:53) [ID:PW7QQRcV]
    アカウント作成時に、携帯電話での認証をしたらどうだろう。
    そしたら課金はWebMoneyでも問題なく出来ないかなぁと。
    携帯の端末識別番号を抜いておけば多少は匿名性は薄れるかな?
引用返信 削除キー/



    トピック内ページ移動 / << 0 >>

    このトピックに書きこむ

    過去ログには書き込み不可

    Pass/

    HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

    - Child Tree -
    - Antispam Version -