このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

R.O.M 776 フリー掲示板 2-2

(現在 過去ログ5 を表示中)
[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

    [ トピック内全24記事(1-20 表示) ]  << 0 | 1 >>
■18336 / inTopicNo.1)  Re[12]: RO2動く展示を予定
  
□投稿者/ 刹那 -(2005/09/20(Tue) 09:40:10) [ID:fz4cVWzS]
    2005/09/20(Tue) 11:27:58 編集(投稿者)

    No18321に返信(なな&#20058;さんの記事)

     な の付く平仮名3文字ハンドルが掲示板に蹴られて
    せっかく書いたテキスト消えて二度目の書き直し(T-T)/

    > 横スティされるとドロップ率上がるとかそう言うんじゃ?

    ROでは、1モンスター1度のスティル成功という制限だったけど
    1モンスターあたり1キャラ1度のスティル成功になったとも読める

    > 他のRPGでよくある「レベル差があると経験値に差が出る」というシステム

    ROSE Onlineだとドロップ率が下がったけど、その経験値版か
    丁寧な解説サンクス

    > 死体をまさぐってアイテムを取るシステム
    > もしかすると、優先権第一位以外は取ることが出来ないのかも・・・

    ROでも装備は鑑定しないと判らなくはしているけど
    予測が付いてしまうのを、全部わからなくしたのかも

    このへん程度なら、ROでも実装できる話で
    キャラもモンスターも3Dになって初めて実現できるような
    RO2でないと根本的に無理っ!て内容ではないです

    3年もかけて開発して、FFにリネ2やEQ2の後に出る作品
    ROの修正程度ではプレイヤーが満足しない
引用返信 削除キー/
■18321 / inTopicNo.2)  Re[11]: RO2動く展示を予定
□投稿者/ ななし -(2005/09/19(Mon) 13:43:56) [ID:miZPMWeb]
    No18318に返信(刹那さんの記事)
    > アンチスチールシステムが気になります
    > http://www.ragnarok2.co.kr/jp/features/features_02.asp
    > 今までの不快なスティールが愉快なスティールにって何?
    文章を読む限りでは、横スティされるとドロップ率上がるとかそう言うんじゃ?

    > あと、数をこなすより強いモンスターを倒すほうが
    > 有利になるバランスって何?
    他のRPGでよくある「レベル差があると経験値に差が出る」というシステムでしょう。
    今はレベル差があっても経験値が変わらず、自分がようやくタイマンで楽勝出来るレベルのMOBと、経験値は半分だけど5匹くらい一気に相手できるMOBとがいれば、溜め込んで3匹以上一気に潰したほうがお得。

    これが、「自分がようやく倒せるMOB(A)」だと経験値が1.5倍、「自分がようやく楽勝なぐらい(B)」が1倍、「通常攻撃1・2発でた押せる(C)」が0.2倍とかそんな感じ。

    この場合のポイントは、「基本経験値」があらかじめ設定されている上でそう言う差が出るので、
    A=100P
    B=70P
    C=20P
    だったとして、それぞれA(100*1.5)、B(70)、C(20*0.2)となり、貰える経験値はA=150P、B=70P、C=4Pとなるわけで、こうなると溜め込むほうが馬鹿らしくなります。

    > 横取り防止システムってROの所有権と違うの?
    死体をまさぐってアイテムを取るシステムのため、「レアが出てるかわからない=ルートするだけの価値があるか不明」ということでは?
    もしかすると、優先権第一位以外は取ることが出来ないのかも・・・
引用返信 削除キー/
■18318 / inTopicNo.3)  Re[10]: RO2動く展示を予定
□投稿者/ 刹那 -(2005/09/19(Mon) 10:40:40) [ID:fz4cVWzS]
    No18317に返信(774さんの記事)
    > 話は変わりますが、レベル制アイテムは気にならないですか?

    使用者を限定するアイテムだそうで
    http://www.ragnarok2.co.kr/jp/features/features_05.asp
    キャラと共に育つというのは良いと思います

    アンチスチールシステムが気になります
    http://www.ragnarok2.co.kr/jp/features/features_02.asp
    今までの不快なスティールが愉快なスティールにって何?

    あと、数をこなすより強いモンスターを倒すほうが
    有利になるバランスって何?

    横取り防止システムってROの所有権と違うの?

    GEやFPS各種ゲームにあるビデオ録画/再生はないし
    頑張っているみたいだけど
    ROでの問題点を解消しているとは思えない
引用返信 削除キー/
■18317 / inTopicNo.4)  Re[9]: RO2動く展示を予定
□投稿者/ 774 -(2005/09/19(Mon) 08:27:33) [ID:8H8uyGX9]
    話は変わりますが、レベル制アイテムは気にならないですか?
    往年の名作XANADUをさらに細かくした感じですかね〜。
    やはり武器レベルによって上がり易い難いがあるのかもしれませんね。
    でも、このシステムで一番最初に浮かんだのが、FF2みたいにPVP行って味方同士で殴り合い・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
引用返信 削除キー/
■18295 / inTopicNo.5)  Re[8]: RO2動く展示を予定
□投稿者/ 刹那 -(2005/09/18(Sun) 14:11:50) [ID:fz4cVWzS]
    No18262に返信(半可通さんの記事)
    > いわゆる物理エンジンは無いか、動作させていない。

    ジャンプで墜落死があるようだから
    最新FPS並みの物理エンジンではないだろうけど少しはある

    > RO2のキャラを、ROのペットでプレイしている感じにする。

    自動アニメーション状態が色々と仕込まれているから
    http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050917/tgs_gra2.htm

    自動アニメーション状態が増えていけば
    半可通さんの言うような自律っぽい動きになる

    ペットだと腹の減り具合と親密度くらいしかないけど
    内部に情動ステータスとか身体像とかいう値を色々と持って
    自動アニメーションを自動で選択してゆくかどうかだけの問題
    そんな大した技術じゃないね

    視線の問題ではなく、大型と小型のモンスターで
    攻撃アニメーションを自動で切り替えなかったのも
    不自然だとクレームが多けりゃ比較的簡単に直せる
引用返信 削除キー/
■18271 / inTopicNo.6)  Re[9]: RO2動く展示を予定
□投稿者/ 刹那 -(2005/09/17(Sat) 11:07:48) [ID:fz4cVWzS]
    2005/09/17(Sat) 17:40:37 編集(投稿者)

    No18270に返信(ムーアさんの記事)
    > 全JOBカンスト=全スキル網羅なわけありませんよね・・・。

    全スキル網羅できたとしても
    使えるのは4×4のスロットにセットされたスキルだけみたいです

    この4×4のスロットは
    覚えたスキルの中から、いつでも交換できるのか
    スキルを覚えたときのみ消して交換できるのか
    他職に移るときだけ交換できるのかで随分と違うはずです

    RO2よりROのほうを頑張って欲しいなぁ
引用返信 削除キー/
■18270 / inTopicNo.7)  Re[8]: RO2動く展示を予定
□投稿者/ ムーア -(2005/09/17(Sat) 11:00:48) [ID:hpfrWnVh]
    よく考えてみれば、全JOBカンスト=全スキル網羅なわけありませんよね・・・。
    さすがに完璧超人はMMOとしてあってはならない・・・。
    つい、FF5やFFTを連想してたのでボケてましたや。
引用返信 削除キー/
■18264 / inTopicNo.8)  Re[8]: RO2動く展示を予定
□投稿者/ 774 -(2005/09/17(Sat) 08:22:50) [ID:8H8uyGX9]
    No18249に返信(ムーアさんの記事)
    > > やっぱりVIT-DEX騎士で育てて、ある程度そだったらVIT-DEXセージに転職出来るって事じゃないでしょうか。
    > > DEX-LUK、DEX-INTハンターで育てて商人系に転職とか、育成の楽しさとかがなくなりそう。
    >
    > 公式サイトには、キャラのステとJOB補正が5:5みたいなこと書いてますね。
    > そうじゃないと、いろんな職を楽しむってのは無理でしょうけど。
    >
    > それより気になるのは、ソードマンをJOB20まで上げたあとマジシャンになって、ソードマンに戻すとJOB20から再開できる、ってとこかなぁ。
    > スペシャリティシステムなんて書いてますけど、結局は全JOBカンストの超人ができあがるような。

    ステとJOB補正が5:5という事はROよりも大分とJOBLVが重要になってきますね。
    おそらく転職すればJOB補正やHPSPも書き換わるのかな?
    最終形まで作ってから気分転換に転職みたいな感じで遊ぶのかもしれません。

    欲しいスキルを一直線で取って即転職というプレイが増えるかもしれませんが、個人的にはその職業を楽しんで欲しいので各スキルにJOBレベル条件などがあるといいのですけど。
    その職業を極めたキャラと多種多彩なスキルを求めたキャラとであまり格差が出ないようなシステムが良いです。
    それでも完璧超人みたいなキャラを作る人はいるでしょうけど^^;
    それも派生スキルを多くすれば個性的な完璧超人が増えて楽しいかも(ぉ
引用返信 削除キー/
■18262 / inTopicNo.9)  Re[7]: RO2動く展示を予定
□投稿者/ 半可通 -(2005/09/17(Sat) 06:29:19) [ID:dDftx6TG]
    2005/09/17(Sat) 06:36:24 編集(投稿者)

    No18240に返信(刹那さんの記事)
    > 今日にもRO2デモの記事が載るだろうから
    > ワクワクして待つが吉

    [TGS2005#03]ラグナロクオンライン 2のプロモムービーをUp
    http://www.4gamer.net/news/history/2005.09/20050917003704detail.html
    [TGS2005#05]ラグナロクオンライン 2のプレイムービー#1をUp
    http://www.4gamer.net/news/history/2005.09/20050917020757detail.html
    [TGS2005#07]ラグナロクオンライン2のプレイムービー#2をUp
    http://www.4gamer.net/news/history/2005.09/20050917024918detail.html

    いわゆる物理エンジンは無いか、動作させていない。
    戦闘での打撃によるキャラとモンスターのノックバックも、
    移動での風圧による周囲のアイテムの動きも確認できなかった。

    顔に表情を入れるのは良いのだが、まだ未実装なのだろうが、
    戦闘時や移動時にキャラの視線が移動先や攻撃対象に向いていない。
    また、力(りき)まない無表情での戦闘になっている。

    リアル大人ではなく、デフォルメキャラのはずなのに、
    全体として漂うリアル志向、
    かわいらしさ志向が、私(半可通)は、感じられなかった。
    まだ、技術革新に振り回されている段階かもしれない。

    もしも、私(半可通)がRO2に手を入れるとしたら、
    情動エンジン(喜怒哀楽、人工無能)をキャラに入れて、
    人形さん遊び的な要素(育成ゲーム)を強くする。
    プレイヤーが表情まで自然に制御させるのは無理そう。
    限定的な自我を作って、プレイヤーをクエスト誘導させたり、
    プレイヤーに対して可愛らしくモーション出させる。
    RO2のキャラを、ROのペットでプレイしている感じにする。

    上記3本を見た限りだと、とりあえず動くアルファ版、
    ゲーム仕様が固まったベータ版とは思えなかった。
引用返信 削除キー/
■18259 / inTopicNo.10)  Re[5]: RO2動く展示を予定
□投稿者/ ななし -(2005/09/17(Sat) 04:21:37) [ID:miZPMWeb]
    No18045に返信(スカウトさんの記事)
    > 相変わらず自分が最初に拘る民族ですねえ。
    > この際日本製は無視してもリネ2の方が早いんですけどね。
    > 自国内のソフトでさえ気にしないで捏造するんですね。
    > 朝鮮人って何時もこうなのね。
    デュアルコアとHTは基本的にはちがったと思ったが・・・

    デュアルコア=CPUコアが2個
    HT=内部で二つの処理を同時に行える「擬似デュアルプロセッサ」

    利用するプログラムがどこまで違う処理をしているのかは知りませんが、少なくともHTにのみ対応したプログラムではデュアルCPUは有効に動かないんじゃないかな?
    デュアルコアは、CPU一つでデュアルCPUを再現するものですから、この辺が対応できてるかどうかの差かと。
引用返信 削除キー/
■18249 / inTopicNo.11)  Re[7]: RO2動く展示を予定
□投稿者/ ムーア -(2005/09/16(Fri) 17:32:20) [ID:hpfrWnVh]
    > やっぱりVIT-DEX騎士で育てて、ある程度そだったらVIT-DEXセージに転職出来るって事じゃないでしょうか。
    > DEX-LUK、DEX-INTハンターで育てて商人系に転職とか、育成の楽しさとかがなくなりそう。

    公式サイトには、キャラのステとJOB補正が5:5みたいなこと書いてますね。
    そうじゃないと、いろんな職を楽しむってのは無理でしょうけど。

    それより気になるのは、ソードマンをJOB20まで上げたあとマジシャンになって、ソードマンに戻すとJOB20から再開できる、ってとこかなぁ。
    スペシャリティシステムなんて書いてますけど、結局は全JOBカンストの超人ができあがるような。
引用返信 削除キー/
■18240 / inTopicNo.12)  Re[6]: RO2動く展示を予定
□投稿者/ 刹那 -(2005/09/16(Fri) 11:32:23) [ID:fz4cVWzS]
    No18217に返信(半可通さんの記事)
    > Unreal2は、デュアルコア対応の3Dエンジンではないが、
    > RO2はデュアルコアプラットホームに最適化と表明されている。

    Unreal Engine 2.x の x が問題
    最新リビジョンでデュアルコア対応しているかもしれない

    ゲームUnreal2を見て判るように、3Dエンジンは軽い

    > RO2をやるなら、最悪、リネ2並にメモリを積めば安心だろうし、
    > グラビティの頑張りで、もっと軽快になると期待する。

    むしろ、リネ2は色々と頑張りすぎて重くなっている
    RO2がROのようにワープポイントでのマップ切替など継承すれば
    それほどメモリを積む必要は無いと思う

    3D描画も、リネ2並にしたらリネ2並に重くなるけど
    後発だけあって、研究はしてくると思う

    今日にもRO2デモの記事が載るだろうから
    ワクワクして待つが吉
引用返信 削除キー/
■18217 / inTopicNo.13)  Re[5]: RO2動く展示を予定
□投稿者/ 半可通 -(2005/09/15(Thu) 21:18:42) [ID:dDftx6TG]
    2005/09/15(Thu) 21:34:18 編集(投稿者)

    No18062に返信(刹那さんの記事)
    > Intel提供のHT対応コンパイラーで、ソースコードをリコンパイル
    > チューニングは手作業で、ソースコード修正

    コンパイラーに適切なコンパイラーオプション設定する作業。
    チューニングには性能評価の作業が加わる。

    極端な話、不適切なコンパイラーオプションで、
    HT対応コンパイルして、プログラムの書き方もヘボいと、
    シングルスレッドしか動かせず無意味。

    そういうヘボが怖いのが、RO2での3Dエンジン。
    リネージュ2でも使われた Unreal2.x と表明された。
    Unreal2は、デュアルコア対応の3Dエンジンではないが、
    RO2はデュアルコアプラットホームに最適化と表明されている。

    現在、デュアルコア対応と噂されているのは、
    鬼武者3専用3Dエンジンと
    http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050913/oni.htm
    Futuremark製3Dエンジンと【Unreal3】(2ではない)
    http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0408/idf02.htm

    3Dエンジンの軽さで評判のRFオンラインは、自前開発らしく
    RO2の開発が遅れた分、3Dエンジンに関しては遅れている。

    反面、安定度に関しては、リネ2の絵描きジョン・ジュノ氏
    グラビティがキャラクターデザインチーフにヘッドハンティング
    するなどしているので、期待はできるだろう。
    http://www.rbbtoday.com/column/gamecolumn/20041001/

    RO2をやるなら、最悪、リネ2並にメモリを積めば安心だろうし、
    グラビティの頑張りで、もっと軽快になると期待する。

    Ro2の応募や、TGS生中継は、下記のサイトから。
    http://www.gravitygamez.com/jp/main.html

引用返信 削除キー/
■18092 / inTopicNo.14)  Re[6]: RO2動く展示を予定
□投稿者/ うぃ -(2005/09/13(Tue) 20:51:20) [ID:LPv4n4AU]
    > http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050912-00000012-rbb-sci
    > キャラクターレベルの変動なしに、ほかの職業に転職できるというシステムで、> 「別のキャラクターを作成することなくすべての職業を気軽に試せる」という。転職すると「職業レベル」は変動するようだが、「プレイしたい職業ごとに新しいキャラクターを育成する」という前作のプレイスタイルから大きく変化した形となる。
    再転職すると、現ROでいう1次職のJOBレベル1になって、スキルもリセットされるってことじゃないですかね。

    やっぱりVIT-DEX騎士で育てて、ある程度そだったらVIT-DEXセージに転職出来るって事じゃないでしょうか。
    DEX-LUK、DEX-INTハンターで育てて商人系に転職とか、育成の楽しさとかがなくなりそう。
引用返信 削除キー/
■18085 / inTopicNo.15)  Re[6]: RO2動く展示を予定
□投稿者/ @まーく -(2005/09/13(Tue) 20:20:31) [ID:jZQhqv1z]
    2005/09/14(Wed) 01:01:38 編集(投稿者)

    No18076に返信(tekuさんの記事)
    > 転職ねえ・・・・
    > STR-VIT騎士がそのままSTR-VITWIZになっても困るな

    いやそれは絶対無いよ
    FFXIのJOBチェンジ方式になるんじゃない?

    問題は
    1、JOBレベルごとにステータス固定
    2、JOBごとにステータス割り振り可能
    どちらかになるかだ。

    ここから追記:
    No18092に返信(うぃさんの記事)
    > > http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050912-00000012-rbb-sci
    > > キャラクターレベルの変動なしに、ほかの職業に転職できるというシステムで、> 「別のキャラクターを作成することなくすべての職業を気軽に試せる」という。転職すると「職業レベル」は変動するようだが、「プレイしたい職業ごとに新しいキャラクターを育成する」という前作のプレイスタイルから大きく変化した形となる。
    > 再転職すると、現ROでいう1次職のJOBレベル1になって、スキルもリセットされるってことじゃないですかね。
    >
    > やっぱりVIT-DEX騎士で育てて、ある程度そだったらVIT-DEXセージに転職出来るって事じゃないでしょうか。
    > DEX-LUK、DEX-INTハンターで育てて商人系に転職とか、育成の楽しさとかがなくなりそう。

    本当だ。ありますねorz
    1つのキャラで
    ・支援のプリーストやセージ、WIZ
    ・前衛系
    ・アチャ系
    というように楽しめるわけですね。
    製造BS、製薬アルケミは必要JOB上げたらあとは戦闘することなくステータスをあげられるわけですね。
    製造完全特化型に育成の楽しさなんてないのでまぁいいんじゃないですかね。
    おすわりさせるよりは・・・。おそらくこれらも考えてのシステムでしょう。

    いっそのこと生産システムをステータス依存なし(または影響少なくして)スキル制にしちゃえばいいのに。
    戦闘型でも生産やればやるだけスキルが上がって上位装備も作れるようになるとか。
引用返信 削除キー/
■18076 / inTopicNo.16)  Re[5]: RO2動く展示を予定
□投稿者/ teku -(2005/09/13(Tue) 19:01:45) [ID:t3TfkDdP]
    転職ねえ・・・・
    STR-VIT騎士がそのままSTR-VITWIZになっても困るな
引用返信 削除キー/
■18064 / inTopicNo.17)  Re[5]: RO2動く展示を予定
□投稿者/ 刹那 -(2005/09/13(Tue) 13:12:24) [ID:fz4cVWzS]
    No18045に返信(スカウトさんの記事)
    > この際日本製は無視してもリネ2の方が早いんですけどね。

    同じマルチスレッド対応となるんだけど
    ハイパースレッド対応と、デュアルコア対応では
    スレッド並列化の条件が違うから最適化も違ってくる

    リネ2がデュアルコア対応しているかは 不 明
    ハイパースレッド対応はしている
    というか推奨スペックどころか前提に近い扱われ方

    ついでに判ったことだが
    リネ2は次の大規模アップデートで
    クロニクル4で64bitモード対応するようだ
引用返信 削除キー/
■18062 / inTopicNo.18)  Re[4]: RO2動く展示を予定
□投稿者/ 刹那 -(2005/09/13(Tue) 13:00:37) [ID:fz4cVWzS]
    No18043に返信(nanashiさんの記事)
    > HTに対応させるってことはプログラムを書き換えるってことだよね?

    Intel提供のHT対応コンパイラーで、ソースコードをリコンパイル
    チューニングは手作業で、ソースコード修正

    > ということはその時になんとかBOT駆除できないもんかなぁ…

    アイデア、着想、方法論のほうが問題
    パソコンで動くクライアントではなく
    サーバーで動くサーバープログラムに色々と仕込む事になる

    モンスターコードの乱数化とかは既に対応版がでているし
    多重起動すると重くて動けなくする仕掛けにも対応版があるらしい

    一時的に数を減らすBOT駆除は、まだ別の方法で可能だろうが
    長期的なBOT抑圧やBOT絶滅とかはゲームの仕様も変えるなど
    プレイヤーにも影響が出る形でしか実現できないと思う
引用返信 削除キー/
■18056 / inTopicNo.19)  Re[5]: RO2動く展示を予定
□投稿者/ ふむ -(2005/09/13(Tue) 11:39:55) [ID:5bvhhrTA]
    ティルズオブエターニアオンラインが出たら、間違いなくRO2は負けると思うのに一票。
引用返信 削除キー/
■18045 / inTopicNo.20)  Re[4]: RO2動く展示を予定
□投稿者/ スカウト -(2005/09/13(Tue) 09:47:08) [ID:s0RqUK0x]
    相変わらず自分が最初に拘る民族ですねえ。
    この際日本製は無視してもリネ2の方が早いんですけどね。
    自国内のソフトでさえ気にしないで捏造するんですね。
    朝鮮人って何時もこうなのね。
引用返信 削除キー/

    次の20件>

    トピック内ページ移動 / << 0 | 1 >>
    Pass/

    HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

    - Child Tree -
    - Antispam Version -