このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

R.O.M 776 フリー掲示板 2-2

(現在 過去ログ6 を表示中)
[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

    [ トピック内全34記事(21-34 表示) ]  << 0 | 1 >>
■20614 / inTopicNo.21)  Re[2]: 真面目にlv上げをする意義。
  
□投稿者/ リーフちゃん -(2005/11/08(Tue) 21:42:44) [ID:Loy4g0G5]
    只今上り坂さんへ

    >本当に意地だけで狩りしてますね・・・
    >現在95歳、来年の六月には一日1Mで発光予定☆
    >知り合いと切磋琢磨しているから
    >本当にソロ狩りというのではなく
    >「あの子も頑張ってるから私も頑張ろう」と想えます

    >BS露店も長いことやってると応援のwisが。゚(゚´Д`゚)゚。
    >これからもオーク商店をよろしくっ私は頑張ります
    自分の過去を見ているようで応援したくなりました。(^-^)
    (自分もその頃、良い意味でのライバルがいまして。‥今は幻滅してますが。。)

    98からが真の茨だと思いますが、
    意地を貫き通して、有終の美だと感じられるよう、
    頑張ってください♪(終わらなくてもいいけどね☆)
引用返信 削除キー/
■20618 / inTopicNo.22)  Re[3]: 真面目にlv上げをする意義。
□投稿者/ アサシン使い -(2005/11/09(Wed) 00:22:09) [ID:cQuwatJH]
    現在Lv97のアサがいますが楽しみはほとんどないっすね。もう意地でプレイしてます。
    ギルドに入ってないしRO内に知り合いもいないし⊃д`)
    実はB0Tツールという誘惑に負けそうにもなった(頭がミ ジンコ以下だから使えずw)
    今はここまでほぼソロで自力で育てたのだから意地でも転生してみせる・・その信念だけで続けてる。
    転生したらちょこっと遊んで引退かな
引用返信 削除キー/
■20622 / inTopicNo.23)  Re[4]: 真面目にlv上げをする意義。
□投稿者/ カキ氷 -(2005/11/09(Wed) 01:27:52) [ID:jMrXujHM]
    テレビか何かで、人間は実は、最初に答えが思い浮かんでいるけれど
    その答えを、自分に納得させるため、理由や理屈を後から付ける。
    と聞いたことがあります。

    もし、それが正しいとすれば
    なんのためにレベル上げてるんだろう。と、悩んだ時点で
    答えは出ているような気がします。
    「意味は無いのはわかってるけど、意味が欲しい。」と。

    もちろん、理由を忘れてる場合もあるでしょうけれど。ただ
    意義を考えていない間は、やはりそれ以上に楽しいのではないかな。
引用返信 削除キー/
■20624 / inTopicNo.24)  Re[5]: 真面目にlv上げをする意義。
□投稿者/ なめこ -(2005/11/09(Wed) 02:30:25) [ID:0MNjKEyz]
    ドラクエの新作が出たとして
    自動ソフトにクリアしてもらったら
    何の楽しみがあるのか

    「ゲームする意味」とか聞かれても、お前は何を言っているんだ(ミルコ

    子供はそうやってすぐ何にでも意味を求めたがる。
    ゲームと現実世界比べられても話しにならない。

    努力したからってすべて報われるわけじゃないぞ。
    人としてその過程を楽しむことができるかどうかだ。
    ただ自分が楽しめなきゃゲームじゃないなんて幼稚すぎる。
    変なのが増えるわけだ。
引用返信 削除キー/
■20625 / inTopicNo.25)  Re[6]: 真面目にlv上げをする意義。
□投稿者/ とおりすガール -(2005/11/09(Wed) 02:39:35) [ID:FUhVAxmh]
    No20624に返信(なめこさんの記事)
    > ドラクエの新作が出たとして
    > 自動ソフトにクリアしてもらったら
    > 何の楽しみがあるのか
    >
    > 「ゲームする意味」とか聞かれても、お前は何を言っているんだ(ミルコ
    >
    > 子供はそうやってすぐ何にでも意味を求めたがる。
    > ゲームと現実世界比べられても話しにならない。
    >
    > 努力したからってすべて報われるわけじゃないぞ。
    > 人としてその過程を楽しむことができるかどうかだ。
    > ただ自分が楽しめなきゃゲームじゃないなんて幼稚すぎる。
    > 変なのが増えるわけだ。

    ゲームも現実の一部なわけだが。
    それに自分が楽しめなければgameじゃないというのは真理だろ、おまえ大丈夫か?
    単純に、楽しめなきゃ止めればいいだけの話なんだが
    楽しめないのにさまざまな手段を使って続ける馬鹿が多いから問題になってるんだろ

    目標があれば、ゲーム内での努力(?)にも意味がでる。
    ただRagnarokをはじめとする韓国産オンラインゲームのほとんどが
    ただ客を繋ぎとめておくためだけに、無意味に高いハードルを設けたり
    狂った廃人仕様の設定を用いるため、本来の目的である"楽しむ"ということを
    見失ってしまう人間が出てくるんじゃないかね。

    本当にすばらしいMMOってのは、止めたいときに止められる。wowみたいにな
引用返信 削除キー/
■20626 / inTopicNo.26)  Re[1]: 真面目にlv上げをする意義。
□投稿者/ Hii -(2005/11/09(Wed) 03:15:39) [ID:y02lKqGr]
    とりあず1キャラ春までにオーラにしたいと奮闘中です( ・∀・)ノ


    自分はそのキャラにえらく愛があるから、ですかなぁ・・・
    たががゲームに愛ってと言われそうですが;;
    でも自分は今のメインキャラが好きです。
    アルケミなんで戦闘でも他と比べると悲しくはなりますがねっ。

    最近は上記+で周りが抜きそうだから。
    後から作った周りになんか抜かれるのが悔しくて
    ここ最近まったりペースではないです・・・

    あ、あともう1つおまけでオーラまでにホムが来なかったら
    ホムをオーラにしてから転生してやろうという野望もこっそりあります。
    オーラ前に来ればそれはそれで喜びますが。


    基本ソロばっかなので一緒に遊んでくれるGメンには感謝です。
    それで大分ソロで減ったやる気が回復されます。
    2倍のおかげで折り返しの96にやっとこリーチだー!
    ・・・春って何気に始めて2年じゃないかと今更気がつきました。
引用返信 削除キー/
■20638 / inTopicNo.27)  Re[2]: 真面目にlv上げをする意義。
□投稿者/ むひ -(2005/11/09(Wed) 13:05:03) [ID:MRqR0aaV]
    例えばオーラをひとつの区切りとするならば、
    オーラまでの過程を重視する人が非BOTer
    オーラ後の転生職を手っ取り早く楽しみたい人がBOTer
    てな感じですかね。(細かいツッコミは簡便してちょ)

    家庭用ゲームでも裏技を使って無敵モードで楽しむ人と、
    苦労してクリアするのを楽しむ人がいるようなもの。

    ネトゲでもその考えを持ち込むのはいけないことですけどね。
引用返信 削除キー/
■20639 / inTopicNo.28)  Re[2]: 真面目にlv上げをする意義。
□投稿者/ あさり -(2005/11/09(Wed) 13:09:09) [ID:TiWJuLRQ]
    No20586に返信(/さんの記事)
    > マラソン大会で他の人は殆ど自転車を使って上位に入っている
    > 自転車は違反だが大会運営者に自転車使用を通報しても証拠が無い、調査には時間がかかる
    > で取り合ってもらえない
    >
    > このマラソンに参加する意義はあるか?って事でしょ?
    >
    > 別に優勝を狙ったりしなけりゃ有意義だとは思うけどね
    > 自転車使ってる人を同列に見るから自分のやってる事は無駄なんじゃないか?って思うだけ

    自分も全くの同意見です。
    自分もよく使う例えなのですが、非常に的を得ているいい表現ですね。
    個人的にはROはコミニュケーションツールとして楽しんでいる&対人戦もルールに従っ
    て純粋に楽しんでいるだけで、最強を目指そうとかしている訳ではないので、マラソン
    に参加する意義は、共に楽しむ仲間がいる間は大いにありますね。

    ただ、ROではマラソンの順位/評価・表彰にあたるものが対人戦実装まではなかったた
    め、それまでのB@ TはRM Tを細々と行うためのものと、自己満足のためのもの程度だっ
    たので、今ほど数も出回らず性能の発展も早くありませんでした。
    ところが、PV・GV実装によって他プレイヤーと明確に競い合う場・システムが用意され
    てしまったため、RM T需要が激増しB@ Tの普及が一気に加速した感じがしました。

    対人戦が不正の元凶となっているという事をよく指摘される方がいますが、対人戦は
    自分も楽しんでいますし、根本的には癌の抑止力が0に近い事・アカウントを無制限に
    バラ撒いている事が不正者を蔓延らせている土壌なので、個人的には対人戦をなくすと
    いう対策ではなく、きちんとした管理によって正常な本来のROサービスを受けたいもの
    ですね。

    …外人さん呼ばないで(涙
引用返信 削除キー/
■20664 / inTopicNo.29)  Re[3]: 真面目にlv上げをする意義。
□投稿者/ 土念Wiz -(2005/11/10(Thu) 00:12:02) [ID:zeb6wNlK]
    No20638に返信(むひさんの記事)
    > 例えばオーラをひとつの区切りとするならば、
    > オーラまでの過程を重視する人が非BOTer
    > オーラ後の転生職を手っ取り早く楽しみたい人がBOTer
    > てな感じですかね。(細かいツッコミは簡便してちょ)
    ぜんぜん、てな感じじゃないですよ。
    暴言吐いておきながら、ツッコミ簡便とは許しがたいです。
    オーラ後の転生職のスキルとか楽しみたくて転生した私はBxTerですか?
    オーラまで殆ど同じ狩場で、仲間と話す話題は転生後の話でしたので、
    オーラの過程を思い出すと、かなり作業的でした。
    過程を重視できない私はBxTerですか?


    > 家庭用ゲームでも裏技を使って無敵モードで楽しむ人と、
    > 苦労してクリアするのを楽しむ人がいるようなもの。
    > ネトゲでもその考えを持ち込むのはいけないことですけどね。
    別に思想は自由ですよ、その考えを持ち込むことは別に悪くはありませんけど。
    実際に無敵モード(BxT)をやらなければ…ね。
引用返信 削除キー/
■20665 / inTopicNo.30)  Re[4]: 真面目にlv上げをする意義。
□投稿者/ 混沌じょのいこ -(2005/11/10(Thu) 01:21:23) [ID:fJMGY1uZ]
    オンラインゲームとオフラインゲームは違う。
    当たり前だがオフラインゲームは裏技を使うのもチートをするのも個人で楽しむのならまったく問題ない。
    PCゲームなんかは公式サイトでチート方法を公開しているところも少なくない。

    ほとんどのオンラインゲームではなぜだめなのか?
    プレイヤー側から見れば”公平性が崩れる”から。
    運営側から見ればそれを前提に作っていないのであれば”ゲームの寿命が大幅に縮む”から。
    オフラインゲームでも育成したものを競うゲーム、例えばダビスタのBC大会やポケモンなどはオンラインゲームのルールに当てはまるだろう。

    少し古いですがグラナド・エスパダのインタビュー記事でキム・ハッキュ氏が興味深いことを言っていました。
    私もマクロやBOTやチートなど完全に悪だとは思いません。
    これはゲームデザインであらかじめ想定している場合に限ります。
    前半述べましたとおりほとんどのネットゲームでは、公平性の問題からBOTやチートは排除しなければいけないものでしょう。
    もちろんROもそれに当てはまります。
    マクロについては例えば自動芋というツールを禁止するのではなく、
    そういうマクロをROのシステムとして組み込んでしまおう、
    というのがグラナド・エスパダの考え方だそうです。
    >なぜチートやBOTがなくならないかというと、レベル上げやお金稼ぎが辛いからです。レベル上げというものが苦難を伴い、それを助けるツールが存在するのであれば、最初から取り込んでしまえという考え方ですね。
    他には領主に警察権を与えて取り締まらせるというのは大変興味深いシステムだと思いました。

    http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20041122/imcgames.htm

    GEはGE、ROはROです。
    それぞれのゲームのルールを守らなくてはいけません。
    ROではプレイヤーはレベル上げがどんなに苦しくてもBOTやチートに手を出してはいけませんし、また運営者はそれを無くす努力をしなければいけないと思います。
引用返信 削除キー/
■20666 / inTopicNo.31)  Re[5]: 真面目にlv上げをする意義。
□投稿者/ (゚Д゚)y─┛~~ -(2005/11/10(Thu) 04:00:26) [ID:IkdsZ7s0]
    たくさん返信してもらえてびっくりでした。
    みんなありがとう(´▽`)
    やはり真面目に育てたキャラと不正行為で育てたキャラを
    同じ土俵で比べるからわたしのような考えが出てきてしまうのかなと
    思いました。


    皆さんの意見を取り入れつつわたしなりに考えをまとめてみた所、

    ⇒自分が楽しくてやっているのだからその過程を素直に楽しめば良い、
    楽しくなければ辞めれば良い、不正行為をするプレイヤーが沢山いたとしても
    通報などの努力はすれど自分が真面目にプレイする意義を疑う必要は無い、
    という結論に達しました。

    一応、ここで終了させて頂きますが、
    他にも意見などあればどうぞ御願いします。
引用返信 削除キー/
■20667 / inTopicNo.32)  Re[6]: 真面目にlv上げをする意義。
□投稿者/ どこかで支援プリ -(2005/11/10(Thu) 05:23:26) [ID:f49rLFue]
    途中でツールの使用ができなくなったという経緯を持つ
    ROの場合は完全に不正行為を一度もせずにLv99になったと言うキャラは
    オーラ100人中1人いるかいないかだと思う
    マラソンで話している皆さん
    例えるのでしたら山のほうがいいですよ
    ヘリで上ろうが歩いて上ろうが登ったという事実はできるので
    そこに満足するのは自分自身であり、他人が決めた1位というものではありません
引用返信 削除キー/
■20679 / inTopicNo.33)  Re[1]: 真面目にlv上げをする意義。
□投稿者/ 一見 -(2005/11/10(Thu) 22:35:06) [ID:m5pSzL0p]
    私にとって、Lvは気づいたら上がっているものですね。
    大抵何かの目標、(カードやアイテム集めが主ですが)のためにやっていると
    Lvが上がっている。

    Lvあげを目的にやっていると、疲れると言うのが一番原因でしょうけどね。
引用返信 削除キー/
■20681 / inTopicNo.34)  Re[2]: 真面目にlv上げをする意義。
□投稿者/ メントルが好きな人 -(2005/11/10(Thu) 22:53:41) [ID:1bRXdztc]
    ん〜・・・
    色々手伝いとかして、苦労して貯めた小遣いでゲームを買った方が、
    親がぽんと買ってくれるより感動する。
    日々勉強して、努力努力の後に受かった大学受験の方が、
    なんとなく自分が入れそうだから選んだ大学に入るより感動する。
    何度もぶっ倒れながらシゴかれつづけた合宿の方が、
    なぁなぁで終わった合宿より感動する。

    マジメにレベル上げしてオーラ噴いた方が、
    ボットでラクにあげるより感動する。

    感動ってのは現状じゃすぐに薄れてしまうだろうけど、
    一瞬の達成感の為にってだけでも、十分努力の価値はあると想う。

    たかがゲームと想うかも知れないけど、努力して得た感動は自分の自信になる筈。
    ズルをしなかった事も頑張った事も、自分が一番だれより判って居るから。

    最近効率主義的な考え方が蔓延して、苦労した方がバカみたいな風潮があるけど。
    苦労した人にしか得られないものはきっとある筈だと想う
引用返信 削除キー/

    <前の20件

    トピック内ページ移動 / << 0 | 1 >>

    このトピックに書きこむ

    過去ログには書き込み不可

    Pass/

    HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

    - Child Tree -
    - Antispam Version -