このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

R.O.M 776 フリー掲示板 2-2

(現在 過去ログ6 を表示中)
[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:50 現在のレス数:51) → [トピックの新規作成]
    [ トピック内全52記事(1-20 表示) ]  << 0 | 1 | 2 >>
■20763 / inTopicNo.1)  Re[28]: 実現できそうなBOT対策を考えてみる 2
  
□投稿者/ 774 -(2005/11/12(Sat) 09:02:19) [ID:8H8uyGX9]
    前にも言ったかもしれませんが、BOTが減らないのはガンホーの責任、BOTが増えるのは不正ユーザーのせいってことですねぇ。
    たとえガンホーが頑張ってBOT減らす行動に出たとしても、同等いやそれ以上にBOTが増産されていたらいつまで経ってもなくなりませんし。

    というわけで最終レスなので、正常ユーザーのできる唯一とも言えるBOT対策を!(ぉ
    簡単です。
    レアを買わない・売らない。
    欲しい物は自力で手に入れる。
    これくらいの事しないとBOTは消えないでしょうねぇ。
    まぁユーザー全員で協力しないと意味ないですが・・・

    ガンホーがレベル上げ用BOTを取り締まって、ユーザーがRMT用BOTを撃滅させる。
    理想的じゃないですか。
引用返信 削除キー/
■20732 / inTopicNo.2)  Re[27]: 実現できそうなBOT対策を考えてみる 2
□投稿者/ 半可通 -(2005/11/11(Fri) 22:04:53) [ID:dDftx6TG]
    No20723に返信(ちょっと復帰したBSさんの記事)
    > SS等は画像加工とかエミ○あるので証拠になりませんし

    運営側(GM)が記録したSSは証拠になるようです。

    GMが一般WizでBOT確認としてIWでバリケード作って
    「ご迷惑おかけしますが、迂回してください」と言うなら
    BOTのふりしてIWの前に留まらず運営側に協力して迂回すべきでしょう。

    一般プレイヤーがBOT識別に色々と努力しても、証拠能力の点で問題はある。
    だから、容疑者を指摘する程度しかできない。

    GMがゲーム中で色々と知恵を絞って取締りしている姿が、
    一般のプレイヤーでも目にするようになれば、
    ROの雰囲気も良い方向に変わってくると思います。


    > 証拠が揃わないまま駆除した場合、駆除された側が国セン等に
    > 「不正行為を行っていないのにアカウントを削除された」と訴えればそれで終わりです。

    国民生活センターは強制力のない指導しかできませんから、
    何かを終わらせることはできません。


    > 無料等に関しては、RO依存度ほぼ100%の現状では、なくすのは難しいと思います。

    RO関連売上げ額と売上げにおける占有比率
    2003年 28億4765万円(99.9%)
    2004年 42億 512万円(99.0%)
    2005年 22億2764万円(96.3%)(半期)
    http://qweb1-1.qhit.net/hercules/pdfdocs/contents/2005/08/10/2005 ..... 853000.PDF

    ECOのグラビティ社への海外ライセンス提供もあり
    http://qweb1-1.qhit.net/hercules/pdfdocs/contents/2005/11/10/2005 ..... 993000.PDF
    ROの課金減少も加わり、90%を切るようです(75〜80%くらいになるかも?)
    http://www.nikkei.co.jp/news/tento/20051111AT2E1000U10112005.html

    そうは言っても、収入の主力がROチケット販売なことは変わりないので
    無料チケットでの販促活動をやめることはリスクが大きいです。しかし、
    No20396 一見さんの言う「百害あって一利無し」かどうかの検証は
    定期的にやっておかないと、企業として怠慢でしょう。

    グラビティがROの脆弱性を改善できないのも原因ですが、
    ガンホーがROの実態を無視して無差別に客集めしているのも原因で、
    不正利用を繰り返したり、多くのプレイヤーに迷惑かけつづける
    不良プレイヤーは排除してゆくのも必要なことだと思っています。
    (排除せずに、教育、指導して改心させられればベストなんですが)
引用返信 削除キー/
■20728 / inTopicNo.3)  Re[27]: 実現できそうなBOT対策を考えてみる 2
□投稿者/ ごっついピッキ -(2005/11/11(Fri) 20:25:55) [ID:Dr1TISC1]
    いっその事、パッチにスパイウェアなり何なり仕込んで、
    BOTプログラムの同時起動を探知して、そいつのユーザID、癌IDと、IP抜き取るように出来ればいいんだよ。
    でもって、同PCorIPで稼動している他のアカウントを含めて
    一網打尽にしたらいいんだよ。
    公認ネカフェのIPだけはシャットアウトから除外するなりして。

    どうせ、不正ツールを黙認(=公認)している犯罪会社なんだから、
    それぐらいやっても問題ないでしょ?(pgy

    実の所、不正ツール使用者を不正アクセス禁止法で取り締まれるか、
    BOT、RMTを罰する法律が出来ればいいんだが。
引用返信 削除キー/
■20723 / inTopicNo.4)  Re[26]: 実現できそうなBOT対策を考えてみる 2
□投稿者/ ちょっと復帰したBS -(2005/11/11(Fri) 19:23:31) [ID:vD3IALmk]
    No20523> 同意。BOTばかりのMAPへの通路に関所作れば簡単にBOTと人を見分ける事が出来ます。

    確かに、明らかにBOTって分かるのもいますが、駆除するには物的証拠が必要になりますね;;
    SS等は画像加工とかエミ○あるので証拠になりませんし、ユーザーの通報も同様…。
    冤罪BANがあったのでかなり慎重になってると思いますが…。
    証拠が揃わないまま駆除した場合、駆除された側が国セン等に
    「不正行為を行っていないのにアカウントを削除された」と訴えればそれで終わりです。
    (消費者の訴えは正しい物として処理するので、メーカーはセンターが納得できる証拠を提示する必要が。)
    もしかしたら国セン等から アカウントを停止していい基準を決められているかもしれませんが…。

    「GMの指示に従わないといけない」という規約もありますが、
    ゲーム内で警告をした場合でも、相手がそんな物は届いてないと言ったら終わりなので、
    その警告が相手に届いているという証拠が必要になりますね。
    (相手が動いている&届いていると思われる状態での複数回の通信記録等…)

    蔵や鯖に何らかの対策を施す場合でも、両方重力の管轄なので 重力が動かないとだめっぽいです。
    癌がいじっていいのは鯖のスクリプトくらいでしょうか。

    やはり、登録住所に書留とかで、ID等を送りつけるのが一番いいと思います。
    それでも、使う人は使うと思いますがね…。

    無料等に関しては、RO依存度ほぼ100%の現状では、なくすのは難しいと思います。

引用返信 削除キー/
■20682 / inTopicNo.5)  Re[25]: 実現できそうなBOT対策を考えてみる 2
□投稿者/ さまようBS -(2005/11/11(Fri) 00:12:43) [ID:PeVuxlGT]
    個人的には、半年に1回くらいは大幅にMAPのmob配置を見直して、
    毎週のメンテでは各mobの匹数を変更してみてはどうかなぁと思ったり…。
    匹数が変わればMAPによっては良狩場として成立するところも出るだろうし
    いろんなMAPを回る楽しさも出るのではなかろうか…
    情報収集が大変なのとBOTに有効か?が問題ではあるが…

    ***以下ちょっとした仮定話***
    とある私設の公園。
    ゴミは持ち帰りましょう。
    ゴルフクラブのスイングなど危険行為はやめましょう
    などの禁止行為が明示されてます。
    しかし、ゴミを捨てる、危険な行為をする人が後を絶ちません。
    ゴミあさりにカラスもやってきます。
    普通に公園を使いたい住民は非常に、迷惑しています。
    住民は管理業者に苦情を言いますがなかなか対応してくれません。

    さて、業者の管理も問題ですが、危険行為をする人や
    ゴミを捨てる人のモラルも問題ではないか?

    ROの状況を現実生活にありそうな話にするとこんな感じではないかと。

    ただROだと相手が概ねBOTなのでその場で注意するのに意味が無く、
    しかも、一般には止める術を持たないゆえに管理の問題になるわけですが。

引用返信 削除キー/
■20680 / inTopicNo.6)  Re[24]: 実現できそうなBOT対策を考えてみる 2
□投稿者/ 狼の鳥 -(2005/11/10(Thu) 22:42:09) [ID:uUfhowNr]
    >BOTはユーザー間の問題
    BOTが使用不可なのは、企業側が作ったルール。
    企業とユーザーとの間の問題であって、ユーザーとユーザーとの間の問題ではない。

    …企業が金を払う消費者に対して 商品説明とは違ったモノを提供している。
    にも、関わらず
    それがユーザー間の問題というのは、責任転嫁もいいトコロかと

    商品説明通りの商品が提供できないなら、説明文を改めるのが企業として当たり前の事だと思うんだが。
    何故、某会社はそうしないのか?
引用返信 削除キー/
■20677 / inTopicNo.7)  Re[23]: 実現できそうなBOT対策を考えてみる 2
□投稿者/ どうなの -(2005/11/10(Thu) 21:49:42) [ID:iC1j223B]
     どんなにマズイマップでもそこでしか出ないレアがあるわけで
    そういうマップで狩る人が少なかったり、誰もいなかったりするからBOTが
    増えると思うんだよね。

    だから、人のいないマップのレアのドロップ率を上げてみたらどうだろう?

    アインのマップには行った事無いけどBOTはいるんだろうし
    いまのままじゃマップの拡張にあわせてBOT数も増えて
    いってるんだろうし・・・・
引用返信 削除キー/
■20672 / inTopicNo.8)  Re[22]: 実現できそうなBOT対策を考えてみる 2
□投稿者/ Faker -(2005/11/10(Thu) 14:07:00) [ID:IgyOmNOH]
    リバースエンジニアリングを防止できれば一番いいんだけどね。
    小手先でどうにかせずにそう言う方面から対策して欲しいな。
引用返信 削除キー/
■20671 / inTopicNo.9)  Re[22]: 実現できそうなBOT対策を考えてみる 2
□投稿者/ 薔薇乙女 -(2005/11/10(Thu) 14:06:34) [ID:qXnglbKL]
    ひとつ言うね。BOTはユーザー間の問題。どんなに対策してもユーザーが腐っていればBOTは発生します。
引用返信 削除キー/
■20669 / inTopicNo.10)  Re[21]: 実現できそうなBOT対策を考えてみる 2
□投稿者/ 吹雪 -(2005/11/10(Thu) 10:21:23) [ID:OMRW35Pv]
    β時代の仕様に戻すってのはどうだろう?
    ■ハエ&(蝶)削除。
    ハエなくなることで、即飛びBOTとかは消える。
    必死狩りとか緊急避難とかはできなくなるけど。
    蝶は別にあってもいいかな。
    ■ワープポータル足元置き可能にする。
    ハエ削除してもBOT使うやつはやっぱしいるだろうから
    これの復活。声かけて反応なければ飛ばせばOK。
    でも、これ復活させると無差別でやるやつがでてくるのが問題。
    これをどう解決するかだな。
    これが原因で足元ポタなくなったわけだし。
    ■どこでも(ダンジョン内でも)ポタメモ可能にする。
    ハエの使用って一定のマップへの移動手段として
    使ってる人がほとんどだと思うから、どこでもメモできるようにすれば
    ハエなくてもいいような気がしなくもない。

    これだけすれば、もっとMMOらしくなると思うんだが・・・
    昔あったポタ屋とかもふつーに復活しそうで、
    いろんな人とコミュニケーションとれそうだし。
    知らない人に声かけづらいとかもなくなるんじゃないだろうか?
引用返信 削除キー/
■20585 / inTopicNo.11)  Re[20]: 実現できそうなBOT対策を考えてみる 2
□投稿者/ 774 -(2005/11/08(Tue) 08:28:28) [ID:8H8uyGX9]
    TOP記事より

    サクライパッチで
    - マルチログイン時、接続失敗メッセージが出力されます。

    というのがありますが、これは・・・?
    もしかして2垢以上(同IPでの)を切断するのでしょうかねぇ。
    だとしたらBOT撲滅には多少の効果があると思うのですが。
    全然関係ないパッチかもしれませんけど、気になったもので。
引用返信 削除キー/
■20584 / inTopicNo.12)  Re[19]: 実現できそうなBOT対策を考えてみる 2
□投稿者/ S県七瀬 -(2005/11/08(Tue) 07:19:49) [ID:rtQpKDhg]
    ユーザー側より意見力のある株主サイドから
    言ってもらおうと頑張ってみたんですが…

    >とりあえず、ガンホーがたとえどんな状況であろうと、余り関係ないですよ。
    >SB系列ってだけで十分に価値があるので。
    >熱心なユーザー様はそのあたりをわかって投稿して頂きたいものです。

    だそうです。

    ユーザーからも株主からも見放され、
    SB系列という親(会社)の七光りで生き残っているガンホー
    取引会社もおそらく七光りがあるからヘーコラしてるんでしょうね
引用返信 削除キー/
■20523 / inTopicNo.13)  Re[18]: 実現できそうなBOT対策を考えてみる 2
□投稿者/ ばった -(2005/11/07(Mon) 13:19:14) [ID:PSkOH4TQ]
    No20465に返信((−ω−`さんの記事)
    > BOTがお客さまだから「しない」だけ。
    > やる気になりゃ、何とでも対応なんてできるとおもわれ。
    同意。BOTばかりのMAPへの通路に関所作れば簡単にBOTと人を見分ける事が出来ます。
    ・・・いや、見分ける事が出来ました。(過去形

    (ちなみに、一般プレイヤーには帰還ポタを出して元のMAPに還してあげています
引用返信 削除キー/
■20522 / inTopicNo.14)  Re[17]: 実現できそうなBOT対策を考えてみる 2
□投稿者/ 浮浪人 -(2005/11/07(Mon) 12:12:27) [ID:bDIvIqq0]
    テレポ後10秒ほど敵を攻撃出来なくしたらどうだろう。
    そしてリログすればすぐ攻撃出来るようにする。

    索敵目的にハエ使えないようにすれば人形も不自由になるだろ。
    移動短縮&モンハウ回避には今までどおり使えるし。

    人形撲滅が無理なら、少しでも減らせるような案を出そう。
引用返信 削除キー/
■20502 / inTopicNo.15)  Re[16]: 実現できそうなBOT対策を考えてみる 2
□投稿者/ ヽ(;´ー`)ノ -(2005/11/06(Sun) 00:41:33) [ID:ug0RcIyj]
    IPFilter導入して設定ファイルに以下を記載
    block in quick all

    もういいよこれで('A`;)
引用返信 削除キー/
■20501 / inTopicNo.16)  Re[15]: 実現できそうなBOT対策を考えてみる 2
□投稿者/ ^^; -(2005/11/06(Sun) 00:24:53) [ID:7QOly1B8]
    つ 人感知BOT

    どう見ても倒せません。本当にありがとうございました。

引用返信 削除キー/
■20499 / inTopicNo.17)  Re[14]: 実現できそうなBOT対策を考えてみる 2
□投稿者/ 皇帝ぺんぎん -(2005/11/05(Sat) 22:53:34) [ID:AyqIjqx9]
    初心者意見ですが、今度実装予定(?)のUrdrってどうなんですか?
    これってPvP形式ってことはBOTも倒せるんですよね
    全ワールドこれになったらBOTいなくなるんじゃないかな?

    費用も設定かえるだけだからかかんないと思うし
    強いBOTもみんなでフクロ叩きにすれば!

    やっぱりBOTっていっぱいいるから、
    ユーザで監視するのが一番だと思うんですよね〜

    変な集団とかも出てきそうだけど。。。それはそれで
    ギルド存在の意義みたいなのがでておもしろいかもしんない

    コレどうです?
引用返信 削除キー/
■20495 / inTopicNo.18)  Re[13]: 実現できそうなBOT対策を考えてみる 2
□投稿者/ ^^; -(2005/11/05(Sat) 21:40:07) [ID:7QOly1B8]
    ユーザーがBOT対策を考えること自体根本的に納得できない。
    ユーザーに納得できないお仕事(してないかw)をするそれが癌砲クオリティーってか。
引用返信 削除キー/
■20494 / inTopicNo.19)  Re[12]: 実現できそうなBOT対策を考えてみる 2
□投稿者/ 狼の鳥 -(2005/11/05(Sat) 21:32:54) [ID:uUfhowNr]
    2005/11/06(Sun) 09:52:58 編集(投稿者)

    >というか、そもそも、癌はBOT対策ができないわけじゃない。BOTがお客さまだから「しない」だけ。
    尚のこと、公式文修正して欲しいですよね

    修正前
    >全てのユーザーの皆様が同じ条件で「ラグナロクオンライン」をプレイされています。ツールを使い、経験値を稼いだりアイテムやZenyを取得すると、「ラグナロクオンライン」の世界にたくさんのアイテムやZenyが流出してしまうことで、アイテムの値段やZenyの価値が変動したり、特定のキャラクターだけが強くなってしまい、ゲームバランスを崩してしまう可能性があります。
    修正後
    "ツールを使うと、経験値を稼いだりアイテムやZenyを取得できます。ゲームバランスはツールを使う事で保たれています。"

    修正前
    >「ラグナロクオンライン」は、「ツール」を使わなくても楽しく遊べるように作られています。
    修正後
    "「ラグナロクオンライン」は、「ツール」を使うことで楽しく遊べるように作られています。"

    …これなら、いくらBOTが増えようが文句ないね(嘘ないし
引用返信 削除キー/
■20471 / inTopicNo.20)  Re[11]: 実現できそうなBOT対策を考えてみる 2
□投稿者/ (c) -(2005/11/05(Sat) 04:16:05) [ID:yzfI4Nja]
    ふと思いついたことなんですけど、きゃらくえを公式でやるのはどうですかね?

    一定時間ごとにキャラ名・PT名・G名などの最小限のデータをDB化。
    WEBページから全キャラのデータが検索出来るようにします。
    Gに入ってないキャラのPT名も公開し、PTMも判るようにする。
    そうすればステルスしててもステルス人形の飼い主が判りますよね。

    ユーザー間で人形使い認定されても処罰までは出来ませんが、
    人形に経験値稼がせてのうのうとメインで俺TUEEEEするのは減るんじゃないかと。
    どうせ勝手にデータ抜いてDB化されているのですから、
    いっそ公式で全キャラ公開しちゃえばいいんじゃないかと。

    色々不都合も出ると思いますが、一つの案として出してみました。
引用返信 削除キー/

    次の20件>

    トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 >>

    レス数の限度を超えたのでレスできません。

    (レス数限度:50 現在のレス数:51) → [トピックの新規作成]
    Pass/

    HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

    - Child Tree -
    - Antispam Version -