このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

R.O.M 776 フリー掲示板 2-2

(現在 過去ログ6 を表示中)
[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:50 現在のレス数:51) → [トピックの新規作成]
    [ トピック内全52記事(1-20 表示) ]  << 0 | 1 | 2 >>
■22043 / inTopicNo.1)  Re[12]: いるよねぇ
  
□投稿者/ 774 -(2005/12/14(Wed) 16:01:18) [ID:MxvA1Mqd]
    現実世界とネトゲの世界を同じ視点で見るのは間違いでしょ。
    ネトゲ内で詐欺られたからって、訴えても勝てないんだし(判例もないし、裁く法律もない)
    それに、リアルでの法律に当たる規約(他人のプレイを侵害する行為)に違反するからといって、ガンホーがそれを処罰しない限りその規約はないも同然。
    詐欺露天や規約違反者が後を絶たないのも仕方ないかと。

    個人のマナーだけで世界がなんとかなるなんて、夢見すぎだよ。



    それと21934は色々問題を変えすぎ。

    >こういう時って必ずいるね、「いじめはいじめられる奴が場に溶け込めないのが悪い」みたいな事を言う人。
    例えるにしても、いじめなんてケースバイケースなんだから
    そういう理由もあるって程度の認識くらいは持った方が良いぞ。


    >通り魔に刺されるのは、スタンガンを持ち歩かなかった被害者が悪いのでしょうか。
    >どうして日本は、弱者に鞭を打つのだろう(´・ω・`)

    通り魔と詐欺は、全然別物。
    スタンガンを持ち歩かなかったからって、被害者が悪くなるような事は無いが
    詐欺の方は…書くと偉く長くなるから割愛、知りたければ自分で調べると良い。
    とりあえず、傷害において、死者よりも生者が有利になることはあっても、弱者に鞭打つような事はない。
引用返信 削除キー/
■22042 / inTopicNo.2)  Re[12]: いるよねぇ
□投稿者/ name -(2005/12/14(Wed) 14:01:15) [ID:yBvnKJAj]
    > 完全懲悪ではありません、勧善懲悪です。
    > (意味は善を勧めて悪を懲らしめる)
    > ちなみに善は正義とまったく関係がありません。善は善です。
    > 悪の反対は善、勧善懲悪が悪しき考えと言う場合その反対は
    >
    > 勧悪懲善、悪を勧めて善を懲らしめる。

    ↑わざと 完全 って書いてるんじゃないの?
    多分だけどさ。
引用返信 削除キー/
■22039 / inTopicNo.3)  Re[13]: いるよねぇ
□投稿者/ やんよん -(2005/12/14(Wed) 12:10:35) [ID:MRqR0aaV]
    > よく事件が起きてゲームやアニメ・漫画が槍玉に挙げられ、現実と空想がどうのこうのと言う偉い人がいますが、少し考えればふと他の考えが浮かびます。
    > 果たして現実とゲーム内とを区別してしまっていいものでしょうか。

    偉い人が言っているのは区別できてない人のことを言っているんじゃないの?
    ゲームとリアルを区別しているのが一般的だと思います。

    > ところが、現実とゲームを完全に区別すると、ゲーム内では「何をしても大丈夫」「何でも好きなようにできる」という考えが浮かんでくるかもしれません。←軽度

    これはどのゲームの根本にもあるのでは?
    リアルでできないようなことができるのがゲームだと思いますが。

    逆に区別できてないから、死んだ人が生き返るなんて言ってる子供がいるんですよ。

    > そうなると、理性が現実でも保てなくなる可能性が生まれます。←重度
    > それで、現実がゲームの延長ような事件を起こすことになる。←末期

    極端すぎる。

    > ただ、あまりにも騙された側を悪く言う人が多かったもので。
    > ゲームを現実の一部分と考えていれば、そういう事を言える人は極一部でしょう。(親しい人や商売敵や騙す側の人などなど)
    > そう考えると、ゲームで(ネット社会の中で)現実では言わないような事を平気で言う人が多い事に少し危惧を感じます。

    ゲームはゲームですよ。
    リアルと一緒くたに考えるのはどうかと思います。

    ゲーム内でもモラルを守ろうと言うだけならまだわかりますが、リアルとゲームを区別しないほうがいいという考えはちょっとどうかと思います。
引用返信 削除キー/
■22037 / inTopicNo.4)  Re[11]: いるよねぇ
□投稿者/ ASK -(2005/12/14(Wed) 11:53:45) [ID:Vrjmz5DF]
    ・・・うわ・・・。
引用返信 削除キー/
■22030 / inTopicNo.5)  Re[12]: いるよねぇ
□投稿者/ 774 -(2005/12/14(Wed) 09:05:56) [ID:8H8uyGX9]
    2005/12/15(Thu) 08:41:33 編集(投稿者)

    No22003に返信(くらりすさんの記事)
    > ■No21986に返信(よく調教された癌畜さんの記事)
    > > リアルとゲームを、同じ土台に並べるには、どちらにも同じだけの
    > > 価値が無ければいけない、少なくとも、たかがゲームの中の詐欺とリアル詐欺を
    > > 同じ物として並べるには無理がありすぎる (´゚∀゚`*)
    >
    > ネット中毒・ゲーム中毒の進行度合
    > 一般思考 ネット/ゲームはリアルの延長戦上(というかリアルの一部分)
    > 軽度 ネット/ゲームとリアルを分けて考える
    > 重度 ネット/ゲーム=リアル
    > 南無 ネット/ゲームで暮らして、リアルにログインする
    >
    > この場合では、一般思考に属するものではないかと思います。

    くらしす氏は私と同じ考えですねぇ。
    よく事件が起きてゲームやアニメ・漫画が槍玉に挙げられ、現実と空想がどうのこうのと言う偉い人がいますが、少し考えればふと他の考えが浮かびます。
    果たして現実とゲーム内とを区別してしまっていいものでしょうか。

    現実では多くの人には理性が働き、悪事を止めようとします。(悪とか善は本質的なものでなく、法律や判例で定められたもの。わかってない人もいるようなので一応)
    本来ならゲーム内でも理性が働き、悪事をしようとは思わないものです。(人によって程度はある。交通違反はするけど殺人はしない、と言うような)
    ところが、現実とゲームを完全に区別すると、ゲーム内では「何をしても大丈夫」「何でも好きなようにできる」という考えが浮かんでくるかもしれません。←軽度
    そうなると、理性が現実でも保てなくなる可能性が生まれます。←重度
    それで、現実がゲームの延長ような事件を起こすことになる。←末期

    と、なる人もいるのではないでしょうか。
    前レスでも言ったように、今回露店詐欺についてどうこう言うつもりではありませんでした。
    幾度も話題に上がっている事ですし、対処法もたくさん書かれてます。
    ただ、あまりにも騙された側を悪く言う人が多かったもので。
    ゲームを現実の一部分と考えていれば、そういう事を言える人は極一部でしょう。(親しい人や商売敵や騙す側の人などなど)
    そう考えると、ゲームで(ネット社会の中で)現実では言わないような事を平気で言う人が多い事に少し危惧を感じます。

    と、堅い話になったのでスレ主に一言!
    悔しさを忘れるくらい楽しもうよ!ただし感情は忘れても事実は忘れちゃいけないよ!(←このへんが地?ぉ


    追記
    ↓レスのやんよん氏の言っている事はよくわかります。
    でも、それは学者肌の人が言う台詞。
    私は一つの正確な答えを求めたりしません。
    あくまで可能性の話です。
    理想と現実がしっかり区別できる人ならそれも良いでしょう。
    しかし、それが出来ない人がいるのであれば、理想でも現実でも良い人でいた方がいいに決まってます。

    多くの人に言いたいのは、ネット世界だから無作法になる・無礼になる・乱暴な言葉遣いになる、というのが何かのきっかけになり現実に影響を及ぼす可能性がある事を胸に留めておくべき、という事です。
引用返信 削除キー/
■22003 / inTopicNo.6)  Re[11]: いるよねぇ
□投稿者/ くらりす -(2005/12/13(Tue) 15:56:10) [ID:80nL3Xsp]
    No21986に返信(よく調教された癌畜さんの記事)
    > リアルとゲームを、同じ土台に並べるには、どちらにも同じだけの
    > 価値が無ければいけない、少なくとも、たかがゲームの中の詐欺とリアル詐欺を
    > 同じ物として並べるには無理がありすぎる (´゚∀゚`*)

    ネット中毒・ゲーム中毒の進行度合
    一般思考 ネット/ゲームはリアルの延長戦上(というかリアルの一部分)
    軽度 ネット/ゲームとリアルを分けて考える
    重度 ネット/ゲーム=リアル
    南無 ネット/ゲームで暮らして、リアルにログインする

    この場合では、一般思考に属するものではないかと思います。
引用返信 削除キー/
■21999 / inTopicNo.7)  Re[10]: いるよねぇ
□投稿者/ ほむ -(2005/12/13(Tue) 15:23:17) [ID:Mj4VApLY]
    なーんか、何でそこまで難しい話になるんだろう(´・ω・`)
    あふぉーな私には分かりませんな。
    あぁ、こーゆう考え方もあるんだなって納得すればいーんですよ。
    ほかの人の言うことで考えが変わるならそれもありだし、
    自分の思ってることを信じていこうと思うならそれでいーじゃないですか(´・ω・`)

    露天みるのもさーみんながみんな神経尖らせてみてるわけじゃーないしね。
    あわてんぼさんの一人や二人いるでしょうに(´・ω・`)

    私はー騙してやろうっていう気持ちが売り手にあるのなら、被害者は悪くないと思うよー。
    だからってまぁ…こんな所で愚痴るのもなんだと思うけどね。
    今度から気をつければいいんです!ドンマイ(´・ω・`)!
引用返信 削除キー/
■21998 / inTopicNo.8)  Re[10]: いるよねぇ
□投稿者/ そろそろ中級者 -(2005/12/13(Tue) 15:22:17) [ID:9kc5DdnO]
    詐欺に引っかかる人が注意不足であるのは否定しないが
    騙したほうはお咎めなしなのは納得いかないな。
    そういう輩は散々晒して、普通に歩いてるだけで
    「あ、詐欺露店の人だ」とか後ろ指差されるくらいであってもいいと思う。
    商売人が売るのは商品と信用なんだから、注意不足に付け込む商売をするなら
    それくらいのリスクは覚悟するべきだ。
    まぁ、商売だけなら今後もなんとかできるだろうが
    人との交流はそれこそ同じ穴の狢としか仲良く出来ないだろう。
引用返信 削除キー/
■21992 / inTopicNo.9)  Re[9]: いるよねぇ
□投稿者/ やんよん -(2005/12/13(Tue) 13:14:52) [ID:MRqR0aaV]
    > たかだかゲーム(あえて使っています)で詐欺をする人物が信用できますか?>ALL

    たかだかゲーム内の詐欺くらいでいつまでも愚痴を言っているような人は嫌。
    詐欺する方もゲームだから詐欺してるんでしょ。

    あと、善だの悪だの、そこまで掘り下げて考えるような問題でもないと思う。
引用返信 削除キー/
■21991 / inTopicNo.10)  Re[11]: いるよねぇ
□投稿者/ 一見 -(2005/12/13(Tue) 12:49:48) [ID:Aekb2uml]
    2005/12/14(Wed) 13:06:22 編集(投稿者)
    2005/12/13(Tue) 12:55:33 編集(投稿者)

    > 完全懲悪は、もっとも悪しき考えだと、俺は思う
    > そういった正義の押し付けは、アメリカの正義の戦争という考えに近い
    > また、リアルにおいて自分が正しいとだけ思っている正義がまかり通る事は
    > ほとんど無い、正義とは人の数だけ存在する (´゚∀゚`*)

    完全懲悪ではありません、勧善懲悪です。
    (意味は善を勧めて悪を懲らしめる)
    ちなみに善は正義とまったく関係がありません。善は善です。
    悪の反対は善、勧善懲悪が悪しき考えと言う場合その反対は

    勧悪懲善、悪を勧めて善を懲らしめる。

    そもそも正義は人により存在するが、善は1つの方向です。

    詐欺にあう被害者は、「不注意」と「惰性」による「失敗」なだけだと思います。
    また、詐欺を行う人物はリアルでも信用はできないですね。
    たかだかゲーム(あえて使っています)で詐欺をする人物が信用できますか?>ALL

    上記の詐欺の話はROの詐欺の話です。
    「RO内でさえ詐欺をする人間は信用できない。」ということです。

    ちなみに「ブラフ」(ボードゲームの)等を楽しむ人間は信用できないか?と言うと
    そうではありません。
    ROは詐欺はローカルルール(公式)でも禁止されていますが
    上記の「ブラフ」は騙す事(詐欺)もルールの内です。
    両者の違いは、ルールに規定されているかどうかであり、そのルールを守れない人間が
    ROで詐欺を行う人間なのです。
    簡単なローカルルールさえ守れない人間が、リアルのルールを守れるとは思えない
    言うことなのです。

    しかし、「患者」呼ばわりは人に対して失礼ですよ。

引用返信 削除キー/
■21987 / inTopicNo.11)  Re[8]: いるよねぇ
□投稿者/ どこかのぷり -(2005/12/13(Tue) 10:18:26) [ID:oeMR0Vg2]
    いくらでも自衛できるRO内で騙されるのは流石に騙される方の注意不足としか言えない気がします。

    リアルで欠陥マンションを購入させられる場合。
    これは欠陥があることを買う側は知らされません。計算書も偽造されたものです。
    買う側一人の力ですぐに欠陥があることを見破ることは難しいです。
    が、RO内ではカーソルを合わせるというただそれだけの行為で誰でもスロットの有無を調べることができます。
    この点がリアルとは違う点です。

    またリアルで密室で販売員複数に囲まれて契約書に印鑑を押さなければ出られない雰囲気。
    気が弱く押し切られて仕方なく押印してしまうかもしれません。
    が、RO内ではどんなにセールストークをされてもESCキーを押せば落ちることができます。
    ハエ・テレポを使えばその場を簡単に離れることもできます。
    リアルではとっさに会話を録音することは難しいですが、ROではセーブチャットや画面を保存することができます。

    以上のことから簡単に回避できる手段が買うギリギリまで用意されているのにどれもせず騙されたと言われても、騙される側にも注意不足としか言いようがありません。
    もちろんどのケースも「リアル」では騙す方が一方的に悪いでしょう。
    あくまでリアルとROは別と思いますね。
    潔癖というよりROとリアルをごっちゃにしてはいけないと思いますよ。
引用返信 削除キー/
■21986 / inTopicNo.12)  Re[10]: いるよねぇ
□投稿者/ よく調教された癌畜 -(2005/12/13(Tue) 10:18:23) [ID:abycRoJF]
    2005/12/13(Tue) 15:01:58 編集(投稿者)
    2005/12/13(Tue) 14:45:38 編集(投稿者)

    No21983に返信(引退ピクロス さんの記事)
    >「大学教授や医者といった、自分は絶対に騙されないという自負がある人間の方が
    >実は被害に会いやすい」
    >「どれだけ自衛しても、被害を100%防ぐコトはできない。なぜなら彼らは騙しの
    >プロであり、あなたがたは防犯のプロではないからだ」
    リアル詐欺には、言葉巧みに勧誘したり等の、「プロの技」が存在するが、
    ラグナロクにおける露天詐欺において、そんな物は無い
    アイスくじ詐欺などにおいて言葉巧みに勧誘した・・・などの例ならともかく
    今回の件において、プロの技等、全く存在しない (´゚∀゚`*)

    >僕が「悪役プレイ」をするなら、最後は正義の味方に倒されたいと願いますが・・
    完全懲悪は、もっとも悪しき考えだと、俺は思う
    そういった正義の押し付けは、アメリカの正義の戦争という考えに近い
    また、リアルにおいて自分が正しいとだけ思っている正義がまかり通る事は
    ほとんど無い、正義とは人の数だけ存在する (´゚∀゚`*)

    >みんなが承知で始めたのならまだいいけど、多くの人はそうではなかったのでしょうね
    この部分には、完全に同意する、癌呆のだしている広告も、宣伝も
    現実とはかけ離れた物だ、甘ったるいコミックアンソロジーのような世界ではなく
    見た目がメルヘンなスラム街だというのが、私の認識だ

    ただし、ネットで容易にガンホーの悪評は拾う事ができ
    そういった情報を事前に集めていなければ、自己責任の部分も大きくなる
    日本におけるMMOの歴史は浅く、法律の規制等もほとんど無い
    前人未踏の地に踏み込むならいざ知らず、多くのガンホー犠牲者が、
    情報を残しているにも関わらず、全くの無知な状態で、このスラム街に足を
    踏み込んだなら、それは、あなたの責任だ m9(´゚∀゚`*)

    ※<リアルに置き換えるのが好きなようだから、いってやるが、危険な地域に旅行に行く時
    最低限の情報も集めずに、テロに遭遇して「死にました」では、お話にならない、ここにおける
    自己責任はとても重い、だが、ラグナに置き換えるつもりは無い、なぜならガンホーとJROを
    選択して、街で枝テロにあったとしても、あなたのリアル肉体が、爆発する事もないし、
    死ぬ事も無いからだ>

    No21980に返信(774さんの記事)
    >ゲームは悪人をロールプレイしてリアルでは善人?
    >そんなのまずあり得ないです
    それは、あなただけの価値観だ、リアルにおいても
    完全な悪人と、完全な善人などいない、自分の正義が全てで
    自分の思う悪は全て悪だと思う考えこそ、俺は悪だと思う (´゚∀゚`*)

    ※例えば、猫を食料として扱う国があり、そこにズカズカと乗り込んでいって
    猫がかわいそうだという正義は、成り立たない
    (それを平気でやるのが、アメリカや中華なわけで・・・だから戦争するんだがな)
     詐欺商人にとってみれば、zenyこそが正義であり、他はゴミ程度の価値なのかも知れない
    価値観や正義観とは、そういった物だと思っている

    >しかしながら、騙される方が悪いとか不注意だとかは責めるのは、
    >リアルでの詐欺の本質をわかっていない発言だと思います。
    リアルを持ち出すなら、ラグナの露天詐欺で自殺する程度の覚悟は、あるだろうか?

    はっきりいうが、リアルで詐欺にあった人々は
    多額の借金を背負う事になったり、死んだりする人だっているわけだ
    ラグナロクで露天詐欺に遭遇したからといって、あなたは多額の借金を苦に
    自殺しなければならないのだろうか?

    リアルの価値観を持ち出すなら、そのへんも等しく考えなければならない
    俺に言わせれば、MMOにおける詐欺と、リアル詐欺にあった事を同列に並べるのは
    リアル詐欺の被害者に、失礼極まりない行為だと思っている m9(´゚∀゚`*)

    うむ、俺も、スレ主に鞭をうつ気はない、ゲームで詐欺にあったなら、
    リアルでは、もっと気をつけようという気になるだろう
    教訓は無駄にはならない、その教訓を詐欺商人から買ったと思えば
    安いもんだろ? (´゚∀゚`*)


    ■追記 元患者の俺から、まだ患者の君達に送る愛のメッセージ♪
    俺ルールや、俺正義を、リアル世界や、他のMMO世界に持ち込まないようにな・・・
    本気で迷惑かかるから、
    JRO内の仲間内でしか通用しない物だという事に気づいてない
    かもしれないからな・・・・・・ (´゚∀゚`*)

    No21991に返信(一見さんの記事)
    >完全懲悪ではありません、勧善懲悪です。
    >(意味は善を勧めて悪を懲らしめる)
    >ちなみに善は正義とまったく関係がありません。善は善です。
    >悪の反対は善、勧善懲悪が悪しき考えと言う場合その反対は
    >
    >勧悪懲善、悪を勧めて善を懲らしめる。
    >
    >そもそも正義は人により存在するが、善は1つの方向です。
    へぇ、勧善懲悪って、そういう意味なんね
    学が無いのは、俺の仕様なんでカンベンしてくれぇw (´゚∀゚`*)

    まぁ・・・俺のいう勧善懲悪とは、時代劇やアニメなんかの
    <※勧善懲悪物語〜とかいわれる類の物な>
    完全な悪を、正義の勇者が倒すというような、考えからの発言だ
    俺はそういう話が、大嫌いだ (´゚∀゚`*)

    >詐欺にあう被害者は、「不注意」と「惰性」による「失敗」なだけだと思います。
    >また、詐欺を行う人物はリアルでも信用はできないですね。
    >たかだかゲーム(あえて使っています)で詐欺をする人物が信用できますか?>ALL
    元患者から言わせてもらうと、あなたも立派な患者だ
    (俺もまだ患者と癌畜の狭間にいるっぽいがな)
    リアルとゲームを、同じ土台に並べるには、どちらにも同じだけの
    価値が無ければいけない、少なくとも、たかがゲームの中の詐欺とリアル詐欺を
    同じ物として並べるには無理がありすぎる (´゚∀゚`*)
引用返信 削除キー/
■21984 / inTopicNo.13)  Re[8]: いるよねぇ
□投稿者/ 刹那 -(2005/12/13(Tue) 09:40:59) [ID:fz4cVWzS]
    > ああそうか、それすらも「自衛せず疑いもせず騙された僕ら」が悪いのか('A`)

    国民生活センターから消費者へのアドバイス

    オンラインゲームの運営には問題点も多いため、
    利用者は現状をよく確認し認識した上で、
    利用規約やマナーを守って利用すること。
    http://www.kokusen.go.jp/cgi-bin/byteserver.pl/pdf/n-20051207_2.pdf


引用返信 削除キー/
■21983 / inTopicNo.14)  Re[7]: いるよねぇ
□投稿者/ 引退ピクロス -(2005/12/13(Tue) 09:29:51) [ID:6qwoukvs]
    > 高額な幸せになる壷や、高級羽毛布団を買ったり、怪しい宗教に入信するのは
    > その人自身が選択した事であり、全く同情出来ない  (´゚∀゚`*)

    悪徳商法被害相談所の所長の、新聞の連載コラムから引用しよう。彼は毎週、詐欺や悪徳商法の手口とその対策を手広く紹介してきたが、最終回でこう締めくくった。

    「大学教授や医者といった、自分は絶対に騙されないという自負がある人間の方が実は被害に会いやすい」
    「どれだけ自衛しても、被害を100%防ぐコトはできない。なぜなら彼らは騙しのプロであり、あなたがたは防犯のプロではないからだ」

    専門家によれば、ある程度の自衛は可能でも、多くの人にとっては詐欺・悪徳商法は【天災】みたいなものだというわけですね。

    地震の被災者に、「耐震設計にしなかったのが悪い」「非常食くらい備蓄しとけ」「火災保険だけだからダメなんだよ」とソッポ向くのも悪ではないですが。確かにそんな人と友達にはなりたくないですね・・

    > まぁ、ラグナで詐欺する人間は悪いと分かっててやってるし、それによって
    > 背負うリスクが、癌呆の放置管理のおかげで、ほぼ皆無であり、
    > 悪人プレイとしちゃつまらないが・・・・、BOTとチートにまみれたこの世界で
    > モラルをとく事こそ、お笑い話以外の何物でもないと思っている (´゚∀゚`*)

    まさにそう!あなたのような人が当たり前に存在できるようになったからこそ、僕はあんな世界を飛び出さざるを得なかったわけです。
    ガンホーも、確信犯としてあなたがたを放置しているのだから、僕のような潔癖な人間が出て行くのは当然でしたね。

    僕が「悪役プレイ」をするなら、最後は正義の味方に倒されたいと願いますが・・
    どうも悪役は弱者・善玉を食いつぶして「完」となるらしい、このRO劇場ってやつは。
    それを、みんなが承知で始めたのならまだいいけど、多くの人はそうではなかったのでしょうね・・ガンホーの広告に騙されて、こんな無慈悲な世界に送り込まれて。

    ああそうか、それすらも「自衛せず疑いもせず騙された僕ら」が悪いのか('A`)
引用返信 削除キー/
■21982 / inTopicNo.15)  Re[9]: いるよねぇ
□投稿者/ 刹那 -(2005/12/13(Tue) 09:29:48) [ID:fz4cVWzS]
    2005/12/13(Tue) 09:36:08 編集(投稿者)

    > ただし、ゲーム外付けや周辺でなら開発は可能かもしれない。

    多重起動ツール入れる(見過ごす)のではなく
    露店詐欺など う っ か り 不注意の場合に警告する
    ガンホー作成の公式RO支援ツールでも作ってくれと
    ガンホーにヘルプデスクで投書する

    露店詐欺よりもBOT乱舞で
    刹那がまともな神経と思っている客が逃げているんだから
    フールプルーフ(foolproof)の優先順位は低いが
引用返信 削除キー/
■21980 / inTopicNo.16)  Re[9]: いるよねぇ
□投稿者/ 774 -(2005/12/13(Tue) 08:34:05) [ID:8H8uyGX9]
    ちょっとまてまて。
    詐欺の話はもう他のスレでもしてきたのであまり触れませんが、リアルとゲームがどうとか言う話はちょっと違いますね。

    ゲーム内で堂々と詐欺露店をしていて、「騙される方が悪い」なんて言う奴と友達になりたいですか?
    私はお断りですね。
    ゲームは悪人をロールプレイしてリアルでは善人?
    そんなのまずあり得ないです。
    通り魔の例が挙げられているが、詐欺の方が被害者が気付かない事もあるのでより被害者に落度はないとも言えます。
    通り魔は被害者が注意すれば回避できる可能性は高いが、詐欺や嘘はどれだけ注意しても完全に防ぐ事はまず不可能。
    人にどんなに軽い嘘でも騙された事がない、という人がいるでしょうか?
    そんな人は他人を全て疑っているか、嘘に全く気付いていないかのどちらかでしょう。
    まぁ詐欺というものは相手を信用させればさせるほど成功するもの。
    スーパーで国産牛を買ったら後日輸入牛だと判明した時に、「買った方が悪い」と言う人はここにはいないでしょう。
    所詮ゲームだから気楽に行こうぜ、と言うのは構いません。
    しかしながら、騙される方が悪いとか不注意だとかは責めるのは、リアルでの詐欺の本質をわかっていない発言だと思います。
引用返信 削除キー/
■21978 / inTopicNo.17)  Re[8]: いるよねぇ
□投稿者/ 半可通 -(2005/12/13(Tue) 07:06:46) [ID:dDftx6TG]
    No21977に返信(半端AGI騎士さんの記事)
    > グレーである以上は「売り手の価値観」

    現状では、
    1〜2桁「まちがえ」て、高く設定して売れたらラッキー
    NPC売り装備をドロップレア品と「まちがえ」てレア安め設定して売れたらラッキー

    > 間違えて買ってしまったのも含めて、購入したのは「買い手の価値観」

    そういうゲームシステムです。

    > それをあとで高かった等と言うのは「負け犬の遠吠え」

    ただし、言う先がグラビティで、言ったプレイヤーが韓国ROプレイヤーの場合、
    『金額の桁を色分けしてくれたり、カーソル合わせるだけでスロット数を
    表示できるようにしてくれ』ました。今後は、日本ROプレイヤーの言うことも
    聞いてくれるようになれば嬉しいけど、希望はするが期待は持てない。

    ガンホー様がグラビティ様の実装を日本RO適用申請してくださっただけ。
    ガンホー様がゲーム自体の開発できると発言するのは物知らず。
    ただし、ゲーム外付けや周辺でなら開発は可能かもしれない。
引用返信 削除キー/
■21977 / inTopicNo.18)  Re[7]: いるよねぇ
□投稿者/ 半端AGI騎士 -(2005/12/13(Tue) 06:31:20) [ID:r2mirU8U]
    まぁまとめると、詐欺を目的として表記をあやふやにするのは悪かもしれないが、s0をs1と書いてあるようなものと違い、グレーである以上は「売り手の価値観」

    間違えて買ってしまったのも含めて、購入したのは「買い手の価値観」
    それをあとで高かった等と言うのは「負け犬の遠吠え」

    せっかく偉大な癌保様が、金額の桁を色分けしてくれたり、カーソル合わせるだけでスロット数を表示できるようにしてくれたんだから、それすら怠るのは「利用者の不注意」

    リアルとゲームを混同してしまうのは「患者の妄想」
引用返信 削除キー/
■21975 / inTopicNo.19)  Re[6]: いるよねぇ
□投稿者/ よく調教された癌畜 -(2005/12/13(Tue) 03:30:17) [ID:abycRoJF]
    2005/12/13(Tue) 04:57:18 編集(投稿者)

    リアル云々の話だが、そもそも
    リアルですらルールなんぞあっても、きちんと守る奴なんぞ
    ほとんどいないわけで、だからこそ、警察やら軍隊のシステム等が存在するわけだ

    今回の件をリアルに、置き換えるのは無理があるが
    例えば、何の罪もない人が、車ではねられたり、刺されたりするのは
    同情できても、
    高額な幸せになる壷や、高級羽毛布団を買ったり、怪しい宗教に入信するのは
    その人自身が選択した事であり、全く同情出来ない  (´゚∀゚`*)

    そもそも、たかがMMOの詐欺程度では、1G取られようが、身包み剥がれようが
    知った事ではない (´゚∀゚`*)
    ■(無一文になっても、寒さで震えながら、テント暮らし&空き缶拾いをしなければ
    ならないわけでも無く、借金取りにおびえながら逃亡生活をしなければいけないわけでも
    無い、リアルにリザなんぞ存在しないので殺されたら、その人生はおしまいでそこから先は無い
    お坊さんさんが生き返らせてくれるわけでも無いからな、
    多少苦しい状況でも、他に選択肢を選ぶ事が出来るMMOと、生まれた時から
    餓えて死ぬしか無い運命をもっている子供達がいるリアル世界とでは土台が違いすぎる
    リアルにMMOの話を置き換えるのは無理がありすぎる)

    >僕は気になるから、潔癖症だから・・引退せざるを得なかったのか(ノД`)
    モラル云々は、人によって価値も違うし、正義もひとそれぞれにある
    某アニメじゃないが、「正義が人の数だけあるから戦争はおきる」
    誰もが自分が一番正しいと思う、正義とエゴを持っている (´゚∀゚`*)

    まぁ、ラグナで詐欺する人間は悪いと分かっててやってるし、それによって
    背負うリスクが、癌呆の放置管理のおかげで、ほぼ皆無であり、
    悪人プレイとしちゃつまらないが・・・・、BOTとチートにまみれたこの世界で
    モラルをとく事こそ、お笑い話以外の何物でもないと思っている (´゚∀゚`*)

    モラルや正義は、それを守る為に頑張る上の人間がいてこそ、はじめて
    成り立つ物であり、少なくともJROにおいて、そんな物は存在しないので
    このちょっと気のはやい「北斗の拳オンライン〜JRO 癌呆放置管理無限地獄編〜」を
    楽しむには、そのへんを考えながらプレイした方が良いと思われる (´゚∀゚`*)

引用返信 削除キー/
■21974 / inTopicNo.20)  Re[5]: いるよねぇ
□投稿者/ aida -(2005/12/13(Tue) 01:23:48) [ID:YAx4nUSD]
    お金が欲しいから店売り装備が今度のパッチで敵ドロップOnlyになると
    予測して、何倍もの値段をつけて露天に置いたら詐欺なのか?

    株でS高限界の指値で売りにだしたら詐欺なのか?

    詐欺かどうなかの定義の議論も
    露天で間違って高額の商品交わされました;;だれか同情してください
    という意見も見飽きた。
引用返信 削除キー/

    次の20件>

    トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 >>

    レス数の限度を超えたのでレスできません。

    (レス数限度:50 現在のレス数:51) → [トピックの新規作成]
    Pass/

    HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

    - Child Tree -
    - Antispam Version -