このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

R.O.M 776 フリー掲示板 2-2

(現在 過去ログ6 を表示中)
No19754 の記事


■19754 / )  Re[3]: 相性とかそうでないとかの議論
□投稿者/ 2回目のマジ -(2005/10/19(Wed) 23:44:57) [ID:Xsovw2qm]
    とりあえず個人叩きになっているところで気になったところを・・・
    >ハンター育成で言いがかりをつけた誰かは自らの間違いを認めたっけ?

    >他人が認めたとか、関係あるんですか?
    >他人がやったんだからその人は自分には文句言えない

    とある人の考えでは、あるらしいですよ。
    私はその人の考えが正しいと仮定して反論しているので、私に文句を言う前にとある人に言うべきです。
    その反論がおかしいと認知するなら、その考えもおかしいと認定できる。
    ゆえに、誰かさんはおかしい。
    という効果を見越して私はやっています。


    >他人がやったんだから自分もやっていいとでも?

    勝手に趣旨を変えるのはやめましょう。



    >自らが持ってない能力を他人に求めては駄目です。
    >何故自分が持ってなかったら求めては駄目なんだろう・・・

    求められても返せない(返さない)人間が他人に求めるのは、目的が求めるという行為とは別にあるからでしょう。
    あるなら自らが率先して返しているはずなので、元々求める意思など無いのです。


    >見苦しいのは同意だけど、誰が見苦しいかは意見は分かれるでしょうね。
    >で、それが誰がとの問いには答える用意がありますか?

    >なんで誰が見苦しい誰が見苦しくないの話になるんだか・・・
    >あのスレのやりとりそのものが見苦しいんだよ

    論点に関係ない見苦しいという話題をとある人が設置したからでしょう。
    責めるならその創始者にするべきです。
    見苦しいの明確な理由を出せば相手に文句を言わせないでしょう。
    文句を付けられるような理由を明らかにしないレッテル貼りは、誹謗中傷です。


    >知能を持ち合わせて思考停止してなければ誰でも思いつく至極簡単な現象です。
    >>暴言、中傷、煽り、叩き、野次など乱暴な発言、およびこれらに過度に反応すること。
    >>他の利用者および管理人に対して著しく名誉を毀損すること。
    >>故意に掲示板の雰囲気を悪くするような話題を持ちかけること。
    もうちっとまともに話したほうがいいよ

    これが至極簡単な発見ではない。
    という証明をしないと駄目でしょう。
    私は小学生でも理解できる至極簡単な問題と思う。
    小学生にも劣るのは、知能の欠如や思考停止が原因として考えられる。
    知能欠如や思考停止でも発見できるという説明をしないと駄目でしょう。
    駄目なものを駄目と指摘するのは、暴言でも中傷でも煽りでも叩きでも野次などの乱暴な発言ではないです。



    >現実に相性は存在するわけだしね

    相性とはどういう現象なのかちゃんと説明もせず

    >とにかく「相性問題」は確実に存在する

    と結論付けるのはおかしいでしょう。



    >メモリの選択で、一つ上位の規格(DDR266ではなくDDR333)を選ぶのはアリなんですかね?
    >私は、IO-DATA製なら信頼性が高いだろうからDDR266で十分安定すると思ったんですが・・・。

    アリでしょう。
    それとは逆に、本体側のメモリタイミングなどの不良をDDR333を使うことでそのマージンの大きさゆえに隠蔽してしまう可能性もあります。
    どちらを選んでもメリットとデメリットがあります。


    > 質問者を置いての議論は、質問掲示板でするものじゃないですよ。
    >部外者から見ると、どちらもあまり変わらない様に見えます。

    付けられた言いがかりはその場で解決するのも一つの見識だと思います。



    >安定性は変わらないと思います。
    >ひょっとしたら、パッケージが違うだけで中身が一緒、ということさえあるかも。
    >違うのは、そのクロックで動かなければ対応します、という保証だけかと。

    そういう場面はごく当然のように存在します。
    低クロックでしか動かない製品をDDR266、高クロックで動く製品がDDR333として出荷する。
    製造を重ねていけば(日々の小改良により)動作クロックは徐々に向上していき、DDR333で動作する製品固体の割合が増えていきます。
    しかし受注リストにDDR266を掲載していればDDR266を出荷せざるを得ない。
    DR266のストックが尽きてしまったらDDR333をDDR266としてDDR266の価格で出荷します。
    需要が無くなる前にそれを防ぐには、DDR333の値下げやDDR266の値上げ、あるいはDDR266の製造終了を行うことになります。
    で、メモリベンダの中にはDDR266を要求するPCにDDR333製品を推奨しています。
    在庫を1種類にすれば経費削減にもなります。



    > 相性問題はありますよ。
    >(別のPCに使うと問題ない為、メモリの不具合でないことは判断できます)

    それだけで不具合でないと判断するのは早合点でしょう。


    >自社製メモリの場合、クレームないしは動作しないという報告で別の同等品に交換を
    >してもらえる事が補償されていますが、バルクといわれる品の場合、不具合が確認
    >されない場合は交換を拒否されることがあります。

    相手側で確認されないと交換されないのが一般的でしょう。
    客が言いさえすれば無条件で交換してくれるというのは、いまどき呑気すぎるでしょう。
    呑気を他社との差別化で売りにしているベンダがあってもおかしくないけど。
返信 削除キー/


Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -