このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

R.O.M 776 フリー掲示板 2-2

(現在 過去ログ7 を表示中)
[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

    [ トピック内全28記事(21-28 表示) ]  << 0 | 1 >>
■23469 / inTopicNo.21)  Re[10]: 中古電化製品が4月から買い取り不可に。
  
□投稿者/ のんのんのー -(2006/03/02(Thu) 13:50:03) [ID:C1GsDRIk]
    某電機メーカーで広報やってる父が
    PSEマークのことを知りませんでした。そんなんでいいんか。
引用返信 削除キー/
■23541 / inTopicNo.22)  Re[1]: 中古電化製品が4月から買い取り不可に。
□投稿者/ ん〜 -(2006/03/06(Mon) 22:16:32) [ID:ZZchbuKL]
    中古品売買の問題もあるけど、
    電化製品の不法投棄が増えそうな気がする。

    テレビとかって、捨てるのに数千円掛かるんだよな。
    今までなら、金払って捨てるぐらいなら、
    二束三文でいいから中古屋へ売りに行ってた人も多いだろうに。
引用返信 削除キー/
■23619 / inTopicNo.23)  Re[2]: 中古電化製品が4月から買い取り不可に。
□投稿者/ まほ@ロキの人 -(2006/03/12(Sun) 14:14:23) [ID:SZQedmR5]
    今回の問題って、たんに経産省の告知不足と説明不足。
    法律施行時に法律内容は知ってた口なんだけど、中古NOはこのスレで初めて知りましたよ。
    ちなみに、法律施行を知ったのは、電気関係の雑誌からでした・・・。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060312-00000000-san-pol

    ここに来て、経産省ガイドライン作成って・・・ガンホとどっこいどっこいの対応だと思う。
    ・・・むしろ規制をかける分、酷いか(ガンホは著作物利用に関するガイドライン等でも
    柔軟に(放置)対応してるしね)。

    ちなみに、同じ国の御役所の国土交通省は、大きな軸になる法律を改正するときには改正前に
    ちゃんとガイドラインや変更内容概要を関連事業者へ配布してる(ただ、最近は経産省を
    見習ってるのか、対応が遅れ気味だけど)。同じ御役所でも、経産省の幹部ってカスの
    溜まり場?と思えてしまう。
    (経産省に勤めてる人には悪いけど、幹部の対応が一部業者優遇だからねぇ)

引用返信 削除キー/
■23623 / inTopicNo.24)  (削除)
□投稿者/ -(2006/03/12(Sun) 19:01:39)
    この記事は(投稿者)削除されました
引用返信 削除キー/
■23628 / inTopicNo.25)  Re[4]: 中古電化製品が4月から買い取り不可に。
□投稿者/ まほ@ロキの人 -(2006/03/12(Sun) 22:18:36) [ID:SZQedmR5]
    >  考え方の出発点が、間違っていると思います。
    >  今回の問題で、行政が直接の相手としているのは販売店などの商人(馴染みやすく、以下は「業者」と呼びましょうか)であって、消費者ではありません(「複効的」とか難しい概念は、おいておきます)。これに対して、ガンホーが相手としているのは、私たち素人の消費者です。

    まず間違い。
    間違い1:
     先の発言では、比較は出発点にしていない。発言の出発点は「経産省ガイドライン作成」。
    間違い2:
     経産省が(ガイドラインで)相手にしているのは、その法律下で行動する業者。
     ガンホが(例の告知で)相手にしてるのは、規約やガイドライン下で行動するユーザー。

     こんなので突っ込まれるなら、比較しないで、ずばっと言った方が良かったかな?
    「後追いで、しかも移行期間終了を間近にしてガイドラインの作成した所で、今からその
    ガイドラインに則して対応できる中古業者は限られているはずだ。経産省幹部の認識不足や、
    事前の通知不足を、そういったガイドラインで規制して誤魔化すだけで柔軟に対応できない
    のは、さすが経産省である。」と。

    >  あくまで一般論ですが、業者というのはその道のスペシャリストとされているのですから、法制度の動向を注意深く眺め、それへの対処をして当然の立場にあるのです。言い換えるならば、業者でありながら今回の法律改正の内容を知らず、それで不測の損害を被るというのは、単なる泣き言に過ぎません。

    今回問題になってるのは、主に去年末にいきなり対象になると言われた中古業者ですよ。
    いくら5年前に法律を施行しても、その5年前には言ってなかった事をいきなり言った
    経産省が問題なのは明らか。法律施行の中身を知っていたとしても今までの電気用品法が
    中古売買まで規定せず、今回の電気安全法もそういった文面が無かったので、いくら注意して
    眺めても、法律を曲解しない限り前法と同様に中古売買には影響無しと考えるのは普通では?
    (最も、問題の電気安全法を知らなかった業者も多かったらしいですが)

    ちなみに、ちゃんとした製造業者や輸入販売業者は、5年前から順次対応してる。経産省が
    「すでに準備している業者に不公平になる」の業者とは、こういった製造・輸入業者の事を
    言ってるにすぎないでは。これは指導してた業者と指導してなかった業者の違いでしか
    ありません。

    なんで、そんなに官僚の肩をもつのか知りたいです。

    >  勿論、業者にも規模の大小などがあり、具体的なケースにおいては、単なる私人と変わらないというのも数多あると思いますが、法律である以上、どこかで割り切らざるを得ません。
    (略)

    法律自体は割り切りが必要ですが、それの運用がその都度変わるような行政の指導、そして
    周知を徹底してなかったのが今回は問題なのです。

    >  また、ガンホーの著作物利用に関するガイドラインですが、これは、最近のトレンドに過ぎず、大した事をしているわけではありません。むしろ、このようなガイドラインが最近良く見かけるのようになっているのも、行政当局の指導の賜物であることを無視してはならないでしょう。

    スレ違いなので、これに関しては、あなたの勘違いとだけ言っておきます。
    何故なのか意見を聞きたかったら新たなスレでも立ててください。
    (他の人も、突っ込み入れるのは新スレ立つまで止めたほうがいいでしょう)

    >  さらに言えば、今回の法律は、テレビでも説明されていましたが、規制緩和の結果だといいます。つまり、業界は、その規制緩和の利益を数年前に享受していながら、今回の問題について予測しながらも放置してきた上で、問題がとうとう眼前に迫るや、お役所の対応が悪い、と難癖をつけているとしかいえません。

    すみませんが、今回問題にしてるのは中古業者の話です。
    製造業者・輸入業者がいくら利益が上がったのかは知りませんが、中古業者がこの法律に
    よって利益が上がったという話は聞いたことありません。どこかにそういった情報が有るの
    なら、教えて下さい。


    さて、レスはここまでにして

    今の日本の法律は、知ってる人「だけ」が得をする(又は損をしない)法律です。
    勝手に決められ、<しかもそれを周知徹底しようとしない>。
    決めるのは有る程度仕方ないでしょうが、後者が問題なんです。
    今回だって、本来なら、経産省がちゃんとしてれば、こういった情報の流れのはずです。

     1)経産省が法令の施行を公表
     2)「今回の法律は、前法律と違い中古家電にも適用する」と発表
     3)電気事業者(製造・輸入・中古販売等)へ法律要旨と概要を配布
     4)中古業者がそれに則って売り手(消費者)に提示
     5)一般消費者等に情報が流れる
       ↓(そして5年(物品により7年や10年))
     6)法律の移行期間終了で万事OK

    だから、もし中古業者が問題として行動したとしても、法律施行直後であり、
    移行期間終了前にちゃんとした結論が出たことでしょう。

引用返信 削除キー/
■23629 / inTopicNo.26)  (削除)
□投稿者/ -(2006/03/12(Sun) 22:47:49)
    この記事は(投稿者)削除されました
引用返信 削除キー/
■23632 / inTopicNo.27)  Re[6]: 中古電化製品が4月から買い取り不可に。
□投稿者/ まほ@ロキの人 -(2006/03/12(Sun) 23:36:21) [ID:SZQedmR5]
    No23629に返信(クラウンジュエルさんの記事)
    >  とりあえず、文章を読み返すことをお勧めします。

    同じ文章を返します。

    言いたい事はそこじゃないと言ったのに、それを読まずに返信するとは・・・。
    曲解してる以上、お互いの溝が埋まることはないし、あまりこう続けてもお互いの利益にならない
    どころか、掲示板及び管理者に迷惑なので止めます。

    PS:管理人様へ
     No.23619 以降の発言が、掲示板にそぐわない場合は、迷わず削除をお願いします。

引用返信 削除キー/
■23682 / inTopicNo.28)  Re[6]: 中古電化製品が4月から買い取り不可に。
□投稿者/ まほ@ロキの人 -(2006/03/17(Fri) 00:03:43) [ID:SZQedmR5]
    もうレスつけるの止めようと思ったんですが、コソコソと書いたのを発見したので一言だけ。

    曲解してるのは「考え方の出発点」です。法律の解釈ではありません。

    あと、法律等に関する意見は人それぞれなので、それに対してはもう特にレス付けませんよ。

    以上

    PS.コソコソと長文のレスを付けられたので、あえて堂々とレスをつけました。
引用返信 削除キー/

    <前の20件

    トピック内ページ移動 / << 0 | 1 >>

    このトピックに書きこむ

    過去ログには書き込み不可

    Pass/

    HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

    - Child Tree -
    - Antispam Version -