このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

R.O.M 776 フリー掲示板 2-2

(現在 過去ログ7 を表示中)
[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:50 現在のレス数:52) → [トピックの新規作成]
    [ トピック内全53記事(1-20 表示) ]  << 0 | 1 | 2 >>
■22551 / inTopicNo.1)  Re[12]: Re: 警察に笑われる会社って・・・
  
□投稿者/ NG騎士 -(2006/01/01(Sun) 23:43:09) [ID:EafifibN]
http://gunplayer.blog24.fc2.com/
    2006/01/01(Sun) 23:45:08 編集(投稿者)

    私が未だに疑問なのは、なぜ帆場さんがそこまでガンホー批判をしたいのか?…です。
    記事22456の追記された部分を読むと余計に疑念が積もります。

    私は現在、「アンチ・ガンホー批判者」のスタンスでいます。
    これはガンホーが可愛いのではなく、自分がROを快適に楽しむ為です。
    安易な批判によってコミュニティの雰囲気が悪化し、それによってよろしくない輩が
    増えるのが許せないからです。

    今一度、帆場さんには私を含む反論者に「適切に」意見を返して頂きたいと思います。


    …って言いながら、レス限度を私が迎えてしまって申し訳ない。。。
    是非、新しいスレッドを立てて、改めて意見を主張して頂きたい。>帆場さん
引用返信 削除キー/
■22549 / inTopicNo.2)  Re[12]: Re: 警察に笑われる会社って・・・
□投稿者/ つ られてみる -(2006/01/01(Sun) 23:36:21) [ID:NoFlqbjF]
    「法律」も大事だけど「倫理」も忘れずに・・・
引用返信 削除キー/
■22548 / inTopicNo.3)  Re[11]: Re: 警察に笑われる会社って・・・
□投稿者/ 半可通 -(2006/01/01(Sun) 21:33:19) [ID:dDftx6TG]
    No22545に返信(NG騎士さんの記事)
    > 誰が被害者なのか、何が起こっているのか、
    > 各々の立場は?…などを考えれば、
    > 自ずと答えが分かってくると思います。

    警察や検察、裁判所にとって、BOTだのチートだのは、
    【無関係な問題】該当する法律がないから管轄外。

    警察側から見れば【不正アクセス行為のみ】問題視し
    対応を求めるわけです。
引用返信 削除キー/
■22547 / inTopicNo.4)  Re[7]: 警察に笑われる会社って・・・
□投稿者/ あああ -(2006/01/01(Sun) 21:19:19) [ID:vvlRT8RE]
    ってか普通にゲームごときに警察するやつを笑ってるだけじゃないの?

    なんでもガンホーに結びつけようとしてて痛い
引用返信 削除キー/
■22546 / inTopicNo.5)  Re[15]: Re: 警察に笑われる会社って・・・
□投稿者/ 半可通 -(2006/01/01(Sun) 21:10:12) [ID:dDftx6TG]
    2006/01/01(Sun) 22:01:30 編集(投稿者)

    No22539に返信(MAさんの記事)
    > 法律上、権利があるというだけでは?

    結論として、そういうことです。

    「不正アクセス行為の禁止等に関する法律」では、
    下記の第五条が、ガンホーが守るべき条項となります。

    >アクセス制御機能を特定電子計算機に付加したアクセス管理者は
    >当該アクセス制御機能に係る識別符号
    >又はこれを当該アクセス制御機能により確認するために用いる
    >符号の適正な管理に努めるとともに、
    >常に当該アクセス制御機能の有効性を検証し、
    >必要があると認めるときは速やかにその機能の高度化その他
    >当該特定電子計算機を不正アクセス行為から防御するため
    >必要な措置を講ずるよう努めるものとする。  

    罰則は、第三条第一項の規定違反、第六条第三項の規定違反と、
    第四条の規定違反だけで、第五条には罰則規定はないです。

    これまで、ガンホーは「個人情報の保護に関する法律」施行後、
    同法十五条など従っておらず(オフミでの「努力義務だ」発言)
    「不正アクセス行為の禁止等に関する法律」も従わないでしょう。

    ただ、警察としては、上記の対応を取るものとして、
    立場上、通報があったことはガンホーに連絡して、
    簡単な聞き取り程度はするでしょう。

    もしも、きちんと事件として捜査された場合……

    罠BOT踏んだ奴 → ガンホーが証拠を集めてBAN。

    晒し見て不正アクセスした奴 → 警察が逮捕で、
    裁判で有罪なら、1年以下の懲役又は50万円以下の罰金。

    罠BOT作った奴とアップした奴 → 警察が逮捕で、
    裁判で有罪なら、30万円以下の罰金。

    心情的に、罠BOT踏んだ奴のペナルティが軽すぎですし、
    ガンホーが証拠を集めてBANしてくれるかも期待薄ですが、
    このようなことになると思っています。
引用返信 削除キー/
■22545 / inTopicNo.6)  Re[10]: Re: 警察に笑われる会社って・・・
□投稿者/ NG騎士 -(2006/01/01(Sun) 20:18:00) [ID:EafifibN]
    2006/01/01(Sun) 22:21:48 編集(投稿者)

    あけまして、おめでとうございます。
    今年も皆様が素敵なROライフをおくれますように。


    さて、私もMAさん、Яさん、カキ氷さんと同意見です。

    今回の場合、情報漏えいの被害者は禁止されている不正ツールの利用者です。
    彼らが厚顔無恥にも被害届を出したのであれば、そこで初めてガンホーも警察の
    捜査に「協力」しなければならなくなります。

    あるいは書き込みされている掲示板の管理者も被害者にあたるのかな?

    帆場さんもガンホーも今回の場合は「第三者」なわけですから、警察への連絡は
    あくまで「善良な一般市民からの情報」としか扱えないわけですし、ガンホーも
    「不正ツールの利用は止めましょう」としか言えないわけで。

    現状でガンホーが不正アクセス問題に対応する? どうやって?
    被害の拡大を防ぐといっても、漏えいした(らしい)IDをアクセス禁止にするの?
    「誰かが被害を受けているらしい」では警察だって動きようがないですよ。

    それに、IDを利用しちゃった人は一度痛い目をみるべき。
    「何も知らないで」漏えいしたIDを利用した人がいるとは思えません。

    これが、ガンホーが直接不正アクセスを受けている or 一般のプレイヤーが被害を
    被っているのであれば半可通さんや刹那さんの仰る通りになります。
    クレジットカードの前例も、この状態なら参考になります。

    誰が被害者なのか、何が起こっているのか、各々の立場は?…などを考えれば、
    自ずと答えが分かってくると思います。
引用返信 削除キー/
■22544 / inTopicNo.7)  Re[9]: Re: 警察に笑われる会社って・・・
□投稿者/ カキ氷 -(2006/01/01(Sun) 18:26:11) [ID:jMrXujHM]
    この場合は、罠入りツールを作った人を
    訴える(叩く?)べきでは無いでしょうか?
    訴える場合も「当事者(ツール使用者)」が、しかるべき方法で、行動するかどうかだと思います。

    今回のスレ主様の行動は、善良な一市民からの、1情報としか
    警察は取らないでしょう。(件数が増えれば動くかもしれませんが)

    それと、訴える云々はまた別にして
    ガンホーは、捜査があれば協力義務?はあるでしょうが
    ツールの危険性や、IDとPASSは、こまめに変えましょうと言っていますし
    今回の事に限っては、責任は限りなく、ゼロに近いんではないかなぁと。

    できる事はと言えば、晒されている掲示板の管理人に、削除依頼?出すくらいではないでしょうか。

引用返信 削除キー/
■22543 / inTopicNo.8)  Re[6]: 警察に笑われる会社って・・・
□投稿者/ Я -(2006/01/01(Sun) 17:25:10) [ID:pA2f5fWX]
    2006/01/01(Sun) 23:30:37 編集(投稿者)
    2006/01/01(Sun) 23:30:32 編集(投稿者)

    何で犯罪者&犯罪者予備軍を保護する方向に話が流れてるんだ?

    しかも良く考えれば今回はガンホーが被害者だろ
    自社に不正にアクセスしようとしている加害者を、なぜ被害者であるガンホーが保護しなければならない?




    自宅に入ろうとする強盗を「外に出ると逮捕されるから」と言ってそのまま養う
    どんなお人好しだよ・・・
引用返信 削除キー/
■22540 / inTopicNo.9)  Re[5]: 警察に笑われる会社って・・・
□投稿者/ たれ人間 -(2006/01/01(Sun) 13:57:45) [ID:AERRHRrx]
    No22536に返信(ゆきんこさんの記事)
    > ■No22445に返信(ふ〜、やれやれさんの記事)
    > > >県警:ゲホッゲホッ(罠踏んだバカが電話してきたよw)
    > >
    > > スレ主はなんでID持ってないんだろうなw
    > > ROやってないから?引退したから?
    > > ROやってない人がRO関連の板は見ないよな?
    > > ここで問題です!
    > > スレ主は罠踏んじゃった方かな?ログインしちゃったほうかな?
    > > まったく無関係な人間が「警察に電話をかける」なんてアクションを起こすとは考えられないw
    > > ID晒されて金も装備もキャラも失ったBOTerが自分のID使ってガンホーに訴えるとBOT使用がばれるから顔真っ赤にして警察に泣きついたようにしか思えん。
    >
    > 話題も終了しかけている所の話の腰折って申し訳ない。
    > ただ一言書きたかったので
    > Webヘルプデスクに投稿するにはIDが必要ですよっと

    その後でこんなこと書いてある。

    No22453に返信(ふ〜、やれやれさんの記事)
    > ■No22451に返信(95さんの記事)
    > > ID持ってなかったら、罠の踏みようが無いと思う。
    >
    > スレ主がIDを持っている可能性は非常に高いと私はみている。

    警察は被害届け出しに行っても「お前が悪いんだろう」的なこと言われることあるからな〜。
    もちろん対応した人にもよるかもしれんが・・・。
    あとちょっと疑問なのがスレ主の

    >今回の内容は、BOT報告等ではなく迅速に対応して頂かないと
    >その間被害が拡大する恐れがあったので、
    >ガンホー、県警に電話という形になりました。

    ID抜かれたヤツ(BOTやツール使用)も、不正にログインしたヤツ(BOTやツールの掲示板を逐一見てるヤツ)も、罠作ったヤツもまともなプレイヤーじゃないので被害が拡大しても一般プレイヤーには関係なし。
    スレ主はなにもするべきではなかったんじゃない?
引用返信 削除キー/
■22539 / inTopicNo.10)  Re[14]: Re: 警察に笑われる会社って・・・
□投稿者/ MA -(2006/01/01(Sun) 10:43:59) [ID:RIS9MKAV]
    > 法に従った上で、約款に従った措置をするという話で、
    > No22481 ラムウ さん、
    > No22509 刹那 さん、
    > No22510 タル さんの発言が正解になります。

    法律上、権利があるというだけでは?

引用返信 削除キー/
■22536 / inTopicNo.11)  Re[4]: 警察に笑われる会社って・・・
□投稿者/ ゆきんこ -(2006/01/01(Sun) 03:57:48) [ID:tzNzdRCE]
    No22445に返信(ふ〜、やれやれさんの記事)
    > >県警:ゲホッゲホッ(罠踏んだバカが電話してきたよw)
    >
    > スレ主はなんでID持ってないんだろうなw
    > ROやってないから?引退したから?
    > ROやってない人がRO関連の板は見ないよな?
    > ここで問題です!
    > スレ主は罠踏んじゃった方かな?ログインしちゃったほうかな?
    > まったく無関係な人間が「警察に電話をかける」なんてアクションを起こすとは考えられないw
    > ID晒されて金も装備もキャラも失ったBOTerが自分のID使ってガンホーに訴えるとBOT使用がばれるから顔真っ赤にして警察に泣きついたようにしか思えん。

    話題も終了しかけている所の話の腰折って申し訳ない。
    ただ一言書きたかったので
    Webヘルプデスクに投稿するにはIDが必要ですよっと
引用返信 削除キー/
■22533 / inTopicNo.12)  Re[13]: Re: 警察に笑われる会社って・・・
□投稿者/ 半可通 -(2006/01/01(Sun) 00:50:27) [ID:dDftx6TG]
    No22527に返信(MAさんの記事)
    > ガンホーが不正者の尻ぬぐいをすせよ!ってのは、
    > 道理も通らないし、甘えるなとしか言い様がなく・・・・。

    手順と優先順位の問題です。

    ガンホーが不正者を処罰するのは約款で定めた以上、当然の義務。
    不正アクセスを防止するのは不正アクセス防止法での努力義務。

    この2つを混ぜてしまうと「道理も通らない」ことになる。
    国の法律と企業が課した約款とでは、法律が優先されます。

    そして、法律では、理由を問わず、
    同意なく他人のID/Passで接続したら犯罪として処罰されます。
    ガンホーも「防御するため必要な措置を講ずるよう努める」
    ことが定められています。

    法に従った上で、約款に従った措置をするという話で、
    No22481 ラムウ さん、
    No22509 刹那 さん、
    No22510 タル さんの発言が正解になります。
引用返信 削除キー/
■22529 / inTopicNo.13)  Re[8]: Re: 警察に笑われる会社って・・・
□投稿者/ 半可通 -(2006/01/01(Sun) 00:17:22) [ID:dDftx6TG]
    No22506に返信(NG騎士さんの記事)
    > 昨今ファイル共有ソフト絡みでの情報漏えいが多々発生していますが、
    > これに関して当事者以外に責任問題が発生していないのと同じと私は考えます。
    > MSもISPも、ましてPCメーカーも訴えられはしていないですよね?

    事例を持ってくるのは構いませんが、法解釈がずれていませんか?
引用返信 削除キー/
■22527 / inTopicNo.14)  Re[12]: Re: 警察に笑われる会社って・・・
□投稿者/ MA -(2006/01/01(Sun) 00:12:27) [ID:RIS9MKAV]
    ガンホー、警察の対応、再発防止がどうのこうの言うより、不正ツールの使用は辞めましょう。
    の一言で済む問題なのでは?
    ガンホーの公式にも書いてありますし。

    ガンホーが不正者の尻ぬぐいをすせよ!ってのは、道理も通らないし、甘えるなとしか言い様がなく・・・・。
    もっとも、正規ユーザーに体しての対応が良いというわけでは過去の実績から無い様ですが。


引用返信 削除キー/
■22518 / inTopicNo.15)  Re[11]: Re: 警察に笑われる会社って・・・
□投稿者/ 774 -(2005/12/31(Sat) 19:42:45) [ID:8H8uyGX9]
    2006/01/02(Mon) 08:13:23 編集(投稿者)

    まぁ私が皮肉っぽく言ったつもりなのはスレ主に対してですけどねぇ。
    スレ主自身しか真実を知らないわけですから。

    不正アクセス禁止法をROで例えると。
    1、ウイルス、偽HP、ハッキング等で他人からIDパスを盗んでログインしたらNG。(当該IDパス所有者、又はガンホーが認める場合はOK)
    2、ガンホーの鯖からIDパスを盗む、または偽IDパスでログインしたらNG。(ガンホーが認める場合、又はガンホー自身はOK)
    3、IDパスを通さずに直接ログインしたらNG。(ガンホーが認める場合、又はガンホー自身はOK)
    といったところですね。

    今回の罠ツールでは1にあたるかどうかが微妙なところ。
    まずIDパス所有者からの書き込みであること、承諾が出ていること、そのIDパスでログインした人が罠ツール製作者でないこと。
    明らかに不正アクセスにあたるのであればK察もきちんと応対するでしょうけど、この場合はどうなのでしょう。

    まぁ私が言いたいのは、そのK察の対応を見ても不正アクセスには当たらないのではないか、ってことです。
    それを踏まえて笑われてたのはスレ主じゃないの?と皮肉交じりに言ったつもりです。
    K察も適当にあしらってる感じですしねぇ。
    K察にお世話になった事のある人ならわかると思いますけど、被害者加害者がはっきりしない時や事件になっていない時の応対は非常に適当です。ぇ
    それはまさにガンh(ry




    レス限度超えたけど言っておかなければいけないと思ったのでこっそり編集。ぇ

    >アクセス制御機能を特定電子計算機に付加したアクセス管理者は
    >当該アクセス制御機能に係る識別符号
    >又はこれを当該アクセス制御機能により確認するために用いる
    >符号の適正な管理に努めるとともに、
    >常に当該アクセス制御機能の有効性を検証し、
    >必要があると認めるときは速やかにその機能の高度化その他
    >当該特定電子計算機を不正アクセス行為から防御するため
    >必要な措置を講ずるよう努めるものとする。

    これは情報漏洩の防止やウイルス・ハッキング等からの防衛を義務付けるもので、今回の場合にはあたりません。
    言ってみれば、偽HPを作ってIDパスを抜いたようなもの。
    まぁ今回の罠ツールに関して言えば、不正アクセスは発生していない。
    どちらかと言うと、偽ツールを掴まされた詐欺事件にあたると思います。(まぁ微妙ですがねぇ)
    もしくは電波法違反。
引用返信 削除キー/
■22516 / inTopicNo.16)  Re[11]: Re: 警察に笑われる会社って・・・
□投稿者/ 帆場 -(2005/12/31(Sat) 19:22:48) [ID:GTicAQIu]
    皆さん、色々ご意見ありがとうございました。

    私は最初の書き込みを見ていただければ分ると思いますが、
    ガンホーへの連絡の手段として県警サイバー犯罪対策室を
    通しました。

    私の考えとしては、刹那さんの投稿と同じ事です。

    > そして、警察も犯罪捜査しなくて済むから大助かり
    > 生命に関わるものや、大金が動いているものとか
    > もっと大変な不正アクセス事件に備える余裕が出る
    >
    > 不正アクセスが発生してしまった場合では
    > 警察も仕事しなくてはならないので大変
    > 管理会社が素早く動いて、未然に防ぐのがベターな対応
    >
    > ガンホーが「不正アクセス確認されてません」で
    > 個人からも被害届けも来ない場合、目撃証言だけなら
    > 警察はたいして動かず、逮捕者もでず立ち消えになる
    > 今後、どうなるのか、新聞記事など注目している

    私はどうもすぐに行動に出てしまう性格のようで
    以前にあったNHKBOT取締りやらせ疑惑の時も
    NHKの担当者に確認して、ここに今回のように会話を
    書き込みしたりもしていましたし・・・
    (サイトのトップに私の書き込みが掲載されたのはビックリしましたが・・・)

    色々とご意見ありがとうございました。
引用返信 削除キー/
■22513 / inTopicNo.17)  Re[10]: Re: 警察に笑われる会社って・・・
□投稿者/ 刹那 -(2005/12/31(Sat) 16:26:02) [ID:fz4cVWzS]
    > アカウント凍結+調査後BANするのが正しい対応ってことですね。

    それができるなら、ベストな対応

    > ガンホーが仕事しようがしまいがまともにROプレイはできませんが、
    > 不正アクセスを防ぐことはできますね。

    そして、警察も犯罪捜査しなくて済むから大助かり
    生命に関わるものや、大金が動いているものとか
    もっと大変な不正アクセス事件に備える余裕が出る

    不正アクセスが発生してしまった場合では
    警察も仕事しなくてはならないので大変
    管理会社が素早く動いて、未然に防ぐのがベターな対応

    ガンホーが「不正アクセス確認されてません」で
    個人からも被害届けも来ない場合、目撃証言だけなら
    警察はたいして動かず、逮捕者もでず立ち消えになる
    今後、どうなるのか、新聞記事など注目している
引用返信 削除キー/
■22510 / inTopicNo.18)  Re[9]: Re: 警察に笑われる会社って・・・
□投稿者/ タル -(2005/12/31(Sat) 13:56:23) [ID:dk6gBWVX]
    > 晒された該当者
    今回の該当者=不正者である確率がかなり高いので、
    アカウント凍結+調査後BANするのが正しい対応ってことですね。
    ガンホーが仕事しようがしまいがまともにROプレイはできませんが、
    不正アクセスを防ぐことはできますね。
引用返信 削除キー/
■22509 / inTopicNo.19)  Re[8]: Re: 警察に笑われる会社って・・・
□投稿者/ 刹那 -(2005/12/31(Sat) 13:34:53) [ID:fz4cVWzS]
    > しかし、私には帆場さんが不正ツールを勝手に使って自爆した連中への
    > 対応について、ガンホーに何を期待しているのかが分かりません。

    半年前、2005年6月に米国でのカード情報大量流出事件があり
    日本でも各カード会社が対応をとりました

    ・流出の可能性がある利用者全員に文書による連絡
    ・カードを別番号に切り替える作業
    ・海外での決済に対する監視と本人確認の強化

    ROで同じ対応なら、ガンホーは流出情報を確認したら
    晒された該当者にメール通知、ID/Pass変更、アクセス監視

    各掲示板に張り付いてまで監視する義務はないだろうけど
    善意の第3者から通報を受けたら、該当者に対して
    カード会社と同じくらいの対応するなら、そうなる
引用返信 削除キー/
■22508 / inTopicNo.20)  Re[8]: Re: 警察に笑われる会社って・・・
□投稿者/ A -(2005/12/31(Sat) 13:05:42) [ID:SlMv446r]
    > ※余談ですが。
    > 私が失笑したのは、「ガンホーならとりあえず叩いとけ」的感覚についてです。
    > それと、帆場さんの行動力は賞賛に値しますが、私はむしろ警察の応対にも問題が
    > あると感じました。
    > そこは笑うところじゃない。

    確かに笑うところではありませんね。
    良く言えば親身になってくれている。悪く言えば、笑われているということです。
    笑われているのは不正ユーザー、そして彼等を多く抱えているROというネトゲ、そして通報者のスレ主自身かな。



引用返信 削除キー/

    次の20件>

    トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 >>

    レス数の限度を超えたのでレスできません。

    (レス数限度:50 現在のレス数:52) → [トピックの新規作成]
    Pass/

    HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

    - Child Tree -
    - Antispam Version -