このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

R.O.M 776 フリー掲示板 2-2

(現在 過去ログ7 を表示中)
[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

    [ トピック内全27記事(1-20 表示) ]  << 0 | 1 >>
■24553 / inTopicNo.1)  RJC2006記念ラグくじ
  
□投稿者/ ベーラ -(2006/05/21(Sun) 17:43:24) [ID:fGm5N4Rq]
     会場に行ってないので、場の雰囲気とかはわからないのですが
    記念ラグくじを販売してから、すぐ売り切れたのでしょうか?
    また、ゲーム内での記念ラグくじ結果等ご自由にお書きください
引用返信 削除キー/
■24181 / inTopicNo.2)  Re[7]: [大問題]ゼニー増殖[巻き戻し?RO終了?]
□投稿者/ 少年A -(2006/05/04(Thu) 11:14:04) [ID:CV9mD96V]
    No24162に返信(匿名さんの記事)
    > >  なお、確率の公表は、たとえ一般向けにされないとしても、少なくとも内部的には定まっていなければならないと思います。
    > 言ってることがわかりませんがプログラムのこともわからない?のかな
    オレはアンタがわかんね、確率の公表の話してるのに、
    どこからプログラムが出てくるかわかんねえや。
    第一、内部で定めるも何も、くじはプログラムで手動じゃないんだから、
    決めないとプログラム自体組めないじゃん、
    そんな当たり前のことわざわざ、クラウンジュエルさんが言うわけないだろ、
    彼はもっと物事深く考える人だよ。
    貴方の発言、クラウンジュエルさんの発言も地に落とす発言だな。
    オレが思うに、内部というと、社内でとか、それなりの会社内部での話じゃね?
引用返信 削除キー/
■24164 / inTopicNo.3)  期待する方がどうかしているが
□投稿者/ 迷い猫 -(2006/05/03(Wed) 01:46:10) [ID:vEyHfnsu]
    って云うかね、書いて有るじゃん

    「何が当たるかは神のみぞ知る・・・」 ってw 

    ガンホーは知りませんよ


    確率なんてのは有って無きが如し
    魔剣cはすぐ出たが、ペノcはサンゴ40k個位出しても出ませんよ
    結局確率より運だろ 

    夢見てないでRO内で出すなり作るなり買うなりしろ
    おっとRO内で出来ないからクジで当ろう ってのは虫が良すぎだぜ
引用返信 削除キー/
■24162 / inTopicNo.4)  Re[6]: [大問題]ゼニー増殖[巻き戻し?RO終了?]
□投稿者/ 匿名 -(2006/05/02(Tue) 22:23:58) [ID:xntB5LmZ]
    >内部って、どこの内部?あとラグくじを世間一般のくじと同一として考えるなよ、
    >あくまでDLされるプログラムだぞ。
    >普通のくじと同じように確率だの何だのと、声を荒げて言うほうがおかしい。

    言ってることがわかりませんがプログラムのこともわからない?のかな
引用返信 削除キー/
■24161 / inTopicNo.5)  Re[9]: RJC2006記念ラグくじ
□投稿者/ すっぱまーん -(2006/05/02(Tue) 22:12:36) [ID:aCkTTQzy]
    No24160に返信(どうでもいい・・・さんの記事)
    1文字1文字エンター押して作成おつ、こんなもの書くアンタも十分キモ〜い。

    > ■No24149に返信(クラウンジュエルさんの記事)
    > >  なお、確率の公表は、たとえ一般向けにされないとしても、少なくとも内部的には定まっていなければならないと思います。
    内部って、どこの内部?あとラグくじを世間一般のくじと同一として考えるなよ、
    あくまでDLされるプログラムだぞ。
    普通のくじと同じように確率だの何だのと、声を荒げて言うほうがおかしい。

    > >  最低限、このような形での緩やかな規制でもなければ、運営会社は好き放題できることになってしまいますから。
    うぁ監督官庁だって(笑)、
    もう自分の意見を通す為なら、無茶なネタでも平気で持ってくるなぁ。
    さて、何を持って公正と言うのかな、「当たる」でも「当たるかも」でも、
    当たりが入っていれば問題はなし。
    緩やかな規制?監査用の資料?いるわけないし、必要なし、
    ついでに貴方個人の妄想で調査する監督省庁なんてありません。
    仮に問題になってしても、
    あくまでくじは期間限定のイベントであって、
    癌社が計算した上での、ゲームバランスを崩さない確率です、
    と言ってしまえば、高確率低確率であっても問題はなくなる、実にイージー。

    検証とか、監督省庁とか、色々並べてるけど、
    貴方の主張は、「お客が遠のくような確率を公表しろ」
    と言ってるようにしか聞こえないんだよね。
引用返信 削除キー/
■24160 / inTopicNo.6)  Re[8]: RJC2006記念ラグくじ
□投稿者/ どうでもいい・・・ -(2006/05/02(Tue) 21:06:15) [ID:fgTfDCIP]





    使












    使





    鹿

    鹿













































引用返信 削除キー/
■24159 / inTopicNo.7)  Re[7]: RJC2006記念ラグくじ
□投稿者/ ┃影┃・ω・) -(2006/05/02(Tue) 20:53:40) [ID:47dN2Mor]
    皆さんこんばんは、ゴールデンウィーク?ナニソレ?オイシイノ?とか言ったら姉に『おいしいよ?』と言われた屑の┃影┃・ω・)です


    そか、美味しいのか…_〆(@w@,,)

    No24150に返信(hagenさんの記事)
    > なんで「くじ」をそうやってしか楽しめないんだ(´・ω・`)
    > もっと気楽に考えようぜ、ブラザー

    禿しく同意です(´・ω・`)
    「くじ」ってもっと、こう、何が出るか分からない、夢に賭ける
    そんな浪漫を味わう物じゃないのかと云々
引用返信 削除キー/
■24153 / inTopicNo.8)  Re[5]: [大問題]ゼニー増殖[巻き戻し?RO終了?]
□投稿者/ へっぽこアサ -(2006/05/01(Mon) 22:18:51) [ID:Dqhsfafq]
    RJC記念ラグクジは一つ315円ですよ。
引用返信 削除キー/
■24152 / inTopicNo.9)  Re[7]: [大問題]ゼニー増殖[巻き戻し?RO終了?]
□投稿者/ 転生を控えたローグ -(2006/05/01(Mon) 21:31:09) [ID:TGw2uqxL]
    No24139に返信(一見さんの記事)
    > > 確立出したら検証のためにクジする人減るじゃん。
    > > 愚かな発言ですね。
    > 確率を検証するために、くじを買うと言うのは
    > 最低確率の100倍のサンプルが必要です。
    > > 仮に1/10のアイテムが最低なら、1000個は試さないと
    > 実際の値に近づかない。
    > > 実際、あのアイテムが1/100以上であることは考えられないため
    > (1/1000ぐらい?)

    でしょうね。統計的にやるなら、最低その程度は必要なはず。
    が、しかし、一発1500円って高くないか?。

    > サンプルとして10000個、つまり1500万円が必要となります。
    > > > ま、実際、ラグくじが引っかかるとこは、
    > > 「天使の羽耳」「悪魔の羽耳」「子悪魔帽」も当たります。
    > > と言った点だな、「当ります。」と言い切っている。
    > (何故、まずいのかは各自で調べてください。)

    子悪魔帽ってどこに書いてあるの?(見つからなかった)。

    しかし、まぁ、感想ですが、露骨すぎです。ガンホー。

引用返信 削除キー/
■24151 / inTopicNo.10)  Re[6]: RJC2006記念ラグくじ
□投稿者/ ( -(2006/05/01(Mon) 20:40:58) [ID:JtHVuhDQ]
    No24149に返信(クラウンジュエルさんの記事)
    >  なお、確率の公表は、たとえ一般向けにされないとしても、少なくとも内部的には定まっていなければならないと思います。
    >  私が「検証」と今回言うときに想定しているのは、エンド・ユーザーの感覚的な確率感による検証ではありません。そうではなく、監督官庁が事後検証できるようにしておく前提としての「確率」の設定とその公正な運用の記録保存というようなものを念頭においての「検証」です。
    >  最低限、このような形での緩やかな規制でもなければ、運営会社は好き放題できることになってしまいますから。

    それならみんな納得だねー。私もそう思います。

引用返信 削除キー/
■24150 / inTopicNo.11)  Re[6]: RJC2006記念ラグくじ
□投稿者/ hagen -(2006/05/01(Mon) 20:07:39) [ID:mfjdEaNQ]
    なんで「くじ」をそうやってしか楽しめないんだ(´・ω・`)
    もっと気楽に考えようぜ、ブラザー

    ピリピリしてると人生楽しめないぜ。
引用返信 削除キー/
■24149 / inTopicNo.12)  (削除)
□投稿者/ -(2006/05/01(Mon) 17:13:38)
    この記事は(投稿者)削除されました
引用返信 削除キー/
■24146 / inTopicNo.13)  Re[7]: RJC2006記念ラグくじ
□投稿者/ よう -(2006/05/01(Mon) 14:30:27) [ID:uizda7Sy]
    くじですから、景品表示法が絡んでくるんですよね?

    ・10万円以下の景品
    ・景品総額は取引予定総額の2%の範囲内
    (市販されてないものは通常入手するための金額)

    Zenyが日本円でいくらなのかということになりますよね。
    ここらへんを公正取引委員会がどう判断するかによりますね。
    興味のある方は下記の所まで聞いてみてくださいな。

    電話 03-3581-5471
    ご意見フォーム hhttps://www.jftc.go.jp/goiken/input.html
引用返信 削除キー/
■24145 / inTopicNo.14)  Re[6]: RJC2006記念ラグくじ
□投稿者/ れみんぐ -(2006/05/01(Mon) 11:58:17) [ID:aPfs59mU]
    > む〜確かにくじに関する法律には確率や個数を明記する義務はないかと。
    > というより、そんな問題以前に法的に言えばもっと重要なことが・・・
    > まずゲームデータというものに金銭的価値を持たせるかどうかっていうのが問題になるかと。
    > 日本はまだその辺の法整備がなされてないから、「くじ」とは銘打っているものの、
    > 単なるデータ売りと変わらないんじゃないかなぁと思います。

    たしかにデータ売りと変わらないと言ってしまえば、そうなんでしょうが、実際版権を持ってる元がやってることだし、今回のクジだってシェアウエアの一部と考えるなら問題ないと思いますけどね。
    ランダム変数で計算されて、リスト内のモノが手に入るシステムを利用する利用権チケットって考えれば、もともと正規のものだし、ガンホーに不利益与えてるわけでもないし、なんの問題もないとおもいますよ。

    どうしても確率が知りたいならランダム変数で計算するプログラム組んだほうが早いですよ。あたるかどうかは別ですがね。
    ま、占いみたいなもんでしょ。当たるも八卦当たらぬも八卦。
引用返信 削除キー/
■24142 / inTopicNo.15)  Re[5]: RJC2006記念ラグくじ
□投稿者/ 774 -(2006/05/01(Mon) 08:35:33) [ID:8H8uyGX9]
    2006/05/01(Mon) 08:36:45 編集(投稿者)
    2006/05/01(Mon) 08:36:41 編集(投稿者)

    む〜確かにくじに関する法律には確率や個数を明記する義務はないかと。
    というより、そんな問題以前に法的に言えばもっと重要なことが・・・
    まずゲームデータというものに金銭的価値を持たせるかどうかっていうのが問題になるかと。
    日本はまだその辺の法整備がなされてないから、「くじ」とは銘打っているものの、
    単なるデータ売りと変わらないんじゃないかなぁと思います。

    ちなみに確率は表記してもしなくてもいいのでしょうけど、私は表記に反対。
    確率を表記してしまうと、よりRMT的な色合いが濃くなってしまう気がする。
    不正なRMT業者にとって簡単に相場合わせが出来てしまうのも気に食わない。


    *誤字修正
引用返信 削除キー/
■24141 / inTopicNo.16)  Re[4]: RJC2006記念ラグくじ
□投稿者/ びあんか -(2006/05/01(Mon) 03:16:02) [ID:5iRFBgsI]
    No24139に返信(一見さんの記事)
    > 愚かな発言ですね。
    > 確率を検証するために、くじを買うと言うのは
    > 最低確率の100倍のサンプルが必要です。
    No24125のクラウンジュエル氏風に言うと
    >馬鹿にする発言は、どうかと思います。
    だそうな、確かに頭 悪いと嫌味を言いましたけど、
    こっちは愚かと侮辱されましたよと、まぁいいけど。

    さて愚かな者の発言の意味ですが、当然わかってると思うけど、
    俺の言う検証の為に買う人というのは、
    検証は検証でも個人レベルの正否テキトーな検証目的のお客様のことだよ。
    貴方の言う1万口?買って本気で検証する人なんか対象じゃありません。
    てか、そんな異常な発想を引き合いに出すほうも出すほうだ・・・。

    単価も安くないし、検証といっても正否が当てにならないことくらい誰でもわかる。
    それでも、わずか数口でも検証と言って購入する客はいる、
    確率が書いてないほうが、より試したくなるのが客の心情だからね。
    ところが、あらかじめ確率が出ていれば、
    確率次第では初めから勝負しない人も出てくるだろう、
    確率どおりにならないと苦情もでるだろうしね。
    売り手からすれば、わざわざ売れ行きが下がることをするわけないだろうから、
    前スレみたいなこと書いたのさ。

    >「くじ」と言ているのだから、確率ぐらい発表して欲しいものだねぇ。
    ところで、この発言の意味は何ですか?
    「くじ」は確率発表しないといけないの?
    愚かな俺の調べた限りではその必要性はないのだけど。

    No24136に返信(クラウンジュエルさんの記事)
    >また、そういう主張でもって、むきになって反論されるのかも、よくわかりません。
    自分の意見以外はわかりませんですか?
    オレも自分ルール乙とお返事w
引用返信 削除キー/
■24139 / inTopicNo.17)  Re[3]: RJC2006記念ラグくじ
□投稿者/ 一見 -(2006/05/01(Mon) 00:04:30) [ID:m5pSzL0p]
    2006/05/02(Tue) 10:30:13 編集(投稿者)

    > 確立出したら検証のためにクジする人減るじゃん。

    愚かな発言ですね。
    確率を検証するために、くじを買うと言うのは
    最低確率の100倍のサンプルが必要です。

    仮に1/10のアイテムが最低なら、1000個は試さないと
    実際の値に近づかない。

    実際、あのアイテムが1/100以上であることは考えられないため
    (1/1000ぐらい?)
    サンプルとして10000個、つまり315万円が必要となります。


    ま、実際、RJC2006記念ラグくじが引っかかるとこは、

    「天使の羽耳」「悪魔の羽耳」「子悪魔帽」も当たります。
    (公式TopのRJC2006物販情報発表のところ)

    と言った点だな、「当ります。」と言い切っている。
    (何故、まずいのかは各自で調べてください。)
引用返信 削除キー/
■24130 / inTopicNo.18)  Re[4]: RJC2006記念ラグくじ
□投稿者/ びあんか -(2006/04/30(Sun) 07:42:41) [ID:GYtTWfB3]
    No24125に返信(クラウンジュエルさんの記事)
    >  ですから、コメントをなす観点がまるで違っている相手を、馬鹿にする発言は、どうかと思います。
    クジに当選確率書けなんて言うんだもの、しようがないじゃん。
    あまりにぶっ飛んだ発言は叩かれても仕方ないと思うんだが。
    それに3月のラグくじは問題にならなかった、
    法的に問題ないのに、くじの運営方法を問うのはどうだろうかね?
    あくまで「くじ」についてだが運営方法は適正だぞ。
    情報の開示の点も、ROユーザーのハートを掴むうまいやり方だと思うぜ。

    >  ちなみに、真偽はともかく、この前くじを100個引いたら、すべて「天使のヘアバンド」でした、と言ったら、信じてくれますか?
    こういうこと言うから、頭 悪いとか言われるんじゃないの?

    >確率など基礎的な事柄を公正に取り決め、適正な運営をしていない点
    そうそう思い出したコレコレ、良くわかんないこと言ってるけどさ、根拠なに?
    確率や当選本数は明かさなくてはならない法はなく、また開示してもいないのに、
    公正にとか、適正な運営をしてないとか、どうしてわかるの?

    -------------------------------------------------------------
    それにしても、今後もくじの単価が上がってやや高級志向になったり
    それに伴って、アイテムがイイものになると、
    貧乏人と廃人が、自分達に都合のいい公正や適正な理論をもって、
    無理矢理因縁つけての癌叩きが横行することになるのかなぁ。
引用返信 削除キー/
■24127 / inTopicNo.19)  Re[4]: RJC2006記念ラグくじ
□投稿者/ 95 -(2006/04/29(Sat) 22:36:21) [ID:dLnMTOUV]
    No24125に返信(クラウンジュエルさんの記事)
    > 「くじ」と銘打っていながらも、確率など基礎的な事柄を公正に取り決め、適正な運営をしていない点を

    別にそれは法律上どうでもいいことだと。
    確かにくじなどに関する法律はありますが、あれはもっと大規模なものにしか適用されません。
    私は当選確率が明記されているガチャガチャやカードダスを見たことはありませんし
    それで逮捕者が出たとか公取委からなにかあったという話を聞いたこともありません。
    ガチャガチャとかは全国展開されていて、対象者も一千万人とかの市場なのに。
    それに対してROのユーザーに限定されていて当たりの品もゲーム内にしか存在しない
    アイテムで、取締りとかあるわけもありません。
    なぜなら一般人には無関係なことですから。
    そういうものは取り締まりとかはされないんです。

    将来MMOがもっと発展して、日本の人口の30%とかがユーザーになれば取締りの対象になるでしょうけど。
    あるいは誰かが数百万円注ぎ込んで自殺するとか、そういう例が多数発生し始めたら
    何らかの規制が入るかもしれません。

引用返信 削除キー/
■24126 / inTopicNo.20)  Re[4]: RJC2006記念ラグくじ
□投稿者/ hagen -(2006/04/29(Sat) 19:26:14) [ID:mfjdEaNQ]
    当たるか当たらないか分からないから「くじ」が面白いんじゃないか。
    「くじ」をして、当たりが出なかったから怒る人ってのは見てて面白い。

    いったい「くじ」を何だと思ってるんだって話だ。
引用返信 削除キー/

    次の20件>

    トピック内ページ移動 / << 0 | 1 >>
    Pass/

    HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

    - Child Tree -
    - Antispam Version -