このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

R.O.M 776 フリー掲示板 2-2

(現在 過去ログ7 を表示中)
[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

    [ トピック内全19記事(1-19 表示) ]  << 0 >>
■24313 / inTopicNo.1)  ノートPCについて。
  
□投稿者/ あしゅら -(2006/05/09(Tue) 23:41:41) [ID:mvYlbqUI]

    話題の種別:[その他情報] 

    今回新たにノートPCを買う事を決めたのですが
    家の大蔵省との駆け引きでなんとか10万まで
    費用を捻出する事が出来ました。

    色々と検索してみたのですが、以下のURLの物が
    見つかったのですが、これでROが快適に遊べますでしょうか?

    http://www.rakuten.co.jp/tsukumo2/632824/715013/#MX6136j

    メモリー増設1Gで選ぼうと思っています。

    基本的にMMORPGはRO以外はやりません。
    回線は光でデスクトップと有線でシェアしています。

    いまいちPC自体に詳しくないので悩んでいます。
    皆さんの意見、お勧めがありましたら御教授下さい。

    以上、宜しくお願い致します。
引用返信 削除キー/
■24315 / inTopicNo.2)  Re[1]: ノートPCについて。
□投稿者/ みにこのみ -(2006/05/10(Wed) 01:37:00) [ID:lZgtdZ27]
    できなくはナイとおもいますけど
    なんか?ところどころゲーム中「おもく」なるんじゃないかな?
    なんて・・・なんとなくおもいます
    あとメモリは購入時にお店で増設しないで自分でDDR2-SDRAM 512MBをこうにゅうしてきてつけたほうが
    安くつくかな??
    なんておもいます
引用返信 削除キー/
■24316 / inTopicNo.3)  Re[2]: ノートPCについて。
□投稿者/ みにこのみ -(2006/05/10(Wed) 01:53:42) [ID:lZgtdZ27]
    すみません
    編集の仕方わからないので連続投稿です
    同じPCならチクモ電気のHPの通販のほうが2万くらいやすくかえます
    あろ
    同じような価格ならマウスコンピュータのPCでいいものがありました
    http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/luvbook/0605/i1020xl.html

    LUV BOOK i1020XL 販売価格 :95,200円 (税込 99,960円)


    ■Windows XP HomeEdition SP2 インストール

    ■インテル(R) Pentium(R) M プロセッサ 730
    (2MB L2キャッシュ、1.60GHz、533MHz FSB)

    ■15インチXGA液晶ディスプレイ

    ■DDR SO-DIMM 512MB PC2700 (256MB×2、最大1GB)

    ■40GBハードディスク

    ■VIA PN800チップセット

    ■チップセット内蔵グラフィックス

    ■DVD±R 2層書込対応 DVDスーパーマルチドライブ

    ■FDDなし

    ■4メディア対応マルチカードリーダー

    ■LANネットワークコントローラー ※モデムは搭載しません。

    ■USB2.0×3

    ■サイズ:幅333mm×奥行276mm×高さ24-33mm

    どうでしょう??




引用返信 削除キー/
■24317 / inTopicNo.4)  Re[3]: ノートPCについて。
□投稿者/ みにこのみ -(2006/05/10(Wed) 01:55:41) [ID:lZgtdZ27]
    No24316に返信(みにこのみさんの記事)
    > すみません
    > 編集の仕方わからないので連続投稿です
    > 同じPCならチクモ電気のHPの通販
           ツクモ電気です
引用返信 削除キー/
■24319 / inTopicNo.5)  Re[1]: ノートPCについて。
□投稿者/ dspec -(2006/05/10(Wed) 06:01:39) [ID:KaKSk0vg]
    ■グラフィック性能を見るとどちらもチップセット内蔵型だが

    Intel 910GML(メインメモリ共有64MB) > VIA PN800(?MB)

    やや牛ノートのほうが上だろうか。
    グラフィック性能はどちらもFFベンチがギリギリ動く程度。
    一応ROの推薦スペックを満たしているが快適動作は厳しい。
    通常の狩りは問題ないでしょうが、
    Gv、人が多い所、派手なエフェクトが多いと重くなりそう。

    ■CPU性能は言うまでもなく

    Pentium M 730 > Celeron M 370

    ですが、ROであればどちらも問題ないスペックです。
    PentiumMのほうがゲームに向いていますが
    いくらCPUを良くしてもグラフィック性能が良くないと意味ないので
    コスト的にCeleronMを推します。

    ■メモリは
    512MB*2枚の1GBを推薦します。
    512MB(256MB*2)ではXP動作で手一杯でゲームに回す余裕がなくなってしまいます。
    512MB+1GBでも良いですが、512MB*2でデュアルチャンネル動作させた方がコストパフォーマンスは良いはず。
    コスト考えずどちらが性能が良いかと言われると微妙なところですが
    合計1GBあれば十分じゃないかなと思う。

    メモリ増設はバルクメモリ等自分で買った方が安く済みますが
    相性の問題が発生すると面倒なので、いっしょに買ってしまった方が安心です。
    動作保証ありのパッケージ品だと同じぐらいかそれ以上の値段になってしまうかと。

    ■私がこの中から選ぶなら
    牛ノート、512MB増設メモリセット(512MB*2枚)

    まぁ私ならあと4,5万足してもう少し良いのを・・・と考えてしまいますが。
    例えばマウスのm-Book GP732MDとか。
引用返信 削除キー/
■24329 / inTopicNo.6)  Re[2]: ノートPCについて。
□投稿者/ ウラジオストク民 -(2006/05/11(Thu) 02:22:30) [ID:u5h6ouZg]
    買わないことを薦める
    もっと大蔵省と相談して数ヶ月待てばもう少しひねり出せると思うので
    我慢して納得できるのを購入しましょう
    またはデスクトップPCに妥協するとか
引用返信 削除キー/
■24330 / inTopicNo.7)  Re[3]: ノートPCについて。
□投稿者/ あるあるけみ -(2006/05/11(Thu) 12:27:38) [ID:bfqcrslL]
    先日ROもできる用にノートPCを購入した私が来ました。
    オンボードのグラフィックボードではちょっと不安だったので
    いろいろ探していたのですが、VAIOのオーナーメイドのBXタイプで
    radeonX700が選べたのでこれに決定しました。
    他で探すと、X200expressやX1400はあるのですが、これから買うには
    少々不安と、X1400までの性能になると値段が張るのでやめました。

    http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-BX90PS/lineup.html

    いらないものを削れば安くなるので一度見てみてはどうでしょう。
引用返信 削除キー/
■24333 / inTopicNo.8)  Re[4]: ノートPCについて。
□投稿者/ れみんぐ -(2006/05/11(Thu) 20:11:30) [ID:aPfs59mU]
    Gvとかはエフェクトを切れば十分やれるスペックだとは思うけど、まだ買わないに1票

    おそらく10月ごろにOSがビスタモデルが出るだろうし、それまで待ったほうがいいとおもいますけどね。
    モデルチェンジが近いこの時期は、下手に買うとあとでもう少し待てばって後悔を後になってしやすいですよ。
引用返信 削除キー/
■24335 / inTopicNo.9)  Re[5]: ノートPCについて。
□投稿者/ bloom -(2006/05/12(Fri) 00:48:48) [ID:hiLxPrnX]
    > おそらく10月ごろにOSがビスタモデルが出るだろうし、それまで待ったほうがいいとおもいますけどね。
    > モデルチェンジが近いこの時期は、下手に買うとあとでもう少し待てばって後悔を後になってしやすいですよ

    Vista自体のリリースが来年以降に延びて、さらに3ヶ月以上延びる可能性が出てる状況なので、
    10月にVistaモデルが出ることはありえませんー。

    Vistaが出る時期次第だけど、早くて来年春モデル、
    普通で来年夏モデルにならないとVista搭載PCは出ないと思いますよ。
引用返信 削除キー/
■24336 / inTopicNo.10)  Intel Mac
□投稿者/ ペンギン -(2006/05/12(Fri) 01:39:30) [ID:U7CDVoJ1]
    パソコンのスペックなどのお話もされていたので、
    話の趣旨から脱線してしまいますが、少々、書かせて下さい。
    どなたか、"Intel Mac"に"Boot Camp"を用い、WinXPをデュアル・ブートさせた環境で、
    ROをプレイしている方って、いらっしゃらないのでしょうか・・・
    "Mac mini"では、グラフィックがオンボードなため、それが足かせになっているようですが、
    それでも、FF11のベンチマークでは、まぁまぁ、行けるくらいのスコアを出せたと記憶しています。
    わたしは、Macがメインで、一応、ROの為にもWin環境を残している身なので、
    是非、使用感を聞いてみたいのです。
    それでは、話しの腰を折ってしまい、申し訳ありませんでした。
引用返信 削除キー/
■24337 / inTopicNo.11)  Re[6]: ノートPCについて。
□投稿者/ 2kの人 -(2006/05/12(Fri) 01:46:55) [ID:FxmSWczr]
    WindowVISTAがリリースされるのは2006年末から延期され2007年春の予定。
    VISTAモデルが出てくるのはおそらく2007年春発売の2007年夏モデルから。
    それまではVISTA対応モデルとして売り出すのでしょうか。

    VISTAは2007年春にリリースされ安定するまで秋から年末と予想。
    本格的に移行が始まるのは2008〜09年と予想。
    そろそろ移行しないとまずいかな?と思いそうなのは
    Windows2000がサポート終了する2010年。
    または使ってるソフトベンダーがWin2kシラネと言い始めたら。
    WinXPはもう少しサポートされるだろうか。

    私はたぶん2007年は様子見で2008年ぐらいから移行を考えるかな。
    現在VISTA未対応パソコン(64bitOS対応してない現行CoreDuoとか)
    を買うのは微妙なところだけど最低1年、おそらく後3年は問題なく
    使えるだろうから円熟しきった今は逆に言えば買い時。
    というかほしいときが買い時。
引用返信 削除キー/
■24338 / inTopicNo.12)  Re[7]: ノートPCについて。
□投稿者/ A -(2006/05/12(Fri) 08:33:41) [ID:MaBObqj6]
    Vistaって何か特別なことが出来るの?(真剣)
    それもあるが、ただでさえスペックの厳しいノートでその選択はあり得ないでしょ。
    壊れても泣かない、毎年買い換える位のつもりが無ければノートは選択しないのが無難。
引用返信 削除キー/
■24339 / inTopicNo.13)  Re[8]: ノートPCについて。
□投稿者/ 刹那 -(2006/05/12(Fri) 09:52:56) [ID:fz4cVWzS]
    > Vistaって何か特別なことが出来るの?(真剣)

    細かいことは色々あるけど
    DirectX10専用ゲームはVistaでしか動かない
    そんなゲームなんて マ ダ 存在しない
引用返信 削除キー/
■24340 / inTopicNo.14)  Re[1]: ノートPCについて。
□投稿者/ まほ -(2006/05/12(Fri) 10:17:57) [ID:ybCeKdsh]
    No24313に返信(あしゅらさんの記事)
    > 今回新たにノートPCを買う事を決めたのですが
    > 基本的にMMORPGはRO以外はやりません。

    > 回線は光でデスクトップと有線でシェアしています。

    ぶっちゃけ、ノートじゃなきゃダメッ!!
    ってのじゃなければ、デスクトップ型のが良いと思うが・・・

    も少し予算たして SUNのワークステーション113.000円とか
    Sun Ultra 20 
    1.8GHz AMD Opteron 144 (1MBキャッシュ) x 1、 512MBメモリ (256MB unbuffered non-ECC x 2 DDR/400)、 80GB 7200回転SATAディスクドライブ x 1、 DVD-ROM、オンボードRage XLグラフィックス、 Solaris 10プリインストール

    ビデオカードとメモリ増設してXP入れても15万位なハズ、鯖用の機体なんでその辺のマシンより安定する

    ノートが悪い訳ではなく、安いノート買うよりはデスクのが性能上だし
    ノート買うならもっと予算が出せる場合のが良いかなぁと
引用返信 削除キー/
■24345 / inTopicNo.15)  Re[9]: ノートPCについて。
□投稿者/ 半可通 -(2006/05/12(Fri) 13:00:59) [ID:dDftx6TG]
    No24339に返信(刹那さんの記事)
    > DirectX10専用ゲームはVistaでしか動かない
    > そんなゲームなんて マ ダ 存在しない

    Microsoftブースレポート Game for Windows編
    初のVistaタイトル「Flight Simulator X」は、
    DirectX 10グラフィックス&ミッションモードに注目
    http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060511/e3_mspc.htm

    マイクロソフトの看板タイトルのMS FSの最新作が発表。
    他にもX10対応(Vista専用)タイトルは色々と発表された。
    ただし、日本での発売時期などは未定。

    コンシューマー向けリリースが2007年1月に延期された
    Windows Vistaだが、Gartnerの予想では、登場は
    さらに遅れて2007年4〜6月期にずれ込む見通しだ。(ロイター)
    http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0605/03/news010.html

    来年の今頃まではVistaは考慮しなくて良いかも?
    ちなみに、ROは……完全に動作保証外になります。

    > DirectX9.0でもラグナロクオンラインをプレイすることはできますか?
    >
    > 運営チームでは、DirectX8.0および8.1以外のDirextXが
    > インストールされたパソコンの動作を保証しておりません。
    【ガンホー公式ページ内ラグナロクFAQより引用】

引用返信 削除キー/
■24364 / inTopicNo.16)  Re[2]: ノートPCについて。
□投稿者/ あしゅら -(2006/05/13(Sat) 10:16:15) [ID:mvYlbqUI]
    みなさん、レスありがとうございます。
    出張で出かけていてお礼の書き込み遅くなり失礼しましたm(_ _)m

    > > ノートが悪い訳ではなく、安いノート買うよりはデスクのが性能上だし
    > ノート買うならもっと予算が出せる場合のが良いかなぁと
    普段はデスクトップで遊んでいるのですが、最近同居人がPCを使い出して
    自分が遊べる時間が少なくなったのでノートの購入を考えたんです。
    家の広さではデスクトップを二台置くスペースも無く…orz
    なので週に何回かROで遊べて仕事でも使える位の機能のノートを探しているんです。

    途中から話がVistaに飛んだりもしてますが、大変参考になりました
    皆さんの意見を参考に購入を考えます。

    それでは!
引用返信 削除キー/
■24498 / inTopicNo.17)  Re[3]: IntelMac+Bootcamp+XPでRO
□投稿者/ 大榊晶 -(2006/05/19(Fri) 19:22:44) [ID:KRCER5ye]
    2006/05/19(Fri) 19:29:32 編集(投稿者)

    MacBookProでいろいろとXP用のゲームなどを実行しています。
    グラフィックが高性能なこともありますが、ROならGv等を除けばオンボードでもそこそこ動くかもしれません。

    ↓のMacBookProではGvも問題なくできるようです。(ただし価格が30万超えますが)

    MacBookProスペック:
    OS:Bootcamp+WindowsXP Professional SP2
    CPU:Intel Core Duo 2GHz
    LCD:15.4インチワイド(1440x900)
    メモリ:2GB 667 DDR2 - 2x1GB SO-DIMMs
    HDD:120GB Serial ATA drive @ 5400 rpm(60GBずつXPとMacOSで分配)
    VGA:ATI Mobility Radeon X1600 128MB GDDR3メモリ

    比較したWindowsマシンスペック:一部除きEVEREST Home Editionのデータを掲載
    OS:Windows Vista FebCTP日本語β2(ビルド5308)
    CPU:Mobile Intel Pentium M 730J, 1600 MHz (12 x 133)
    LCD:15インチSXGA+(1440x1050)
    メモリ:1GB PC2700 DDR SDRAM - 512MB*2デュアルチャンネル
    メモリモジュール名称:Hyundai HYMD564M646B6-J 512 MB PC2700 DDR SDRAM (2.5-3-3-7 @ 166 MHz) (2.0-3-3-6 @ 133 MHz)
    HDD:SAMSUNG MP0804H(80 GB, 5400 RPM, Ultra-ATA/100)
    VGA:ATI MOBILITY RADEON X700 (128 MB)

引用返信 削除キー/
■24501 / inTopicNo.18)  Re[4]: IntelMac+Bootcamp+XPでRO
□投稿者/ A -(2006/05/20(Sat) 12:47:22) [ID:Ybac1FKr]
    動くのは当たり前
    耐久性にかなり難点がありますがそれは考慮しないんですか?

引用返信 削除キー/
■24573 / inTopicNo.19)  Re[4]: IntelMac+Bootcamp+XPでRO
□投稿者/ ペンギン -(2006/05/21(Sun) 20:24:46) [ID:U7CDVoJ1]
    >大榊晶さま
    わざわざ、ありがとうございました。
    参考にさせて頂きます。

引用返信 削除キー/



    トピック内ページ移動 / << 0 >>

    このトピックに書きこむ

    過去ログには書き込み不可

    Pass/

    HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

    - Child Tree -
    - Antispam Version -