このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

R.O.M 776 フリー掲示板 2-2

(現在 過去ログ7 を表示中)
[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

    [ トピック内全16記事(1-16 表示) ]  << 0 >>
■24448 / inTopicNo.1)  垢ハックで警察に相談してみました
  
□投稿者/ 風化させないためにも -(2006/05/17(Wed) 10:15:12) [ID:5VfP5qAV]

    話題の種別:[ラグナ情報] 

    exeは一切踏んでない。ActiveXで踏んでしまったみたい(´・ω・`)

    まずはガンホのヘルプセンターに報告
    「IDは自己責任で補償ができない規約」「警察に相談してください」
    というテンプレ

    警察へ
    「ガンホーが被害届をだしてくれないと動けない」「中華相手だとかなり難しい」

    その旨を伝える報告をヘルプセンターへ
    ・・・↑と同じテンプレが返ってきた「自己責任」「警察」

    メールで報告・・・テンプレ帰ってきた

    電話で「その事に関してはヘルプセンターでおねがいします」


    個人でできることは終わったかな・・・

    二刀アサクロが全装備奪われて何もできないまま、アカウントが20日残ってます。
    盗品露店はBANされていません。


    もう疲れました。これ以上の被害者が出ないことを祈っています
引用返信 削除キー/
■24450 / inTopicNo.2)  Re[1]: 垢ハックで警察に相談してみました
□投稿者/ 法家 -(2006/05/17(Wed) 10:21:29) [ID:HkC4SXKN]
    そのパソコンでROし続けるとまたやられますよ
    いっその事引退を勧めてみる

    ActiveXはデフォルトで有効になってるから仕方ないものの
    中国相手じゃどうにもならない
    中国人の為にラグナロクをプレイしてるようなもの

    nProに完全なウィルス検索機能は付いてないようなので
    今後も見た目きれいなROイラストサイトやファンサイトに
    仕掛けられる可能性が高いです
引用返信 削除キー/
■24455 / inTopicNo.3)  Re[1]: 垢ハックで警察に相談してみました
□投稿者/ 半可通 -(2006/05/17(Wed) 12:46:45) [ID:dDftx6TG]
    No24448に返信(風化させないためにもさんの記事)
    > 警察へ
    > 「ガンホーが被害届をだしてくれないと動けない」「中華相手だとかなり難しい」

    普通の窓口では対応できないはずで、サイバー犯罪相談窓口になるようです。
    http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm (警察も役所です)
    こちらで「パスワード盗難され不正アクセス行為をされた」と言えば
    不正アクセス行為の禁止等に関する法律の第三条に該当して受付されます。
    (実際に捜査してくれるかは別で、また、アイテム損失は戻ってきません)
    (海外にいた場合は逮捕(一年以下の懲役又は五十万円以下の罰金)すら無理)

    届出して面倒な思いをして何も起こらないかというと、また別で、
    毎年少なくとも一回、不正アクセス行為の発生状況及びアクセス制御機能に
    関する技術の研究開発の状況を国家公安委員会、通商産業大臣及び郵政大臣が
    公表することが定められていて、ここにカウントされます。

    公式な記録に被害実績が記録されることで、
    今後の法改正を含めた改善が期待されます。
    (個人は救われないが、社会として改善される希望が残る)
引用返信 削除キー/
■24456 / inTopicNo.4)  Re[2]: 垢ハックで警察に相談してみました
□投稿者/ bloom -(2006/05/17(Wed) 12:54:56) [ID:0I4PDH0X]
    ガンホーとの全やりとり(返事はもちろん、自分のものも)を印刷して警察に持ち込み、
    ガンホーがまるで動こうともしてないことを訴えて警察側から働きかけてもらうしかないな。
    警察の反応が悪い場合は他の署に行って訴える。
    短くて一ヵ月、長ければ半年以上かかると思うが、気を強く持ってがんばれ。


    > nProに完全なウィルス検索機能は付いてないようなので
    > 今後も見た目きれいなROイラストサイトやファンサイトに
    > 仕掛けられる可能性が高いです
    nProにもいろんな製品があって、ROのはかなり機能が限定されたものだったようだ。

    サイトについては、IEおよびIEエンジンのブラウザ(Sleipnirとか)を使うなら、
    ActiveXを有効ではなくダイアログを表示にしとくしかない。
    ただ、これだとFLASHも見れないので、反射的に「はい」を押すようになったら終わり。
    ハナっからActiveXが使えないFirefoxかOperaあたりを使う方が安心か。
引用返信 削除キー/
■24457 / inTopicNo.5)  Re[2]: 垢ハックで警察に相談してみました
□投稿者/ ほむり -(2006/05/17(Wed) 12:58:35) [ID:FT1r7NOD]
    ある意味、アカハックされた人は引退しましょうって意味かもしれませんね。

    何ていうのかな、ROは長年中華の集中攻撃を受けて「ついに秘密兵器出してきた!」って感じで中華は日本のROを潰したいらしいね。

    癌呆の対応も冷たいものはあるしな
    (そんなので良く新規参戦者を集めようとしているものだ)

    自己防衛策しかないが失ったものの回収は不可能に近いので「引退しろ・引退を考えろ」って事なのです。きっと・・・
引用返信 削除キー/
■24458 / inTopicNo.6)  Re[2]: 垢ハックで警察に相談してみました
□投稿者/ クラウンジュエル -(2006/05/17(Wed) 13:25:35) [ID:Alpss6OS]
    No24455に返信(半可通さんの記事)
    > 届出して面倒な思いをして何も起こらないかというと、また別で、
    > 毎年少なくとも一回、不正アクセス行為の発生状況及びアクセス制御機能に
    > 関する技術の研究開発の状況を国家公安委員会、通商産業大臣及び郵政大臣が
    > 公表することが定められていて、ここにカウントされます。
    >
    > 公式な記録に被害実績が記録されることで、
    > 今後の法改正を含めた改善が期待されます。
    > (個人は救われないが、社会として改善される希望が残る)

     警察庁の公式統計「平成17年上半期の不正アクセス行為の発生状況等について」によれば、不正アクセス行為の後の行動として、「オンラインゲームのアイテム等の不正取得、消去等」が第2位になっています。
引用返信 削除キー/
■24459 / inTopicNo.7)  Re[1]: 垢ハックで警察に相談してみました
□投稿者/ どうせなら -(2006/05/17(Wed) 13:51:05) [ID:d03nkF98]
引用返信 削除キー/
■24460 / inTopicNo.8)  Re[3]: 垢ハックで警察に相談してみました
□投稿者/ 半可通 -(2006/05/17(Wed) 17:00:16) [ID:dDftx6TG]
    No24458に返信(クラウンジュエルさんの記事)
    >  警察庁の公式統計「平成17年上半期の不正アクセス行為の発生状況等について」によれば、不正アクセス行為の後の行動として、「オンラインゲームのアイテム等の不正取得、消去等」が第2位になっています。

    > 1 発生状況
    > (4)不正アクセス行為の後の行動
    > インターネット・オークションの不正利用      177件
    > オンラインゲームのアイテム等の不正取得、消去等  114件
    > ホームページの改ざん・消去            17件
    > ファイルの蔵置(フィッシンク"用ページ作り込みを含む) 9件
    > 電子メールの盗み見など情報の不正入手        8件

    > 2 検挙状況
    > (3)不正アクセス行為の後に利用されたサービス
    > 識別符号窃用型
    >  オンラインゲーム       事件数 18 件数 25
    >  電子メール          事件数  7 件数  6
    >  インターネット・オークション 事件数 10 件数 120
    >  ホームページ公開サービス   事件数  6 件数 5
    >  インターネット・バンキング等 事件数  2 件数 30
    >  会員専用・社員用内部サイト  事件数  4 件数 7

    http://www.npa.go.jp/cyber/statics/h17/image/pdf26.pdf

    通報の1件の重さが分かります。

    blogなどでの被害報告が本当なら昨年前半分に近い被害が
    ROだけで発生しているわけで(リネとかFFとかも多そうだし)
    実際に通報されていない被害がかなりあると思っています。
引用返信 削除キー/
■24461 / inTopicNo.9)  Re[2]: 垢ハックで警察に相談してみました
□投稿者/ ほむり -(2006/05/17(Wed) 20:27:47) [ID:FT1r7NOD]
    No24459に返信(どうせならさんの記事)
    > 国民生活センター
    > http://www.kokusen.go.jp/ncac_index.html
    >
    > 管轄行政連絡先
    >
    > 経済産業省:ご意見、お問い合わせ
    > http://www.meti.go.jp/main/comments.html
    >
    > 東京都:都民の声総合窓口
    > http://www.metro.tokyo.jp/POLICY/TOMIN/index.htm
    > (※ご意見募集コーナーへ)
    >
    > 総務省:ご意見・ご提案の受付
    > http://www.soumu.go.jp/opinions/opinions.html

    B ○T問題から長年良く出される所だけど大きな効果は殆どないなぁ。
    やっぱり思うけど、こう言うのは国なんかに頼るよりマスコミの力が一番ではないかと思う。
    NHKでB ○T問題を取り上げたニュースも話題になり、癌呆も必死の対応にもなった。
    やはりマスコミにこの問題を流してもらうのが一番癌呆に鞭だと思う。

    それに中華の全貌も大勢の人にも知れ渡るし、それなりの効果が見込めるんじゃないかな?
引用返信 削除キー/
■24463 / inTopicNo.10)  Re[2]: 垢ハックで警察に相談してみました
□投稿者/ 風化させないためにも -(2006/05/17(Wed) 21:16:50) [ID:5VfP5qAV]
    776のトップでもアカウントハックについて大きく取り上げられました。感謝。
    補償が全く無い事も載せてくれると嬉しいのですが

    No24455に返信(半可通さんの記事)
    > 普通の窓口では対応できないはずで、サイバー犯罪相談窓口になるようです。

    相談したのは「神奈川警察 ハイテク犯罪対策センター」という所でした

    友人から借りていた装備も紛失し、かなり高額のもののため
    残りの全装備を売り、補填してから(それでも足りないけど)引退したいとおもいます。


    皆様、色々なアドバイスありがとうございました。
引用返信 削除キー/
■24464 / inTopicNo.11)  Re[3]: 垢ハックで警察に相談してみました
□投稿者/ ひみつ -(2006/05/17(Wed) 21:37:46) [ID:L3yzUt2C]
    2006/05/17(Wed) 22:44:11 編集(投稿者)

    仮に「補填する」ということになったとしても・・・

    (被害者に該当するアイテムを補填をしただけの場合)「ハッキング被害を装い、アイテム増殖に成功しました」という不正行為が発生
    とか、
    (補填+現在所有している人の該当するアイテムを消滅した場合)「せっかく手に入れたアイテムなのに、(ハッキングされたアイテムだからという勝手な理由で)で管理会社から剥奪された」という批判
    が、おきなければいいけど・・・


    それからもう一つ・・・
    「リネージュ系以外で」ハッキングによる被害を救済してくれるところ、あるのかなぁ・・・
引用返信 削除キー/
■24467 / inTopicNo.12)  Re[4]: 垢ハックで警察に相談してみました
□投稿者/ 半可通 -(2006/05/17(Wed) 22:27:12) [ID:dDftx6TG]
    No24464に返信(ひみつさんの記事)
    > 仮に「補填する」ということになったとしても・・・

    リネ2では『最大限復旧させていただく努力をいたします』
    http://www.lineage2.jp/support/support_10.aspx
    (同じソフトバンク系列の兄弟会社とは思えない対応の違い)

    > 批判が、おきなければいいけど・・・

    韓国のリネ2では裁判が起きました。
    http://blog.livedoor.jp/borisgoto/archives/50311274.html

    リネ2に比べるとROは平和だったのですが、
    (ROM776最新ニュース(5/17)でも語られている通りで)
    どうにもキナ臭いことになってきました。

    努力義務であるから、しなくても警察から罰せられないけれど、
    グラビティとガンホーにセキュリティ改善を期待したいです。
    (嫌なら止めろというのは思考停止で好きじゃないです)
引用返信 削除キー/
■24470 / inTopicNo.13)  Re[5]: 垢ハックで警察に相談してみました
□投稿者/ ひみつ -(2006/05/17(Wed) 22:57:58) [ID:L3yzUt2C]
    No24467に返信(半可通さんの記事)
    > ■No24464に返信(ひみつさんの記事)
    > > 仮に「補填する」ということになったとしても・・・
    >
    > リネ2では『最大限復旧させていただく努力をいたします』
    > http://www.lineage2.jp/support/support_10.aspx
    > (同じソフトバンク系列の兄弟会社とは思えない対応の違い)
    どこかのオンラインゲームでは・・・

    対処できないこと
    被害について自ら調査したり、直接・間接を問わず被害の補償をすること
    これらには以下のものが含まれます:
    キャラクター、アイテム、スキル、ゲーム内通貨、プロパティ、その他全てのゲーム内データ
    個人情報漏洩による財産的な被害

    お客様個人のゲーム内外での行為をすべて把握することはできません。お客様がアカウントハッキングに遭われた場合、お客様が、捜査機関又は司法機関への被害を届け出なければ、事実関係を知ったり、被害に関する協力を行ったりすることができません。また、違法行為の事実の有無の確認も含め、違法行為に対する救済又は犯罪に関する捜査機関又は司法機関への協力を、自ら積極的に確認したり、調査したり、訴えたりすることができません。捜査のためには、お客様のご理解とご協力が不可欠となります。

    が、ありますけど・・・これは?
引用返信 削除キー/
■24478 / inTopicNo.14)  Re[3]: 垢ハックで警察に相談してみました
□投稿者/ ならば -(2006/05/18(Thu) 04:01:47) [ID:4UQ7CygF]
    > B ○T問題から長年良く出される所だけど大きな効果は殆どないなぁ。
    > やっぱり思うけど、こう言うのは国なんかに頼るよりマスコミの力が一番ではないかと思う。

    そう思うのであれば、まず行動をご自身で起こしてみたら如何でしょう?
    また、こういった行政機関への連絡は、早急で直接的な対応を期待して送るのでは無く
    消費者側から見たトラブルの事例を、多く広く知って貰うために行うべきです。
    行政側も何も情報が入らない+被害者自身から報告が来なければ
    相談に乗ろうにも対応しようにも動けません。

    そういった意味で、被害者さんは自らの被害を伝える事ができる限られた存在なんです。
引用返信 削除キー/
■24479 / inTopicNo.15)  Re[3]: 垢ハックで警察に相談してみました
□投稿者/ ひの -(2006/05/18(Thu) 04:03:19) [ID:4T96UN9A]
    同じように今回アカウントハックにあった者です。

    引退するしないは自由ですが、最後まで諦めずに警察に相談して
    ほしいと思い書き込ませていただきます。

    No24463に返信(風化させないためにもさんの記事)
    > 相談したのは「神奈川警察 ハイテク犯罪対策センター」という所でした

    私も垢ハックにあった直後ガンホーコールセンターに電話しました。
    その時の返事は
    「Webヘルプデスクから投稿してください」
    「警察からの依頼がないと調べません」
    といったものでした。

    そこで最寄の警察署に相談してみたところ、実際に会って話をすることができ、
    またガンホーへ調査以来を出してくれました。
    私が相談したのは神奈川にある最寄の警察署です。
    ハイテク犯罪センターがどういう所か分かりませんが、最寄の警察署に相談して
    みてはいかがでしょうか。私の場合はとても親身に相談にのってくれました。

    風化させないためにもさんも、もしまだ頑張る気力がありましたら動いてみて
    ください。人数が多ければ多いほど、ガンホーも動いてくれると思います。
    そう願いたいだけかもしれませんが・・・。

引用返信 削除キー/
■24484 / inTopicNo.16)  Re[4]: 垢ハックで警察に相談してみました
□投稿者/ こねこ -(2006/05/18(Thu) 20:33:54) [ID:KZK1TQCh]
    もう管理会社側では、既にウィルス騒ぎは過去の出来事になってます。
    それも、ユーザ間のトラブルとして、管理会社には何も関係がないことも・・

    「人数が多ければ・・」と期待することは結構ですが、
    全体の0.1%も満たない人数は、切り捨てるのがソフトバンク系列の
    会社方針ですけどね・・

引用返信 削除キー/



    トピック内ページ移動 / << 0 >>

    このトピックに書きこむ

    過去ログには書き込み不可

    Pass/

    HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

    - Child Tree -
    - Antispam Version -