このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

R.O.M 776 フリー掲示板 2-2

(現在 過去ログ7 を表示中)
[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

    [ トピック内全9記事(1-9 表示) ]  << 0 >>
■24895 / inTopicNo.1)  ネットカフェは危険
  
□投稿者/ Namida -(2006/05/28(Sun) 20:46:28) [ID:emx1X1Nr]

    話題の種別:[ネット一般] 

    ネットカフェでID盗む 不正アクセス禁止法違反容疑で店員逮捕
    http://www.okanichi.co.jp/20060527124301.html

    前からネカフェが危険という話もあったが、
    IDを盗んでいたのは従業員というのが驚きだ。
    客がプログラムを仕込んでいくと言うケースならあったが、
    ネカフェの従業員にやられては洒落にならない。
    ネトゲに限らず、何をするにも、もはやネカフェは信頼に値しないと言える。
    今回の件は氷山の一角、、表沙汰になっていないだけで、影ではもっと多くの人間がやっている。
    警察もネカフェのプログラムまでチェックすることは稀、
    ネカフェも被害者ヅラすれば良く、かなり怖い事態と言える。

    最近は再起動によってデータを初期化するシステムを取る店が多いが、それ自体も疑わしい。
    前の利用者のデータを復元できるようになっていたりとすることも可能。
    初期化プログラムも業者によってムラがあり、残っているデータも結構ある。

    何でこんなこと書くかと言うと、
    1dayプレイヤーはチケ購入の為にネカフェ利用というケースも良くある。
    友人とペア席でROということもある。
    金払ってID抜かれる可能性があると言うことだ。

    IDを抜いてくる敵は流行のウイルスだけじゃない、現実世界にもいるということを忘れずに。
引用返信 削除キー/
■24913 / inTopicNo.2)  Re[1]: ネットカフェは危険
□投稿者/ 774 -(2006/05/29(Mon) 09:41:35) [ID:TrZ3APYo]
    その通りですね

    もっとも、無知の人はネットに繋ぐだけで危険でもあります
引用返信 削除キー/
■24971 / inTopicNo.3)  Re[2]: ネットカフェは危険
□投稿者/ 某鳥 -(2006/05/30(Tue) 22:52:54) [ID:QW7e74HF]
    > もっとも、無知の人はネットに繋ぐだけで危険でもあります

    ごもっともですね。
    「知らなかった!」っていっても失ったものは戻ってきませんし。
    結局自分を守るのは自分自身。
    他人は信用できない…て言ってしまうとよくないわけですが、こと個人情報については自分で管理すべきでしょうね。

    私自身ネカフェでROしたときは、家に帰ってから全部パスワード変更しましたね。
    …お店でも対策は取ってるんでしょうがやっぱりまかせっきりはいけないですよね。
引用返信 削除キー/
■24989 / inTopicNo.4)  Re[1]: ネットカフェは危険
□投稿者/ あふぅ -(2006/05/31(Wed) 13:32:10) [ID:JbabFko7]
    No24895に返信(Namidaさんの記事)
    > ネットカフェでID盗む 不正アクセス禁止法違反容疑で店員逮捕
    > http://www.okanichi.co.jp/20060527124301.html
    >
    > 前からネカフェが危険という話もあったが、
    > IDを盗んでいたのは従業員というのが驚きだ。
    > 客がプログラムを仕込んでいくと言うケースならあったが、

    いや、元々従業員が絡んでるケースも多かった
    女の子でサービスの名目でドリンクや割引券くれる店員に
    ROでもリアルでもストーカーされ、やんわりお断りしたら垢ハックでキャラ全滅
    家にPC無いから特定のネカフェでしかROせず、ソコしか原因が見当たらない

    って人も多い、実際ギルメンに居たしね

    うちはネカフェ未経験だけど
    そもそも、誰が触るか解らないPCでIDやパス打ち込むってコトが信じられない

    ネカフェで無いとダメって人はそれほど多いとも思えんしなんとか自宅でする方法を考えた方が良いと思うねぇ

    鯖管理してる知り合いも、どんな構成かわからんネカフェの機体でネットに繋げるのは
    嫌って云う位問題ありまくりらしい
引用返信 削除キー/
■25010 / inTopicNo.5)  要するに
□投稿者/ 法家 -(2006/06/01(Thu) 09:38:48) [ID:5S3TrIoz]
    ネカフェでする事を勧めていたガンホー(1dayチケットなど)は
    何考えているのでしょうかね
引用返信 削除キー/
■25012 / inTopicNo.6)  Re[3]: 要するに
□投稿者/ ひろゆき -(2006/06/01(Thu) 10:17:41) [ID:lrTMDxyT]
    No25010に返信(法家さんの記事)
    > ネカフェでする事を勧めていたガンホー(1dayチケットなど)は
    > 何考えているのでしょうかね

    あなたの考え方で言うと、政治家が汚職をしたら、
    それに投票した人は何を考えてるのでしょうね。

    なんでもかんでも癌叩きに繋げるのはどうかなと思う。
引用返信 削除キー/
■25018 / inTopicNo.7)  Re[3]: 要するに
□投稿者/ bloom -(2006/06/01(Thu) 13:55:41) [ID:QnwcRkw3]
    No25010に返信(法家さんの記事)
    > ネカフェでする事を勧めていたガンホー(1dayチケットなど)は
    > 何考えているのでしょうかね
    そりゃうちにPCがないけどROは遊びたいって人のためでしょ。
    それ故のフリメ登録OKなんだし。

    さすがにこれを理由にガンホーを叩くのは無理があると思いまーす。
引用返信 削除キー/
■25022 / inTopicNo.8)  Re[4]: 要するに
□投稿者/ 偽善? -(2006/06/01(Thu) 15:23:38) [ID:NtmT0zhK]
    ネットカフェの問題はROに限ったことじゃないからね。
    結びつけるのはあまり意味は無い。

    ただ垢ハックや1dayは別の話。
    対策をしない(できない)怠慢とか、
    (もしの話)運営変更したときの処置とか。


    1dayチケットに賞味期限つけるような会社だからね。


引用返信 削除キー/
■25030 / inTopicNo.9)  Re[5]: 要するに
□投稿者/ 95 -(2006/06/01(Thu) 19:36:49) [ID:dLnMTOUV]
    No25022に返信(偽善?さんの記事)
    > 1dayチケットに賞味期限つけるような会社だからね。

    それは極普通のことだと思うんだが。
    よほど過去に長い運営実績がある場合でもなければ、将来どうなるかわからないから
    安全のために期限をつけると思う。

引用返信 削除キー/



    トピック内ページ移動 / << 0 >>

    このトピックに書きこむ

    過去ログには書き込み不可

    Pass/

    HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

    - Child Tree -
    - Antispam Version -