このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

R.O.M 776 フリー掲示板 2-2

(現在 過去ログ7 を表示中)
No22969 の記事


■22969 / )  Re[1]: 10万ぐらいで新しいPC買うなら・・
□投稿者/ aurora -(2006/01/26(Thu) 17:42:30) [ID:OsKaN3o7]
    2006/01/27(Fri) 22:39:28 編集(投稿者)

    モニタはありますか?
    CRTですか?液晶ですか?何型ですか?

    今まで使っていたパソコンはどのようなものですか?
    できれば詳しいスペックを書いてください。

    将来的にはRO以外の3Dゲームも動かしたいですか?(RO2とか)
    ゲーム以外での使用目的はありますか?

    ---
    ゲーミングPCの要点は
    ・グラフィックボード拡張に対応している。AGPかPCI-Expressの2択。
    ・低予算にしたいならAGP。新製品の出る見込み無し(将来性ほとんど無し)
     ROだけでいいならこれで十分だが最新3Dゲームは力不足か。
    ・今から買うならPCI-Express推薦。
    ・PCIExpグラボはROやECO程度でいいならGeForce6600(128MB・1万円ちょい)あたりが無難な選択。
     GeFoce6600GT(128MB・2万円)が最新3Dゲームの最低ラインであり去年の売れ筋。
     GeFoce6800GS(256MB・3万円)がコストパフォーマンスが高いか。
    ・SLI(グラボ2枚挿し)は今のところ意味が無い。
    ・CPUはゲーム目的ならAthlon 64系を推薦。デュアルコアはまだ時期尚早かも。
    ・Pentium4でも良いがお勧めできる要素は少ない。PentiumD(デュアルコア)はダメ。
    ・廉価版のCeleron、Sempronは出来れば避けるべき。まぁRO程度なら問題なし。
    ・メモリは最低512MB。512MB2枚挿し推薦。予算あるなら1GB2枚挿しも。
    ・HDDは120GBはほしい。今なら200〜250GBぐらいがお勧め。

    ※追記
    No22980に返信(くりとるさんの記事)
    > ■No22969に返信(auroraさんの記事)
    > > ・低予算にしたいならAGP。新製品の出る見込み無し(将来性ほとんど無し)
    >
    > まぁまて、VGA単体ならPCE-Eのが安い

    そうっすね。
    GF6シリーズなどはもうPCI-Exp向けに作られていて、
    AGP版はそれをAGPに変換するパーツをつけて売られているので高くなります。
    ですが、安いBTOパソコンではAGP世代のものも多く
    中古パーツで組むなら・・・ってこれはパソコンに詳しくないとだめですね。
    やはり今はもうPCI-Expを選択するのが無難ですね。

    ---
    適当に組んでみました。※値段は価格.comを参考
    目標:バトルフィールド2が遊べる

    OS:WindowsXP HomeEditionSP2日本語版 OEM版 \13000
    CPU:Athlon 64 3500+ Socket939 BOX \25000
    M/B:A8N-E (ASUS) \13000
    GRA:WinFast PX6800 GS TDH 256MB (LEADTEK) \28000
    HDD:ST3250823AS (250GB SATAII 7200) (SEAGATE) \12000
    DVDD:DVR-110D (PIONEER) \5000
    MEM:PC3200 512MB*2 (ノーブランド) \5000*2
    電源:鎌力弐 KMRK-400A(II) \6000
    ケース:Centurion 5 (Coolermaster) \10000

    合計:\117000
返信 削除キー/


Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -