このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

R.O.M 776 フリー掲示板 2-2

(現在 過去ログ7 を表示中)
No24248 の記事


■24248 / )  Re[6]: 通報って営業妨害?
□投稿者/ こねこ -(2006/05/06(Sat) 16:33:06) [ID:KZK1TQCh]
    説明ありがとうございます。

    詐欺は有名な犯罪ですが、「相手を騙す事」と勘違いしている人が多いですが、
    本来は「相手を騙し金品を奪う」事で成立すると思う。

    > それでもあえて間単に説明すると、「騙す意図がある」ことが最低限必要です。
    > 「金銭を支払っているのにサービスを受けることが出来ないのは詐欺にあたる」という
    > 主張ですから、この場合は詐欺だということにするためには「サービスを提供
    > する意図がないのに利用料を払わせて、実際にはサービスを停止している」という
    > 主張になります。

    単にサービスが受けられないのではなく、
    「明確な理由もなしに一方的なアカウント停止措置」は、詐欺より契約不履行が
    適切かもしれません。

    もし「管理会社側がアカウント停止措置を事前に検討し、利用料を払わせた事を
    確認してのアカウント停止措置」が立証できれば、詐欺罪も可能かもしれません。

    > 実際には数万人の人がプレイを続けているわけなので、その主張は通りません。
    > どうみてもその特定の個人に、他とは違う何かがあったということになります。
    > また、金銭目的でサービスを停止するという行為そのものが否定されるでしょう。
    > 継続的に課金が必要なサービスなのにそれを停止するというのは、明らかに
    > 金銭目的ではありません。

    この様なゲームのサービス内容の焦点を「長期利用者と新規利用者のサービス内容の
    違い」にもっていくことができる有能な弁護士であれば、勝訴の可能性があるかも
    しれません。

返信 削除キー/


Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -