このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

R.O.M 776 フリー掲示板 2-2

(現在 過去ログ7 を表示中)
No8685 の記事


■8685 / )  Re[6]: 突破?
□投稿者/ 半可通 -(2005/02/11(Fri) 07:26:44) [ID:D4yyKJAn]
    2005/02/11(Fri) 07:30:44 編集(投稿者)
    2005/02/11(Fri) 07:30:35 編集(投稿者)

    No8683に返信(/_\さんの記事)
    > ちなみに、知らせる先はグラビティーだからな。

    グラビティの日本語アドレス(japanese@gravity.co.kr)生きてるかなぁ?
    形としては、日本のプレイヤー→日本の管理会社→グラビティが筋でしょう。

    > 変な妄想してないで現実見ような

    そういう話しが過去に「責任転嫁」として流布した事があったので
    提示しました。オフラインミーティングで公式には否定されました。

    「破られても定期的に暗号変更して欲しいと依頼していた」事はなく
    「無効なので合意の上で暗号変更を止めた」という事になっています。

    > 自社でMMOを開発してる事とそれとは何の関連も無いはずだが。

    RONDOは『堀のほうがアーキテクチャの部分から設計しているので、
    強力なものができあがると確信しております。我々は過去に、今なお
    手痛い攻撃を受け続けていますが、それを糧にオリジナルタイトルでは
    2度と同じ愚は繰り返さない』いたちごっこ対策まで考慮しているとか。
    ROに関しても、社内の技術力で独自ツール研究はしていると発言はしてます。

    > ROに関しては管理をしているだけだから、その辺はグラビティーの責任だろう。

    「その辺」が「ゲームプログラムに関しては」なら、おっしゃる通り。
    外部セキュリティソフトを韓国と同時期に導入しなかった責任は
    グラビティにあると言うより、ガンホーに存在するでしょう。

    > nProtectを導入しないのはガンホーの意思かもしれないが、
    > あれ自体大した効果が無い事が知れ渡ってるから攻められるような事では無い。

    nProtect導入すればSealで起きた混乱(回避と回避対策の頻発で不具合発生)は
    覚悟しないとダメでしょうし、暗号化と同じようにnProtectだけに任せて
    他の対応を同時に長期にわたり併用しないと成果はでないと思います。

    > ##BOTは管理をかなり必死に行なわないと防ぎきれない事を知っておいて欲しい。

    それをやったゲームや、国では防げているわけです。
    韓国以外のROに関しては、どこの国でも防げていないような現状らしいですが。

    /_\さんの言うとおりで、nProtectに限らず、ROのBOTやチート対策で
    特効薬があり,一度だけ服用すれば健康体になるような事はないでしょう。
返信 削除キー/


Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -