このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

R.O.M 776 フリー掲示板 2-2

(現在 過去ログ3 を表示中)
[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

    [ トピック内全36記事(21-36 表示) ]  << 0 | 1 >>
■11495 / inTopicNo.21)  Re[14]: 人権擁護法案その2
  
□投稿者/ りお -(2005/04/13(Wed) 18:50:11) [ID:vmkFJVXe]
    新しく、法案を解説しているサイトをみつけました
    解説ページ
    http://humanrights.nobody.jp/commentary.html
     TOPはこちら http://humanrights.nobody.jp/

    以下蛇足

    先に紹介したサイトでは触れられていない箇所も指摘していますね。対比してみると面白いかも
    私は、先のサイト(手助けのほう)は既存のサイトを批判するためだけに作られたように思います。
    作成者自身は法案には反対派だと書いていますが、反対の理由は法務省の外局であるということしか書いていません。
    反対派が懸念しているほかの事項(委員の権限の強さ、差別規定の不明瞭さetc)には言及しないで、ただ他のサイトはデマだらけだと主張しているだけです。
    このことからうがった見方をすれば、製作者は反対派を装った推進派の工作員だとも取れます。(さすがに言いすぎかもしれませんが

    裏で動いている、とする団体も部落開放同盟しか指摘してないしね。他にも疑われてる団体はあります。
    むしろ、指摘されていないほうの団体のほうが危険だと思うのですが・・・部落開放同盟に関する知識が足りないだけかもしれません。
    国会議員にも怪しい人が混じる時代なのに、なぜ人権委員には混じらないといいきれるのか・・・・
    長文失礼。サイトを紹介した手前、自分の意見を述べてみました。
引用返信 削除キー/
■11527 / inTopicNo.22)  Re[15]: 人権擁護法案その2
□投稿者/ さすらいナイト -(2005/04/14(Thu) 04:31:52) [ID:XLGI1P9c]
    No11495に返信(りおさんの記事)
    このサイトの
    ●人権擁護委員会の独断で差別とみなされる。

    この部分はちょっと違うんだけどな。
    紹介されてる条文にあるように人権委員の独断であって人権擁護委員会の独断では動け
    ない。人権委員と人権擁護委員は持てる権限が違いすぎる。
    (ここらへん、ごっちゃにしてる人多すぎ…なんでだ?)
    ある意味、人権委員が少ないのはその強い権限があるからかと。

    ついで、言わせてもらうとこの解説、コメントが少なすぎる。
    例えば「●法案でここの部分が人権を定義しているところ」
    の欄で言えば「日常行っている様々な行動」と、それこそ曖昧な表現でかかれているのでじゃぁ、具体的にどのような行動が、この条例のどの部分に当たるかを明記していないのが残念なところ。

    さらに、「給料が出ませんよ」のコメントの部分。
    「もし、政治知識は豊富でも見返りを求めるような人間がなった場合は…」
    とあるが、そもそも、見返りを求めるような人が給料の出ない擁護委員になるプロセス
    が欲しい。さらに「悪用されるのが目に見えていますね。」の部分
    どのように悪用されるかが不明。

    「●調査を他の団体に委託可能!?」の
    条文からは「関係行政機関に調査を依頼することができる。」というものであるが
    コメントには「強い資本を持った団体が人権委員を説得する可能性も」とある。
    どこをどう読めばそうなるのか、実際、どのように運用された時になるのか、
    その過程の説明が欲しいところ。

    やはり、普通に読み返せば
    「法務省の外局に設置されること」が一番の重要な問題だと思うんだが。

    それ以外の反対派には極論が多すぎて、
    実際の法案によりそった具体的な例が少なすぎるんだが。

    さらに、国家のシステムには「司法」というのがあり、例えば
    「必要最低限、生活に必要な額」という曖昧な記述があり、
    その保護を受けているものが
    「これは必要最低限以下なんじゃ?」と疑問を感じれば、その言い分の正当性を司法が
    裁量し、「必要最低限とはこれぐらいのことを言うのだ」と下す。

    つまり、人権委員会が「こいつは差別に当たる」ということに疑問を感じれば
    実際に裁判を起こしてその裁量を司法に委ねればよいこと。
    ていうか、それが普通。
    これに限らず、例え情状酌量の余地のない人殺しをしたとしても、
    犯人は裁判で自分の主張を訴えることができる(これも人権の一つ)。
    その裁量は司法に委ねられる。

    裏で何がどう動いてるんだかは所詮、憶測の域でしかないので、論外であるが
    表で国際人権規約の委員会から勧告を受けた以上は、日本は批准国として
    それを実行せねばならない。
    勧告の中に「独立した機関で」とある以上、
    「法務省の外局」とあってはそもそもこの法案を
    作らなければならない根本的な部分で間違えてるということになる。
引用返信 削除キー/
■11529 / inTopicNo.23)  Re[16]: 人権擁護法案その2
□投稿者/ うぃ -(2005/04/14(Thu) 05:03:14) [ID:3Y7dm3sN]
    TVタックルでこの法案の内容が討議されていました。

    人権擁護法案の委員会に入れる人の制限がないということで、
    もし中国や韓国の反日に燃える人が委員会に入ったら、
    ほとんどの日本人が人権擁護法に違反するだろう、ということでした。

    そうなると政治家の少なくとも半数以上は違法者になるんじゃないですかね?
    魚○り島(NGワードですか、、、>管理人様)とか竹島とか北方領土とかの関係で。


    > 第 八十七条 第十三条第一項の規定に違反して秘密を漏らした者は、一年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。
    > 調べによると飲酒運転以下の処罰だそうです。
    個人情報保護法よりは、重いみたいですけどね。
引用返信 削除キー/
■11546 / inTopicNo.24)  Re[17]: 人権擁護法案その2
□投稿者/ ルウ -(2005/04/14(Thu) 16:35:03) [ID:wGp2ZoiD]
    「人権擁護法案の委員会に入れる人の制限がないということで」
    のはずなんだけど、実際、法案を見てみると

    「社会や法律の学識経験のある人」で
    「議会の同意」と「内閣総理大臣の任命」が必要。
    と、ある。
    つまり、おかしな人が入ったら、積極的に同意した政党(主に与党になると思うが)
    を非難し、選挙という行動が起こせる。

    抑止がない、というがこれが抑止ですな。
    NHK幹部を降ろすよりかはタチがよさそうな気がする。
引用返信 削除キー/
■11575 / inTopicNo.25)  Re[18]: 人権擁護法案その2
□投稿者/ アオバ -(2005/04/15(Fri) 01:45:02) [ID:zM7pAqQA]
    先日の日曜日(10日)秋葉原駅前で人権擁護法案反対者らしき人たちがビラを配布して通行人に訴えてたようですが見たところ人々の反応はほとんどありませんでしたね。
    やはり、世間に出回ってないから事の重大さが分からない人たちが多いようです。
    こうやってビラ配布などをしてもっと世間の人たちに多く知ってもらえる運動をしてくれる人たちが増えてくれればいいのですが・・・・
引用返信 削除キー/
■11578 / inTopicNo.26)  Re[16]: 人権擁護法案その2
□投稿者/ F -(2005/04/15(Fri) 08:16:18) [ID:zJ6SaUMu]
    こういう法案が出される以上、国民にとってなんらかの有益な事項が
    でるのは当然であって、それらを無視した欠点だけを誇張して訴えて
    るのが、現在の反対派。

    毎度のことながら思うんですが、法案の内容を簡潔かつ誤解されることの無い表現のみで箇条書きされたものがあれば、ここまで荒れないともおもいますけど、形式的にそれは防ぎようもないんでしょうねぇ。

    ps.仕事で似たような固まりまくった表現だらけの書類を、解釈誤ってとんだ失敗したことがXD
引用返信 削除キー/
■11696 / inTopicNo.27)  Re[19]: 人権擁護法案その2
□投稿者/ 量産繁多 -(2005/04/16(Sat) 12:24:53) [ID:yZgbfUjW]
    グレーな内容にまで白黒つける権限があるかのような法案だから文句がつく。
    人権を守ると言うのなら、まずは議論の余地なく真っ黒なものを潰す法律を
    速やかに制定するのがよろしいかと。
    人権擁護法案はどうでもいいから、人身売買罪(量刑が重いのは必須条件)の制定を
    とっととしなさいっての。
    米国に人権に関して文句つけられてる理由もそれが一番に挙がってんだから。

    と、某新聞を読んで思いました。
引用返信 削除キー/
■11718 / inTopicNo.28)  Re[20]: 人権擁護法案その2
□投稿者/ ルウ -(2005/04/16(Sat) 18:39:58) [ID:mZL1Gzdx]
    しょうがないよ、本来は人権を侵害されたら
    裁判を介して侵害されたか否か、どのくらいの罰を与えるのが妥当かを
    各種法案にて裁量し、下す。
    こういうシステムだから、本来はわざわざ法制化しなくてもいいはず。

    だけど、人権規約に批准してる以上、勧告をくらったら以上
    それに従わなければならない。

    量産繁多さんが挙げているように、人身売買をはじめ、政府高官による
    外国人差別発言や、女性差別、難民取り扱い、労働問題なんかで日本はけっこう
    非難受けてるからねぇ。
引用返信 削除キー/
■11722 / inTopicNo.29)  Re[21]: 人権擁護法案その2
□投稿者/ ねこみみもーど -(2005/04/16(Sat) 19:44:44) [ID:UGn7f1Ej]
    2005/04/17(Sun) 01:02:50 編集(投稿者)

    根本的に範囲が広すぎるから問題なんですよね。
    差別行為ならばある程度規制されるべきですが、
    [公権力による]言論や表現の自由は一切規制されるべきでないと思います。
    言葉なら反論できますからね。

    色々現状で問題があるとおっしゃってる方がおられますが、
    それはそれぞれ個別に対処していくべきではないでしょうか?
    (例えば、労働問題は労働法、メディア問題は放送法といったように)
    一気にまとめてやるから副作用も大きくなるのです。

    もちろん、個別法でもしっかり議論しなければ悪法になりますけどね。

    >うひ氏
    ↓事例は現在でも名誉毀損等である程度対処できますし、
    不十分な場合でもその辺りの法を改正して対処できるんじゃないでしょうか?

    この掲示板は私物ですからどうしようが自由ですよ。
引用返信 削除キー/
■11730 / inTopicNo.30)  Re[22]: 人権擁護法案その2
□投稿者/ うひ -(2005/04/16(Sat) 22:16:57) [ID:mbtAXsNS]
    No11722に返信(ねこみみもーどさんの記事)
    > 2005/04/16(Sat) 19:47:51 編集(投稿者)
    >
    > 根本的に範囲が広すぎるから問題なんですよね。
    > 差別行為ならばある程度規制されるべきですが、
    > 言論や表現は一切規制されるべきでないと思います。
    > 言葉なら反論できますからね。

    私はこの法案は廃案にした方がよいと思うな。
    理由は大勢の人が言ってるとおりなんだが、大雑把すぎる。

    が、言論や表現に対する規制はきちんとルールを作ったほうが
    良いでしょうね。一切規制しないと2ch関係で実名晒しを
    公然と認める事になる。えと、これは私の知っている具体例
    なんだが、2chには色々な板があります。その中で個人名
    を打ち間違えたフリをして発音が同じになるようにして個人名
    を晒す場合がある。で、問題はその人のプライベート情報(奥さん
    とか、独身、既婚、学歴等)を晒している発言が結構ある。
    で、さらに言うと業界人ならそれで誰のことを言っているのか全部
    解っちゃうのね。こう言う話はインターネットが出る前は無かった。
    有るには有ったが、

    「どの雑誌のどの記者が責任を持って記事を書いたかがきちんと
    解るようになっている」

    状況で書かれる。少なくとも裁判になった場合は、社内で責任問題
    を問う事はできる。それに対してこう言うBBSって言うのは
    匿名性が強いので、悪意を持って第三者の情報を晒す事が可能。
    つまりBBSに書かれる記事というのは

    「著者が責任を一切負わない記事」
    「個人情報が晒されても誰が書いたかわからない」

    このBBSの匿名性は議論になるんだが、良い面もあるし、悪い面もある。
    が、言論の自由もあるが、守られるべきプライバシーも存在する。
    とすると

    「どこからどこまでは守る?。何を自由にする?」

    って言う境界は定めないといけない。ここの部分のサジ加減なんだろうね。

    例えば、このBBSで特定の記事を掲示板規約に沿って削除した場合を考えよう。
    例1)、○○鯖の「××」と言う風にキャラクター名を晒した場合はプライバシー
    保護の観点から記事削除は正しい(だろう)。
    例2)BOTerがどうだ、ガンホーがどうだ〜と言う記事で削除された場合は
    言論弾圧に近い。

    ちなみにこのBBSは
    > 言論や表現は一切規制されるべきでないと思います。
    に思いっきり反してます(苦笑)。ではこのBBSの削除方針は
    正しいのか?間違い?どうでしょうか?
引用返信 削除キー/
■11737 / inTopicNo.31)  Re[23]: 人権擁護法案その2
□投稿者/ さすらいナイト -(2005/04/17(Sun) 00:58:06) [ID:XLGI1P9c]
    言論や表現の自由は基本的人権の一つである。
    しかし、憲法第11条…か12条に「自由や権利はみだりに使うことなく
    公共の福祉のために使うように努力しなければならない」
    とある。
    表現の自由も言論の自由も思想信条の自由でもそれが他人の権利を侵害してはならない
    っとある。もちろん、これら自由も基本的人権の一つ。
    「基本的人権」って普通、学校とかで習う気がするんだけどねぇ。

    さて、本題だけど
    >「どこからどこまでは守る?。何を自由にする?」

    >って言う境界は定めないといけない。ここの部分のサジ加減なんだろうね。

    このサジ部分が明文化できない以上、裁判官の裁量によるんだろう。
    たとえこの法案で人権侵害で訴えられても
    「おれは人権侵害なんてやってない」と主張できる場がある。
    それを裁定するのが司法の役目。

    しかし、法務省管轄の組織が果たして法務省を訴えられるかどうか
    ちょうど非難を受けてるところが法務省なんだけどねぇ。
引用返信 削除キー/
■11760 / inTopicNo.32)  Re[24]: 人権擁護法案その2
□投稿者/ うひ -(2005/04/17(Sun) 12:19:03) [ID:mbtAXsNS]
    No11737に返信(さすらいナイトさんの記事)
    > 言論や表現の自由は基本的人権の一つである。
    > しかし、憲法第11条…か12条に「自由や権利はみだりに使うことなく
    > 公共の福祉のために使うように努力しなければならない」
    > とある。
    > 表現の自由も言論の自由も思想信条の自由でもそれが他人の権利を侵害してはならない
    > っとある。もちろん、これら自由も基本的人権の一つ。
    > 「基本的人権」って普通、学校とかで習う気がするんだけどねぇ。

    日本には何千万人の国民がいる。そして

    「その一人一人が憲法が保障する自由と権利を平等に享受する」

    事を忘れてはならない。どうも調子のいい事を考えている人もいらっしゃる
    様なので基本的な事を指摘しておく。例えば

    例1)記者Aさんが国会議員△氏の娘の結婚云々の記事を書いたとしよう。
    この場合さすらいナイトがいう「基本的人権」は

    記者Aにも、国会議員△氏にも、そしてその娘にも等しく存在する。
    記者にだけ存在する訳ではない。

    記事を書くのも自由

    なら

    自分のプライバシーを守るのだって自由だろう

    問題は記事を書くほうが圧倒的に強い立場に居て、プライバシーを侵害される
    側が弱い立場にいると言うことだ。しかも、さらに問題点を指摘すれば、
    こういうBBSは匿名性が強い。記事は雑誌などの様に記者、若しくは雑誌社
    の責任に置いて発行されるのではない。全ての人間が自由に、そして「無責任に」
    記事を書ける。雑誌による名誉毀損は裁判で訴えられる。しかし、BBSによる
    名誉毀損は一体誰を訴えるというのだ?。これがBBSの最大の欠点でもある。

    > このサジ部分が明文化できない以上、裁判官の裁量によるんだろう。

    間違い。

    今情報規制関係、人権関係の法案が出ているのは、背後に
    「インターネット環境の普及」がある。インターネットにより
    「情報は全世界で共有」できるようになった。逆に言えば、
    今までは局地的に共有されていた情報(つまりうわさ等)が
    全世界で共有されることになったと言う事。しかし、いままでの
    人権関係の規定と言うのは、このインターネットの普及などと言う
    事までは想定に入れてない。つまり、我々は今、人権関係、情報規制
    に関する、明確な定義を行わなければならないと言う事だ(そう言う
    時期に来たと言う事だ)。つまり、プライバシー保護も、情報規制も
    全て
    「明文化して定義する必要がある」

    明文化して定義できないものを立法できるはずもなかろう?。
    今回の人権法案に反対なのは、ここの定義を曖昧にしているからだ。
    暫定的に作るのであれば、そんなものはやらんほうが良い。下手を
    すると戦前の日本みたいになるんだからね。

引用返信 削除キー/
■11793 / inTopicNo.33)  Re[25]: 人権擁護法案その2
□投稿者/ 人権屋 -(2005/04/18(Mon) 01:03:19) [ID:PP2WszUG]
引用返信 削除キー/
■11798 / inTopicNo.34)  Re[26]: 人権擁護法案その2
□投稿者/ さすらいナイト -(2005/04/18(Mon) 03:39:56) [ID:XLGI1P9c]
    今回の「曖昧である」という主張は基本的に以下の

    5 この法律において「人種等」とは、人種、民族、信条、性別、社会的身分、門地、障害、疾病又は性的指向をいう。

    第三条 何人も、他人に対し、次に掲げる行為その他の人権侵害をしてはならない。

     一 次に掲げる不当な差別的取扱い

      イ 国又は地方公共団体の職員その他法令により公務に従事する者としての立場において人種等を理由とする不当な差別的取扱い

      ロ 業として対価を得て物品、不動産、権利又は役務を提供する者としての立場において人種等を理由とする不当な差別的取扱い

      ハ 事業主としての立場において労働者の採用又は労働条件その他労働関係に関する事項について人種等を理由としてする不当な差別的取扱い(雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律(昭和四十七年法律第百十三号)第八条第二項に規定する定めに基づく不当な差別的取扱い及び同条第三項に規定する理由に基づく解雇を含む。)

     二 次に掲げる不当な差別的言動等

      イ 特定の者に対し、その者の有する人種等の属性を理由とする侮辱、嫌がらせその他の不当な差別的言動

      ロ 特定の者に対し、職務上の地位を利用し、その者の意に反して性的な言動

     三 特定の者に対して有する優越的な立場においてその者に対してする虐待

    2 何人も、次に掲げる行為をしてはならない。

     一 人種等の共通の属性を有する不特定多数の者に対して当該属性を理由として前項第一号に規定する不当な差別的取扱いをすることを助長し、又は誘発する目的で、当該不特定多数の者が当該属性を有することを容易に識別することを可能とする情報を文書の頒布、掲示その他これらに類する方法で公然と摘示する行為

     二 人種等の共通の属性を有する不特定多数の者に対して当該属性を理由として前項第一号に規定する不当な差別的取扱いをする意思を広告、掲示その他これらに類する方法で公然と表示する行為

    この部分の差別だと思うのだが、僕は「これ以上の明文化は必要なのかどうか?」
    を説いており、
    そして、これ以上の明文化が必要ないという理由に裁判のシステム
    を言ってるわけなんだが。

    第3条1項ロを例にすると。その差別的な行為が
    「同じ期間働いている者同士の給料格差 出世格差」と明文化すれば
    それ以外は不当な差別的行為ではなくなる。また、どんなに正当で納得できる理由が
    あったとしても「同じ期間働いている者同士の給料格差 出世格差」という点だけで
    判定を下される可能性が出てくる

    それならば、その差別的行為を敢えて明文化せずに
    お互いが主張し合い、それを裁判官が考慮し、判定を下すシステムの方が
    ずっと合理的である。特にこういう時と場合によって性質が変わるものを扱う場合は。
    というかそれが民主主義である今の社会システムで、
    この部分にもし、問題があるとすればそれは司法システムが問題であり、
    法案の方ではないということである。
引用返信 削除キー/
■11799 / inTopicNo.35)  Re[25]: 人権擁護法案その2
□投稿者/ さすらいナイト -(2005/04/18(Mon) 03:52:25) [ID:XLGI1P9c]
    No11760に返信(うひさんの記事)
    というわけで質問に答えると論点がかなりずれるので敢えて答えなかったが
    それも意地悪なので答えるとすると

    >>しかし、BBSによる名誉毀損は一体誰を訴えるというのだ?。

    まずBBSの場合は管理者に責任が生じる場合がある。
    「インターネット上の電子掲示板において名誉毀損に当たる発言が書き込まれた場合については、電子掲示板の運営・管理者には名誉毀損の発言を削除等すべき条理上の義務があるとする。(さらに運営・管理者の損害賠償責任が認められた)

    という事例はある。これも裁判官が下した判定。

    >>今情報規制関係、人権関係の法案が出ているのは、背後に「インターネット環境の普及」がある。

    が間違い、完全な思い込みである。と、いうのは、
    そもそもこの法案を作らなければならなくなった背景にはこれが国際人権規約の委員会からの勧告であるからである。(しかも2度目か3度目)
    最初の勧告は確か93年。インターネットなんて普及する前の話。
    日本は国際人権規約の批准国であるために、これには従わなければならない。
引用返信 削除キー/
■12138 / inTopicNo.36)  Re[26]: 人権擁護法案その2
□投稿者/ a -(2005/04/26(Tue) 14:47:23) [ID:rVK5SFKn]
引用返信 削除キー/

    <前の20件

    トピック内ページ移動 / << 0 | 1 >>

    このトピックに書きこむ

    過去ログには書き込み不可

    Pass/

    HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

    - Child Tree -
    - Antispam Version -