このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 トピック表示 検索 過去ログ

R.O.M 776 フリー掲示板 2-2
[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:50 現在のレス数:51) → [トピックの新規作成]
    [ トピック内全52記事(21-40 表示) ]  << 0 | 1 | 2 >>
■29103 / inTopicNo.21)  Re[8]: 結論
  
□投稿者/ ピン -(2007/01/05(Fri) 15:47:34) [ID:D3z6MwVW]
    No29098に返信((*゚0゚)!!さんの記事)
    >  思いつくままダラダラと書いてある文章は、理解しにくいことこの上ない。そういった文章に出会ったならば「スルー」でokだと思う。
    >
    >  双括法・頭括法・尾括法という用語を、中学校教育を終えた者ならば一度は聞いたことがあるだろう。
    >〜中略〜
    >  更に言うなら、事実と推論は分けて書いてもらいたい。複数の事実を積み重ねた上で、確かな推論を展開していただきたい。
    >  以上。
    >
    凄くよく分かりやすいのですが、見難いというのが欠点ですね。
    言葉で伝えるのではなく、文章を見るという形が掲示板ですので
    改行等で見易くした方が良いでしょうね。
    長文でもストレス無く見れます。
引用返信 削除キー/
■29098 / inTopicNo.22)  Re[7]: 結論
□投稿者/ (*゚0゚)!! -(2007/01/05(Fri) 09:38:35) [ID:3TaYf30t]
     思いつくままダラダラと書いてある文章は、理解しにくいことこの上ない。そういった文章に出会ったならば「スルー」でokだと思う。

     双括法・頭括法・尾括法という用語を、中学校教育を終えた者ならば一度は聞いたことがあるだろう。
    @結論を最初だけでなく最後にも書いて、間にその根拠を書くのが双括法。
    A結論を最初にだけ書いて、残りはその根拠を書くのが頭括法。
    B結論を最期にだけ書いて、前の方でその根拠を書くのが尾括法。
    この掲示板に相応しいのは@或いはAである。
     また、意味的にひとまとまりのものと考えてよい「文」の集合体は「段落」としてひとまとめにしておくことも、書き手としては当然考えておかなければならないことだと思う。
     更に言うなら、事実と推論は分けて書いてもらいたい。複数の事実を積み重ねた上で、確かな推論を展開していただきたい。
     以上。

引用返信 削除キー/
■29068 / inTopicNo.23)  結論
□投稿者/ (´・ω・`)40 -(2007/01/04(Thu) 02:35:14) [ID:0QB5gI38]
    結論:
    読むの面倒なら読まなければいい。
    読んで欲しければ簡潔に書けばいい。
引用返信 削除キー/
■29067 / inTopicNo.24)  Re[5]: 文が長いのは何故?
□投稿者/ アコ姉 -(2007/01/04(Thu) 01:19:51) [ID:E3BP6ih8]
    ●「OK マーク」は管理人がトピックを強制終了させた場合のみ付きます。
    なのでOKマークはトピ主でも付ける事は出来ませんね。

    とりあえず私も意見を言わせてもらうと、意味の無い全文引用は好きじゃないです。
    トピックNo.で済ませられるものはそうして下さると、スッキリしていいかもです〜。

    長文は興味があれば読みます。
    逆に、興味がなければ読まなければいいだけです。
引用返信 削除キー/
■29066 / inTopicNo.25)  Re[4]: 文が長いのは何故?
□投稿者/ シクロ -(2007/01/04(Thu) 00:56:54) [ID:vsbHGXW0]
    細かいことを話すのは長文になりますね。遠まわしはカンベンですが。
    スレッドを立てたことで一人でも意識する人がいれば
    立てた意味があるものだと思っています。
    チャットは残念ながら相手がいませんね。

    OK出して閉じたほうがよければ閉じようと思いますが、やり方を知りません。
    教えてもらえると助かります。
引用返信 削除キー/
■29064 / inTopicNo.26)  Re[3]: 文が長いのは何故?
□投稿者/ 3M -(2007/01/04(Thu) 00:18:49) [ID:hr3MtspI]
    >スレ主
    チャットでもしてろ
引用返信 削除キー/
■29063 / inTopicNo.27)  Re[2]: 文が長いのは何故?
□投稿者/ / -(2007/01/03(Wed) 23:25:53) [ID:tN06am1j]
    ここを見てる相手がどんな人か?なんてのは誰も分からない
    もしかしたら老人かもしれないし、小学生かもしれない
    だからどんな人が相手でも理解してもらえるように、一から十まで細かく説明する

    こんな考え方もあると思うよ
引用返信 削除キー/
■29062 / inTopicNo.28)  Re[1]: 文が長いのは何故?
□投稿者/ SG -(2007/01/03(Wed) 20:50:46) [ID:NjY2wRIu]
    文が長くなる理由は様々ですけどおそらく以下のことが原因かと思います。
    これは自分も出来ていない時があるので、気をつけないといけないことなのですが
    文章を書く時の注意を習ったことがあります。(多分皆やってると思うけど
    いつも以下のことを考えて書くようにと教わったのでそれに基づき書いているつもりです。

    文章を書くということは「相手にいかに言いたいこと上手く伝えようとするか」です。
    さらに書く前や、書き終わって完成した時に「読みづらくないか」、「ちゃんと読む側にわかる文章であるか」、「言いたい事がまとまっているか」、「無駄な部分はないか」、そして読む側の立場に置かれた時「これで読んでくれるかどうか」を見直しするが大切だといわれています。
    文章でもネット上ではあまりないと思いますが見難い字や、汚い字、誤字、脱字は読む側の人はこれだけで読む気にもなりません。
    さらに、まとまっていなかったり、言いたい事があやふやだったりするとこれもまた読む気にもなりません。
    そして文章を書く上で一番良くないのは無駄な文章や、誤解を招くような文章を書くことです。
    これにより言いたいことが伝わらないばかりか、変に思われてしまったりすることがあります。
    文章を長々と書くこともあまり良くはないのですけれど、伝えたい事が多いと自然と長くなってしまうのでなるべく短くまとめることが大切です。
    最後に基本的に文章は読み側に対しては「読んでもらう」というつもりで敬語で書きます。ましてや誰もが見るであろう公の場所ではタメ口の文章は好ましくないです。
    タメ口の時点で読まない人もいますし、変な誤解を招く時があるからです。

    ※一応こうやって教わってきましたが、間違っているところはあるかもしれません。
引用返信 削除キー/
■29057 / inTopicNo.29)  Re[7]: 文が長いのは何故?
□投稿者/ ぽぉぅー! -(2007/01/03(Wed) 13:58:47) [ID:rcV1Raxk]
    男は相手より自分のほうが勝っている、というのを本能的に示したがる生き物です。
    こういった討論スレだと、長文になりやすい事が多々ありますね。
    特に「僕はこういう意見だよ!君のとは違う!」というケースだと
    必然的に長文になってしまうものです。男ってのは。
    あとやたら解説や考察なんてのもしたがりますね。男というものは。
    しかもそれを自慢げに話したがるんですよ。男なんだから。

    これネカマかどうか判断するのに役立ちますよ。
    でも面白いですよ文章読むのって。いろんな意味で。

    …僕?おかまですよ ふぉー。

引用返信 削除キー/
■29021 / inTopicNo.30)  Re[6]: 文が長いのは何故?
□投稿者/ ガリソン -(2007/01/02(Tue) 01:01:47) [ID:cAyy7Cux]
    2007/01/02(Tue) 01:04:17 編集(投稿者)
    2007/01/02(Tue) 01:04:14 編集(投稿者)

    一部脱字編集・・・しかし読みにくい文だ;

    アケオメです。今年もよろしくおねがいします

    ボクの場合は、読む必要があるときは、全レスをしっかり読んで、必要ないときは流して読むか、読みません。読むことを強制されているわけではないので、その程度でいいのでは、と考えています。

    レスが盛んなときに途中から参加して、レスを読まずに自分の意見を述べたいだけの場合は、その旨を文頭にでも記しておけばいいと思います。(ちょっと変な日本語ですね;)
    逆に、議論に参加したければ、それはちゃんと一読すべきですよね。そのとき、ある長文を、うまく整理されていないからといってケチをつけるのは、大人気ないというか、常識的におかしいと思います。能力による差別みたいなもんですから。

    手短に要点をまとめて意見を述べるのは、すんなりしていて読みやすいですが、論理的でないと感じられたり、捨て台詞のように取られてしまったりする可能性があります。それによって会話が成り立たなくなるのは、もったいないと思います。
    また、要点をまとめた発言の方法として、箇条書き(意見とその根拠それぞれ)という手段が考えられますが、この書き方ばかりが定着すると、情がないといいますか、理屈のみで片付けられてしまう感じがするので、その点もボクが中長文派の理由になっています。


    聞く耳がもててないと感じることは、ボクもたまにあります。極端な言い方でいうと、脊髄反射などと表現されてますけど、本当にそう感じることはありますよね。ボクもそういうところあるので、善処したいと思います。


    あ、でもボクも、No29013のレスのような、途中省略可能な引用文はあまり好みではないですね。好みを問題に挙げたらきりないですが;
引用返信 削除キー/
■29013 / inTopicNo.31)  Re[5]: 文が長いのは何故?
□投稿者/ 課金中廃プリ -(2007/01/01(Mon) 13:05:01) [ID:as1sdvPB]
    No28999に返信(春日さんの記事)
    > ■No28990に返信(シクロさんの記事)
    > > ここまでの流れを見て、考えが少し変わりましたが今はこう思ってます。
    > > 長くても口語だったら多少は読む気にはなれるけど、
    > > 国語のどこかの偉い教授が書く評論みたいな感じ(引用をたくさんしたり、語尾が「である。」や「だ。」だと
    > > 言い方は悪いけど、見下されているようでカチンときます。
    > シクロさん、その考えは間違いです。
    > 「である。」や「だ。」は、断定の表現であって、
    > 見下されていると考える必要はありません。
    >
    > ■No28996に返信(さゆきさんの記事)
    > > ・「〜です」「〜ます」→弱い断定の意思の表れ
    > ですます調は、口語、話し言葉で使われるものでも丁寧なもの、
    > と私は学びました。
    > 強い弱いや、断定は関係ないと思います。
    > 間違っていたらゴメンナサイ。
    >
    > ---------------
    > 文が長いということについての私見
    > 以下は長文になりますので、ご容赦を。
    >
    > レスでは、あのように書きましたが、シクロさんのお気持ちもわかります。
    > 掲示板はどちらかというと、準チャット的存在であると私は思いますので、
    > 話し言葉の書き込みがメインだと思います。
    > である、だ、などの断定表現、もしくは論文調だと、
    > 自分の意見に自身があるのでしょうけれど、
    > 他者の意見を受け入れる気があるのか?とか、
    > 高圧的なイメージを感じてしまう人も中にはいると思うからです。
    > それは誰でも感じるものと思います。
    >
    > 私は、対話を行う以上、特定の人へのレスを除いて、
    > 出来る限り簡潔にまとめることは大変大事だと思います。
    > 掲示板は、読める人だけついて来い、とか、
    > 俺の考えをよく読んでから反論しろ、という場でもないはずです。
    > ましてや文才ない読解力がないからと、
    > 投稿を控える人が出ることは絶対あってはならないと思います。
    >
    > 誤解を生むほど短すぎるのも問題ですが、
    > 長文や難しく書く人は、読みやすく、また多くの人が参加しやすいよう配慮する、
    > 逆にシクロさんも、簡潔ではない、個人的に読みづらいといわず、
    > 長文を書かれる方を理解されてみる、というのはどうでしょうか?
    >
    > 長くなりましたが結論は、みなさん互いに配慮しあうのはどうでしょうか、ということです。
    > これは掲示板だけではなく、RO内でもそうでしょうし、現実でもそうでしょう、
    > 私はシクロさんの考えを全面的に賛成というわけではありませんが、
    > 長文や論文調の書き込みが多くなってきた掲示板に、一石を投じたと考えています。
    > 2007年も始まりましたし、互いの配慮しよう!という感じで、
    > 今年をスタートするわけには行きませんか?

    色々書こうかと思ったけど、春日さんのこのレスに集約されているので。
    同意します。


    >ちょび。さん

    俺も板をこと細かく見てはいないのでなんとも言えませんが、
    少なくとも28947の前者の内容は、あなたを意識したわけでは全然ありませんので。
    気にされていたら不本意なので一応レスしときます。
引用返信 削除キー/
■29010 / inTopicNo.32)  Re[7]: 文が長いのは何故?
□投稿者/ 聖夜 -(2007/01/01(Mon) 11:49:53) [ID:LoSLwHhb]
    聞く姿勢が感じられないっていう人多いけれども、他人の意見に一々賛同しないとそう思われるっていうのは悲しいねぇ。

    いつも長めになるから短めに。
引用返信 削除キー/
■29009 / inTopicNo.33)  Re[6]: 文が長いのは何故?
□投稿者/ 鼈 -(2007/01/01(Mon) 10:23:11) [ID:sj34cwWD]
    ふと気になるのが、このスレのレスつけてるのは、長文傾向の人達。
    そして皆、長文の正当性を主張、聞く耳を立てるのは少数。
    スレ主の意見が良いとか悪いではなく、聞く姿勢が感じられない。
    それどころか、そんな極端な要約は流石に酷いだろう、と思うような答えで返す人もいる。
    長文傾向で発言をする人たちは、確かに深く考察をしているようで、
    レスの質もそれなりに高いのはわかるが、
    それゆえ、反論パターンを考えて書くから長い。
    もしくは一から十まで細かく、しっかり書くので長い。
    いくら実のある長文とはいえ、これでは途中から話題に参加しづらい、
    例えばアイテム課金について、ちょっと何か言う、という感じの書き込みに対し、
    考えが足りない、レスに目を通せと指摘を受けているケースがみられた。
    話がすぐ複雑化するため、
    発言するのをためらわれる人もいる可能性も考えて欲しい。

    長文志向の人たちは、話し合うことを望むわりには、参加者を拒絶するような、
    質の高い=難しすぎる、話題をし過ぎではないかという疑問を感じる。
    このような例え方は問題かもしれないが、
    この掲示板はアイテム課金のようなってはいないだろうか?
    「参加できる人を選ぶ」そういう意味で。

引用返信 削除キー/
■29001 / inTopicNo.34)  Re[5]: 文が長いのは何故?
□投稿者/ 狼さん -(2007/01/01(Mon) 04:07:05) [ID:Y949rLOH]
    > 結局のところ、彼らが言いたいのは、
    > 「無駄な長文だから、読み飛ばしています」
    > というだけの話だな。

    Mma氏のレス、全く持ってそのとおりです。
    人に伝える事を意識して書いてる長文はしっかり熟読するからね。


    > 国語のどこかの偉い教授が書く評論みたいな感じ(引用をたくさんしたり、語尾が「である。」や「だ。」だと
    > 言い方は悪いけど、見下されているようでカチンときます。

    読む側が、カチンときたりするのは、それぞれが感じた感想なのだから、
    心の余裕が足りないだとか、読解力がないだとか、訓練が足りないだとか
    批判する権利も、ですます解説の必要もないよね。


    このスレを読んで思ったこと。

    書く側も読む側も、時には逆の立場になるわけなんだし、
    普段から活字を読むことの訓練って、読む側も書く側も必要だなと感じた。

引用返信 削除キー/
■29000 / inTopicNo.35)  Re[5]: 文が長いのは何故?
□投稿者/ ぷり様 -(2007/01/01(Mon) 03:50:42) [ID:Lt5xB4Mz]
    2007/01/01(Mon) 03:58:02 編集(投稿者)

     シクロさんの言いたいことはなんとなくわかる。
     シクロさんはたぶん口語かどうかじゃなくて、妙に理屈くさくて遠くから見たら黒塗りになる、ピクロスみたいな説明文は読みにくい。と感じているのではないでしょうか。

     適度な改行、あるいはしっかりと内容を簡潔に書いてあれば読みやすい文章に感じます。
     少なくとも私はそう思っているのですが……。
     そんな私は改行しすぎw

     ただ、黒塗り文だからって内容が正しいのであれば、怒ってはいけないと思います。「〜に決まってんだろ。テンプレくらい読め」とか言われたら多少は腹立ちますけどね〜。たぶん。

     タイトルとは関係ないですが。
     人が考えて投稿したものをバッサリと否定されたら、誰だって腹が立つ。お互いにそのへんを思いやっていけば、より良い掲示板になるというのが私の意見です。
引用返信 削除キー/
■28999 / inTopicNo.36)  Re[4]: 文が長いのは何故?
□投稿者/ 春日 -(2007/01/01(Mon) 03:24:34) [ID:b5xBtpxH]
    No28990に返信(シクロさんの記事)
    > ここまでの流れを見て、考えが少し変わりましたが今はこう思ってます。
    > 長くても口語だったら多少は読む気にはなれるけど、
    > 国語のどこかの偉い教授が書く評論みたいな感じ(引用をたくさんしたり、語尾が「である。」や「だ。」だと
    > 言い方は悪いけど、見下されているようでカチンときます。
    シクロさん、その考えは間違いです。
    「である。」や「だ。」は、断定の表現であって、
    見下されていると考える必要はありません。

    No28996に返信(さゆきさんの記事)
    > ・「〜です」「〜ます」→弱い断定の意思の表れ
    ですます調は、口語、話し言葉で使われるものでも丁寧なもの、
    と私は学びました。
    強い弱いや、断定は関係ないと思います。
    間違っていたらゴメンナサイ。

    ---------------
    文が長いということについての私見
    以下は長文になりますので、ご容赦を。

    レスでは、あのように書きましたが、シクロさんのお気持ちもわかります。
    掲示板はどちらかというと、準チャット的存在であると私は思いますので、
    話し言葉の書き込みがメインだと思います。
    である、だ、などの断定表現、もしくは論文調だと、
    自分の意見に自身があるのでしょうけれど、
    他者の意見を受け入れる気があるのか?とか、
    高圧的なイメージを感じてしまう人も中にはいると思うからです。
    それは誰でも感じるものと思います。

    私は、対話を行う以上、特定の人へのレスを除いて、
    出来る限り簡潔にまとめることは大変大事だと思います。
    掲示板は、読める人だけついて来い、とか、
    俺の考えをよく読んでから反論しろ、という場でもないはずです。
    ましてや文才ない読解力がないからと、
    投稿を控える人が出ることは絶対あってはならないと思います。

    誤解を生むほど短すぎるのも問題ですが、
    長文や難しく書く人は、読みやすく、また多くの人が参加しやすいよう配慮する、
    逆にシクロさんも、簡潔ではない、個人的に読みづらいといわず、
    長文を書かれる方を理解されてみる、というのはどうでしょうか?

    長くなりましたが結論は、みなさん互いに配慮しあうのはどうでしょうか、ということです。
    これは掲示板だけではなく、RO内でもそうでしょうし、現実でもそうでしょう、
    私はシクロさんの考えを全面的に賛成というわけではありませんが、
    長文や論文調の書き込みが多くなってきた掲示板に、一石を投じたと考えています。
    2007年も始まりましたし、互いの配慮しよう!という感じで、
    今年をスタートするわけには行きませんか?
引用返信 削除キー/
■28996 / inTopicNo.37)  Re[4]: 文が長いのは何故?
□投稿者/ さゆき -(2007/01/01(Mon) 01:39:35) [ID:LOrb2Koc]
    No28990に返信(シクロさんの記事)
    > ここまでの流れを見て、考えが少し変わりましたが今はこう思ってます。
    > 長くても口語だったら多少は読む気にはなれるけど、
    > 国語のどこかの偉い教授が書く評論みたいな感じ(引用をたくさんしたり、語尾が「である。」や「だ。」だと
    > 言い方は悪いけど、見下されているようでカチンときます。

    簡単に、私が分析しましょうか?

    ・「〜だ」「〜である」→強い断定の意志の現れ
    ・「〜です」「〜ます」→弱い断定の意思の表れ
    ・「〜だと思う」→自分の考えを述べる(「だ・である調)
    ・「〜だと思います」→自分の考えを述べる(「です・ます調)

    私はこの程度だと思いますわ。
    説明文みたいな文体だからと言ってその程度て「見下されている」など考えるのは、まだ心の余裕が足りないのよ。
    断定形なのか、自分がそう思っている事と述べているのかそのどちらなのか、の方がよっぽど重要だわ。

    文体を気にせず、中身をしっかり捉えられるかどうかの訓練だと思ってみれば?

    引用については適切な意見を出せないのでコメントを控えさせていただくわ。
引用返信 削除キー/
■28990 / inTopicNo.38)  Re[3]: 文が長いのは何故?
□投稿者/ シクロ -(2006/12/31(Sun) 19:39:49) [ID:qZQG1HBh]
    ここまでの流れを見て、考えが少し変わりましたが今はこう思ってます。
    長くても口語だったら多少は読む気にはなれるけど、
    国語のどこかの偉い教授が書く評論みたいな感じ(引用をたくさんしたり、語尾が「である。」や「だ。」だと
    言い方は悪いけど、見下されているようでカチンときます。
引用返信 削除キー/
■28988 / inTopicNo.39)  (削除)
□投稿者/ -(2006/12/31(Sun) 19:16:15)
    この記事は(投稿者)削除されました
引用返信 削除キー/
■28986 / inTopicNo.40)  Re[1]: 文が長いのは何故?
□投稿者/ ┃影┃・ω・) -(2006/12/31(Sun) 18:01:22) [ID:Zp0VfZ9T]
    皆さんこんばんは、年賀状の絵を描くのにてんてこ舞いな屑の┃影┃・ω・)です

    で、
    今回の『文が長いのは何故か』と言う事なのですが
    僕に限って言えば

    文才が無いんです、狼さんの仰る通り
    だからぐだぐだとした文章になっちゃうわけで(言いわk


    ・・・とても耳の痛くなるスレなのでこれにて___lll_nolll___
引用返信 削除キー/

<前の20件 | 次の20件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 >>

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:50 現在のレス数:51) → [トピックの新規作成]
Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -