| 
□投稿者/ トカマク  -(2007/05/18(Fri) 03:26:17) [ID:SUOT4atr]| ■32911 / ) | Re[7]: タイトルが長すぎます |  
 |  | ■No32902に返信(666さんの記事) >
 > とある福祉系大学で勉強中の身から一言。
 > 老人は老人扱いされるのを嫌う人は多いそうだよ、
 > あと一駅で降りるのに席を譲られ、まだ立つのも苦でもないのに、
 > 傍から見れば老人かと、傷つくプライド。
 > 一昔前の世代は喜んだらしいけど、
 > 時代が進むにつれて、老人の意識も変わりつつあるそうな。
 > カラダの何処かに障害を持つ障害者も、必要のない善意を受けて憤ることが多々あるそう。
 > 彼らは障害がある分、自立心が強く、極力自分の力でやろうとする。
 > 出来ることまで支援され、まだまだ障害者に対する認知が低いと、
 > 恨み言のように、毎回話してる。
 > 健常者は親切なことをした、という気持ちが優先になりがち、だそうな。
 
 だからといって、世の中のすべての障害者がそうとも言い切れないから
 「親切心は出さないほうがいい」ってわけでもないんでしょ?
 確かに自分で深く考えない善意ってのは、悪意がないだけに始末悪いこともある。
 でも、だからといって悪く受け止めるだけってのは容赦願いたいな。
 善意は善意、ありがた迷惑ってだけじゃ切ないよ。
 
 > 良かれと思ってやることは大切、
 > 思いやる心は本当に大事、それが全ての奉仕の気持ちの原点。
 > けれど、その思いやりは、誰のため?
 > トカマクさんじゃないけど、自己満足でやってます、
 > と言う人をレスで見かけたけど、それでいいのかな?
 
 自己満足ってのは、「良心でやってます」って言うより恥ずかしくないからって使う人も多いよ。
 というか。「良かれと思って」てのを「自己満足」と表現する感じかな。
 欺瞞にみちた偽善よりも、軽い善意のほうが多いよ実際。
 
 辻支援ほしがらない人もいるのは確か。
 だけど、辻支援もらって喜ぶ人がいるのもまた真実。
 どっちか一方だけ正しいわけじゃないから
 
 「辻支援するほうは、確かな判断を
 もらうほうは、善意の解釈を」
 
 こんな感じでどうかな?
 
 | 
 |