| 
□投稿者/ Tia教授さんno♪  -(2008/03/13(Thu) 14:54:30) [ID:Gqkm9B8r]| ■38396 / ) | Re[8]: 出てきた問題点 |  
 |  | ■No38310に返信(元オデン住人さんの記事) > さてと、色々意見が出てきましたので
 > まとめの前に、今回のトピに対しての自分の「課題」としていたものを公開しましょう
 >
 > ・トピの発言に対するルールを明確にする(+)
 > ・立てたルールを守らせる(−)
 > ・立場は高圧的に対処する(−)
 > ・意見に対して反論意見の矛先を回答者対回答者にしない(+)
 >
 > 以上4点
 >
 > この課題はこれからトピックと建てる場合に指標になる様に悪い例も含ませて実施しました。
 > 結果は見ての通り、しっかり反感意見が出ています。
 > 今回は全部自分に向けるようにしました。
 > この反感意見の出し方も「売り言葉に買い言葉」の反論をすればそのまま荒れていくでしょう。
 > 相手が「感情的な反論」等してきた場合大半の方は「スルー推薦」にしていますが
 > 仮に相手をする場合は「別のトピックに誘導」してそこでトコトンやると言う方法もありますが、隔離された場所が無いとこの方法も効果が薄くなります。
 >
 > 出てきた内容を吟味するのも時間がいりますので
 > 対処方法全般として
 > 「丁寧な受け答え」
 > 「答えるときに絶対に嫌味を含ませない」
 > 「言葉の上げ足を取らない」
 > 「発言に対して絶対に疑わない」
 > 「煽られても丁寧に対応する」
 > 実行すると少々堅苦しくなりますが、見た目の印象は数ランク上がります。
 > これは、あくまでも返答側が確実に実施して初めて効果が出てくるものです。
 > こういう雰囲気を作る事により書き込む側も丁寧な対応をすることが多くなるます。
 > 完全に実行するのは難しいのでまず、何が起きても感情的な対応をしないことから始めるのがいいと思います。
 >
 > 出てきた意見を纏めるのはもう少し余裕のある時にします。
 
 | 
 |