このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

R.O.M 776 質問掲示板 NEO

(現在 過去ログ1 を表示中)
[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:16 現在のレス数:19) → [トピックの新規作成]
    [ トピック内全20記事(1-16 表示) ]  << 0 | 1 >>
■7676 / inTopicNo.1)  Re[10]: これは詐欺じゃないんですか?
  
□投稿者/ Lydiaの人妻支援プリ -(2004/02/13(Fri) 12:20:05) [ID:z6OaRIEL]
    to「リムム」さん

    会話ログを保存して、通報しましょう。
引用返信 削除キー/
■7675 / inTopicNo.2)  Re[9]: これは詐欺じゃないんですか?
□投稿者/ リムム -(2004/02/13(Fri) 11:58:59) [ID:AS4rJEX6]
    当方Bijou在住なのですが、売りチャットで詐欺されそうになりました。

    売)S角弓1.4M
    とチャットが立っていて、入って
    「S2ですよね?」
    と確認すると
    「はい」
    とのこと。

    いざ取引しようとすると、S1の店売りじゃありませんか!
    「S1ですよ〜」
    と柔らかく言ってみると
    「間違い。別キャラが持ってる」
    だって。
    「待ってますから、取って来て下さい」
    というと
    「待たなくていいよ、この取引は無し」
    ・・・・・あ・ぜ・ん。

    チャットには「S角弓」とありましたので、チャットの題名自体は
    間違いとは言い切れない部分がありますが、S2って確認したのに。

    皆様、露天だけじゃなく、売りチャットにもご注意あれ。
引用返信 削除キー/
■7673 / inTopicNo.3)  Re[8]: これは詐欺じゃないんですか?
□投稿者/ よしえ -(2004/02/13(Fri) 09:29:26) [ID:UqW0IxcI]
    まぁ、露店を出した直後でなければ言い切ることが不可能なのは事実。以前普通のコンポジットボウを店売りなのに店売りより高く(でもSコンポジより安い)売ってた人もいたので当人が知らないこともあるとは思いますけど。

    で、ここから一つ……
    私、ガンホーに意見の提案として書いたのですが、「モンスターやアイテムやNPCについて提案がしたい」の項目に
    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    いまだに露店での詐欺が減らないのでちょっと考えてみたことを書いてみます。
    ラグナロクの公式ガイドブックの方にはドロップする武器防具でスロットが多い物には「○○(S+1)」と書かれています。よって、スロット付きアイテムのアイテム名を変えられるのなら「S○○」もしくは「○○(S)」のように表記することはできませんか?そうすれば、スロット詐欺も減ると思うのですが。
    今の現状で自己防衛はできるのですが、もう少しわかりやすくすることで詐欺を減らせるのではないかと思っております。
    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    ということを投稿してみました。こういう事を考えて投稿してみるのも減らそうと考えるのでしたら良いことではないでしょうか?
    と、適当に提案してそくさくと退場っと
引用返信 削除キー/
■7672 / inTopicNo.4)  Re[8]: これは詐欺じゃないんですか?
□投稿者/ 阿呆なひ弱クルセ -(2004/02/13(Fri) 09:24:53) [ID:YdhvFPv7]
    詐欺(かもしれない)露店の話になぞらえて面白い例を一つ。(in ビジョウ
       プロ南のとある露店
    sマフラ  640k
    マフラ  630k
    sマフラ  620k
     などなど

    おろ?真ん中が、変だw
    よくみると、sがない・・・・・TT
    はさんでありますよ、旦那ァ・・・・・^^;
    数時間後、真ん中のマフラは消えてたそうな・・・・(哀れ

    こんな商店もたまに見るので詐欺かどうかは深く考えずに
    黙って買わずにいましょう・・・^^;
引用返信 削除キー/
■7666 / inTopicNo.5)  Re[7]: これは詐欺じゃないんですか?
□投稿者/ その辺の騎士 -(2004/02/13(Fri) 05:12:49) [ID:oFp9O4ce]
    Agiクルセ氏のレス・・・(ID違うから同一人物か別人なのか
    わからないが)両方とも言ってることは間違いじゃないんだが
    ちと・・・もう少し言い方があるだろうに、、と。
    このスレなら、
    「○○な理由で詐欺かどうかは分かりませんが、
    詐欺の可能性が高いでしょうね。次から購入の際は気をつけましょう。」
    で、いいだろう?いちいちリアル持ち出してウダウダ言わずとも
    スレ主だって、そんなこと分かってる。

    と、まぁ。。言いたいことそれだけ。

    最後に・・・皆さん詐欺には気をつけましょうね♪
    (言いたいことそれだけじゃないのかよっ!w)
引用返信 削除キー/
■7664 / inTopicNo.6)  Re[6]: これは詐欺じゃないんですか?
□投稿者/ えへ^^ -(2004/02/13(Fri) 02:42:59) [ID:oheNlWhi]
    ごめんなさい
    Sって「スロット付」ってことだったんですね
    これを見ていてよかったです
引用返信 削除キー/
■7663 / inTopicNo.7)  Re[5]: これは詐欺じゃないんですか?
□投稿者/ おぉ -(2004/02/13(Fri) 02:40:58) [ID:oheNlWhi]
    No432に返信(ローグさんの記事)
    > なるほど・・・確かに不注意でした!!
    > 今回は諦めます!!が次からは注意して買うように心がけます。
    > ほんとぉぉぉぉに書いてくれた人ありがとう^^
    > これからもがんばってRO続けていきます!
引用返信 削除キー/
■432 / inTopicNo.8)  Re[4]: これは詐欺じゃないんですか?
□投稿者/ ローグ -(2003/11/20(Thu) 16:28:29) [ID:eKDW9dZe]
    なるほど・・・確かに不注意でした!!
    今回は諦めます!!が次からは注意して買うように心がけます。
    ほんとぉぉぉぉに書いてくれた人ありがとう^^
    これからもがんばってRO続けていきます!
引用返信 削除キー/
■411 / inTopicNo.9)  Re[3]: これは詐欺じゃないんですか?
□投稿者/ AGI型クルセ -(2003/11/20(Thu) 09:57:08) [ID:mXj0gE8G]
    まぁ〜詐欺露店やBOTが増える理由
    その商品の価値が上がっているから

    それはなぜ?
    ドロップする敵が少ないとか、ドロップ率の低下などと
    過剰精錬が流行して、カンカンクホホホを繰り返す人が多いから市場から姿を消している為

    そこで増えるのが自力でゲットしようとする者。
    これが過剰になりBOT化しているのも事実。→BOTウマーッ!! →BOT増殖

    もうひとつはお金で買おうとする者。
    BOTが探し出したモノを売っているものを買う。→BOTも購入者もウマーッ!
    店売りをS付と偽って売る。→詐欺師ウマーッ!購入者マズーッ!!

    リアルで缶コーヒーを買うのに120円は当たり前という考えで買うが(ミルク20zとかと同じかな)
    パソコン1台買うのにいろいろと見てまわってから買うでしょ。
    高ければ買わないだろうし。

    希少価値が高まれば高まっただけ、甘い汁を吸おうとする者が出てくるのも事実。
    そうなれば自己防衛するしかないし。

    騙す方が悪いのは明らかであるが、自分の注意不足でもある事は明らかである。
    これを糧に今度、現実社会で詐欺に会わないように心がけてください。
引用返信 削除キー/
■409 / inTopicNo.10)  Re[2]: これは詐欺じゃないんですか?
□投稿者/ 通ってすがる -(2003/11/20(Thu) 08:13:43) [ID:E2lAYtkV]
    当方Chaosですが、なんか詐欺露店増えてない?
    ちょっと酷すぎ・・・ほんっっっとに多い!
    ひっかかりはしないけど、見てるだけで気分が悪い。
    リアルでどんな面してるか見てみたい。
    何考えて生きてるんだか・・・まったく呆れるよ。

    故意に何度も詐欺する輩には措置4が適用されるから
    証拠を集めておくのもいいかもね。
引用返信 削除キー/
■408 / inTopicNo.11)  Re[2]: これは詐欺じゃないんですか?
□投稿者/ アイオリア -(2003/11/20(Thu) 06:51:30) [ID:lHFv0KSN]
    >私の相方は同じのマフラでやってしまいましたよ…
    >Sマフラ 1M の看板みて買ったらs無しTT
     
     結構前になりますがSマフラを購入するのに、露天を見て回っていた時に
    同じようなふうに書いてある看板がいくつかありました。

    私自身はS付きかどうか確認しているので間違って買ってしまったという
    ことはなかったのですが、「Sマフラ 1M」のように書いてあってS無しマフラー
    をその値段で売っているのは明らかに詐欺だと思いました。

    詐欺する方が悪いのは確かですが、(現実世界でも同じく)自己防衛を
    しっかりしないといけませんね。こればかりは・・・。

    露天を出す側も、(ほんとに詐欺露天を開いていないなら)詐欺商売を
    していると疑われないような看板の表記を心掛けるようにすると
    良いと思います。
引用返信 削除キー/
■407 / inTopicNo.12)  Re[1]: これは詐欺じゃないんですか?
□投稿者/ だってえ -(2003/11/20(Thu) 05:09:40) [ID:to9CasR6]
    どこに悪意が潜んでるかはわからないが、どこにも
    悪意は無いかもしれない。

     sバックラーがスロット付のバックラーのことを指すということを
     始めたばかりではまだ知らないかもしれない。

     また、sバックラーの価値を知り、ただのバックラーも
     似たような価格で売れると思い込んでるかもしれない。

    他人に対して行動を強制することは難しい
    確実にできるのは自己防衛のみ。

    騙されるのは頭が悪い、騙すのは根性が悪い。

引用返信 削除キー/
■404 / inTopicNo.13)  Re[2]: これは詐欺じゃないんですか?
□投稿者/ シオン -(2003/11/20(Thu) 02:12:31) [ID:XhjeSbXM]
    値段設定は商人に委ねられている為
    Sバックラーをまったく置いていなかった場合以外は”言葉の意味としては”
    詐欺ではないです

    が、露店出すほうに騙す意図があれば”現実的には”詐欺といえます

    商品をよく確認しなかったあなたは無用心です
    が、相手に騙す意図があったならあなたが悪いわけではありません
    騙す奴が一番悪いです、でも、悪くなくとも不注意は不注意です
    これからはよく注意して見る様にしましょう

    これを教訓に騙さず騙されずを心がけてがんばってください
引用返信 削除キー/
■403 / inTopicNo.14)  Re[4]: これは詐欺じゃないんですか?
□投稿者/ anndainn -(2003/11/20(Thu) 01:52:15) [ID:NYH6Pgdg]
    クリーンな商売をする場合 S有無を明記するのは当たり前
    というより 元々二つの値段は違います
    50kと 300kくらいですか?(誤差あるかも
    露店名でSバックラー有り これで開くのはなんら問題有りません
    ですがここでS無しを有りの物と一緒の値段で もしくは少し安く置く

    これは何らかの意図があるとしか思えません
    S無しを売る場合店売りと等価もしくは安く売るのが普通ですよね
    S無しを300kで売ろうとしてもけして売れません
    S有りの物と似た値段で置く これに凄く嫌なものを感じませんか?

    そう完璧に詐欺ではないんです
    有り と明記していればね でも心情的に有り得ませんよね
    私は詐欺まがいの不当行為だと思いますよ
引用返信 削除キー/
■402 / inTopicNo.15)  Re[1]: これは詐欺じゃないんですか?
□投稿者/ 見習い魔法使い -(2003/11/20(Thu) 01:44:38) [ID:joN5uOOM]
    No396に返信(ローグさんの記事)
    詐欺かどうかについては「黒に近いグレイ」ってトコかな?
    露店詐欺も未だに横行しているようですが
    現行のシステムで自己防衛は可能なので
    今回は高い授業料払ってしまったTT
    と、思って今後注意しましょう。

    私の相方は同じのマフラでやってしまいましたよ…
    Sマフラ 1M の看板みて買ったらs無しTT
     
    凹んでましたね〜(その後相方はFD4Fにひきこもっていますw)
引用返信 削除キー/
■401 / inTopicNo.16)  Re[3]: これは詐欺じゃないんですか?
□投稿者/ AGI型クルセ -(2003/11/20(Thu) 01:25:36) [ID:jxcCMR7t]
    完全に詐欺とは言い切れないかと・・・

    例:露店開設時にS付きバックラーとS無しバックラーを置いて、
      露店名にSバックラー有などと書いてあったが
      先客がいてS付きを買っていってしまった為
      S無しが残るパターン

    まぁ〜システムがシステムですので、露店名だけで判断するのは考え物かと思います。
    別に露店名に商品名を入れなければならない決まりは無いですし。

    現実社会でも商店名だけで買い物しますか?
    しませんよね。
    結局そこに置いてある物を自分で見て選んで買うのですから。

    今回、スレ主さんはその見て選んでから買うと言う行為を怠った
    そういう風にも考えられるのですが・・・

    違いますかね?
引用返信 削除キー/

    次の16件>

    トピック内ページ移動 / << 0 | 1 >>

    レス数の限度を超えたのでレスできません。

    (レス数限度:16 現在のレス数:19) → [トピックの新規作成]
    Pass/

    HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

    - Child Tree -
    - Antispam Version -