このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

R.O.M 776 質問掲示板 NEO

(現在 過去ログ1 を表示中)
[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

    [ トピック内全10記事(1-10 表示) ]  << 0 >>
■414 / inTopicNo.1)  フルスクリーンとウィンドウモード
  
□投稿者/ 猫騎士 -(2003/11/20(Thu) 10:35:24) [ID:GTPL3GoF]
    既出でしたら申し訳ありません。
    FAQを調べてみたのですが、似ている記事はあっても該当する現象がありませんでしたので、書き込みさせていただきます。

    昨日、休憩しながら離席(チャット窓を出していました)していた所、飼っている猫にノートPCのキーボードを踏まれたらしく、謎の文章とパーティ用ウィンドウ(Alt+Z)が出ていました。
    それだけならまだしも、普段ウィンドウモードでやっている画面が、何故かフルスクリーンとなっていました。

    そこで質問なのですが、キーボードからのコマンドで、フルスクリーンとウィンドウモードの切り替えはできるものなのでしょうか?

    どなたか同じ現象が出た方、または解決方法をご存知の方、書き込みをよろしくお願いいたします。


    (参考)
    setup.exeでは少々変な設定になっています(汗)
    今までの設定ではフルスクリーンモードにチェックが入っていながら、ウィンドウモードでプレイしていました。
    また、フルスクリーンのチェックを外すと「Cannot init d3d!」が出てしまいます。
    色設定やDirectXのバージョンは確認済みです。
    PCのスペックは必要スペックを満たしています(ギリギリですが)
引用返信 削除キー/
■417 / inTopicNo.2)  Re[1]: フルスクリーンとウィンドウモード
□投稿者/ ねい -(2003/11/20(Thu) 11:22:14) [ID:taSTFOTu]
    >そこで質問なのですが、キーボードからのコマンドで、フルスクリーンとウィンドウモードの切り替えはできるものなのでしょうか?
    フルとウィンドウモードの両方をサポートしているアプリケーション(この場合ゲームが殆どかな)ならAlt+Enterでフル←→ウィンドウに大抵切り替え出来ますよ。
引用返信 削除キー/
■419 / inTopicNo.3)  Re[2]: フルスクリーンとウィンドウモード
□投稿者/ BkMode -(2003/11/20(Thu) 13:07:33) [ID:rpJVJkIG]
    ALT+ENTERによるフル<>ウィンドウの切り替えは、DirectGraphicsの機能ではなくプログラマがわざわざ実装する類の機能です(本音は面倒だからできれば実装したくない(笑
    そしてROではフル<>ウィンドウ切り替えはサポートされておりません(外部から強制的に切り替えることも不可能です)。

    setup上での設定の不可解な挙動が気になりますが…個人的には動くんならそれでもいいんじゃん?とか思いますが(笑
    フルスクリーンよりウィンドウモードの方がVRAMを消費するので、VRAMがカツカツだとフルスクリーンでしか動作しない、というのなら考えられるのですが…そもそもフルスクにチェック入ってるのにウィンドウモードで動作している怪。
    念のため確認しますが、ちゃんとハードウェアの選択は行われてますよね…?
    それがチェックされてる場合……ワカンネ……ビデオチップの名前でも書いてもらえれば多少調べられる…と思います(やや自信なし)。
引用返信 削除キー/
■423 / inTopicNo.4)  ありがとうございます
□投稿者/ 猫騎士 -(2003/11/20(Thu) 14:28:35) [ID:GTPL3GoF]
    ねいさん、BkModeさん、ありがとうございます。
    現在外から書き込みをしている状態ですので、家に帰ってから試す&調べてみますね。

    >ねいさん
    フルスクリーンになった時点で、「Alt+何か」と「Ctrl+何か」(何か=アルファベットや数字など)を試してみましたが、「Alt+Enter」は試していませんでした。
    まずはこれを試してみたいと思います。

    >BkModeさん
    はい、確かに動きますので問題はありませんが(笑)
    ただ今まで慣れていた画面の大きさと違うという点と、文字などが大きくなっているという点が気になっているのです。
    setup.exeの設定も‥‥これで何故うまくいっているのかよく分かりません(苦笑)
    おっしゃって下さったビデオチップの件、setup.exeの内容を含めて、しっかり見ながらここにご報告させていただきますね。


    電源を落としたので、再起動したら元に戻らないかと淡い期待(笑)
引用返信 削除キー/
■474 / inTopicNo.5)  実は
□投稿者/ 猫騎士 -(2003/11/21(Fri) 09:18:47) [ID:GTPL3GoF]
    淡い期待があたりました(汗)
    起動してみるといつも通りのウィンドウモードでできました。
    何故だか分かりませんが、一応この件は解決とさせていただきますね。

    今度同じような現象が起きた場合には、再起動してみるか、ねいさんのおっしゃっていたCtrl+Enterを試してみたいと思います。

    >BkModeさん
    ビデオチップの調べ方が分からなく(汗)
    もしよろしければ教えてくださると嬉しいです。
    ちなみにですが、ウィンドウモードで動いてはいますが、通常デスクトップが見える余白部分は真っ黒です。
    これってある意味フルスクリーンモードになってしまっているかと思います(笑)


    ねいさん、BkModeさん、ありがとうございました。
引用返信 削除キー/
■485 / inTopicNo.6)  Re[5]: 実は
□投稿者/ ねこ -(2003/11/21(Fri) 12:54:39) [ID:xM9FWXMy]
    すいませーん
    それってどっちにしろフルスクリーンじゃないですか?

    ただ単に画面いっぱいに表示されるのと
    ちょっと小さめの表示になるってだけかも
    友人のノート(ソニー製のなす色のヤツ)も、確かそういう切り替えができたと思います
    あなたが使っているのもノートですよね?
    友人の場合はFnキーと何かだったような気がするんですけど…
    メーカーごとに設定が違うと思うので、
    メーカー製品だったら機種をいえば誰か知ってるかもしれませんよ
引用返信 削除キー/
■495 / inTopicNo.7)  Re[6]: 実は
□投稿者/ BkMode -(2003/11/21(Fri) 14:34:33) [ID:rpJVJkIG]
    No485に返信(ねこさんの記事)
    > すいませーん
    > それってどっちにしろフルスクリーンじゃないですか?
    >
    > ただ単に画面いっぱいに表示されるのと
    > ちょっと小さめの表示になるってだけかも

    あー、その可能性もありますね〜

    最近のチップセットならXGAの液晶にVGAでフルスクリーンにしても画面いっぱいに表示されますが、一部の古いチップセットや設定次第では中央部分に元解像度(例の場合VGAサイズ)で表示されて周囲が黒塗り(の場合がほとんど)という表示形態になるものがあります。

    あとビデオチップ(orチップセット)の調べ方ですが、公式見てください…この掲示板に書き込むときの約束事ですよ…「ゲームを始める前」のカテゴリをよーーーーく見てください。
引用返信 削除キー/
■792 / inTopicNo.8)  レスが大変遅くてすみません(汗)
□投稿者/ 猫騎士 -(2003/11/25(Tue) 14:12:41) [ID:GTPL3GoF]
    >ねこねこさん
    そうですね、サイズはウィンドウモードの物ですが、デスクトップ部分が見えないという事でフルスクリーンと呼べるかと思います。
    私のノートPCは、ねこねこさんのご友人と同じVAIOです(詳しい機種は手元にないので分かりませんが)
    ですので、Fnキーの可能性はありえますね。

    >BkModeさん
    すみませんでした。
    稼動および推奨ビデオチップの一覧は確認しましたが、自分のPCにあるものがどれに該当するかを調べる方法が分からなかったので(汗)
    知り合いに聞いてみます‥‥。
引用返信 削除キー/
■794 / inTopicNo.9)  Re[8]: レスが大変遅くてすみません(汗)
□投稿者/ ねこ -(2003/11/25(Tue) 14:21:13) [ID:xM9FWXMy]
    バイオならFn+Fだそうです
    いちどやってみてください
引用返信 削除キー/
■798 / inTopicNo.10)  ありがとうございます
□投稿者/ 猫騎士 -(2003/11/25(Tue) 15:07:46) [ID:GTPL3GoF]
    >ねこさん
    すみません‥‥前のレスでお名前を間違えてしまいました(汗)
    大変失礼いたしました。
    Fn+Fですね、一度試してみたいと思います。
    情報ありがとうございました。
引用返信 削除キー/



    トピック内ページ移動 / << 0 >>

    このトピックに書きこむ

    過去ログには書き込み不可

    Pass/

    HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

    - Child Tree -
    - Antispam Version -