このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

R.O.M 776 質問掲示板 NEO

(現在 過去ログ2 を表示中)
[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

    [ トピック内全26記事(1-16 表示) ]  << 0 | 1 >>
■28983 / inTopicNo.1)  ノートでのROプレイについて
  
□投稿者/ ハンター大好き -(2005/04/09(Sat) 15:40:24) [ID:n2il5tw9]
    過去ログ検索してみて一応は似たようなスレがあったんですが、多少意味合いが違うと思ったのでスレを立てます。この度、「モバイルアスロン2400+」「実装256MB」「ハード40GB」のノートPCを購入しようと思っているのですが、このPCだとどの程度のプレイが可能なのでしょうか?「ソロ」「PT」「Gv」の3項目でのプレイ環境を教えてください。もちろんデスクトップにはかなわないということは心得ているのですが、どうしてもノートにしないといけない理由があるのでよろしくお願いします。また、情報の掲示が不足している場合は遠慮なく言ってください。
    それではよろしくお願いします。
引用返信 削除キー/
■28985 / inTopicNo.2)  Re[1]: ノートでのROプレイについて
□投稿者/ ドリア -(2005/04/09(Sat) 16:25:14) [ID:oFOnm5Vz]
    参考にならないかも知れませんけど一応。
    似たようなスペックのノート持ってましたけど、
    ソロとPTは問題ありませんでしたよ。(PTも人数によるかも・・・)
    Gvはやったことないのでよくわからないです。
    快適かどうかは回線の速度にも影響すると思います。←します・・・よね?
    買うのは他の方のレスなどを待ってからのほうがいいかもしれませんね。

引用返信 削除キー/
■28986 / inTopicNo.3)  Re[1]: ノートでのROプレイについて
□投稿者/ / -(2005/04/09(Sat) 16:25:35) [ID:bv1C48nH]
    CPUは恐らく問題無し。
    メモリ256Mじゃちょっと辛いけど、十分プレイ可能。
    HDDはインスト出来るだけの容量があれば問題ないので割愛。
    VRAMと回線速度の情報が無いので、なんともいえない。
引用返信 削除キー/
■28995 / inTopicNo.4)  Re[2]: ノートでのROプレイについて
□投稿者/ ひまじん -(2005/04/09(Sat) 19:13:35) [ID:czgXEy61]
    わたしもCPUに関しては問題ないと思います、むしろメモリーが・・・
    メモリーの量で、MAPの切り替わり(ローディング)でものすごい影響受けたのを記憶しています。
    512Mはあったほうが無難じゃないかと提案してみます。

引用返信 削除キー/
■28999 / inTopicNo.5)  Re[3]: ノートでのROプレイについて
□投稿者/ ちょっと通りますよ -(2005/04/09(Sat) 22:01:03) [ID:2nI52fgV]
    メモリ最低512Mは欲しい
    重要なのはグラフィックチップ及びVRAM容量、それと回線速度かと思うが情報ないの?
引用返信 削除キー/
■29000 / inTopicNo.6)  Re[1]: ノートでのROプレイについて
□投稿者/ 赤 -(2005/04/09(Sat) 22:32:59) [ID:KCjuW6FU]
    No28983に返信(ハンター大好きさんの記事)
    > この度、「モバイルアスロン2400+」「実装256MB」「ハード40GB」のノートPCを購入しようと思っているのですが、

    メーカー・型番を書いてくれれば、調べることも出来るけど・・・
引用返信 削除キー/
■29003 / inTopicNo.7)  Re[2]: ノートでのROプレイについて
□投稿者/ ハンター大好き -(2005/04/10(Sun) 00:25:49) [ID:n2il5tw9]
    すみません。通信速度について書くのを忘れてました。回線はADSLで通信速度とかはちょっと分かりません・・・・。購入予定のPC名はNECのLaVieのPCLL350BDというものです。やはり512MBあったほうがいいですか・・・・。増設、みたいなのってできないんでしょうか?(度々すみません)
引用返信 削除キー/
■29010 / inTopicNo.8)  Re[3]: ノートでのROプレイについて
□投稿者/ Ps -(2005/04/10(Sun) 01:17:46) [ID:QByZg7ET]
    > すみません。通信速度について書くのを忘れてました。回線はADSLで通信速度とかはちょっと分かりません・・・・。購入予定のPC名はNECのLaVieのPCLL350BDというものです。やはり512MBあったほうがいいですか・・・・。増設、みたいなのってできないんでしょうか?(度々すみません)

    ADSLなら通信速度はさほど心配ないでしょう。
    メモリの増設は可能だと思います。

    ただ、その機種について調べてみたのですが、正直お勧めしません。
    スペックが旧時代のものと変わらないのに、新しい機種の為値段が割高になっていてもったいないです。
    LaVieにこだわるのでなければ、他の機種にしましょう。
    同等スペックのものであれば、10万円以下でも買えてしまいそうです。
    スペックをみただけなので、付属のソフトやなにか特別の機能があるのかもしれませんが……。

    またグラフィック関連も調べてみたのですが、SiS740という3〜4年のものを使っていてあまり性能も高くないです。相性関連も少し心配ですね。

    個人的なおすすめは、エプソンダイレクトのエンデバーNT7200PROですね。
    安くて性能は高いです。ただ、これもメモリの初期量が256MBなので、少し増やした方がよさそうですが。
引用返信 削除キー/
■29015 / inTopicNo.9)  Re[4]: ノートでのROプレイについて
□投稿者/ ハンター大好き -(2005/04/10(Sun) 01:54:29) [ID:n2il5tw9]
    エプソンダイレクトのPC調べさせてもらいました。あれはいくつかの機能のなかから自分で選んで購入するって言うことですよね。特にNECのものでなくてはダメということではないので、候補に入れたいと思います。あと、初期容量をふやすというのは外付けのHDをつけるということなのでしょうか?
引用返信 削除キー/
■29016 / inTopicNo.10)  Re[5]: ノートでのROプレイについて
□投稿者/ ハンター大好き -(2005/04/10(Sun) 02:02:50) [ID:n2il5tw9]
    すみません。もう一つお願いがあるのですが、CPUの選択肢の中で、どのスペック以上が好ましいのでしょうか?一番いいものがいいというのは分かっているのですが、なるべくなら資金をおさえたいと思いまして。「快適にプレイできる」という基準でお願いします。
引用返信 削除キー/
■29020 / inTopicNo.11)  Re[6]: ノートでのROプレイについて
□投稿者/ Ps -(2005/04/10(Sun) 03:48:53) [ID:QByZg7ET]
    増やした方がいいのはメモリですね。
    内部のスロットに挿すものです。
    注文時に増やしておけば、特になにも考えなくても増えた状態で届きます。見た目も変わりません。
    512MBあれば、とりあえずはROは快適に動くと思います。

    CPUは、最低のCeleronM1.3Gでも問題なく動くと思いますが……。
    PentiumMを選択しておけば、間違い無いと思います。
    ちなみに、PentiumM1.6GというのはPentium4の2.4Gに相当するはずです。

    あと一つ、そのモデルは液晶を変えるとビデオカードのメモリが変わります。
    15インチを選択すると64MBなのですが、15.4インチを選択すると128MB版になります。覚えておくといいかも知れません。
引用返信 削除キー/
■29025 / inTopicNo.12)  Re[6]: ノートでのROプレイについて
□投稿者/ マットマン -(2005/04/10(Sun) 04:29:56) [ID:qipn3v6J]
    No29016に返信(ハンター大好きさんの記事)
    > すみません。もう一つお願いがあるのですが、CPUの選択肢の中で、どのスペック以上が好ましいのでしょうか?

    各CPUの特徴
    Pentium4-M
    デスクトップ向けのPentium4をノート向けに転用したもの。
    もともとが発熱の多いCPUを狭いノートの中に押し込める格好になるため、
    3Dゲーム等で負荷をかけつづけると熱暴走でハングアップしてしまう
    とんでもない機種が存在しているらしいのでおすすめできない。

    Pentium-M Celeron-M
    モバイル向けに低消費電力、低発熱にフォーカスして開発されたCPU。
    ノート向けではもっとも優れているといえる。(バッテリーの持ち等を含めて)
    欠点は高価なこと(特に上位のPentium-M)
    なお、カタログスペックで見ると動作クロックが低く感じられるが、
    Pentium4 もしく Celeronの動作クロックが異様に高い割に性能が無いので
    Pentium4系のCPUのカタログスペックがおかしいと思えば良い

    AthlonXP-M
    デスクトップ向けのAthlonXPをモバイルに転用したCPU
    カタログスペックに書かれている例えば2400+というのは
    Pentium4-2.4Ghz相当の性能を持つというというのが暗黙に公然となっている。
    元がデスクトップ向けという点ではPentium4-Mのように熱暴走の危険は
    多少はあると思われる。安いのが売り。

    Athlon64
    これもデスクトップ向けのCPUであるが大型ノート向けに低発熱のものが販売されている。
    性能という点ではもっとも優れていると思われる。
    なお、Athlon64自体は割と低発熱なCPUであるが、徹底したモバイル向けで開発された
    Pentium-M等には低発熱低消費電力という点ではやや劣る。

    Efficeon
    トランスメタがモバイル向けに開発したCPU。私の記憶の限りシャープのメビウスの
    一部機種にしか採用されなかった。おそらく最近騒がれたIntelのリベートうんぬん
    で一番割を食ったCPUなんだろなと思う。あまりにニッチなため性能は良くわからない。
    勇者になりたかったらおすすめ。


    結論を言うとPentium-Mを搭載したものを選びたいが、おそらく高価。
    ローエンドのCeleron-Mで妥協するか、コストパフォーマンスの良いAthlonXP-M
    にするかは値段とお好みで
    大型になるがAthlon64ノートはスペック的に幸せになれると思うが、
    まだ製品数があまり無いと思うので、選択肢が少ないかも。

    最後に、軽いといっても3DゲームはCPUよりグラフィックチップの性能に大きく左右
    される。上記に出てきたSiSなどのチップセットメーカーの統合グラフィックチップより
    nVidia(製品名Geforce)、ATI(製品名RADEON)などのグラフィックメーカーの
    チップが搭載されたものを選ぶべきだが、このあたりのチップは性能も高いが
    発熱も大きいので大型のノートにしか採用されてないと思われる。
    (すみません、ノートはあまり詳しくないです)
    なお、ATI製でもRAGEなんとかは旧製品なので避けること。
    よくわからなかったらスマンがこんな感じ。
引用返信 削除キー/
■29030 / inTopicNo.13)  Re[7]: ノートでのROプレイについて
□投稿者/ バランスクルセ持ち -(2005/04/10(Sun) 09:16:31) [ID:DDhnU8go]
    >NECのLaVieのPCLL350BD
    ・「ソロ&PT」…基本的に可能ですが、ゲームの設定で画像の質を落とすこと。あと発熱対策としてノートと机(床?)の間に隙間をあける(理想は専用のノートPC用の冷却台)事
    ・「GDG」…とにかく人が多いので可能な限り画質を落とす事。遊ぶ分にはいいがGvGでの戦力として期待はできない。

    >「快適にプレイできる」という基準
    ・なるべく新しいモデルで中位モデル以上(発売が1年以内のモノ。古いモデルとは主にモニタの部分で差が出ます)
    ・オールインワンモデル(ディスクトップをそのままノートにしたようなモノで平均4Kg前後と重いのでモバイルには向かない)
    ・メモリ最低でも512MB以上
    ・グラフィックチップがオンボードは不可(先に書かれていますがnVidia(=Geforce)、ATI(=RADEON)を推奨)
    ・熱による強制終了防止にノート用冷却台を使用(無ければ扇風機とかでも代用可能)

    >ノートしか選べないという理由
    ・「外(=会社等)でも使うから持ち歩く必要がある」というのならラグナ快適プレイは厳しいです。性能のいいノートは基本的に重く、車移動でもない限り4Kg前後のモノを持ち歩くのは大変ですので…しかも精密機械…
    ・「置き場所が無くてノート」ならそれとは別に小型ケース&液晶のパソコンという選択肢もあります。ケース型のパソコンは多少なりとも増設する余地がありますので…
    ・「その他」液晶と本体が一体になっているメーカー製パソコンはやめた方がいいです。アレはその形状の為、増設の余地がほとんど無いのでソレに手出しするならノートパソコンの方がいいです…

    >資金をおさえたいと〜
     周りに詳しい人がいれば中古ノート(2004〜05年モデル)という選択肢もあり。状態が直接確認できるお店に行けば買ってからの不満も少ないでしょう。
引用返信 削除キー/
■29033 / inTopicNo.14)  Re[8]: ノートでのROプレイについて
□投稿者/ ハンター大好き -(2005/04/10(Sun) 10:12:01) [ID:n2il5tw9]
    エプソンダイレクトのPCなんですが、NT7200の一つ前の2700だとやはり快適にはできないものなのでしょうか(ペンティアムM1.6Gと512MBの選択で)
引用返信 削除キー/
■29034 / inTopicNo.15)  Re[9]: ノートでのROプレイについて
□投稿者/ バランスクルセ持ち -(2005/04/10(Sun) 10:47:01) [ID:DDhnU8go]
    2005/04/10(Sun) 10:47:49 編集(投稿者)

    No29033に返信(ハンター大好きさんの記事)
    > エプソンダイレクトのPCなんですが、NT7200の一つ前の2700だとやはり快適にはできないものなのでしょうか(ペンティアムM1.6Gと512MBの選択で)
    …レスをキチンと読んでないのか、それとも書いてある意味がわからないのか…

    >マットマンさんのレスより抜粋
    【軽いといっても3DゲームはCPUよりグラフィックチップの性能に大きく左右
    される。】
     人にもよりますが「統合グラフィックチップでの3Dゲームは普通快適ではない」です。

    > わからないというのであれば…
    ・オンボード…カタログ等で「グラフィック=??MBメインメモリと共有」と書いてあるのならオンボードです。3D描画性能は低い
    ・グラフィックチップ搭載…カタログ等で「グラフィック=ATI MOBILITY RADEON 9700搭載」等と書いてあります、また商品の売り文句にもなるのでキチンとそういうモノがあるとWeb広告等にも明記されます。
引用返信 削除キー/
■29035 / inTopicNo.16)  Re[9]: ノートでのROプレイについて
□投稿者/ Ps -(2005/04/10(Sun) 11:34:41) [ID:QByZg7ET]
    > エプソンダイレクトのPCなんですが、NT7200の一つ前の2700だとやはり快適にはできないものなのでしょうか(ペンティアムM1.6Gと512MBの選択で)

    動くでしょうが、快適とはいかないと思います。
    それだと、NT7200PROを最低スペックで購入したほうがいいくらいかと。
    ビデオカードの差がかなり大きいですからね。

    とにかくコストと性能……というのであれば
    HP Notebook nx9110 (Celeron2.80GHz, 512MB, 15.4"ワイドTFT, DVD±R/RW, 無線LAN, 40GB)
    http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0007UAHCY/ref=br_cmp_nr ..... 53-8869149
    こちらはどうでしょうか。
    そのままで、十分な快適さを得られるかと思います。
引用返信 削除キー/

    次の16件>

    トピック内ページ移動 / << 0 | 1 >>

    レス数の限度を超えたのでレスできません。

    (レス数限度:16 現在のレス数:25) → [トピックの新規作成]
    Pass/

    HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

    - Child Tree -
    - Antispam Version -