このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

R.O.M 776 質問掲示板 NEO

(現在 過去ログ6 を表示中)
[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:16 現在のレス数:25) → [トピックの新規作成]
    [ トピック内全26記事(1-16 表示) ]  << 0 | 1 >>
■38558 / inTopicNo.1)  Re[11]: メモリ増設
  
□投稿者/ バルドル -(2005/10/19(Wed) 19:19:21) [ID:6coikyUT]
    2005/10/19(Wed) 19:56:16 編集(投稿者)

    *一部不適切な表現を削除いたしました
    *あとビミョウに修正

    「PCにおける相性問題」
    現在のPCは、共通企画によって基本的にどの組み合わせでも相互の規格さえ適合していれば動作可能
    だけど、メーカーの差異・作られた時期、さらには同じメーカー・同じ場所・同じ時に作られたパーツであっても完全に同一のものではない
    こうしたことから、規格が同じでも何らかの原因によって動作しえないことがある

    この原因となるのが「初期不良」と「相性」
    このうち、「相性」によって不完全動作となったものは、他の組み合わせ上では何の問題も起こさないことから、それらの組み合わせの相性が悪いとされるわけ
    つまり「相性問題」というのは実際に存在しえるものであり、マジ氏が否定されているのは「相性問題は存在無い」と言い切っていることによるもの

    メーカーが自社製品同士に対して動作を保障するのは当然であり、同社製品同士を組合わせた際に不具合が起きたときにソレを「相性の問題だ」といえば、それは大問題となる
    この場合は相性ではなく、不具合としてきちんと保証・修理・交換等の措置がとられる

    逆に他社製品であれば、動作を保証しないのは当然。無数に存在するパーツに対して検査するなんてコスト的にありえません。これはユーザーの自己責任の上でやってくださいということ

    なおこれはPC本体ひとそろえ、及びその周辺機器をすべて自社生産・販売しているメーカーに限った話
    パーツのみを扱うメーカーの場合、相性問題をあらかじめ明記してあることが多い
    が、だからって相性で動かない場合放置かって言うとそうではなく、大半はちゃんと返金等に応じてくれるし、店舗レベルでそれらの対応をしてくれるところも多かったり



    とにかく「相性問題」は確実に存在する
引用返信 削除キー/
■38557 / inTopicNo.2)  Re[10]: メモリ増設
□投稿者/ ・・・ -(2005/10/19(Wed) 19:04:17) [ID:lVPWe8EJ]
    http://arigato.web.infoseek.co.jp/pcjisaku/compatibility.html
    こちらより引用


    相性問題の原因は、規格の内容の自由度にあります。

    パソコンを構成するパーツは規格に基づいて製造されています。規格の存在意義を考えれば、規格に対応したパーツどうしを組み合わせたときは常に正しく動作しなければなりません。

    実際、パーツの形や大きさに関する物理的な規格の内容は厳密なので、物理的に取り付けられないことは滅多にありません。むしろ、そのようなパーツは不良品であるとさえいえます。

    ところが、データ転送に関する電気的な規格は、その内容が厳密でない場合があります。その理由は、規格の内容を厳密にしすぎてしまうと、各メーカーの製品の独自性を奪ってしまうからです。したがって、電気的な規格には、各メーカーが自社製品に独自の機能や性能を付け加えるための回路設計が行えるだけの自由度をもたせています。


    これが議論の最終結論。
    これで納得いかないのなら、
    大手電気メーカーにでも電話して直接話を聞いてくれ。
    以上で終了。
引用返信 削除キー/
■38555 / inTopicNo.3)  Re[9]: メモリ増設
□投稿者/ くらっかーず -(2005/10/19(Wed) 18:52:56) [ID:QXmR1xeN]
引用返信 削除キー/
■38554 / inTopicNo.4)  Re[14]: メモリ増設
□投稿者/ 2回目のマジ -(2005/10/19(Wed) 18:34:30) [ID:A2rCRzsO]
    >  君は、自分の間違いは間違いで認めるということをしようよ。

    ハンター育成で言いがかりをつけた誰かは自らの間違いを認めたっけ?


    >  組み合わせ次第では動くパーツというのはもちろんある。

    そんな折込済みの指摘しても意味ない。
    ネジとネジ穴。
    双方とも大きさが正常値の倍になってた。
    当然不良だが、正常に機能する。
    正常品と組み合わせれば、当然動作不良。
    知能を持ち合わせて思考停止してなければ誰でも思いつく至極簡単な現象です。


    >  ただそれだけのことだよ。君は読解力をもう少し養おう。

    自らが持ってない能力を他人に求めては駄目です。


    >  それからこのスレはストップ依頼をかけるよ。あまりにも見苦しい。

    見苦しいのは同意だけど、誰が見苦しいかは意見は分かれるでしょうね。
    で、それが誰がとの問いには答える用意がありますか?
引用返信 削除キー/
■38553 / inTopicNo.5)  Re[13]: メモリ増設
□投稿者/ Mr.X -(2005/10/19(Wed) 18:25:34) [ID:g4MAeBP1]
    2005/10/19(Wed) 23:57:06 編集(投稿者)

    No38551に返信(2回目のマジさんの記事)
    > > 2回目のマジ氏の基準で不良品と正常品を考えると、
    > > 世に出回っているPCパーツはほぼ全て不良品ということになってしまう。
    >
    > ほぼとは何パーセントなのだろう。
    > 多分、この人の『ほぼ』は非現実的な数字。
    > 不良品を混ぜた状態で考えるからたいそうな数字になるように見えるだけ。
     君は、自分の間違いは間違いで認めるということをしようよ。

     世の中には、「『全て』のPCパーツを、『完全に』動作させられるパーツは存在しない」と、彼は言ってるの。この部分ね。
    > 世に数万数十万以上とある種類のパーツを組み合わせたときに、
    > 全て動くようにするなどというのはほぼ不可能。
     組み合わせ次第では動くパーツというのはもちろんある。
     でも、それを別に組み合わせた場合に動かない。
     ↑これを「不良品」の一言で片付けるなら、世の中には「不良品」しかないことになる。
     ただそれだけのことだよ。君は読解力をもう少し養おう。

     それからこのスレはストップ依頼をかけるよ。あまりにも見苦しい。

    > 見苦しいのは同意だけど、誰が見苦しいかは意見は分かれるでしょうね。
    > で、それが誰がとの問いには答える用意がありますか?
     これだけ答えてあげるよ。
     私の考える見苦しさは、自分の主張の為だけにこの板の方針を無視した回数に比例する。
     つまりこの場では君だね。
引用返信 削除キー/
■38552 / inTopicNo.6)  Re[8]: メモリ増設
□投稿者/ くらっかーず -(2005/10/19(Wed) 18:18:18) [ID:QXmR1xeN]
    とりあえず、このスレでこれ以上の議論はスレ主さんに失礼に当たるでしょう。

    フリー掲示板か別なサイトの掲示板に移ることを勧めます。
引用返信 削除キー/
■38551 / inTopicNo.7)  Re[12]: メモリ増設
□投稿者/ 2回目のマジ -(2005/10/19(Wed) 18:10:14) [ID:A2rCRzsO]
    > この辺りを熟読することをお勧めする。

    相性という語の創作に対して後付の用語解説を熟読させて得られるものは何?


    > もし完全に動作するパーツを作ろうとした場合、
    > 世にあるほかのパーツ全てを買い一々チェックしなければならない。

    仕様に一部の狂いもなく製造した部品であれば、いちいちチェックする必要ない。
    不良品と組み合わせても正常動作させる義務は無いです。
    不良品を単品の状態で不良品として弾けばたいてい大丈夫です。
    規格自体が不完全な場合もあったりするので、たいてい。


    > 費用を考えてもこれは非現実的。

    手抜きで現物で動作確認でチェックしているから、そうなる。
    現物で動作確認が出来ない部品売りだから、手抜きしているとも言える。
    非現実的な安価でなければ売れない現状が間違っているとも言える。
    ある意味ギャンブル状態。
    低リスク高リターンの探りあいで現状が現実的な落としどころとなっているわけ。


    > 2回目のマジ氏の基準で不良品と正常品を考えると、
    > 世に出回っているPCパーツはほぼ全て不良品ということになってしまう。

    ほぼとは何パーセントなのだろう。
    多分、この人の『ほぼ』は非現実的な数字。
    不良品を混ぜた状態で考えるからたいそうな数字になるように見えるだけ。


    > 相性問題とは上のリンク先にもあるけど、
    > 「個々のパーツは不良品でないにもかかわらず、
    > 組み合わせてみると正常に動作しないというトラブルのこと」

    不良品でないにもかかわらずとは、正常品でもない状態ですね。
    正常でなければ不良。
    単なる不良(どこかが)とどう違うだろう。
    不良品を使って正常動作しないのは当然。
    そうではないと言うのなら、正常品を組み合わせて正常に動作しないとはどういう現象なのでしょう。
引用返信 削除キー/
■38548 / inTopicNo.8)  Re[7]: メモリ増設
□投稿者/ 思い出=メモリー -(2005/10/19(Wed) 17:16:45) [ID:WKpIqfF1]
    > まず、相性などというものは存在しない。
    > 相性というのは言い逃れとして、問題の原因の切り分け能力の欠如や責任の所在を誤魔化す為の言葉。

    デジャブーかな・・・。
    こんな感じのセリフを、誰かに言われたことが、ある様な・・・。
    それは、さておき・・・、

    動作確認して、微妙だったら、製造元に電話をかけてみるのもいいですよ。
    OSのサービスパックとか、いろんな原因によって、
    100%性能を発揮できない場合が、あるらしいから。
引用返信 削除キー/
■38547 / inTopicNo.9)  Re[11]: メモリ増設
□投稿者/ PC関連扱ってる人 -(2005/10/19(Wed) 16:41:38) [ID:BdmY2qlj]
    >嫌いだとかいう曖昧な理由で機械は動作を怠けたりしません。
    取りあえず2回目のマジ氏は
    http://park16.wakwak.com/~steps/item/com.htm
    http://www3.tokai.or.jp/dongamera/page129.html
    http://arigato.web.infoseek.co.jp/pcjisaku/compatibility.html
    この辺りを熟読することをお勧めする。

    規格があるとはいえ、
    世に数万数十万以上とある種類のパーツを組み合わせたときに、
    全て動くようにするなどというのはほぼ不可能。
    もし完全に動作するパーツを作ろうとした場合、
    世にあるほかのパーツ全てを買い一々チェックしなければならない。
    費用を考えてもこれは非現実的。
    2回目のマジ氏の基準で不良品と正常品を考えると、
    世に出回っているPCパーツはほぼ全て不良品ということになってしまう。

    相性問題とは上のリンク先にもあるけど、
    「個々のパーツは不良品でないにもかかわらず、
    組み合わせてみると正常に動作しないというトラブルのこと」
    最近初期不良と相性問題をごっちゃにする人が多い・・・。
引用返信 削除キー/
■38544 / inTopicNo.10)  Re[10]: メモリ増設
□投稿者/ 2回目のマジ -(2005/10/19(Wed) 15:57:41) [ID:A2rCRzsO]
    > まず、相性などというものは存在しない。
    > 相性というのは言い逃れとして、問題の原因の切り分け能力の欠如や責任の所在を誤魔化す為の言葉。

    >メーカーが「相性が悪い」とかいうなら言い逃れかもしれんが、ユーザーが言う分には当然の言い方だろ

    当然ではない。
    原因不明(あるいは特定したくない)の動作不良でしょう。
    故意に意味を変えて表現するのは間違い。



    >対象製品でない部品を使って正常動作しないのは当然です。
    と言ってるが
    >>ただ、メーカー製の場合は相性の問題があるので付けてみないことには正常動作するかわからない部分があります。

    >と同じ事だろ

    違う。
    メーカー製の場合は相性があるとしているが、メーカー製とやらではない場合は相性とやらは存在しないのか。
    対象製品ではないのにチャレンジするのは、メーカー製とやらに限られた事ではない。



    >メーカー製の場合動作しないと自社の責任になる。

    メーカー製とやらでなければ自社の責任にはならないと言うのか?
    それにこの場合の自社とは何?
    大手PCベンダ製は仕様が非公開ながらハッキリしている(ハズ)だから、誤魔化せない。
    自作などではメーカーやユーザーに責任を押し付ける余地があるから相性とやらで誤魔化さない。
    とどのつまり、自作向けまで排除してしまうと商機を逃すが、大手ベンダ用に買っていく客は数少ないから、面倒は減らしたいだけだったりするのでしょう。
    あと、大手PCベンダでは同じ用に見えても特殊仕様だったりする可能性もあるでしょう。
    自作用マザーボードでは特殊仕様はしていないので、その点に限れば正常動作する確率は低くはない。


    >後相性が存在しないなどという嘘も教えないように。

    嫌いだとかいう曖昧な理由で機械は動作を怠けたりしません。
    動作不良は、大別すれば規格不一致(かろうじて動作している場合もある)か、片方あるいは双方の故障のどちらか。
    明確である。
    『原因不明の動作不良』という明確な状況を相性などという不明確にするのは間違った行為。
    なぜ間違った表現を行うのか。
    自分の責任や能力を問われたくないからでしょう。
    相性が存在しないのが嘘であるならば、それはどういう現象を指すのか。


    純正は、公官庁や大企業など予算が潤沢にあり、責任を取りたくない場合に選ぶと良いでしょう。
    バルクなどと言われているのは、低予算で賭けをする場合。
    情報収集で勝率を高める事も可能ですし、追加料金で賭けを低減できる場合もあります。
    大手メモリベンダー製品は、その中間。
引用返信 削除キー/
■38543 / inTopicNo.11)  Re[9]: メモリ増設
□投稿者/ MORU -(2005/10/19(Wed) 15:51:30) [ID:jDSNpMId]
    大変勉強になりました。
    とりあえず一番確実そうなSDD266シリーズを買ってみようかと思います。
    アマゾンにもありましたしw
引用返信 削除キー/
■38542 / inTopicNo.12)  Re[8]: メモリ増設
□投稿者/ 浮浪人 -(2005/10/19(Wed) 15:21:49) [ID:6X82egRg]
    このマシンは元々DDR266の256MBが一枚刺さってまして、それは固定されてるので外せません。
    DDR266でもDDR333のどちらを刺しても下位互換によって調整されて
    266として認識されたんじゃなかったかなーという記憶があるようなないようなw

    不確かな記憶で申し訳ないけどDDR266の512MBを買っておけば間違いありません。
    ほんのわずかな処理速度の違いを気にするなら最新マシンを買うべきですし、
    現在メモリ256MBが768MBになったらそりゃもう驚き桃の木です。

    昼休みに近所のPCショップに行きましたが、DDR266の512MBで6780円でした。
    参考価格にしてやってください。
引用返信 削除キー/
■38540 / inTopicNo.13)  Re[8]: メモリ増設
□投稿者/ 某PCショップ店員 -(2005/10/19(Wed) 14:06:38) [ID:TOdrC2I8]

    純正品の話

    純正品は法人関係で希に売れることがあります。店員が「互換性のあるメモリで値段も
    安いですよ」といっても「この型番で指定されているので」という理由で買う人がね。

    相性の話

    バルクで売ってるメモリならともかくメーカー製PC+アイオーデータ OR バッファロー
    の組み合わせで相性というのは殆どないですよ。あと、量販店系のPCショップなら
    動かなかった場合、動作検証して交換してくれるところが多いので購入前に店員にお尋ね
    になられるとよろしいです。

    個人的にはアイオーデータの奴が好きです。ノート用512MBで10000円で買えます。
    (あ、SDD−533ね)
引用返信 削除キー/
■38539 / inTopicNo.14)  Re[7]: メモリ増設
□投稿者/ てか -(2005/10/19(Wed) 13:48:29) [ID:8YcjbeAN]
    > そんな嘘を教えては駄目です。
    > まず、相性などというものは存在しない。
    > 相性というのは言い逃れとして、問題の原因の切り分け能力の欠如や責任の所在を誤魔化す為の言葉。
    メーカー製の場合動作しないと自社の責任になる。
    だから建前として「100%絶対に動く純正」以外には、
    「相性の問題で動かないこともあります」という断り書きを入れる。

    後相性が存在しないなどという嘘も教えないように。
    そこまで詳しい人間なら、
    バルクメモリ等でメモリチップとPCマザー等の組み合わせが悪いと、
    動かないケースがあることくらいは知っているはず。
    特にFMVシリーズは過去相性問題で色々騒がれた機種。
引用返信 削除キー/
■38538 / inTopicNo.15)  Re[7]: メモリ増設
□投稿者/ 通りすぎた人 -(2005/10/19(Wed) 13:43:37) [ID:xFBFMHHf]
    > まず、相性などというものは存在しない。
    > 相性というのは言い逃れとして、問題の原因の切り分け能力の欠如や責任の所在を誤魔化す為の言葉。

    メーカーが「相性が悪い」とかいうなら言い逃れかもしれんが、ユーザーが言う分には当然の言い方だろ


    >対象製品でない部品を使って正常動作しないのは当然です。
    と言ってるが
    >>ただ、メーカー製の場合は相性の問題があるので付けてみないことには正常動作するかわからない部分があります。
    と同じ事だろ
引用返信 削除キー/
■38536 / inTopicNo.16)  Re[7]: メモリ増設
□投稿者/ スカウト -(2005/10/19(Wed) 13:32:11) [ID:RTBcsDyE]
    DDR266とDDR333比較して、安い方を買えば良いでしょう。
    IOやメルコなら大丈夫。
    動かなければ、IOやメルコに文句言えばよいのです。
    しっかし、純正って高いですね。

    ええと、増設メモリを純正で、なんて考えている人にマジ殿の説明は通じないと
    思われます。
引用返信 削除キー/

    次の16件>

    トピック内ページ移動 / << 0 | 1 >>

    レス数の限度を超えたのでレスできません。

    (レス数限度:16 現在のレス数:25) → [トピックの新規作成]
    Pass/

    HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

    - Child Tree -
    - Antispam Version -