このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

R.O.M 776 質問掲示板 NEO

(現在 過去ログ8 を表示中)
[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

    [ トピック内全18記事(1-16 表示) ]  << 0 | 1 >>
■45695 / inTopicNo.1)  パソコンのメモリについての質問
  
□投稿者/ 宮波 -(2006/12/29(Fri) 23:10:23) [ID:YHmIDPvn]

    質問のジャンル:[PC 関連] 

    初めて書き込みさせていただきます。宮波と申します。
    いま、私はパソコンの買い替えを考えておりまして、メモリについて悩んでおり、元から1Gあるものにするのか512MGで十分なのかどうかで迷っています。

    今の環境が
    CPU:Intel Celeronプロセッサ
    メモリ:512MB
    チップ:MOBILITY RDDEON 7000 IGP AGPCOX4437
    回線:光ONE
    鯖:大体夜1k〜1.5k人接続しています
    なのですが、最近はフルスクリーンでエフェクトOFF、解凍度を下げ、余裕がありそうなときのみキャラの解凍度戻して普通に狩りが出来るレベルです。(ソロで)
    G狩り、GV、イベントなど人が多いときは動くことも大変なときも・・・。(ラグナロク4周年記念のときは現場までは行きましたが動けませんでした)
    回線をADSLから光に変えたのですが、変化は感じられませんでした。(元々関係ないのでしょうか?)
    (CPUがPentium4でその他ラグの動作環境を満たすものと仮定して;)街中を解凍度下げずにでエフェクトONで歩けて、にぎやかなG狩りでも綺麗な画面でss撮りたいと思っております。(GV,露天、イベントは重くてもそれなりに動ければ;)
    具体的にどのくらいのメモリでどのくらいまでスムーズに動けるのか(そのときにもよるでしょうが;)を知りたいのでご意見をお待ちしております。
引用返信 削除キー/
■45699 / inTopicNo.2)  Re[1]: パソコンのメモリについての質問
□投稿者/ (*´ー`) -(2006/12/30(Sat) 00:07:26) [ID:3mz9LRwD]
     PCスペックが良く分かりませんが、
    Radeon Mobility7000 IGP 4437はDirectX7世代のグラボですね。
    CPUはCeleron1.2〜1.4GHzくらいかな?
    メモリだけ多いのが気に成りますが、OSはmeかXPですかね?


     とりあえず次買うPC次第ですがメモリは1GB推奨で。
    半年ほどで買い棄てるとしても、流石に512MBでは何かと辛いですよ。
    その上でグラボのメモリも256MB以上が推奨されます。



     ただROに限って言いますと、ヘイムやケイオスにて
    Core2Duo6600 7900GTX PC5300(1GB)×2 OSはXP(SP2) 光回線78.346Mbps(BNRテスト)
    HDD(7200)80GBをOSと最低限度の物だけに。
    HDD(SATA2-300)250GBにROなどインストール
     不要なサービスやタスクなどを停止し、仮想メモリも解除してカーネル設定。

     他にも考えられる限り設定を弄っていても、ラグる時にはラグりますので参考程度に。
    (結構頻繁に。 そして重い場所に行けば例外なく)
引用返信 削除キー/
■45700 / inTopicNo.3)  Re[2]: パソコンのメモリについての質問
□投稿者/ 宮波 -(2006/12/30(Sat) 00:21:19) [ID:YHmIDPvn]
    スペックで説明不足な点がありましたね;失礼しました;;

    OS:XP
    CPU:動作周波周2,50GHz、2次キャッシュ128KB
    DirectX9,0
    です。
引用返信 削除キー/
■45702 / inTopicNo.4)  Re[1]: パソコンのメモリについての質問
□投稿者/ まさお -(2006/12/30(Sat) 05:06:31) [ID:7Pj7gfXS]
    デスクトップかラップトップかわかりませんが
    今買うなら最低1GB以上推薦です。
    WindowsXP快適に動かすのにも512MBあって損はないです。
    その上ゲームを動かすならROでも1GBあると余裕があります。
    (他のスペックによりますが)
    最近のゲームをやるには1GBが最低ラインです。

    デスクトップの場合
    とりあえずROが出来ればいいのなら512MB
    他のスペックにもよるけど快適動作させるには1GB
    RO2など他の3Dゲームもやりたいなら1GB or 2GB
    画像・動画編集快適にしたいなら2GB
    WindowsVistaを視野に入れるなら2GB(Aeroの動作は3Dゲーム並のスペックが必要)

    ラップトップの場合増設が難儀なため
    とりあえずRO出来ればいいのなら512MB
    後悔したくないのなら1GB以上

    メモリ1GBあればほとんどのゲームは何とかなりますが
    後はCPUです。Celeronなどは機能を省いた廉価CPUなのでゲームには向いてません。
    Pentium4と言う言葉が出てますが、今ならCore2Duoが良いでしょう。(ラップトップは少ないですが)

    そして重要なのはグラフィックボード(チップ)です。
    まずデスクトップかラップトップかで大きく違い予算にもよるので何とも言えませんが
    今ならGeForce7600(GeForceGo7600)あたりが最低ラインとなります。
    RADEONはATIが買収されてAMDになったので来年以降はデスクトップもラップトップも
    AMDのCPU+GPUが面白くなってくるかもしれませんが、
    現在のRADEONは微妙なところです。

    > チップ:MOBILITY RDDEON 7000 IGP AGPCOX4437
    MOBILITY RADEON 7000 IGPは2,3世代前のDirectX7世代なのでちと古い。
    総合チップセットでメモリ共有なのでメインメモリから引かれます。
    WinXPで512MBだと無難にROをするにはぎりぎりなところ。最低動作は問題ないでしょうが。
    動作スペックとしては十分だが、エフェクトが激しい場面では力不足かも。
    だけど、GvGなどの重さはクライアント側よりサーバー側の問題でラグいので
    どんなにモンスタースペックのパソコンでもラグります。
引用返信 削除キー/
■45713 / inTopicNo.5)  Re[2]: パソコンのメモリについての質問
□投稿者/ 宮波 -(2006/12/30(Sat) 19:29:48) [ID:YHmIDPvn]
    (*´ー`) 様、まさお様、返信ありがとうございます。
    こちらの確認不足でメモリの質問なのにメモリを書き間違えていたり(実際は256MBでした;)デスクなのかノートなのか書いていなかったり(ノート→デスクへの買い替えです;)ご迷惑をおかけしました。

    やはり1Gあるといいようですね。元から1Gあるものだと、値段が恐いですが・・・。休み中に電気屋さんへ行ってみますw
引用返信 削除キー/
■45714 / inTopicNo.6)  Re[3]: パソコンのメモリについての質問
□投稿者/ おねむな人 -(2006/12/30(Sat) 20:43:12) [ID:wC3aAUNW]
    なんかメモリのことだけ考えているように感じるから一応

    まさおさんも言っていますが、グラフィックボードはとても重要です
    オンボードでもROの普通の狩り程度なら大丈夫ですが
    過密鯖のGvや他のゲームをしたくなった時にパワー不足になりかねません
    できれば初めからグラフィックボードが付いているもの、
    もしくは拡張できるやつを選ぶといいです

    デスクトップでもマザーボードによっては拡張できなかったり
    小さいサイズのケースだとグラフィックボードを挿すスペースが無かったりと
    いろいろあるので気をつけてください
引用返信 削除キー/
■45715 / inTopicNo.7)  Re[3]: パソコンのメモリについての質問
□投稿者/ まさお -(2006/12/30(Sat) 20:57:17) [ID:7Pj7gfXS]
    2006/12/30(Sat) 20:59:26 編集(投稿者)

    No45713に返信(宮波さんの記事)
    > やはり1Gあるといいようですね。元から1Gあるものだと、値段が恐いですが・・・。休み中に電気屋さんへ行ってみますw

    わかっているとは思いますが、RO以外のゲームを考えているなら
    いわゆるメーカーパソコンは避けるべきです。
    最近は電気屋さんでも3Dゲームに対応したBTO(パーツをある程度選択できる)PCが売られています。
    店員さんに相談して決めましょう。(出来れば電気屋さんよりもパソコンショップのほうで)

    参考にお勧めのパーツを書いておきます。店員に見せると間違いないかと。

    -----
    ■CPU:「Core2Duo」または「Athlon64X2(AM2という規格の新しいほう)」
    ■メモリ:「512MBを2枚の1GB」
    ■グラフィックボード:「PCI-Express」のスロットがある物。チップセット内蔵は避ける。
    お勧めは「GeForce7600GS」か「7600GT」
    ■液晶ディスプレイ:2系統入力の17型か19型。今は19型がお勧め。
    -----

    ※OSはWindowsXP HomeEditionが無難なところですが
    Vista発売から2年間(安全に使える寿命)しかサポートされないことにご注意下さい。

    上のパーツ(液晶抜き)での参考価格は10万円前後。
    http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/advs/0701/4540st.html
    液晶ディスプレイ19型25000円前後
    http://kakaku.c om/sku/pricemenu/Edisplay.htm
引用返信 削除キー/
■45716 / inTopicNo.8)  Re[4]: パソコンのメモリについての質問
□投稿者/ (*´ー`) -(2006/12/30(Sat) 22:18:17) [ID:WMlGyDUn]
    2006/12/30(Sat) 22:22:11 編集(投稿者)

    > ■CPU:「Core2Duo」または「Athlon64X2(AM2という規格の新しいほう)」
     AMDは既に次の規格が発表されている以上、敢えてAM2を選ぶのは得策では無いのですが、
    もし選ぶとすれば、Athlon64 X2 4200+か、現状ゲームにおいてデュアルコアは
    余り活かされていないので、Athlon64 3800+を購入し、その分グラボか電源に投資。


    > ■メモリ:「512MBを2枚の1GB」
     多分同時に2枚同じ製品を購入し、DualChannel狙いかと思いますが、
    今後2GB拡張の可能性があるのなら、1GB1枚が良いです。


    > ■グラフィックボード:「PCI-Express」のスロットがある物。チップセット内蔵は避ける。
    > お勧めは「GeForce7600GS」か「7600GT」
     これは同意。 ただPCIeで76GSを選ぶなら値段も殆ど変わらないGTが良いですね。
    もしCPUの値段を抑えてグラボに投資するなら79GSも良いです。

    > ■液晶ディスプレイ:2系統入力の17型か19型。今は19型がお勧め。
    > -----
    >
    > ※OSはWindowsXP HomeEditionが無難なところですが
     今ならVistaへの無料Updateチケットが付いてくる事が多いですので、
    自作・BTO問わずFDDとのOEM版WinXP MCEが今一番良いですよ。


     とりあえず私も家電ショップPCよりも、BTOをオススメ致しますので。
引用返信 削除キー/
■45718 / inTopicNo.9)  Re[5]: パソコンのメモリについての質問
□投稿者/ 宮波 -(2006/12/31(Sun) 03:04:58) [ID:YHmIDPvn]
    おおむねな人様、まさお様、(*´ー`)様返信ありがとうございます。
    普通にビックカメラやさくらやで1Gあればあとは大体大丈夫かなとか私は思っていましたが、そうでもないのですね;;
    教えていただいた情報を元に店員さんに相談してみます。
    親切なご意見、アドバイスありがとうございました。
引用返信 削除キー/
■45721 / inTopicNo.10)  Re[5]: パソコンのメモリについての質問
□投稿者/ Bee -(2006/12/31(Sun) 21:53:56) [ID:lfrA44hx]
    > > ■CPU:「Core2Duo」または「Athlon64X2(AM2という規格の新しいほう)」
    >  AMDは既に次の規格が発表されている以上、敢えてAM2を選ぶのは得策では無いのですが、

    AM2選択のメリットはありますよ。
    AM2であればメモリがDDR2になりメモリスロット4つ搭載したマザーボードが選択できるので

    > > ■メモリ:「512MBを2枚の1GB」
    >  多分同時に2枚同じ製品を購入し、DualChannel狙いかと思いますが、
    > 今後2GB拡張の可能性があるのなら、1GB1枚が良いです。

    512Mを2枚でデュアルチャンネルできて1Gで1枚よりも安くでき、
    後々拡張の余地も残ります。
引用返信 削除キー/
■45722 / inTopicNo.11)  Re[6]: パソコンのメモリについての質問
□投稿者/ (*´ー`) -(2006/12/31(Sun) 22:48:00) [ID:3gQcD64W]
    > AM2選択のメリットはありますよ。
    > AM2であればメモリがDDR2になりメモリスロット4つ搭載したマザーボードが選択できるので

     DDR2に対応した事以外のメリットが無く、また次の規格が早々に発表され、
    C2Dへの対抗馬としては負け続けている以上、AMDなら挽回するより良いタイプを
    販売する可能性があるため、AM2は切り捨てられる可能性があると。
     それを踏まえた上でAMDでオススメの商品名を挙げておいたのですが。


    > > 今後2GB拡張の可能性があるのなら、1GB1枚が良いです。
    >
    > 512Mを2枚でデュアルチャンネルできて1Gで1枚よりも安くでき、
    > 後々拡張の余地も残ります。

     DDR2に拘るのなら、512MB×2と1GB1枚の値段差は無いです。
    第一512MBメモリは生産数自体少なくなってきていますので、選択幅を狭めますよ。

     またDualChannelとは性能を少し落とす代わりに安定性を高める物で、
    512MB×4にした場合、1GB×2よりも不具合が発生する可能性が増すのです。
    なので「今後2GBを目指すのなら」1GB×1枚をオススメしたわけでして。
引用返信 削除キー/
■45728 / inTopicNo.12)  Re[7]: パソコンのメモリについての質問
□投稿者/ ん…? -(2007/01/01(Mon) 11:13:53) [ID:eaqpa4kS]
    2007/01/01(Mon) 11:44:54 編集(投稿者)

    No45722に返信((*´ー`)さんの記事)
    >  またDualChannelとは性能を少し落とす代わりに安定性を高める物で、
    > 512MB×4にした場合、1GB×2よりも不具合が発生する可能性が増すのです。

    ごめん、意味がわからない。

    DualChannelってそういうもんだっけ?バス幅増やすための物だと思ってたんだが。
    DIMMの枚数多い方い分、不具合の可能性が増えるってのなら解かるが…


    これだけでは何なので、スレ主に一点。
    前の人も言っていますが、もしデスクトップであれば
    まずはメモリー買う前にビデオカードを買うことをお勧めします。
    (モバセレでは無いみたいなので多分デスクトップですよね?スリムケースだと厳しいかな)

    性能が良くないことに加え、オンボードでメモリーまで食っているので、
    ビデオを変えることで性能UPと、実質的にメモリー増設効果があります。
    (ここが一番のボルトネックになっている気がする)
引用返信 削除キー/
■45729 / inTopicNo.13)  Re[8]: パソコンのメモリについての質問
□投稿者/ 宮波 -(2007/01/01(Mon) 13:04:18) [ID:YHmIDPvn]
    ん…?様へ
    今あるパソコンがノートのため、増築が難しい・光回線にしたため場所固定になった・デスクトップのほうが同じ性能でもノートより安価ということでデスクトップを新たに買うことを考えているのですが・・・。

    もし見当違いな返信をしていたらすみません。
引用返信 削除キー/
■45738 / inTopicNo.14)  Re[9]: パソコンのメモリについての質問
□投稿者/ ん…? -(2007/01/02(Tue) 10:52:03) [ID:eaqpa4kS]
    2007/01/03(Wed) 11:37:07 編集(投稿者)

    No45729に返信(宮波さんの記事)
    > ん…?様へ
    > 今あるパソコンがノートのため、増築が難しい・光回線にしたため場所固定になった・デスクトップのほうが同じ性能でもノートより安価ということでデスクトップを新たに買うことを考えているのですが・・・。
    >
    > もし見当違いな返信をしていたらすみません。

    あ、ごめんなさい…ノート→デスクトップの買換えというのを見落としてました;
    見当違いは私のほうでした。

    デスクトップへの買い換えなら、ちゃんとビデオカードの増設を忘れなければ、
    現行品ならどれもROする分には十分だと思います。
    ハイエンドのビデオ買う必要は必ずしも無いと思います、消費電力&熱高いですし…7600クラスでもROは必要十分です。
    (ラグに関して、メモリー容量よりビデオ性能とHDDアクセスとROサーバ処理の方が影響しているかと思うので…ROサーバはどうにもなりませんがw)

    CPUに関して、AMDはもう何年も使ってないので良く解かりませんが、
    もしROでIntelを使うのであれば、安くなっているからと言ってもP4系は止めた方がいいです。
    CoreDuo/Core2DuoはP3系列なので、こちらをお勧め。
    (P4&VistaでROしたらローディング100%ストップ問題でませんでしたが)

    メモリーに関して、あくまで私感ですが、自分は必ずDualChannelになる様にしています。
    ただ、スロットが2本しかないマザーの場合は増設時に前のが生かせないので、
    古いメモリーをオークション等で自分で処分できない人にはお勧めできないかも。
    この辺は選ぶマザーと、次回いつメモリー増設できるか(予算など)次第でしょうね。
    (今の予算に余裕があれば初めから1GB×2にしてしまう手もありますが…)


    レス限度になるみたいなので追記で…;

    そう言えばモニター選びに関してですが、
    個人差があるので、正直お勧めのメーカーと言うのは無いですねぇ。

    発色の濃淡、全体に何色が強い、画質がシャープがソフトか、など
    各社で特色があり、例えばCGなど見る分にはシャープな画像が良いと思いますが、
    写真や動画などを見る場合にソフトなモニターの方が綺麗に見える場合もあります。
    (青が強いと肌が病的にみえたり?w)

    映りに全く拘らない人や、自分で拘りがあって調整する人は良いですが、
    普通はデフォルト設定か、精々プリセットの中から選ぶ程度だと思うので、
    量販店の展示品の写りを見て、自分が綺麗だとおもうメーカーのモニターを
    選ぶと良いかもしれません。


    購入先ですが、
    BTOに限らず、身近にPC詳しい人がいなければサポートで選ぶ方が良いんですよね。
    知り合いが、あるショップブランドのPC修理に出したら修理完了が1ヶ月以上とか、
    いくら保障内で無償だからって、それじゃ困っちゃいますからね。

    どっかにMTTR集計したサイトでもあればいいのに。
引用返信 削除キー/
■45741 / inTopicNo.15)  Re[10]: パソコンのメモリについての質問
□投稿者/ 宮波 -(2007/01/02(Tue) 20:31:13) [ID:YHmIDPvn]
    皆様のおかげでやっとどういうものを買ったらいいかがわかってきました。

    今、考えているところではマウスコンピューターの
    MDV ADVANCE S シリーズで
    Microsoft Office Professional Enterprise Edition 2003(無いと不便だと思い)、メモリ512MB×2(高スペックを要する3Dゲームに興味がないため)、グラフィック7600GT、19型2系統入力のディスプレイ、その他標準でCPUとHDDだけどのくらいにするかで悩んでおります。(マウスは触ってみないと分からないと思うので実際に店頭で。)
    後々後悔するよりは9400STにしようと思っておりますが。

    最初はどのようなものを買ったらいいのかが分からず、しかも25万以上の出費も覚悟していましたが、マウスコンピューターのほうで計算してみましたら、予想よりも安価で買えることが分かりました。
    明日にでも直接お店のほうに行ってきます、返信してくださいました
    (*´ー`)様、まさお様、おおむねな人様、Bee様、ん…?様ありがとうございました!
引用返信 削除キー/
■45759 / inTopicNo.16)  Re[11]: パソコンのメモリについての質問
□投稿者/ まさお -(2007/01/03(Wed) 05:30:31) [ID:7Pj7gfXS]
    2007/01/03(Wed) 05:52:05 編集(投稿者)

    Microsoft Office 2003 Editions ラインアップ
    http://www.microsoft. com/japan/office/previous/2003/editions/howtobuy/compare.mspx
    プレインストール(PC購入時にいっしょに買う)版は2種類です。
    使用用途を考えて選択しましょう。

    メモリは512MBだとゲームのよっては足りないです。
    一部のゲームを除き1GBあれば不満はほぼないです。
    一部のゲームやアプリの多重起動、動画編集等するなら
    さらにVISTAにすることも考えて2GBあっても良いかと思います。
    予算間に合うようですので検討してみてください。
    もちろん後から増設も出来ますが
    メモリの場合は相性の問題が出る可能性もありますので
    出来ればメーカー、製造時期を揃えるのが一番です(つまり同時購入)
    追記:「高スペックを要する3Dゲームに興味がないため」ということで1GBでもいいかもしれません。
    ついでにグラボもROなら7600GSで十分な気がしますが、値段差があまりないのでGTでも。
    パソコンの使用用途によってはCPUも6300でも。
    その分、液晶モニタは別途良い物を購入するのもあり。使い回しの効くパーツだしね。
    予算的にわからないけどHDCP対応のモニタならPS3を繋ぐことも可能。

    CPUはIntelのCore2Duo(上位版はExtreme)ならE6300かE6600の2択が無難。
    性能はE6300<E6400<<E6600<E6700<<X6800<<QX6700(マルチコア対応アプリなら早い)
    6400から6600で2次キャッシュが倍になり性能の差があります。
    PentiumDはROとの相性も悪いので避けた方が良い。
    AMDのAthlon64も悪くはありません。
    半年前ならAthlon64のほうが総合的に見ても強く薦められたんですが
    今だとCore2Duoのほうを薦めたいですね。

    HDDの容量は用途によりますね。
    TV録画、動画編集等するなら多いほど良いです。
    うちのHDD総容量はもうすぐテラバイトに達しそう(´Д`;)
    ゲームなどのソフトウェアインストールなら
    最近はファイルサイズ大きいゲームが大きいですが
    160GB(最低80ぐらいでも)以上あれば問題ないかと。

    液晶は別途購入しても良いですがiiyamaも悪くないと思います。
    そのまま19型を選択してもいいかもしれません。
    グレア(光沢液晶)かノングレアかはお好みで。
    個人的には写り込みが少なく目が疲れないノングレアが好き。

    マウスコンピュータは買ったこと無いので良いか悪いかわかりませんが
    MDV-ADVANCE 9400ST(19インチ液晶ディスプレイセット)でカスタマイズして

    OS:Home→Professional
    ソフト:→Microsoft Office Professional Enterprise Edition 2003
    メモリ:→【メモリ増量キャンペーン】1024MB*2
    3.5ドライブベイ:フロッピードライブ
    モニタ:→19型iiyama
    あとは標準。これで239,190円。

    他にお勧めのBTOメーカーあったら他の人教えてください。(私も聞きたい)

引用返信 削除キー/

    次の16件>

    トピック内ページ移動 / << 0 | 1 >>

    レス数の限度を超えたのでレスできません。

    (レス数限度:16 現在のレス数:17) → [トピックの新規作成]
    Pass/

    HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

    - Child Tree -
    - Antispam Version -