このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

R.O.M 776 フリー掲示板 2-2

(現在 過去ログ1 を表示中)
[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

    [ トピック内全62記事(61-62 表示) ]  << 0 | 1 | 2 | 3 >>
■5347 / inTopicNo.61)  Re[4]: 露店詐欺について
  
□投稿者/ 某鯖の人 -(2004/11/18(Thu) 15:01:12) [ID:RzCSKMlh]
    No5327に返信(露店Watcherさんの記事)
    > > あ〜居るよね、たまにこういう(↑)わけのわからん事言う人。
    >
    > キミには難しかったね。ごめんなさいね。
    >
    > > 看板に「sマフラ550k」と表示して、sマフラと店売りマフラを550kで並べたら、
    > > 明らかに 詐欺!!
    > > それは商売ではなく、悪質詐欺だって。
    >
    > 看板に「S0マフラー 5k」と書いてあって、S0マフラーとS1マフラーが5kで
    > 売ってたらS1マフラーは詐欺? 買ったら晒そうとしますか?
    > 看板に「S1マフラー 600k」と書いてあってS1マフラーが550kで売ってたら詐欺?
    > 露店スキル10持ってて、看板に書ききれないものを売ってたら詐欺?
    > 関心を引く為に「ゴーストリングC」という看板で普通のカードばかり売ってるお店は詐欺?
    > 看板に「プロ最安値」と書いてある露店が最安値じゃなかったら詐欺?
    > NPC売りされているものをNPCより高い値段で露店に並べていたら詐欺?
    >
    > 看板はあくまで看板であって、実際の商品と値段は露店を開いて確認するものです。
    > もし、露店を開かずに看板だけ見て、看板を右クリックして購入という選択肢を選ぶだけで
    > 購入する事が可能なら「違う商品だった!」→詐欺だ…という事になるけれど、ROの
    > システム上、実際にアイテムも値段も確認して購入をするようになっているのだから
    > 自分の注意不足で買ったものはあくまで自分の責任と思い、もっと落ち着いて買い物
    > できるようになりましょうって言うスレ主さんへのメッセージ読み取れないかな?
    >
    > あと、キミの挙げた例はどれも的外れでレスする意味もないので放置するね。
    >
    > 看板と違うと詐欺、NPCより高値で売ると詐欺という考えなら、癌でも動でもいいから
    > ・看板には自動的に商品と価格が表示されるようにしてくれ(露店主に入力させるな)
    > ・NPCより高値を付けて販売できないようにしてくれ
    > とでも要望を出すといいよ。実現されるかは知らないけど、少なくとも
    > キミが定義する詐欺の無い世界にはなると思います。
    >
    > まぁ詐欺詐欺言ってる人は、露店の値段付け間違えで1桁安く売ってるものを買っても
    > 「儲け!」と思うだけで値段間違えた露店主が悪いんだと言うんだろうなぁ。
    > 露店出した人が安く買った人に不当に安く買ったから晒すとは言わないでしょ?
    > それと同じで、自分の注意不足で相場より高く買ってしまったのに、人に責任を
    > 押し付けるのはおかしいですよ。
    >
    > 結局のところ、自分が損したら詐欺という考えなんだと思います。
    > 自分に都合の悪いことされたらすぐにノーマナーだというRO特有の自己 中心的な人が
    > 多いこのゲームらしい議論かと思います。
    >

    あきらかに相手を騙そうとして、ふつうのマフラーに高値つけてるんだよ?それが詐欺じゃなくてなんなのか教えていただきたいです。ネタならネタでそれぐらいわかりますよ?というか自己 中心的だかなんたら言ってますが、あんたが一番自己 中心的だと思いますが?↑のほうの人も言ってますが辞書ひいて来ることオススメしますよ。
引用返信 削除キー/
■5349 / inTopicNo.62)  Re[12]: 露店詐欺について
□投稿者/ ポポリン -(2004/11/18(Thu) 15:32:47) [ID:5uW9xNJb]
    > さぎ 1 【詐欺】
    >
    > (1)巧みにいつわって金品をだまし取ったり、相手に損害を与えたりすること。あざむくこと。ペテン。
    > 「―にひっかかる」「―を働く」「―師」
    > (2)〔法〕 他人をあざむいて錯誤に陥らせる行為。民法上、詐欺による意思表示は取り消すことができ、また、詐欺による損害は詐欺者の不法行為として賠償させることができる。

    まぁ、これで最終返答でいいでしょ?
    煽ってるやつも気持ちはわかるが、まぁ抑えろって。
引用返信 削除キー/

    <前の20件

    トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 >>

    レス数の限度を超えたのでレスできません。

    (レス数限度:50 現在のレス数:61) → [トピックの新規作成]
    Pass/

    HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

    - Child Tree -
    - Antispam Version -