このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

R.O.M 776 フリー掲示板 2-2

(現在 過去ログ1 を表示中)
[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

    [ トピック内全33記事(1-20 表示) ]  << 0 | 1 >>
■5428 / inTopicNo.1)  Re[4]:【告発記事】について
  
□投稿者/ 半可通 -(2004/11/20(Sat) 07:08:04) [ID:D4yyKJAn]
    2004/11/20(Sat) 08:27:50 編集(投稿者)

    No5427に返信(まさんの記事)
    > 結局嘘っぱちの内部告発と言う事になるのかな?

    ヒャックたん本人が自分の古くからあるサイトで否定した
    んだから、信憑性は、こちらの方が高いでしょう。

    > なんかもうRO滅茶苦茶ですね(苦笑)

    ROで遊びつづけトラブル煽っているガキは滅茶苦茶ですね
    GM詐称だとは思いますが、悪質な遊びですわ(苦笑)

    モラル、モラル言うだけ言って、モラルハザード起こして
    ゲーム内コミニティ破壊する方向にしか向かえなかった
    グラビティとガンホーが恨めしい(--)

    追記) ガンホーのモラルハザードは多すぎるので割愛
    グラビティの方は、Kim Hak Gyu氏が,以前の同僚である
    Rho Chang Gyun氏に詐欺,横領および業務上の
    背任などの罪で,2002年9月14日付けでソウル地検に
    訴えられ詐欺容疑で訴訟された事件などが有名
引用返信 削除キー/
■5427 / inTopicNo.2)  Re[3]: 【告発記事】について考えるスレッド。
□投稿者/ ま -(2004/11/20(Sat) 06:26:26) [ID:GkQYG5TD]
    >本物のヒャック氏に迷惑かけたようですよ、困ったもんです

    結局嘘っぱちの内部告発と言う事になるのかな?
    公開者の自作自演か、GM騙った者の自演か
    はたまた本物のGMがヒャック氏の名前出してまでの
    ちゃんとしたGMもいるんだぞ的なアピール演出なのか・・・

    なんかもうRO滅茶苦茶ですね(苦笑)
引用返信 削除キー/
■5386 / inTopicNo.3)  Re[6]: このGMWisは本物??
□投稿者/ 刹那 -(2004/11/19(Fri) 16:20:57) [ID:j7Gf3EHu]
    No5352に返信(まさんの記事)
    > ヒャック氏の名だけ表沙汰にし、他は伏字という点がいただけないですね

    本物のヒャック氏に迷惑かけたようですよ、困ったもんです
    -----------------------------------------------------
    Hyack (2004-11-18 23:54:44, Hit : 99, Vote : 0)
    http://www.matnani.com

    例の事件について

    簡単に言います
    僕は重力社の仕事、及ーびラグナロク関係の事は2003年の10月から全然〜触らなかったのです
    皆様のご存知のように僕は他社のゲーム製作者で働いています
    それも「ライバルの会社(オンラインゲーム製作社)」なのです…
    と言うことは、ラグナロク関係の事についてなんか‘してしまうと’結果が悪くなるか良くなるか
    僕、僕の会社にとっては、すごく良くない事になります

    誤解を解けたいので、また不便な日本語を… (' д `;)
    --------------------------------------------------------------------------
    http://www.matnani.com/Nihonsen_zero_board/zboard.php?id=Nihonsen_Board&page=1&sn1=&divpage=1&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=headnum&desc=asc&no=147
引用返信 削除キー/
■5371 / inTopicNo.4)  Re[5]: このGMWisは本物??
□投稿者/ L -(2004/11/19(Fri) 02:50:01) [ID:VFek5poJ]
    No5344に返信(見習い砂士さんの記事)
    >  信ずる信じないは置いといて、
    >
    >  今まで各方面で書かれている「事実」を取りまとめて見ると、
    > かの告発や、このwisの内容にある「疑惑」、
    > それらのつじつまが全て合い、説明がついてしまう点が実に不気味。

    つじつまなんて合ってないですが。
    おかしな点がいくつも。

    「信ずる信じないは置いといて」と言いながら、まず最初に信じているところから
    始まって、無理やり信じ込もうとしているようですね。
    まあ、「どんなに矛盾があろうとも信じたいものしか信じない」というのは
    よくある反応ですが。

引用返信 削除キー/
■5357 / inTopicNo.5)  Re[2]: 【告発記事】について考えるスレッド。
□投稿者/ 行動 -(2004/11/18(Thu) 20:10:24) [ID:ajx732v4]
    ガンホーが管理したくなるような方法を考えればいんじゃないか

    ガンホーって新規事業展開しようとしてるから発表会とかショーで
    毎回小さくでもデモ行動を行えばいい、雑誌取材も来るだろうし
    ガンホーが一番嫌うと思う

    営業妨害にならない程度にガンホーという企業がいかに管理という業務が
    出来ないかという事を他企業に宣伝すると企業展開に問題出るから
    ROでも管理するようになるんじゃないか
引用返信 削除キー/
■5356 / inTopicNo.6)  Re[1]: 【告発記事】について考えるスレッド。
□投稿者/ どうなるかは知らんが -(2004/11/18(Thu) 19:38:46) [ID:kDlyVhzT]
    2004/11/19(Fri) 09:13:10 編集(投稿者)

    内部告発やるんならこういうところが復活したので、例のGMにやってもらうのも一興(ネタだろうからどうともならんだろうが)。

    http://www.zakzak.co.jp/top/2004_11/t2004111816.html

    やるなら柔銀と絡めないとだめだろうけど。
引用返信 削除キー/
■5352 / inTopicNo.7)  Re[5]: このGMWisは本物??
□投稿者/ ま -(2004/11/18(Thu) 17:58:18) [ID:GkQYG5TD]
    >なんか、これ見てさらに愕然としたけど……これって本当なのかなぁ?

    おかしな点をあげてみる。

    1.果たして別場所とやらでGM活動をする事が出来るのだろうか?

    2.GMが1プレイヤーに社内の内情を話しするだろうか?
     一応情報漏洩にあてはまるのでは。

    3.本人名伏せで何故ヒャック氏だけ公開?
     ヒャック氏が加わって別の場所で作業していると言う時点でばれるじゃないですか。
     別の場所で作業=革命軍?

    これも一応内部告発的な物でしょうけど
    ヒャック氏の名だけ表沙汰にし、他は伏字という点がいただけないですね
引用返信 削除キー/
■5350 / inTopicNo.8)  Re[4]: このGMWisは本物??
□投稿者/ 刹那 -(2004/11/18(Thu) 17:44:05) [ID:j7Gf3EHu]
    No5340に返信(ななっしんぐさんの記事)
    > ちなみにヒャック氏は現在のjROには関わっていません。別の会社にいますし。

    韓国グラビティからは退社してますね

    でも、このサイトのSSが本当で、日本のガンホーが雇ったら凄いだろうねぇ
    委託GMで、弾除けというか、サンドバッグというか、単なる看板として
    ROM776リンクにあるヒャック氏とのメール公開サイトみると
    ガンホーのことは知っているようだから、引き受けないとは思うけど

    GMといえば、ガンホーのGato氏やmasu氏は「いい仕事」してたんですが
    いつのまにか見なくなりました。MAPにいる全部のPCにWISして
    反応無いとチェックに走り、容疑者を連行

    普通のプレイヤーにもWISくるから「ガンホー仕事してる」と
    宣伝にもなっていたんですが、今では、噂すら少ないです
引用返信 削除キー/
■5344 / inTopicNo.9)  Re[4]: このGMWisは本物??
□投稿者/ 見習い砂士 -(2004/11/18(Thu) 11:55:58) [ID:8vZJymZQ]
     信ずる信じないは置いといて、

     今まで各方面で書かれている「事実」を取りまとめて見ると、
    かの告発や、このwisの内容にある「疑惑」、
    それらのつじつまが全て合い、説明がついてしまう点が実に不気味。

     特定の高額装備が行方不明になった、というのは
    自分の周囲でも最近2,3人から聞いてます。
    「***貸してなかったっけ?」
    みたいな感じでね。
引用返信 削除キー/
■5340 / inTopicNo.10)  Re[3]: このGMWisは本物??
□投稿者/ ななっしんぐ -(2004/11/18(Thu) 08:59:13) [ID:fslDfkFU]
    2004/11/18(Thu) 09:04:42 編集(投稿者)

    No5337に返信(よしえさんの記事)
    > なんか、これ見てさらに愕然としたけど……これって本当なのかなぁ?
    >
    > http://ro-poring.hp.infoseek.co.jp/GMwis/GMwis.htm
    >
    > なんか、偽物っぽいような気もしなくもない

    GMからこんなwisが一プレイヤーに来ると思います?
    でもROにはこんなのでも信じ込む人居るんだよなぁ…。この前の記事然り。

    ちなみにヒャック氏は現在のjROには関わっていません。別の会社にいますし。
引用返信 削除キー/
■5337 / inTopicNo.11)  このGMWisは本物??
□投稿者/ よしえ -(2004/11/18(Thu) 05:53:08) [ID:rh0mVnlY]
引用返信 削除キー/
■5081 / inTopicNo.12)  Re[1]:郵送確認でアリーナ開放は効果なし?
□投稿者/ 名なし -(2004/11/13(Sat) 16:30:24) [ID:uIIzijci]
    11/12に放映された「ラグナロク天国」ですが、
    下記のように批判的な意見が出ています。
    どうやら「郵送確認でアリーナ開放」は
    BOT対策としてあまり効果は期待出来ないみたいですね。

    >327 番組の途中ですが名_しです sage 04/11/12 22:28:10 ID:2P7aQlVp
    >正確な住所を登録すればBOT使っても問題ない、って解釈でイイのかな

    2ちゃんねる「顧客はクズ!ソフトバンク系企業「_会社」低級サービスを暴露Part5」より
    http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1099923419/327n

    >アリーナ開放に郵便が必要になると言うが、そもそもBOTなんて使い捨て。
    >あと、俺個人の話だが、4アカウント8ヶ月同じ狩場で24時間放置して
    >一度もアリーナに送られていない。
    >運悪く送られたら新しくアカウント取ればいいだけ。

    >郵送確認でアリーナ開放も、
    >そもそもアリーナ自体にほとんど送られないのだから意味は無い。
    >結局やつらは本気で対策する気なんて無い

    MMOBBS「どうしてもBOTを減らしたい方へ その13」より
    http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1098322771/391n

引用返信 削除キー/
■4934 / inTopicNo.13)  Re[4]: 圧力!? All Aboutへ 続報
□投稿者/ 名なし -(2004/11/11(Thu) 12:06:40) [ID:uIIzijci]
    >某人気オンラインゲームのキャンギャルが告発!・・・について

    >この件について、ご意見・ご感想をお待ちしています! 
    >内容については簡略して記事中で紹介予定。

    >11月10日現在。さすがにタイトル名と運営会社名が出せないかも?
    >しかし、ユーザーの言い分が間違っているとは思えません!
    >最初に世間にBOTの存在を知ってもらう記事で攻めていこうかと企画中。
    >多少ですが内容的には、まわりくどいような文になるかな?
    >一般の人にも状況を知ってもらいたい。

    All About「不器用なタルタルのFFXIプレイ日記&ニュース」より
    http://allabout.co.jp/computer/internetgame/closeup/CU20041101A/index.htm
引用返信 削除キー/
■4881 / inTopicNo.14)  Re[1]:消費者センターの対応
□投稿者/ 名なし -(2004/11/10(Wed) 18:04:41) [ID:uIIzijci]
    >昨日の夜に消費者センター(地元)にだめもとでメールしたら朝一で
    >電話かかってきた(´Д`;)
    >どこぞのサポートにも見習わせたいものだな・・・
    >んで肝心な内容は
    >消費者基本法に基づいて、癌を訴える事ができるか?
    >また行政や国から指導をする事が可能か?
    >みたいな質問
    >
    >返答によると
    >消費者基本法は憲法みたいなもので基本的に罰則はないとのこと
    >行政や国などの機関が企業に指導や監査する事はできないそうです
    >消費者センターや国民生活センターでは扱いは難しいと言ってました
    >
    >で、こちらでは対応できないのでと言うことで教えられたのが
    >総務省の電気通信消費者相談センターというところ
    >http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/top/madoguchi/tushin_madoguchi.html
    >http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/s-jyoho.html
    >に問い合わせてくださいだそうです
    >また不正競争防止法、不当表示防止法を持ち出したら日本産業協会へ話してみ
    >たらいいと言われました
    >http://www.nissankyo.or.jp/
    >
    >両方に申出制度というのがあり、「誰でも」申出ができるそうです
    >そして効果は、主務大臣(総理大臣、厚生労働大臣、農林水産大臣、経済産業
    >大臣、国土交通大臣)に
    >適当な措置を求める事ができるのだそうです
    >電気通信消費者センターでの意見申出制度では総務大臣になるそうです

    OWN RAGNAROK BBS「「内部告発」と題した記事に関して Part6」より
    http://202.212.216.193/bbs5/test/read.cgi/own/1099669821/640n
引用返信 削除キー/
■4877 / inTopicNo.15)  Re[3]: nikaidou.comが投稿推奨
□投稿者/ 名なし -(2004/11/10(Wed) 16:52:22) [ID:uIIzijci]
引用返信 削除キー/
■4863 / inTopicNo.16)  Re[2]: 「論壇」が批判文掲載
□投稿者/ 名なし -(2004/11/10(Wed) 00:50:25) [ID:uIIzijci]
    >ユーザ一は憎しみを込めてこう呼びます・・・「ガン(癌)」と。

    >お客の質問は全て「テンプレート(定型文書)のみで返答」。 
    >何かトラブルが起こったときは「無かったことにする」。 

    >先日「内部告発」という記事が雑誌に掲載され、
    >そこには企業としての常識を逸脱した無礼のオンパレード。 
    >その時に、皆が口を揃えて言いました。 ・・・・・・『ああ、やっぱりな』

    >不正を行うものを裁き、お客様の悩みに答え、
    >企業としての必要最小限の管理を行う。 
    >そう、ほんの少し力を入れてやるだけで良いのです。 
    >それすら放棄し、今、この会社のやっていることは…

    >「内部告発の揉み消し」

    >恥を知れ!!!

    論壇「「ソフトバンクの企業モラルのなさ」は子会社も…」
    http://www.rondan.co.jp/html/mail/0411/041109.html

引用返信 削除キー/
■4862 / inTopicNo.17)  Re[3]: 圧力!? All Aboutへ
□投稿者/ 名なし -(2004/11/10(Wed) 00:40:11) [ID:uIIzijci]
    >あっ、例の告発記事の関係で圧力があったり・・・。
    >せっかくユーザーさんから大量のメールを頂いているのに。
    >今月中にはカタチにしたいと企画中。
    >しばしFFXIについてのプレイ日記は更新止まるかもしれません。
    >旅に出ます。
    >探さないでください・・・とモグハウスの机に置き手紙をしてきました。
    >モーグリごめんよ。留守番ヨロシク!

    All About「不器用なタルタルのFFXIプレイ日記&ニュース」より
    http://allabout.co.jp/computer/internetgame/closeup/CU20041101A/index.htm
引用返信 削除キー/
■4815 / inTopicNo.18)  Re[1]: 取材への対応
□投稿者/ 名なし -(2004/11/09(Tue) 12:14:01) [ID:uIIzijci]
    >以前、4月22日の日記でガンホーがインシデント事後対応ワースト賞、
    >受賞したいうことを取り上げましたが、
    >それの反響が大きく、さらにはある方面からの情報を戴きました。
    >記事を書いたネットセキュリティは、
    >有料メールマガジン「Scan Security Wire」誌を発行しているのですが、
    >その購読者の方からの情報です。
    >その「Scan Security Wire」には、
    >記事にはないもっと様々なことが書かれていたそうです。
    >それによると、
    >公式サイトがクラックされたことを取材しようとしたネットセキュリティ社編集部が、
    >取材をするための連絡手段を捜し(この時点で捜さなきゃないってのが問題)、
    >結局電話で申し込みをしたそうです。
    >それが11日(何月かはちょっとわかりません)ですが、
    >5日たっても連絡が貰えなかったとのことでした。
    >つまり、個人に対するのと同様、正式にお断りをせずに、
    >シカトかましたというのです。

    「歌唄いメセナ」より引用
    http://mesena16.com/past_diary/diary_03_04_c.html
引用返信 削除キー/
■4814 / inTopicNo.19)  Re[3]: 問題点
□投稿者/ 名なし -(2004/11/09(Tue) 12:05:56) [ID:uIIzijci]
    2004/11/09(Tue) 12:22:09 編集(投稿者)

    No4790に返信(Seageさんの記事)
    > 不正競争防止法とか持ち出してる者もいるが、その法律が適用されるのは
    > その記事の全てが完全に真実であるという事が立証されなければならない
    >桃園書房の
    >>回答
    >>>取材に基づいたものです
    >では行政もメディアも動かないだろう

    「『某人気オンラインゲームのキャンギャルが告発!』まとめページ」では
    下記の点が問題である、と紹介されている。

    某社の告知では「事実無根」とこれを全否定表示しているが、
    法律上問題である(行政・司法・メディアが扱う対象となりうる)と思われる。

    法律適用のため、起訴された場合
    この点が真実か否か、検察は立証に努力することになるだろう。

    >・ユーザーサポート調査の結果が劣悪であったこと
    >(→参考:NetSecurityの記事https://www.netsecurity.ne.jp/article/1/9679.html
    >・GMコール機能が無いこと
    >・ユーザーの質問へは基本的に全てテンプレートの回答を返していること
    >・会員登録が偽住所でも出来ること(もうすぐ出来なくなるそうですが)
    >・BOTの取り締まりが疎かであること、またはユーザーによるBOTへの通報が大して効果を為していないこと
    >・RMTが横行していること
    http://www.quadspace.net/gungho.html
引用返信 削除キー/
■4794 / inTopicNo.20)  ユーザーの動き?
□投稿者/ アゲインライト -(2004/11/09(Tue) 01:56:49) [ID:khWJcXe8]
http://againlight.jugem.cc
    2004/11/09(Tue) 04:03:21 編集(投稿者)

    All Aboutでこの件についての意見を求めており
    http://allabout.co.jp/computer/internetgame/closeup/CU20041101A/index.htm
    >7日の午前中で90件の熱いメールが来ています。
    だそうです。後にまとめられるようなので期待しております。
    私も私なりに考え、書いて送りました。
    論点は↓。
    ・ゴシップ記事の内容はほとんど気にせず、「BOTが多量に存在する」等の事実起こっている問題のみを取り扱うように変わってきている。
    ・ラグナロクを扱うウェブページ内で論議が進むのにとどまらず、開発元やマスコミ・機関に対してメールを送る事態が起きており、非常に広範囲に広がっている。
    ・法律や行政指導に向けて論議されたり、不買運動等が起きていてかなり深刻である。
    ・ファンサイトの掲示板ではうがった見方が多く見られ、発言からはガンホーはもはや信頼を得られる立場で無くなっているように見える(発現しないユーザーや騒動に関心のないユーザーもかなり多くいるため総意は不明)。
    ・騒動に関してのスレッド内でユーザー間の罵り合いや揶揄が聞かれ、質の悪化が心配される。
    ・引退者や休止者が続出しており、ゲーム内で行われる交流の減少が見込まれる。
    ・総合的にラグナロクを介して形成されたユーザー同士のコミュニティが衰退(減衰)することが憂慮される

     しかし、らぐなそあ様からの引用ですが「RagnarokOnlineJapanに於いて、がんほーはユーザのパートナーである」という立場からガンホーの改善を期待します。ガンホー、ほんと頑張ってください・・・。そんでもってユーザー側も落ち着いて紳士的に行きましょう。ROで(ガンホーもユーザーもどっちも入れた全体で)せっかくできたコミュニティが荒れていくってやっぱりさびしいことですよ。
引用返信 削除キー/

    次の20件>

    トピック内ページ移動 / << 0 | 1 >>
    Pass/

    HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

    - Child Tree -
    - Antispam Version -