このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

R.O.M 776 フリー掲示板 2-2

(現在 過去ログ1 を表示中)
[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

    [ トピック内全25記事(1-20 表示) ]  << 0 | 1 >>
■5473 / inTopicNo.1)  Re[1]: BOTが今後消えるか消えないか
  
□投稿者/ 仙人 -(2004/11/21(Sun) 01:08:55) [ID:DkcizfqU]
    ガンホーがBOT対策を何も講じなかった場合を仮定して――

    BOT増産
     ↓
    減らないBOTに嫌気が刺した一般プレイヤーの一部が離脱
    もしくは、他に魅力のあるMMORPG登場に伴っての移住
     ↓
    一般プレイヤーが減ることにより、BOTの存在が今以上に目立つこととなり、
    それにより、嫌気が刺した人達が止める
     ↓
    RO自体が儲かる市場じゃないとRMT目的のBOT引き上げ
     ↓ 
    残ったプレイヤーは極わずかとなり、採算が採れなくなりjROサービスの終了

    ――って感じかな?
    2番目に書いた一般プレイヤーが辞める要素がいつ来るか解らないけど、
    それまでは増える一方だろうな。

    あとBOTに関しての最大の懸念事が一つ。
    転生二次職の実装により、Lv上げ目的のBOT使いがかなり増えそうな予感。
    ここらへんは、転生実装前後にどれだけガンホーがBOT取り締まりをするか
    なんだけど……どうなるやら。
引用返信 削除キー/
■5471 / inTopicNo.2)  Re[4]: BOTが今後消えるか消えないか
□投稿者/ 名は、もうない。 -(2004/11/21(Sun) 00:51:32) [ID:iMxwjmLj]
    2004/11/21(Sun) 00:54:02 編集(管理者)

    企業側としては5470氏みたいな
    人が出てきてゲームの寿命を減らして
    損な気もしないではない。

    おれは、もうガンホーのゲームはやらないし
    今のROの状況を主観的に、広めたいと思う。
    まぁ 減りはしないだろうね。

    個人的には、横殴りやアイテムのルートをしない
    BOTは、どうでもいいけどね。
    BOTに過程を邪魔されて、もうやめようかと


引用返信 削除キー/
■5470 / inTopicNo.3)  (削除)
□投稿者/ -(2004/11/21(Sun) 00:38:53)
    この記事は(管理者)削除されました
引用返信 削除キー/
■5469 / inTopicNo.4)  Re[6]: BOTが今後消えるか消えないか
□投稿者/ ふー -(2004/11/21(Sun) 00:33:33) [ID:Lc3T4LQD]
    No5467に返信(AGI騎士さんの記事)
    結果だけを求めて、過程を楽しむことの出来ないのであればアホらしいでしょうね。
    それは例え転生出来たとしても、上位2次をいくつもプレイ出来たとしても変わらないでしょう。

    そもそも真面目にプレイするってなんですか?
    BOT不使用=真面目にプレイするってことですかね?
引用返信 削除キー/
■5467 / inTopicNo.5)  Re[5]: BOTが今後消えるか消えないか
□投稿者/ AGI騎士 -(2004/11/20(Sat) 23:11:44) [ID:mbtAXsNS]
    No5463に返信(3年生さんの記事)
    > 2004/11/20(Sat) 21:53:33 編集(投稿者)
    > 2004/11/20(Sat) 21:52:41 編集(投稿者)
    >> そうですね。
    > 簡単に使えてしまう物、というのが人を変えてしまうんでしょうね・・。
    > 常識がわかる人なら使わないだろうと100%言い切れないのが悲しい現実。
    > まぁ、ツール作成側は、たくさんのユーザを獲得するためにそうしているのでしょうから
    > やはり最後は各々の良心・・か。
    >
    > 性善説を信じたいです。無理なのかなぁ('-';

    性善説を信じたい……んだけどなぁ、私も。
    UOみたいに、戦闘だけでなくて生産者みたいなプレイスタイルが可能なら
    BOTは少ないだろうけど(UOはゲームシステム上BOTを使うほうが非効率的)、
    ROって狩して、アイテム集めてって言う単純なゲームだからね(ある意味これが
    ROの売りでもあるんだが)。おまけに、排ガス出そうと(失礼)思ったら
    200M以上の経験値が最後の5Lvに集中する。排ガスを出そうと思ったら、
    余程廃人プレイをするか、BOTを使うかしないと排ガスだせないし…。
    少なくとも1日2時間程度のプレイ時間のプレイヤーには不可能に近いよ。
    しかも排ガス出したって、せいぜい1キャラ。色んな職業で上位2次職を
    遊ぼうと思ったって無理。そうすると、色んな職業で上位2次を遊ぼうと
    思ったらBOTを使って不正行為に走る連中もでてくるだろう…なぁ。

    ちなみに私はもう上位2次職だろうと3次職だろうと、勝手にやってくれ
    って思ってます。BOT使ってまでやろうとも思わないし、一部のプレイヤー
    だけを優遇する経験値システムを見たらやる気を段々なくしてきたからorz。

    転生システムだって、殆どのプレイヤーとは縁が無いと思うよ。LV上げも
    どんどん単調になってくし、飽きる。おまけに転生した後の経験値表も
    酷すぎる。転生後Lv98からLv99まで上げるのに必要な経験値が300M。
    これってゲームなのか?。真面目にプレイしたら廃プレイするしか排ガス
    だせんし、そうじゃなければBOTを使うか。それとも、2年も3年も掛けて
    排ガスだすしか無い。

    段々プレイするのがアホらしくなってきたよ(笑)。
引用返信 削除キー/
■5465 / inTopicNo.6)  Re[7]: BOTが今後消えるか消えないか
□投稿者/ AGI騎士 -(2004/11/20(Sat) 21:52:59) [ID:mbtAXsNS]
    あ、忘れてた、暗号化に関して知りたい人は

    独立行政法人 情報処理推進機構

    (リンクに関する規定が書いてなかったので組織名のみね)

    で検索(googleでもinfoseekでもYahoo japanでも)掛けてみ。
    ここのサイトに暗号化に関する文章や、関連リンクで色々な
    サイトにいけるから。
引用返信 削除キー/
■5463 / inTopicNo.7)  Re[4]: BOTが今後消えるか消えないか
□投稿者/ 3年生 -(2004/11/20(Sat) 21:22:30) [ID:9DX2OK12]
    2004/11/20(Sat) 21:53:33 編集(投稿者)
    2004/11/20(Sat) 21:52:41 編集(投稿者)

    No5459に返信(狼モンクさんの記事)
    > 簡単なことですよ。ガンホーラグナしている人は屑のプライドのない病人。
    > 辞めた人プライドのある立派な人。
    > この差ですが。

    所詮止めたって人だって、それまで同じ条件下でラグナしてたわけだし・・・ね。
    雑誌の記事に左右されてラグナ止めたところで、続けている人と左程、差は無いと思う。
    ましてや立派か立派じゃないかなんてレベルの話でもないでしょ。
    (やめたやめないの話は堂堂巡りで疲れたのでツッコミはここまで--;)
    ゲーム一つで他人との差を気にしている時点で、なんか必死さが出てしまって格好悪く思えてしまいます。

    ------
    阿附さんの記事より

    もしGM参上でBOTが減るなら、約45名?で一日3鯖(=1鯖15名)を、3日周期で回りつづければいいんじゃないかなぁ、
    と思いました。全鯖一斉にすると手薄になって意味ないですものね。本末転倒とはこのこと。

    週2回でも定期的に10数名が巡回してれば、根本的にツール使用者は減らせないとしても
    MAP上から減らす事は可能な気がします。

    プログラム的に無理なんだったら人海戦術で頑張ってほしいもんです・・ホント。

    ----------
    AGI騎士さんの記事より
    > しかし、BOTツールがコンピュータやプログラミングのエキスパートでも無い
    > のに使えてしまう現状が一番悪い。殆どの人はリバースエンジニアリングや
    > 暗号解読の技術を持っていない。にも関わらずBOTツールが存在して、それを
    > 容易にダウンロードでき、使えてしまう。この「使えてしまう」のが問題。

    そうですね。
    簡単に使えてしまう物、というのが人を変えてしまうんでしょうね・・。
    常識がわかる人なら使わないだろうと100%言い切れないのが悲しい現実。
    まぁ、ツール作成側は、たくさんのユーザを獲得するためにそうしているのでしょうから
    やはり最後は各々の良心・・か。

    性善説を信じたいです。無理なのかなぁ('-';
引用返信 削除キー/
■5462 / inTopicNo.8)  Re[6]: BOTが今後消えるか消えないか
□投稿者/ AGI騎士 -(2004/11/20(Sat) 21:14:30) [ID:mbtAXsNS]
    No5460に返信(んさんの記事)
    > ■No5452に返信(AGI騎士さんの記事)
    > > 数ヶ月前にはガンホーが暗号化したが、暗号が3時間程度で破られるらしい。
    > > これはパケットの暗号強度が弱い事だけを意味するものではない。
    > > 通信には個人のアカウント情報、パスワード情報も含まれるので、3時間で
    > > 破られる暗号を用いるという事は
    > >
    > > 「アカウント情報やパスワード情報まで3時間で解析できる」
    >
    > あなた何歳ですか?

    ん、間違えたか?。以前のレスで言ったと思うが、暗号理論や通信関係
    (主にデバイス、材料関係、プロトコル関係)の専門家では無いので間
    違いはあると思うぞ。間違ってたら指摘よろ。
    勿論、暗号関係の専門家の前では到底話す勇気は無い(苦笑)。

    で、何歳ですか?と言う質問だが、これに答える事が何か意味があるの?
    なかなか言っている事から何を問いたいのかを推測するのは難しいが、
    暗号強度とセキュリティー強度は比例するのは間違いないぞ。と言うか、
    Linux関係でsuやったことのある人間なら暗号化の問題の文章は誰でも
    一度は読むと思うが。参考までに

    http://www.linux.or.jp/JF/

    有名なLinux JFね。暗号とか暗号化で検索かけてみ。沢山関連文章でてくるから。
引用返信 削除キー/
■5460 / inTopicNo.9)  Re[5]: BOTが今後消えるか消えないか
□投稿者/ ん -(2004/11/20(Sat) 20:08:21) [ID:kvckmZal]
    No5452に返信(AGI騎士さんの記事)
    > 数ヶ月前にはガンホーが暗号化したが、暗号が3時間程度で破られるらしい。
    > これはパケットの暗号強度が弱い事だけを意味するものではない。
    > 通信には個人のアカウント情報、パスワード情報も含まれるので、3時間で
    > 破られる暗号を用いるという事は
    >
    > 「アカウント情報やパスワード情報まで3時間で解析できる」

    あなた何歳ですか?
引用返信 削除キー/
■5459 / inTopicNo.10)  Re[3]: BOTが今後消えるか消えないか
□投稿者/ 狼モンク -(2004/11/20(Sat) 20:01:06) [ID:L6poXlTO]
    簡単なことですよ。ガンホーラグナしている人は屑のプライドのない病人。
    辞めた人プライドのある立派な人。
    この差ですが。
引用返信 削除キー/
■5458 / inTopicNo.11)  Re[3]: BOTが今後消えるか消えないか
□投稿者/ 阿附 -(2004/11/20(Sat) 20:00:19) [ID:zhrgv0Sj]
    最近lokiの伊豆4にGM降臨するみたいだぞ。

    この前いったらホントにいなくて閑散としてた。

    少しは癌張る気になったのかな?
引用返信 削除キー/
■5457 / inTopicNo.12)  Re[6]: もう日本のラグナのおわりにさせませんか?
□投稿者/ 超強いピッキ -(2004/11/20(Sat) 19:11:35) [ID:159O3lI1]
    No5447に返信(狼モンクさんの記事)
    > ごめんなさい。上記のはテンプレです。私は考えました?
    > 逆発想でBOTを広めようと。
    > ガンホーラグナを一度なくしてもう一度新しい会社で新しいラグナを
    > はじめてほしくBOTのことをしってもらいたいです。
    > キーワドはuyで落とせ。もしくは私にメールください。
    > もう日本のガンホーにしがみつくラグナをおわりにさせませんか?
    > 彼の計画?が進めばRMTは飽和状態になりラグナはおわります。
    > 全て一からやりなおしませんか?
    >
    あーなんか知らんが変なのが沸いていますな。
    不正利用者の異常増加でゲームバランスが崩壊と言う最悪のサービス終了パターン
    そんなコンテンツを何処の業者が好き好んで手を付けますか?
    一からやり直した方が良いのは貴方の方かもね

    ってことで削除屋さんメアド部分だけでも潰しておいて下さい。
引用返信 削除キー/
■5455 / inTopicNo.13)  Re[5]:日本ラグナのおわり
□投稿者/ 刹那 -(2004/11/20(Sat) 18:14:13) [ID:j7Gf3EHu]
    No5445に返信(狼モンクさんの記事)
    > BOTの普及がすすみBOT使用者が9割ほどになると>、
    > 面白いことが起こるでしょうね。

    運営会社として人間のプレイヤーとBOTと区別がつけられない
    現状からして、人間でもBOTでも課金額が同じなら無問題と
    思っていそうで怖いんですけど

    課金が減って、客引きで料金値下げとか課金システム変更とか
    対応しているネットゲームは多いですけど
    BOTが多いから普通の取り締まり以外に何かやっている管理会社
    は存在しなかったようですが、何が起こると思っているのやら
引用返信 削除キー/
■5452 / inTopicNo.14)  Re[4]: BOTが今後消えるか消えないか
□投稿者/ AGI騎士 -(2004/11/20(Sat) 17:34:45) [ID:mbtAXsNS]
    マジレスすると(私はマジレスしかしてないが…(苦笑))

    No5448に返信(3年生さんの記事)
    > ■No5440に返信(超強いピッキさんの記事)
    > > マジレスすると、BOTを使うユーザが消えない限り消えない。
    >
    > 同意。

    半分同意で、半分同意できない。確かにBOTを使うユーザーが悪いのは事実。
    しかし、BOTツールがコンピュータやプログラミングのエキスパートでも無い
    のに使えてしまう現状が一番悪い。殆どの人はリバースエンジニアリングや
    暗号解読の技術を持っていない。にも関わらずBOTツールが存在して、それを
    容易にダウンロードでき、使えてしまう。この「使えてしまう」のが問題。
    これはネット上で情報がやり取りできる現状ではどうしようもない。
    だとすると、少なくともパケットを操作するBOTツールのみでも使えなくしない
    といけない事になる。パケット操作は暗号化技術で対抗できる。



    で、現状では
    数ヶ月前にはガンホーが暗号化したが、暗号が3時間程度で破られるらしい。
    これはパケットの暗号強度が弱い事だけを意味するものではない。
    通信には個人のアカウント情報、パスワード情報も含まれるので、3時間で
    破られる暗号を用いるという事は

    「アカウント情報やパスワード情報まで3時間で解析できる」

    事を意味している。つまり、顧客情報が漏洩する云々言う前に、既にセキュリティー
    が無いに等しい状況になっている。もし、クラッカー達がやろうと思えば大量に
    アカウントクラックできるでしょうね。真面目な話、私にはこっちの方がはるかに
    怖いです(BOTよりもね)。
引用返信 削除キー/
■5451 / inTopicNo.15)  Re[2]: BOTが今後消えるか消えないか
□投稿者/ 135 -(2004/11/20(Sat) 17:20:54) [ID:5BIw1Vbh]
    BOTやRMTは所詮現状では規約違反なだけで違法ではないからやる奴はやる。
     癌もBOTが収益基盤の一部(大部分?)になってるからユーザーからのクレームがあっても取り締まらない。

     共通点は法に触れなきゃ何やっても良い。

     よって最低でもどっちかを取り締まれるような法整備でもされるか癌が潰れるorラグナの管理を放棄しないと無理。
引用返信 削除キー/
■5450 / inTopicNo.16)  Re[4]: BOTが今後消えるか消えないか
□投稿者/ ┃影┃・ω・) -(2004/11/20(Sat) 16:56:33) [ID:bzlvBsH8]
    皆さんこんにちは、外の暗雲がちょっと気になる屑の┃影┃・ω・)です

    No5448に返信(3年生さんの記事)
    > ■No5440に返信(超強いピッキさんの記事)
    > > マジレスすると、BOTを使うユーザが消えない限り消えない。
    >
    > 同意。
    >

    人間が居なくならない限り犯罪も消えないって言うのを聞いたんですけど
    それと同じかも?

    > やはりBOTツールを使うユーザが一番悪い。
    > 管理の穴があるから、なんて理由は責任転嫁でしかないですもの。
    > あとはRMTを利用する人が次に悪い。
    >
    > 私は需要と供給のバランスが保たれていることが不思議でならない・・

    ここ読んでてふと思ったんですよ奥さん
    RO辞めてくプレイヤーとRO始める新規の方が同じくらいの割合なのかなー、と
    それともバランスが保たれるようにBOT使用者の方とかRMTしてる方が調整してるとか?
    もしかしたら癌呆が(悪い意味じゃなくて)陰でこっそり何か調整してるのかも


    全部妄想なんですけどね、ええホント
引用返信 削除キー/
■5448 / inTopicNo.17)  Re[3]: BOTが今後消えるか消えないか
□投稿者/ 3年生 -(2004/11/20(Sat) 16:43:03) [ID:9DX2OK12]
    No5440に返信(超強いピッキさんの記事)
    > マジレスすると、BOTを使うユーザが消えない限り消えない。

    同意。

    やはりBOTツールを使うユーザが一番悪い。
    管理の穴があるから、なんて理由は責任転嫁でしかないですもの。
    あとはRMTを利用する人が次に悪い。

    私は需要と供給のバランスが保たれていることが不思議でならない・・
引用返信 削除キー/
■5447 / inTopicNo.18)  もう日本のラグナのおわりにさせませんか?
□投稿者/ 狼モンク -(2004/11/20(Sat) 16:37:41) [ID:L6poXlTO]
    2004/11/20(Sat) 23:55:32 編集(管理者)

    ごめんなさい。上記のはテンプレです。私は考えました?
    逆発想でBOTを広めようと。
    ガンホーラグナを一度なくしてもう一度新しい会社で新しいラグナを
    はじめてほしくBOTのことをしってもらいたいです。
    キーワドはuyで落とせ。もしくは私にメールください。
    もう日本のガンホーにしがみつくラグナをおわりにさせませんか?
    彼の計画?が進めばRMTは飽和状態になりラグナはおわります。
    全て一からやりなおしませんか?

引用返信 削除キー/
■5446 / inTopicNo.19)  Re[1]: BOTが今後消えるか消えないか
□投稿者/ BOT減ったのか? -(2004/11/20(Sat) 16:35:41) [ID:sbZ9fuEc]
    No5437に返信(J.Jさんの記事)
    > 似たようなスレがあるのに申し訳無い
    > 率直に今後BOTが消えるか消えないかの予想を
    > 「消えると思う」「消えないだろう」
    > で聞かせてくださいな
    > ちなみに私は消えないと思いますが・・・
    > RO無くなりゃ消えますがね(´∀`*)
    >
    > 消えない派(1/20)

    今日Irisの人が少ないのは仕様?
引用返信 削除キー/
■5445 / inTopicNo.20)  もう日本のラグナのおわりにさせませんか?
□投稿者/ 狼モンク -(2004/11/20(Sat) 16:29:23) [ID:L6poXlTO]
    >最後に妄想

    >もしも誰かがnyを使用して、パッチのたびにBOTの最新ver 設定などのテンプ>レ
    >を流して、誰でも簡単にできる←(これが重要)状態になれば、今だRMTが成り立って
     いるラグナロクですが、BOTの普及がすすみBOT使用者が9割ほどになると>、面
     白いことが起こるでしょうね。

    >やるなよ、絶対やるなよ!
引用返信 削除キー/

    次の20件>

    トピック内ページ移動 / << 0 | 1 >>

    / 返信不可

    Pass/

    HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

    - Child Tree -
    - Antispam Version -