このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

R.O.M 776 フリー掲示板 2-2

(現在 過去ログ1 を表示中)
No1992 の記事


■1992 / )  Re[3]: DVD全巻購入特典?
□投稿者/ 2回目のマジ -(2004/09/15(Wed) 03:26:33) [ID:Nwl70hHu]
    RTMが何故禁止かという説明は説明としては不十分でしょう。

    仮に製作元が権利を有するとしても、権利を有すると行使するとは別物です。
    行使する必要性があるのか無いのか。
    特に、グラフィックには知的創作性がありますが、ゲーム内貨幣Zenyに関しては単なる数値データに過ぎなく、著作権を形成する用件の創作性は無いでしょう。


    RTMは、制限すべきだと思います。
    例えば、未成年が現金稼ぎの為にゲームに没頭し実生活に支障をきたす恐れがあり、社会にゲームタイトルに対して悪い印象を持たれる可能性があります。
    アイテム=現金という図式が成立すると、他のプレイヤーに不愉快な思いをさせてでも血眼になってもプレイする人が顕著に現れる可能性もあります。
    MMORPGは、プログラムやデータあるいはサーバーといったソフト/ハードウェアだけでなく、ゲーム内での社会の雰囲気によってプレイの継続や新規加入が行われ、利潤を生み出す効果があります。
    つまりゲーム内社会秩序にも資産価値があるわけです。
    資産価値を維持しそして向上に努めることは、プレイヤーおよび開発元、運営元全てに利益があり、その追求は間違いではありません。

    ただ、関係する全員に利益をもたらさず自分だけ利益を追求するプレイヤーも出現するのも事実で、BotやRTMといった形式などでその片鱗を見ることが出来ます。
    それを抑止するには強制力に乏しいので、著作権云々と言っているに過ぎないと思います。

    開発元あるいは運営元がゲーム内アイテムを金銭で販売する事は特に悪いことではないでしょう。
    カードゲームの一種で、ゲーム内で強力な効果を持つカードを、何らかの特典で配布したり、比較的高額で販売することは珍しくないでしょう。
    RTM禁止としている以上、納得し易い説明がしにくいという点で問題が起きるわけです。

    問題があるとすると、ゲーム内価値とリアルでの価値が大幅に食い違っている場合。
    例えば、1Mzのアイテムが100円で無尽蔵に配布された場合など。
    極端な場合はゲーム運営が破綻する可能性があります。
    DEF+0などゲームプレイには何にもプラス効果がないアイテムであれば、その影響は少なく抑えられると思います。
    適度に行えばよりゲームが活発化する可能性もあります。
返信 削除キー/


Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -