このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

R.O.M 776 フリー掲示板 2-2

(現在 過去ログ1 を表示中)
No2790 の記事


■2790 / )  臨公広場にて思ったこと。
□投稿者/ 通りすがりのVIT騎士 -(2004/10/07(Thu) 23:38:06) [ID:zZimR21I]

    話題の種別:[指定ナシ] 

    臨公に良く行く私ですが、ちょっと思ったことがあります。
    それは臨公PTのリーダーが誰かという概念を持つべきかどうかということなんですが、
    臨公広場では良く「落:〜」や「暇:〜」や「〜は臨時に行きたい」というように、
    自分の簡単な自己紹介に加えて臨時に行きたいという意思表示を示しているチャットが
    多いですよね。
    それに比べて「募:Lv80前後 支援聖・wiz様 城2行」(←これは例ですが。)
    というように自分がみずからPTを募集しようとするチャットってかなり少ないですよね。
    私はいつも自分でPTを募集してさっさと仲間を集めたほうが早いし、
    そのようにしているのですが、どうして「落〜」とか面倒なことする人多いんでしょうか。
    それだと自分と同じような条件の人が近くで落ちてたら
    なかなか拾われないかもしれないし、「落〜」で何時間も拾われないぐらいなら
    少しでもソロしてたほうがまだ良いのでは・・? と思ってしまいます。

    臨公では募集チャットでPT作った人がその臨時PTのリーダーになるという
    概念がありますが、実際リーダーになったとしても
    仕事がそんなに増えるわけではないですよね・・?
    私が思いつく臨時PTリーダーの仕事は、「時々PTの公平設定をし直す」とか
    「仲間割れが生じた場合の仲裁、中立を保ってチームワークをとり直すこと」
    ぐらいでしょうか・・。
    前者はたいした仕事でもないし、後者にいたっては普通はないですよね・・?
    私は1年半以上ラグナロクやってますが、
    臨時PT内で仲間割れが生じて困ったという経験はないですね。

    というわけで、どうして臨時PTのリーダーを避ける人が多いのかを知りたいです。
    みなさんは臨時PTのリーダーについてどういう意識でおられますか?
    こういうのも臨時リーダーの仕事だと思う、などの意見を聞きたいです。






返信 削除キー/


Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -