このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

R.O.M 776 フリー掲示板 2-2

(現在 過去ログ1 を表示中)
No3694 の記事


■3694 / )  Re[9]: 内部告発について
□投稿者/ さすらいナイト -(2004/10/30(Sat) 21:05:44) [ID:XLGI1P9c]
    > キャンギャル程度って言うけど癌社員ってそんなにすごい人達なのか!?
    > エリートばかりってこと?!
    > 週刊誌を鵜呑みにしているんじゃなくて、
    > 今の現状から判断したら、週刊誌やり過ぎなんて思えるのは
    > 癌社員くらいと思えるんだけれども・・。

    いや、ゲーム内の話をしてるんじゃなくて、普通に現実社会の話をしてるんだけど。
    キャンギャルと社員の付き合いなんて所詮、イベント・広報時のお仕事の付き合い、
    ていうのが普通。
    広報のために使う、その専属といえど、その程度のもの。
    さらに100%何年も先もキャンギャルやるわけじゃないので
    深い内情(社内機密的なこと)までは仕事上でも話さないのが普通。
    ガンホ社員が偉いとかそういう次元の話をしていない。

    で、この記事から読み取れることは
    ・キャンギャルは社員と深いお付き合いをしている<こういうことは普通の人には口出さないため
    ・またはキャンギャルは長期間に渡って内部で働いていた(アルバイトでも)
    ということが考えられる。

    しかし、一般にキャンギャル程度ならば、この上記2点をクリアできないために信憑性がない。ちなみにあのキャンギャル程度とはこの程度のことを指す。
    ゲームと何ら利害のない独立した週刊誌というのはこの場合、マイナスに働く。
    もしもこれが、辞めたGM社員が内部告発したのであれば、上記2点をクリアしていて
    信憑性はかなり高い。それどころか独立した週刊誌ということもプラス要素になる。
    大抵の内部告発文も、内部「社員」のものが100%。

    ちなみに、なんでマイナスに動くというと、この場合の独立系は
    「記事の責任を取らなくてもよい」ということから来てる。
    たまに新たな顧客獲得を狙った、またはネタ切れな週刊誌は
    「立場上(イメージ的、財務的等)法的手段を取ってこない会社」
    を狙ってそういう記事を書くことがある。
    「○○系会社の裏の実体とは」とか「某○○会社幹部のやったセクハラ!」とか
    そんな感じのどうでもいい系記事。
    大体、中小の金融系、建設系はよく書かれる傾向にあるね(笑

    万に一訴えられたとしても、
    そのインパクトで売上高が想定する訴訟費より上を見込めるなら、
    そのリスクを抱えても出す価値はある。現にこの注目度(告知にも出たし)。
    この場合、ウソや真実、相手会社、及び関係者にどういう被害が出ようが週刊誌の知ったこっちゃない。それで干された芸能人なんて数知れず。

    ということを踏まえて記事を見た点で、信憑性は低いと判断。
    RO内のことなんて知ったこっちゃないが、(引退中)
    現状から信憑性の高いというのであれば
    「UOとFFの運営会社はRMTに対してなんら行動を起こさないので、社員はRMTをしている」
    と同じくらいの説得力だと思ったまで。

    長文スマソ。情報メディアに関しては色々言いたいことがぁぁ。
返信 削除キー/


Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -