このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

R.O.M 776 フリー掲示板 2-2

(現在 過去ログ1 を表示中)
No4389 の記事


■4389 / )  Re[4]: 解けない疑問
□投稿者/ tae -(2004/11/03(Wed) 09:50:08) [ID:LvnPeTHO]
    2004/11/03(Wed) 10:01:16 編集(投稿者)

    No4380に返信(O-kissさんの記事)
    > ■No4364に返信(バランス騎士さんの記事)
    > 私も刑事さんの事はわかりませんが^^;
    > taeさんの仰るとおり、失礼にあたる、と言いたいところですが、正直「う〜ん」となってしまいます。
    > 「ご苦労」ではなく、「ご苦労”様“」と言っているわけで、よく時代劇で観る、
    > 殿様が言う「ごくろう、さがってよいぞ」みたいなのとは違うと思うわけで。
    > ただ、言葉の意味というものは、辞書に書いてあるから、どこどこに書いてあるからそれが正解、
    > と言えるものではなく、時代や場所、環境により違ってくるのではないかと、私は思います。

    個人的には確かに、言葉は生き物という考え方に賛成なんですけど、敬語の場合は(年配の人に使う事もあったりする都合上、相手が気にするかな〜と思うので)やっぱりちょっと気をつけた方がいい…かな?という気はします。私の場合、「お疲れ様」とかについては入社時の新入社員研修だか、学生時代の社会人になる為のマナー研修だかで習いました。そのせいか、私は26なんですけど(年配?;)同等の人や目下・後輩にあたる人に「ご苦労様」と言われるとちょっと不快というか、違和感があります。
    あ、でも環境によって使い分けてれば問題ないのか…。
    参考までに。
    http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=844428
    関係ない話題で何度もレスすみませんでした;
返信 削除キー/


Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -