このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

R.O.M 776 フリー掲示板 2-2

(現在 過去ログ2 を表示中)
[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

    [ トピック内全52記事(21-40 表示) ]  << 0 | 1 | 2 >>
■9747 / inTopicNo.21)  Re[13]: 治安維持法復活の兆し
  
□投稿者/ プリシア -(2005/03/11(Fri) 06:58:19) [ID:lEb3HPkc]
    言ってしまえば・・・
    大日本帝国ですかココは?って事になりそうな法案ですね
    民主主義はシンダ
引用返信 削除キー/
■9749 / inTopicNo.22)  Re[14]: 治安維持法復活の兆し
□投稿者/ なんだかなぁ〜 -(2005/03/11(Fri) 07:15:30) [ID:C053zplH]
    どーしてあまり重要ではない法案には熱が入るんでしょうね〜。
    もっと他にやるべきことがあるでしょうにw

    公明党ってたまにチンプンカンプンなことするよな・・・。
    いつぞやの”地域振興券”だって一番消費する若者に配らなかったし。
引用返信 削除キー/
■9759 / inTopicNo.23)  Re[15]: 治安維持法復活の兆し
□投稿者/ さすらいナイト -(2005/03/11(Fri) 12:21:16) [ID:XLGI1P9c]
    まぁ、メディア規制に関しては削除される可能性もありだし
    スレ主のように大げさになる必要もない気がする。
    
    ただ、特に難民に対する政府扱いを見て、日本は果たして人権を守る気があるのか?
    と思ったことはある。
    外国人差別を賛成、反対双方とも在日や朝鮮関係だけにスポットを当ててる方が
    多いけど、それ以上に不当な扱いを受けてる方だっているんですよ。
    
    確かに、そんな政府がこういう法律よく作れるな、と思うけど。
    それ以上にこういう弱者を救う法案は必要なんだろう、とも思う。
    マナーからルールへ、というやつですな。

引用返信 削除キー/
■9765 / inTopicNo.24)  Re[16]: 治安維持法復活の兆し
□投稿者/ 歌舞伎 -(2005/03/11(Fri) 15:18:01) [ID:4JURQ5jF]
    2005/03/11(Fri) 21:57:05 編集(投稿者)

    恐らく某所のデスノート風FLASHでこの法案を知った人も多いと思う。
    ただ、法律の及ぶ範囲が不明瞭な説明しかされていなかったから、
    規制の対象が出版物やコミック類、音楽活動その他クリエイティブな
    分野にまで及ぶと勘違いして熱くなってる方々が多いように思う。

    この法案の問題点で、「差別」や「人権侵害」が具体的にどのような物かが
    示されていない事や、拒否した場合の権限が強すぎる事は何度も語られているが、
    加えて、人権擁護委員会は独立行政委員会ということになっているが、実際は

    >「法務省の外局扱い」で法務大臣の所轄←ここ重要

    だろ?

    法務省は、過去に入国管理局、刑務所、拘置所その他で人権侵害の限りを
    尽くしてるわけで。体質が腐ってる。そんな所の影響下に置かれてる機関が
    信用できるかって訳。実際は中央に5名の幹部が置かれるが、2万人とも
    言われる委員会の構成員が統率できるはずが無い。

    また、以下の1998年11月の国際人権規約委員会からの勧告(CCPR/C/79/Add.102)
    を見て欲しい。

    邦訳
    >http://www.imadr.org/japan/jc/hrc.c.o.1998,html.htm

    原文
    >http://www.hri.ca/fortherecord1998/documentation/tbodies/ccpr-c-79-add102.htm

    >C.主な懸念事項と勧告
    >9.「委員会は、人権侵害に関する苦情申し立てを調査する独立的な
    >機構を締約国が設立することを強く勧告する」
    >C. Principal subjects of concern and recommendations
    >9."The Committee strongly recommends to the State party
    >to set up an independent mechanism for investigating
    >complaints of violations of human rights."

    人権擁護委員会が法務省の管轄下に置かれることは、この勧告の
    「独立的な機構/independent mechanism」っていう部分に明らかに反する。

    間違っちゃいけないのは、個人の権利を尊重するということを保障する効果的な
    制度的機構の設置は、実際に国際人権規約委員会からの勧告が出ていることだ。
    だから、委員会の設置自体は問題ないし、むしろ推奨される。
    問題は、その当局が「権力の濫用を行わない」っていうことだ。
    現状では、問題となっている「権利の乱用を行わない」、が保証できないことだ。

    現状の法案は玉虫色過ぎて、どうとでも解釈できる。ネット上でも
    既にこれだけ解釈が分かれていているからね。中には明らかな不勉強による
    誤った解釈もあるようだが。コミックやエロ本の規制とか。

    しかし、その気になれば、この法案は騒がれているようにマスメディアや
    ネット規制でも何でも出来てしまう。まぁ、今回はマスメディアを
    法案の対象とするのは見送られるが。

    さらに、労働分野の女性差別や退職強要・いじめ等の人権侵害は全部管轄外だ。
    むしろ一般的にはこっちのほうが問題じゃないのか?しかしそれは放置だ。

    まぁ、人権擁護委員会の構成員2万人がどうやって選ばれるとか
    他にも不透明な部分はいっぱいあるが、斜め上の国との関係は憶測の
    範囲を出ないからここで語るのは止めておく。

    要はな、人権擁護法案は中途半端過ぎるんだよ。
    政府のお役人さん方、あんた達はいったい誰の利権を守りたいんだ?
    っていう事。

    本当は・・・ゴニョゴニョゴニョ・・・じゃないのか?
    そう取られても文句は言えんよ、こんな法案だと。

    No9769に返信(だれすさんの記事)
    パリ原則であってます。資料として邦訳と原文を挙げておきます。

    邦訳
    >http://www.hurights.or.jp/database/J/HRI/pariprinciple.htm

    原文(PDFにつき要Adobe Reader)
    >http://www.asiapacificforum.net/about/paris_principles/Paris_Principles.pdf
引用返信 削除キー/
■9769 / inTopicNo.25)  Re[17]: 治安維持法復活の兆し
□投稿者/ だれす -(2005/03/11(Fri) 17:49:12) [ID:WLM7rViB]
    No9765に返信(歌舞伎さんの記事)
    国際人権規約委員会からの勧告とかを出すと、話が複雑になるんで触れませんでしたが、
    そこを話題にする勇気ある方が居たので便乗。知っていた方が良い事です。
    > 加えて、人権擁護委員会は独立行政委員会ということになっているが、実際は
    > >「法務省の外局扱い」で法務大臣の所轄←ここ重要
    国連が「独立的な機構/independent mechanism」の設置を求める理由は、
    国家の圧力で人権問題を揉み消されないようにする為。
    国連総会で採択されたパリ原則で、そう定められている…ですっけ?

    今回の法案の場合、「法務省の外局扱い」で国家権力としての力を保持しつつ
    そのくせ独立性を建前にして介入は受け付けず、好き勝手する体制。
    権力だけやたらに持っているので、使い方次第で思想統制自由自在という恐ろしい内容。
    軍国主義にする事も、逆に国を骨抜きにする事も可能。
    「国家による思想統制」こそ最大の人権侵害なのに、そこは有耶無耶。

    > まぁ、今回はマスメディアを法案の対象とするのは見送られるが。
    この問題ばかり取り沙汰されていますが、その他の部分にも問題多過ぎ。
    マスメディア規制云々は、そこから目を逸らすデコイにも見えますね。
引用返信 削除キー/
■9789 / inTopicNo.26)  Re[18]: 治安維持法復活の兆し
□投稿者/ さすらいナイト -(2005/03/12(Sat) 01:24:26) [ID:XLGI1P9c]
    なかなか勉強になるスレだ…
引用返信 削除キー/
■9795 / inTopicNo.27)  Re[19]: 治安維持法復活の兆し
□投稿者/ 危惧する人 -(2005/03/12(Sat) 05:40:41) [ID:vmkFJVXe]
    さすらいナイト様と同じく、とても勉強させていただきました。

    >さらに、労働分野の女性差別や退職強要・いじめ等の人権侵害は全部管轄外だ。
    >むしろ一般的にはこっちのほうが問題じゃないのか?しかしそれは放置だ。
    その通りですよね・・・
    外国人差別とどちらが重大とか言うことはないのに、片方だけにスポットを当てるなんて裏があるのではないかと探りたくもなります。

    3月15日の閣議決定は延期されたとのことですが、いい方向に進んでもらいたいものです。

    首相官邸 意見フォーム http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
    ちりも積もれば・・・になればいいのですが
引用返信 削除キー/
■9819 / inTopicNo.28)  Re[20]: 治安維持法復活の兆し
□投稿者/ 危惧する人 -(2005/03/12(Sat) 19:59:44) [ID:vmkFJVXe]
引用返信 削除キー/
■9836 / inTopicNo.29)  Re[20]: 治安維持法復活の兆し
□投稿者/ さすらいナイト -(2005/03/13(Sun) 01:00:24) [ID:XLGI1P9c]
    No9795に返信(危惧する人さんの記事)
    > さすらいナイト様と同じく、とても勉強させていただきました。
    >
    > >さらに、労働分野の女性差別や退職強要・いじめ等の人権侵害は全部管轄外だ。
    > >むしろ一般的にはこっちのほうが問題じゃないのか?しかしそれは放置だ。
    > その通りですよね・・・
    > 外国人差別とどちらが重大とか言うことはないのに、片方だけにスポットを当てるなんて裏があるのではないかと探りたくもなります。

    探ってみると、経営者団体が許さないから、とかだったりして(笑
    経団連は政治献金もしてるしねぇ。


引用返信 削除キー/
■9881 / inTopicNo.30)  人権擁護法案
□投稿者/ ごば -(2005/03/13(Sun) 21:25:42) [ID:ZrOxiojh]
    自分も今になってこの法案のことを知りましたが
    とんでもないと思う反面なぜ気づけなかったんだろう?と思うばかりです

    私はまだ20歳になっておらず選挙権もないからと政治には今まで全く無関心でしたが
    そういう無関心でいることがこういう状況を作り出したんでしょうね
    どうして法案の大小に関わらずそれらを国民に提示してくれないのでしょう?

    多くの方にこの法案のこと(他にも知るべきことはたくさんあるでしょうが)を知ってもらいたいですね
    無知でいるよりも勉強になりました

    P.S
    治安維持法についてはあまり詳しくは知らないということと
    このスレの主題は人権擁護法案のことについてなのでタイトル変えさせていただきました
    ってもタイトル変えたからって反映されたりするのかな?
引用返信 削除キー/
■9886 / inTopicNo.31)  Re[22]: 人権擁護法案
□投稿者/ オイオイ -(2005/03/13(Sun) 22:22:03) [ID:XyO9zpvO]
    大日本帝国復活かよ・・・・・
    そんなのやだよ・・・・
引用返信 削除キー/
■9889 / inTopicNo.32)  Re[9]: 治安維持法復活の兆し
□投稿者/ セブン -(2005/03/14(Mon) 02:22:20) [ID:A5TUuae3]
    > > 人権委員会の選定方法あいまいで国籍条項が無い時点で終わっていると思う。
    なんで?
    この法案の目的のひとつに差別をなくすことも盛り込んでるんでしょ?
    だったら日本人じゃないとだめとかいったら矛盾の塊になっちまうじゃないか?

引用返信 削除キー/
■9905 / inTopicNo.33)  Re[10]: 治安維持法復活の兆し
□投稿者/ さく -(2005/03/14(Mon) 17:38:58) [ID:GXnucS8j]
    No9889に返信(セブンさんの記事)
    > なんで?
    > この法案の目的のひとつに差別をなくすことも盛り込んでるんでしょ?
    > だったら日本人じゃないとだめとかいったら矛盾の塊になっちまうじゃないか?
    >
    そう、その通りなんですが・・・日本のことをよく思っていない人間、日本など潰れてしまえという人間がこの人権委員会に選ばれる可能性があります。
    そして「日本など潰してしまえ」を実行できるほどの権力が、この法案にはあるんですね。(極端な例ではありますが、ないとは言えません。
    即逮捕、ってことはありませんが過料(いわゆる罰金)に協力しなかった人間の氏名公表等々。

    言論弾圧などは、ご自分で調べて考えてみるのが一番いいと思います。
    なにより、この件に興味を持ってくれることが嬉しいです。
引用返信 削除キー/
■9921 / inTopicNo.34)  Re[11]: 治安維持法復活の兆し
□投稿者/ セブン -(2005/03/15(Tue) 01:11:46) [ID:LKnfNQrQ]
    ふーむ・・・・
    賛成してる人はもちろん、反対してる人も
    差別することは良くないと思ってるのなら、この法案を利用して
    納得できないところを訂正して行く事の方が面倒くさいけどより建設的だと思うのだけど・・・

    たとえば、人権擁護委員会の委員の選任方法をもっと具体的に決めるとか、
    罰則の中にある個人情報の公開も今度施行される個人情報保護法と照らし合わせて違法行為になるから削除するとか・・・
    日本を潰す事ができる権力を持つことができるのなら、それを抑止する機関を設けるとか。
    もっとも人権擁護委員会を信用できないなら、それを抑止する機関も信用できないだろうから意味ないかもしれないけどね・・・・
    疑いだしたらきりがないし何もできないよ・・・・
引用返信 削除キー/
■9941 / inTopicNo.35)  Re[12]: 治安維持法復活の兆し
□投稿者/ さすらいナイト -(2005/03/15(Tue) 12:06:43) [ID:XLGI1P9c]
    「人権侵害を認識していない」と政府は言っているが
    現に、特に難民に関しての扱いは表に出てるのでもけっこうひどいと思うが。
    最近だったら去年の
    「クルド人の母国強制送還」
    「ミャンマー人のフィリピンへの強制送還」
    にあるだろう。

    前者は国際法で禁止されているにも関わらず、日本政府は行った。もちろん非難くらったけど。
    後者はミャンマーから逃れて日本にやってきて、
    日本在住のフィリピン人女性と結婚、もちろん仕事に就いていて日本に税金も納めていた。
    にも関わらず政府はフィリピンへの送還を決定。
    地元や勤めている会社を中心に反対運動が起こったが、これは完全に無視された。
    小泉首相も「問題ない」としている。

    こういうことが行われている以上、ちゃんとした形での法案は不可欠だろう。
引用返信 削除キー/
■9957 / inTopicNo.36)  Re[13]: 治安維持法復活の兆し
□投稿者/ さく -(2005/03/15(Tue) 17:28:20) [ID:PfocAzZb]
    ええ、私も正しく運用できる形での法案には賛成です。
    法案反対派にも色々な考えの方がいます。完全撤廃を求める人もいれば、人権擁護委員会の抑止的機関を設ける、罷免措置を盛り込む等々。
    原法案のままは反対、というところは皆さん一緒です。

    この法案の話が出だしたのは今年の1月頃なのだそうです。(原型は3年前からありました。
    で、今国会に是が非でも「このまま」通したい政治家さんがいまして。
    今日の自民党内での会議で一応見送りにはなりました。が、この政治家さん全然諦めていないそうです。強く反対する議員がいなければ間違いなく通っていたと思います。
    私なんかは、みんなが知らないうちに通しちゃえ!ていうその姿勢を疑っちゃっているわけです。マスコミも自主規制してますしね。

    フラッシュなどでこの法案の存在を知ったかたも多くいらっしゃると思います。(あれちょっと過激だと思うけど;;
    たしかにとんでも法案ですが、カッとなって即行動でなく、一呼吸おいて、じっくり自分の中で考えてみて下さい。その時間は決して無駄にはなりません。

    では、板違い&長文で失礼いたしました。



引用返信 削除キー/
■9986 / inTopicNo.37)  Re[1]: 治安維持法復活の兆し
□投稿者/ a -(2005/03/16(Wed) 06:19:02) [ID:h6hI0SRX]
    もし、説明(?)サイトで得た情報のみでこの法律について語っている方が居たら
    原案を読むことを激しくオススメします。
    やや脚色が加えられてる部分が見受けられますので・・・。デスノとかデスノとか。
    重大な事なのですから、自分の脳みそで噛み砕いて、消化しましょう。

    もっとも、その脚色を除いたとしても問題点だらけで、
    決して可決されるべき法律では無いと思いますが。
    ああ・・・チョ○が委員になった時のことを考えると恐ろしい。
引用返信 削除キー/
■9992 / inTopicNo.38)  Re[2]: 治安維持法復活の兆し
□投稿者/ セブン -(2005/03/16(Wed) 09:23:57) [ID:ylFGYnHs]
    > もし、説明(?)サイトで得た情報のみでこの法律について語っている方が居たら
    > 原案を読むことを激しくオススメします。
    君の言う原案とは何のことをさしているのか?
    どのサイトに行っても見つからないのでぜひ教えてもらいたいのだが。
引用返信 削除キー/
■9993 / inTopicNo.39)  Re[2]: 治安維持法復活の兆し
□投稿者/ 何よ -(2005/03/16(Wed) 09:49:01) [ID:dzEEDjQW]
    No9986に返信(aさんの記事)
    > もし、説明(?)サイトで得た情報のみでこの法律について語っている方が居たら
    > 原案を読むことを激しくオススメします。
    > やや脚色が加えられてる部分が見受けられますので・・・。デスノとかデスノとか。
    > 重大な事なのですから、自分の脳みそで噛み砕いて、消化しましょう。
    >
    > もっとも、その脚色を除いたとしても問題点だらけで、
    > 決して可決されるべき法律では無いと思いますが。
    > ああ・・・チョ○が委員になった時のことを考えると恐ろしい。
    俺は公立高校卒業式の国歌斉唱の時のもちゃんと立ったチョ ン(4世)だが
    いい加減誰でも反日じゃねえってことに気づいてくれ。
    成立されたら間違いなく通報するよ?
    こういった類のは。○で隠したのでとかって言い訳すなよ

引用返信 削除キー/
■10021 / inTopicNo.40)  Re[3]: 治安維持法復活の兆し
□投稿者/ やまだ -(2005/03/16(Wed) 23:48:32) [ID:xR2YrP3x]
    No9993に返信(何よさんの記事)
    > 俺は公立高校卒業式の国歌斉唱の時のもちゃんと立ったチョ ン(4世)だが
    > いい加減誰でも反日じゃねえってことに気づいてくれ。
    > 成立されたら間違いなく通報するよ?
    > こういった類のは。○で隠したのでとかって言い訳すなよ
    >
    自分の国では日本人に対して「チョッパリ」っていう差別用語を使ってるのは無視ですかそうですか。

    素薔薇しいダブルスタンダードですね。

引用返信 削除キー/

    <前の20件 | 次の20件>

    トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 >>

    レス数の限度を超えたのでレスできません。

    (レス数限度:50 現在のレス数:51) → [トピックの新規作成]
    Pass/

    HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

    - Child Tree -
    - Antispam Version -