このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

R.O.M 776 フリー掲示板 2-2

(現在 過去ログ2 を表示中)
[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

    [ トピック内全36記事(21-36 表示) ]  << 0 | 1 >>
■7498 / inTopicNo.21)  Re[8]: 厳しく頼む
  
□投稿者/ 774 -(2005/01/04(Tue) 20:46:07) [ID:6LXQWwFe]
    No7491に返信(弱騎士さんの記事)
    > >□投稿者/ おうみー規約に
    > >「ゲーム内の金銭やアイテムを実社会の金銭でやり取りを行うこと(RMT)>を禁止いたします。RMTが発覚した場合、RMTで得た利益、またその他調査にかかっ>た費用全額を請求いたします」
    > >と書けばOK。
    > >□投稿者/ 人形使いの友
    > >実は取れない。
    > >駐車違反でもめて裁判になって、判決で払わなくて良い出ている。
    > >私人(公権力外と言う意味ね)が一方的に宣言した事は、無効になると、ちゃんと
    > >法律で定められている。
    > >考えてみれば当たり前で、犬が壁に小便かけたら10万頂きますと言う張り紙に
    > >実効性があるのか、と同レベルの話だもんな。
    > >尚、調査費用の分担は裁判所が決める。
    > >例え個人が敗訴しても、企業対個人だと費用持ちは基本的に企業だよ。
    >
    > 法律には詳しくないのですが,この場合調査費用などを全額負担するという規約に同意した上で,ユーザーが契約をしているので,全額とは行かないかもしれませんが,ある程度はとれるのではないでしょうか?

    「無断駐車には○万円」とか言うのはその土地の所有者が勝手に決めたルールで、
    法的な拘束力はないってことですね。
    駐車違反でしょっぴくか、駐車車両があることでその土地の所有者に何らかの金銭的損害が生じた場合は裁判でお金取れるかもしれないですけど。

    RMT取り締まるなら囮が一番でしょう。
    人手もあまりかからないし、証拠も自分で押さえられる。
    まぁ日本では公権力ですら囮捜査は禁止されてるから逆に詐欺とかで訴えられるかもしれんがw
引用返信 削除キー/
■7555 / inTopicNo.22)  Re[1]: 厳しく頼む
□投稿者/ さーさー -(2005/01/06(Thu) 01:12:23) [ID:1hXBL2Lu]
    boter必至になってまいりました
引用返信 削除キー/
■7560 / inTopicNo.23)  Re[8]: 厳しく頼む
□投稿者/ 半可通 -(2005/01/06(Thu) 09:07:06) [ID:D4yyKJAn]
    No7491に返信(弱騎士さんの記事)
    > ある程度はとれるのではないでしょうか?

    ガンホーとの利用約款と利用規約も「同じ事」ですが、

    裁判になった場合、利用約款と利用規約で「過大な請求」を求めていた場合は
    「公序良俗に反する行為」として、規約や約款での賠償額では無く
    裁判所が認定した被害に対しての賠償額になります。

    駐車違反で1万円は、都心の銀座などの駐車場で1日無断駐車ならありえるが
    冬の海水浴場の駐車場で荷物の5分以下とかなら数百円も賠償額がでるかどうか
    という話になります。

    ガンホーとの利用約款と利用規約ではBOT利用など営業妨害行為に対して
    罰金額を決めて請求していないわけですが、それは、上記の理由です。

    裁判所の裁判官が認定するとガンホーが信じられるだけの被害額の算定資料を
    ガンホーが作成できるかどうが最大の問題であり、先例がないだけに
    難しい作業といわざろう得ないと思われます。

    みせしめのための裁判は単なる1つの手段に過ぎず、
    同じ労力を使うなら、手を変え品を変え、知恵を絞ってゲーム内部で
    BOTやRMTに悪人プレー愛好者などの取締りと排除と矯正をするべきであるが、
    とても満足感が低い成果しかだせていないのは残念なことだ。

引用返信 削除キー/
■7608 / inTopicNo.24)  Re[2]: 厳しく頼む
□投稿者/ うへ -(2005/01/08(Sat) 15:50:45) [ID:xRTpUCWz]
    No7555に返信(さーさーさんの記事)
    > boter必至になってまいりました

    というかboterより真面目にやってる方が必死になってるような…RMTが起訴できない…なんてやだし。
引用返信 削除キー/
■7612 / inTopicNo.25)  Re[3]: 厳しく頼む
□投稿者/ バランス騎士 -(2005/01/08(Sat) 18:11:51) [ID:zl1QIu6Q]
    サイトを仲介しているとはいえ、個人間の取引内容を一企業が把握するのは難しく、
    裁判云々を考えても、確取引を行った人間の情報を確保し尚且つRMTがRO自体に及ぼす影響を明確にしなければ
    ならないことを考えると、ガンホーが行動する可能性は0でしょうね(ガンホー癌ばってますから)

    問題はまだあります。
    RMTがRO運営側に対して損害(大まかな金額)を与えていることを証明したとして、
    起訴された人間はその何%の損害を与えたと判断されるのでしょう?
    ガンホーが予想したRMT利用者数で損害額を割るとでもいうのでしょうか?
    取締れないから利用人数が不特定多数になって手が付けられない状況ですし。

    詰るところ、ID取得システムを改善しない限り何も解決できません。
    唯一、簡単にRMT利用者を減らす方法があるんですがガンホーにはその程度の発想力すらありません。

    小学校では団体生活を中学校では一般常識をROでは忍耐を・・・高・大でも学べますけどねw
引用返信 削除キー/
■7613 / inTopicNo.26)  Re[3]: 厳しく頼む
□投稿者/ 半可通 -(2005/01/08(Sat) 19:11:59) [ID:D4yyKJAn]
    2005/01/08(Sat) 19:21:20 編集(投稿者)

    No7608に返信(うへさんの記事)
    > RMTが起訴できない…なんてやだし。

    現在の法律では対処できませんが、近い将来は可能かもしれません。

    ゲームセンターのメダルを持ち帰ると罰せられるでしょうか?
    「風営法」により30万円以下の罰金を課す事が可能です。
    更に厳しい条例がある都道府 県や市町村も存在します。

    インターネットの会員制ポルノサイトは数年前に「風営法」
    対象になりましたが、会員制ゲームサイトは現在は対象外で
    警察による起訴も罰金も不可能です。
引用返信 削除キー/
■7620 / inTopicNo.27)  Re[4]: 厳しく頼む
□投稿者/ ハノレ -(2005/01/08(Sat) 23:23:29) [ID:ZCKMmhRt]
    買い手の規制を厳しくするほうが
    取り締まり効果は上がるよ
    売り手は捨てアカウントでもいいわけだが
    アイテム勝手まで育てたいキャラがBANされるリスクは
    回避するとみていい。
    市場が無くなれば売り手も消える。
引用返信 削除キー/
■7624 / inTopicNo.28)  Re[4]: 厳しく頼む
□投稿者/ LimitedEdition -(2005/01/09(Sun) 02:14:50) [ID:VFek5poJ]
    No7613に返信(半可通さんの記事)
    > 現在の法律では対処できませんが、近い将来は可能かもしれません。
    >
    > ゲームセンターのメダルを持ち帰ると罰せられるでしょうか?
    > 「風営法」により30万円以下の罰金を課す事が可能です。

    違います。
    「風営法」は営業側を規制する法律です。
    それを根拠に客が罰せられることはありません。
    (もちろん別な法律で客が罰せられることはいくらでもあります。)

    メダルを客が勝手に持ち出しても、風営法で客が罰せられることはありません。
    (窃盗罪などにはなるでしょうが。)
    営業側がメダルの持ち出しを「許可」した場合、営業側は30万円以下の罰金です。
    その法律を勘違いしているのではないでしょうか。

引用返信 削除キー/
■7630 / inTopicNo.29)  Re[5]: 厳しく頼む
□投稿者/ 774 -(2005/01/09(Sun) 08:19:15) [ID:6LXQWwFe]
    No7620に返信(ハノレさんの記事)
    > 買い手の規制を厳しくするほうが
    > 取り締まり効果は上がるよ
    > 売り手は捨てアカウントでもいいわけだが
    > アイテム勝手まで育てたいキャラがBANされるリスクは
    > 回避するとみていい。
    > 市場が無くなれば売り手も消える。

    結局買い手も捨て垢でいいので同じ事ですよ。

    前々から出ている案ですが、一つ考えられる方法はガンホー自らがゼニーを売ることです。
    買い手のほとんどが安心な公式で取引すれば他の市場は廃退する。
    そうすれば意味の無くなった人形も消えるかもしれない、という考え方ですね。
    まぁそんなことする可能性はゼロでしょうけど^^
    やってしまうとゲーム内で超インフレが起こって、リアルでお金持ちしかできないゲームになってしまうでしょうし。

    売り手と買い手ではおそらく買い手の方が多いでしょう。
    売り手は減っても買い手は減らないでしょう。
    RMTなくすなら買い手をどうこうするより売り手を厳しく取り締まるのがいいかと。
    RMTを対象にして刑法でも成立すればねぇ(ありえねぇ・・・
引用返信 削除キー/
■7637 / inTopicNo.30)  Re[6]: 厳しく頼む
□投稿者/ ME -(2005/01/09(Sun) 16:47:36) [ID:qOKQr43o]
    No7630に返信(774さんの記事)
    > RMTを対象にして刑法でも成立すればねぇ(ありえねぇ・・・

    そうでもないです。
    もっとMMO型ネットゲームが一般化すればRMTで問題が大きくなり、
    風営法の適用範囲が拡大される、という可能性はあります。
    ただ、そうなった時に一番不利益を受けるのはユーザーだったりしますが・・・
    というのも、法律に違反するとなれば厳しい管理が必要となるので、
    規制が厳しくなれば安価で運営することができなくなり、結局
    小さなところはほとんどMMOから撤退し、大きなところも料金値上げが
    必須、さらに規制の条件を満たすために強力な個人特定の方法が
    必要になってきます。
    住民票番号が使えればともかく、そうはならないでしょうから、ありそうなのは
    「利用料金追加初回5000円、支払いはクレジットカードのみ」とか
    「要MMO免許取得(もちろん手数料有料)」ということに。


    ・・・免許制はけっこういいかも。w

引用返信 削除キー/
■7638 / inTopicNo.31)  Re[10]: RMTに関して
□投稿者/ にわか商人 -(2005/01/09(Sun) 17:38:37) [ID:L9c3LSyp]
    No7497に返信(@太郎さんの記事)
    > ■No7494に返信(BSリオさんの記事)
    > > 昨年末までRMTを使って裁判して勝ちましたが。
    > > もちろん法的にも認められましたよ。
    > > RMTが違法だって。
    > RMTが違法?法的にも認められた?
    > 詳しい話を聞かせてくれないか?

    まだ違法じゃないんじゃないかな?
    まぁ前例作ってしまえばいいんだけどね

    例えばどっかの会社がバーチャルカジノを運営して、別な誰かがRMTサイト運営する
    この場合逮捕はされないと思うけど動くリアルマネーが大きくなってくると当然法規制
    が掛かる、その後いわゆるゲームマネーのRMTサイトに適応すればRMT検挙は可能かも。
    先の長い話だけどw
引用返信 削除キー/
■7640 / inTopicNo.32)  Re[5]: 厳しく頼む
□投稿者/ ハノレ -(2005/01/09(Sun) 18:30:09) [ID:ZCKMmhRt]
    あとは装備アイテムが壊れてなくなるようにする
    直せるにしても高い装備や過剰精錬品は修理費がとても高いようにする
    カードはさしてから100日で消えるとか
    プレイ時間に応じて金が減るシステムを作るしかない。
    (実生活で収入があっても金がなかなかたまらないのは食費やらなにやらかかるからである。)

    キャラクタを稼動させることにコストが必要になれば
    非効率狩りを長時間続けることで金をためるBOTは打撃を受ける。
    ついでにケミとかアコとかも・・・・OTL


引用返信 削除キー/
■7648 / inTopicNo.33)  Re[6]: 厳しく頼む
□投稿者/ LimitedEdition -(2005/01/10(Mon) 03:22:31) [ID:VFek5poJ]
    No7640に返信(ハノレさんの記事)
    > あとは装備アイテムが壊れてなくなるようにする
    > 直せるにしても高い装備や過剰精錬品は修理費がとても高いようにする
    > カードはさしてから100日で消えるとか
    > プレイ時間に応じて金が減るシステムを作るしかない。
    > (実生活で収入があっても金がなかなかたまらないのは食費やらなにやらかかるからである。)
    >
    > キャラクタを稼動させることにコストが必要になれば
    > 非効率狩りを長時間続けることで金をためるBOTは打撃を受ける。
    > ついでにケミとかアコとかも・・・・OTL

    それはダメ。
    効率が悪いとは言っても、接続している間ずっと稼ぎ続けるBOTより、
    一般プレイヤーの方がより影響が大きい。
    確かにBOTは「稼働時間当たりの効率」は人間より低い。
    しかし通常のプレイヤーは「ログイン時間あたりの稼働率」が低い。
    チャット中とか、臨時募集中とか、清算時間やGvGや露店や友人との低効率狩りなどの
    通常プレイをしている方に、BOTよりも大きな影響が出てしまう。
    結果、よりBOTが有利になり、さらに時間効率のいいRMT(ゲーム時間一瞬で
    莫大なゼニーが入手できる)が圧倒的に有利になり、ゲーム崩壊に拍車をかける。
    さらに無駄にチャットのためにログインする人とかが減り、消耗品などの単価の安い露店は
    壊滅し、需要の少ない回転の悪いアイテムの露店も壊滅し、臨時PTも激減、ゲーム内の
    ユーザーイベントは金持ちだけの特権になり、最終的にMMOとして崩壊する。

引用返信 削除キー/
■7649 / inTopicNo.34)  Re[7]: 厳しく頼む
□投稿者/ 半可通 -(2005/01/10(Mon) 08:43:25) [ID:D4yyKJAn]
    No7648に返信(LimitedEditionさんの記事)
    > それはダメ。

    どちらにせよ、グラビティの開発力では実装は期待できないくらいの
    ゲームシステム全般に関わる改修になりますから、無理ですが
    どうあったら理想なのか空想を楽しむのも悪くはないと思います。

    だから、単にダメというより、自分なら、こういうのが理想だと
    発言してもらったほうが、読み手としては楽しかったりします。

    そうですねぇ、私(半可通)ならば

    露店をログオフ状態でも開いているようにして、
    時間課金の導入あたりが実効性がありそうですが、
    時間課金では、ROの商品性が落ちるのでパス

    「World of Warcraft」では一度身に着けたアイテムは
    販売できないというシステムが採用されているので
    http://www.4gamer.net/news/history/2004.11/20041117223613detail.html
    ROでは武器防具は精練時の装着者の専用アイテムとなり
    他キャラクターでは装備できなかったり露店に並べたりできない
    仕様にすれば、高額アイテムの半分くらいは消えますね。

    カードのドロップをMVP仕様にして拾うんでなくして他キャラ渡しが
    不可能にすれば、更に高額アイテムの半分くらいは消えますね。
    バランスとるためにMVPとりにくい職に専用武器防具などを
    製造アイテムとして実装したほうがいいと思いますが。

    精練武器とカードが露店売りできなくなった代償として
    自動買取り露店に、製造による経験値獲得などROSEなどで
    実装されている機能強化すれは良いかと思えます。
    (機関銃カートや大砲カートに騎乗機械兵までとは言わんが)

    グラビティに実装できるほどの開発力がないのが哀しい現実ですが(苦笑
引用返信 削除キー/
■7650 / inTopicNo.35)  Re[7]: 厳しく頼む
□投稿者/ 774 -(2005/01/10(Mon) 08:44:03) [ID:6LXQWwFe]

    > それはダメ。
    > 効率が悪いとは言っても、接続している間ずっと稼ぎ続けるBOTより、
    > 一般プレイヤーの方がより影響が大きい。

    結局そこなのですよね。
    ゲーム内外で人形さんのために規制を強くすると一般PCへの影響も出てしまう。
    例えば、コンビニ稼動を規制するために一日の接続時間を制限するとAFK露店は減ってしまう。
    個人が認証しやすいクレジット決算のみにするとプレイヤーによっては出来なくなる。
    一般プレイヤーに迷惑をかけずに人形を排除するには、やっぱり運営側の地道な取締りしかないのですよねぇ。
    人形を取り締まるには人海戦術、RMT取り締まるには囮捜査、これがガンホーにできれば問題も少しは解決すると思うのですが・・・
    どっかにMMOにおける不正プレイヤー摘発のみを業務としたベンチャー会社でもないものかな?(ぇ
引用返信 削除キー/
■7651 / inTopicNo.36)  Re[6]: 厳しく頼む
□投稿者/ 刹那 -(2005/01/10(Mon) 10:32:35) [ID:j7Gf3EHu]
    No7640に返信(ハノレさんの記事)
    1.基本無料のアイテム課金の新鯖を作る
    2.フリメ禁止で半年(5000円)チケットのみの新鯖を作る

    客に応じて住みやすい環境を整えれば良いと思うんだ
    これならガンホーだけでも実施できるし。
引用返信 削除キー/

    <前の20件

    トピック内ページ移動 / << 0 | 1 >>

    このトピックに書きこむ

    過去ログには書き込み不可

    Pass/

    HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

    - Child Tree -
    - Antispam Version -