このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

R.O.M 776 フリー掲示板 2-2

(現在 過去ログ2 を表示中)
[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

    [ トピック内全45記事(41-45 表示) ]  << 0 | 1 | 2 >>
■8409 / inTopicNo.41)  取り違えちゃいけませんな
  
□投稿者/ 1DAY自体はいいけど -(2005/02/01(Tue) 16:13:22) [ID:UlHHeXls]
    1DAY自体はいいものだと思うけど問題はその1DAYでログアウトさえしなければ実は永久に繋ぐことも可能だってこと。
    無論週に1回メンテがあるので実質は一週間ですが、これは非常に問題あります。
    PSOなどはアカウントが料金切れ起すとたとえクエスト中だろうがロビーにいようが間違いなく切断されます。
    だからそういう課金状態のアカウントをチェックするなりしないとアウトだってのに毎回性懲りもなく新規用1DAYを乱発しまくる。
    BOTERにとってみれば一週間もあれば2次職高LVなんてあっというまに作れてしまう。これは問題あるでしょうよ。
引用返信 削除キー/
■8416 / inTopicNo.42)  そのために。
□投稿者/ 。 -(2005/02/01(Tue) 18:27:05) [ID:dYibjLrk]
    > しかしこの考えを逆手にとると区別が無い=一般プレイヤーがGMになりすませると
    > 言うことになってしまいます。こうなるとGMになりすまし、一般プレイヤーに向かって
    > GMと同じような行為を行う悪いプレイヤーが出てしまいゲームをつまらなくさせる
    > 要因のひとつとなってしまいます。実際にBANされるわけではないですが濡れ衣を
    > きせられれば誰だって不快になるとおもいます。

    そのために、パトロール中のみ、公式HP上でリアルタイムに詳細を記すのですよ。
    まぁ、たとえば、キャラ名はもちろんのこと、職・髪型・髪色(この辺はキャラ画像を直接載せれば早いと思うが)などね。

    そうすることで、偶然の一致は何度か起こりうるかもしれないけど、
    故意に詐称しようとしても、毎回変わるパトロールキャラをその都度作るのも容易なことではないし、
    無差別なGM詐称は防げると思いますよ。

    これでもやっぱり問題あるかなー。

    リアルタイムで情報取られたり、キャラいじりが超複雑な操作なら無理くさいけどねヽ(´∀`)ノ
引用返信 削除キー/
■8417 / inTopicNo.43)  Re[6]: 取り違えちゃいけませんな
□投稿者/ 774 -(2005/02/01(Tue) 18:38:29) [ID:6LXQWwFe]
    BOTは1dayでやっているのかな?
    以前にも言ったかもしれませんが、土曜日に一斉に全鯖ダウンしたことがありました(ログ鯖もキャラ鯖も)
    そのとき配置変更前のSD3Fで狩ってたのですが、約10分くらいして復旧後ログインしてみるとほとんどのBOTが戻ってました。
    まさか揃って1day注ぎ足したとも思えないですし、1ヶ月チケット使ってるんだ〜と思いましたけどねぇ。
    そもそもガンホーが儲けにならないのを放置してるかな?
    1dayBOT→垢バン、1ヶ月チケBOT→お客様、なのかもしれないな。
引用返信 削除キー/
■8422 / inTopicNo.44)  なにがROをよくできるかを語るスレ
□投稿者/ ナックル -(2005/02/01(Tue) 20:56:26) [ID:8HAApLI1]
    > パトロール中のみ、公式HP上でリアルタイムに詳細を記すのですよ。
    > まぁ、たとえば、キャラ名はもちろんのこと、職・髪型・髪色(この辺はキャラ画像を> 直接載せれば早いと思うが)などね。

    ほかのMMOを見ると、意外とパトロール行っているGM名前を公式に載せているのは多いですね。実際それを載せたGMコールになると言う意見になるだろうがROによく似たシステム性を持つ他社MMOではWisによるGMコールは可能になってるし、GMコールの実装が一番の近道だと思う。まあここで絡むのは人員の問題けど、現在のガンホーの人員数では常時全鯖モニタリングは無理だろうな。人材数も計算に入れずにただ利益のためだけ拡大をつづけたせいで、単純な機構のGMコールすらつめなくなってるのが現状なんだろうな。ある程度鯖を絞って(たとえば稼動鯖13とか)にしてきちんとGMコールを積めば、ある程度単純機構のBOTやノーマナーは処罰できる。
    あとはきちんと今のROの経験地や取引されているレアの価格が適正であるかのリサーチ及び制御だろう。BOTに走ったりRMTに走ったりするのは取引されている価格や必要経験地数がきちんとユーザーニーズにあっていないことに他ならない。5%を上げるのに1時間かかったりすればオートで上げてくれるシステムやレベ上げ屋にいやでも走りたくなるし、ほしいものが何十、何百Mとかかるものであったらお金を払って手に入るならそうしようとする。ユーザーにとって意識的にそれが単なる作業や完全に不可能だと思わせてしまったら、もはやそれはゲームバランスが狂ってるとしか言えない。
    この辺きちんとやってやるだけで、BOTやRMT走るユーザーは減る。
    本当のBOTやRMT対策っていうのはプログラム的に積むことじゃなくて、こういうことを運営サイドがいかにユーザーの意見を聞いて反映させ、不正をしなくも楽しめるような環境を作るかってことじゃないのかな。
    そうすれば、そういうのは減るしより良いゲームになると思うんだが。
    調べた範囲だとIROがうまく運営できているのは、どうやらその辺が絡んでる。
引用返信 削除キー/
■8430 / inTopicNo.45)  Re[6]: なにがROをよくできるかを語るスレ
□投稿者/ 一ROプレイヤー -(2005/02/02(Wed) 00:32:35) [ID:1tiDLTPC]
    > パトロール中のみ、公式HP上でリアルタイムに詳細を記すのですよ。
    > まぁ、たとえば、キャラ名はもちろんのこと、職・髪型・髪色(この辺はキャラ画像を直接載せれば早いと思うが)などね。

    この考えならGMに偽るということはできなくなるでしょう。
    しかしこの案にはあなたの考えを無にしている点があると思います。
    もともと一般プレイヤーになりすました覆面GMがBOT駆除をおこなうために
    このGMパトロールという案は考えだされましたが上記の案だと考えの原点である
    BOTに気づかれないという重要な点が抜けています。HP上でGMのデータをのせているのでは
    覆面という意味がなくなってしまいます。今の人形も馬鹿じゃない、HP上のデータを
    常に読み込み「GMが徘徊している」というデータが取れたらそのキャラ名を確認し
    ゲーム内であったらテレポートまたはログアウトするようにして逃げてしまえば
    いいだけになり、結局パトロールしても何の意味もなくなってしまいます。
    よってこの案は理にかなっていないことになります。
    しかしこの案では詐欺露店を確認することはできると思います。
    ただし詐欺露店してるキャラがBOTではなく正式なプレイヤーということに限りますが。
    理由はプレイヤーが詐欺をしている場合HP上でGMのデータを公表して名前を教えても
    プレイヤーの場合「GMが今自分を見ているのか?」を確認することが非常に困難
    だからです。あのプロの人ごみの中で人間がHP上にあるキャラはいるか?などを
    一瞬にして確認できるとは思えないからです。少なくとも私には無理ですね。
    ただ詐欺をしているのがBOTだった場合上記の方法で逃げられてしまうので捕らえるのは
    厳しいと思います。
    。さんの考えに対する私の考えはこんなところです。間違いや変だと思う点も
    あると思いますがそれが見過ごせないような点ならご指摘ください。
引用返信 削除キー/

    <前の20件

    トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 >>

    このトピックに書きこむ

    過去ログには書き込み不可

    Pass/

    HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

    - Child Tree -
    - Antispam Version -