このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

R.O.M 776 フリー掲示板 2-2

(現在 過去ログ2 を表示中)
[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

    [ トピック内全19記事(1-19 表示) ]  << 0 >>
■6849 / inTopicNo.1)  詐欺防止の為に
  
□投稿者/ 参考程度に -(2004/12/18(Sat) 07:26:11) [ID:0rdAnfNZ]

    話題の種別:[ラグナ雑談] 

    初心者さんが詐欺に引っかからないようにするために、
    1.今まで見かけた詐欺の手口、
    2.自分が気をつけている防止方法を紹介しあいませんか?
    まず俺から。

    1)
    ・露店で桁が多い、S付きと無しをまぜる(お約束?)
    ・臨公で少しの間狩って、話とかもはずんで仲良くなってから
     「○○貸してー」借りたら即落ち
    ・↑のギルドバージョン・・・1月近く一緒に遊んで信用してたら借りパク
    ・取引で「先に渡してー」みたいなの
    ・アイスクジで詐欺。最初からAFKとか、「凍ったら○○」で凍ったら即落ち。
    ・詐欺ガチャ。「1回10k 当)シルクハット」とか高額アイテム書いといて
     当たりは出さずにゴミだけ出して逃げる

    2)
    ・初対面の人は信用しない
    ・交換は等価交換。先に渡して、とか言う奴は同等のアイテムを人質(?)にする。
    ・露店、交換ウィンドウは絶対に確認する
    ・ガチャ、アイスクジは常連・有名人以外のは避ける、少し様子を見てちゃんと払っているか確認する

    くらいかな
引用返信 削除キー/
■6855 / inTopicNo.2)  Re[1]: 詐欺防止の為に
□投稿者/ たぬき和尚 -(2004/12/18(Sat) 12:46:43) [ID:OP4JlZnj]
    2004/12/18(Sat) 17:09:18 編集(投稿者)

     見たわけじゃないですけど、過去にとある掲示板にあった物を

    1)
    ・詐欺る相手が知ってる名前を使い「○○さん、今新しくキャラを作ったからお金(もしくはアイテム)がないので貸してほしい」等と言う。その後取引をして何らかの形でその場を離れる(ログアウトや蝿・蝶羽の使用)。後日、貸した相手(と信じてる)にその件を話しても相手は知らないとなります。

     また当然の話ですが、お金やアイテムを貸した方と名前を使われた方は険悪な状況になると思います。詐欺以上に厄介な問題に発展する可能性があると言う事です


    2)
    ・オープンチャットで情報収集するみたいですので、出来るだけオープンチャットは避ける。また本人かどうか必ず確認をとる(相手にキャラチェンジをしてもらってこちらから耳打ちで確認)。


     詐欺する人はどんな手を使っても詐欺をします。ですから確認だけは相手が嫌がっても確実にする方が懸命です・・・嫌な話ですけど(鳴)。

     スレ主さん、スレ立てご苦労さま。お互い少しでも情報を共有して詐欺に会わないようにしたいですね。
引用返信 削除キー/
■6857 / inTopicNo.3)  Re[2]: 詐欺防止の為に
□投稿者/ うーん -(2004/12/18(Sat) 14:02:47) [ID:ep4UlW8S]
    いい考えだと思いますが、前に誰かが言ったことなんですが
     この方法見て真似する人が出ないといいけど(゜ω゜`
    へー、こんな方法もあるのかーと自分も思いましたし(もちろん
    やりませんけど
引用返信 削除キー/
■6859 / inTopicNo.4)  Re[3]: 詐欺防止の為に
□投稿者/ うぃ -(2004/12/18(Sat) 15:55:08) [ID:tvi2PaI9]
    まねをする人が出てくるかもしれない、ということよりも、
    それに対して注意を促すための投稿ですから、
    それはそれでかまわないと思いますよ。

    TVのドキュメンタリー番組では、現実にある詐欺の手口とか、放送しまくってますからね。
    (もちろん、詐欺をする人に、こんな方法もありますよ、と言っているのではなく、
    詐欺の手口を紹介して、それに引っかからないように注意を促すためです)


    > ・初対面の人は信用しない
    初対面で信用できないのは当然として、
    ギルドなどに入った後、1ヶ月、2ヶ月くらいかけて仲がよくなった頃を見計らって、
    「その頭装備つけてみたいので貸して」などと言いつつ、借りられたら即落ち、ギルドから脱退、
    という人もいますので、
    何ヶ月も経っているからと言って、信用できるとは限りません。
    リアルの友人でさえだます人もいるらしいので、ご注意ください。


    かといって、相手を全く信用しないというのも寂しい話ですけどね。
引用返信 削除キー/
■6866 / inTopicNo.5)  Re[4]: 詐欺防止の為に
□投稿者/ あいう -(2004/12/18(Sat) 19:18:40) [ID:btk6kw3p]
    安全な詐欺
    公平狩りなどで運要素含みますが・・。
    未鑑定のS有無の可能性のあるアイテムを拾う。
    事前に用意していたS無アイテムをあたかも先程拾ったアイテム
    を鑑定したかのように振舞う。(”S無しだ〜”といいながらアイテムを落とす等)

    防ぎ方教えて( ´-`)
引用返信 削除キー/
■6871 / inTopicNo.6)  Re[5]: 詐欺防止の為に
□投稿者/ / -(2004/12/18(Sat) 23:25:19) [ID:OS6P4R7E]
    ・露店で桁が多い、S付きと無しをまぜる(お約束?)
    桁が多い場合でも、看板に書いてなければ、詐欺でもなんでもない。
    ただのボッタクリ。
    S付きとS無しが混ざっていて「S〜」と看板に書いてあっても、
    だた、S無しも並べているだけに過ぎないので、詐欺でもなんでもない。

    ・臨公で少しの間狩って、話とかもはずんで仲良くなってから
     「○○貸してー」借りたら即落ち
    返す時期などを明確にしていないなら、貸した本人が悪い。

    ・↑のギルドバージョン・・・1月近く一緒に遊んで信用してたら借りパク
    同上。
    むしろ、いかに騙すかを楽しんでいる人が居るのも事実。
    遊び方の違いなだけ。

    ・アイスクジで詐欺。最初からAFKとか、「凍ったら○○」で凍ったら即落ち。
    看板に正確に凍ったら○○「あげます」と書いて無い以上、別段問題は無い。
    AFKにいたっては、露天を出したままAFKするのは別に問題でもなんでもない。

    ・詐欺ガチャ。「1回10k 当)シルクハット」とか高額アイテム書いといて
     当たりは出さずにゴミだけ出して逃げる
    あたりは出さないということを確かめる方法が無い。
    当たり1に対しハズレ10000を用意しているかも知れない。
    確証が取れない以上詐欺扱いはいかがなものか。


    ・ガチャ、アイスクジは常連・有名人以外のは避ける、少し様子を見てちゃんと払っているか確認する。

    注意として、常連、有名人のキャラ名に酷似した名前をつけることは可能なので、
    よくよく注意した方がいい。
引用返信 削除キー/
■6872 / inTopicNo.7)  Re[5]: 詐欺防止の為に
□投稿者/ / -(2004/12/18(Sat) 23:28:59) [ID:OS6P4R7E]
    No6866に返信(あいうさんの記事)
    > 安全な詐欺
    > 公平狩りなどで運要素含みますが・・。
    > 未鑑定のS有無の可能性のあるアイテムを拾う。
    > 事前に用意していたS無アイテムをあたかも先程拾ったアイテム
    > を鑑定したかのように振舞う。(”S無しだ〜”といいながらアイテムを落とす等)
    >
    > 防ぎ方教えて( ´-`)

    事前にその敵モンスターが落とすアイテムを調べ、S無しを落とすかどうか調べる。
    S無し有りを両方落とす場合、鑑定中は鑑定者しか
    アイテムのSの有無は分からないので防ぐのは事実上無理。
引用返信 削除キー/
■6891 / inTopicNo.8)  Re[1]: 詐欺防止の為に
□投稿者/ ういぼ -(2004/12/19(Sun) 21:14:57) [ID:ESF949at]
    1) 露店名には「エル塊」または「オリ塊」だけど
       売っているのは「エル原」「オリ原」。

       鍛冶屋前での露店でエルが
       周りの相場より1割〜2割安い金額の10倍露店。
       某鯖でここ一ヶ月以上、毎日居る・・・。

       
引用返信 削除キー/
■6894 / inTopicNo.9)  Re[6]: 詐欺防止の為に
□投稿者/ L -(2004/12/19(Sun) 23:20:34) [ID:VFek5poJ]
    No6871に返信(/さんの記事)
    > ・露店で桁が多い、S付きと無しをまぜる(お約束?)
    > 桁が多い場合でも、看板に書いてなければ、詐欺でもなんでもない。
    > ただのボッタクリ。
    > S付きとS無しが混ざっていて「S〜」と看板に書いてあっても、
    > だた、S無しも並べているだけに過ぎないので、詐欺でもなんでもない。

    > ・アイスクジで詐欺。最初からAFKとか、「凍ったら○○」で凍ったら即落ち。
    > 看板に正確に凍ったら○○「あげます」と書いて無い以上、別段問題は無い。
    > AFKにいたっては、露天を出したままAFKするのは別に問題でもなんでもない。

    「詐欺」が何なのか知らないで書いてますね。
    「詐欺」と「嘘」には関係はありません。
    嘘をつかない詐欺もあるんです。
    というか、刑法の詐欺の条文には嘘がどうのこうの、なんて書いてありません。
    嘘と詐欺は無関係なんです。
    ただ単に、嘘をついたほうが詐欺がやりやすいというだけのこと。

    で、上記の引用の例ですが、詐欺の条件を満たしているかどうかが
    書かれていないので、これだけでは詐欺になるかどうかは不明です。
    その条件を見たしていなければ詐欺ではありませんし、満たしていれば
    嘘はついていませんが立派に詐欺です。

引用返信 削除キー/
■6903 / inTopicNo.10)  Re[6]: 詐欺防止の為に
□投稿者/ $ -(2004/12/20(Mon) 01:38:03) [ID:DM9p9TwD]
    No6871に返信(/さんの記事)
    せっかく被害防止の情報を出し合っているのに
    詐欺でも何でもない。とか、貸した本人が悪い。とか
    否定的な意見ばかり出すのはあまり良くないと思いますよ。


    1.看板「ミルク 20z」 中身「ミルク 720z」

    2.よく確かめる。


    1.A 売:○○20M
      B「このキャラ10Mしかもってなくて、別キャラからあと10M出すので
        ○○を先にもらってもいいでしょうか」

      A←10M[交換]○○→B

      B「では、交代しますねー」
        ・
        ・
        ・
      B そのまま逃走

    2.しっかり全額と交換する。先渡し×
引用返信 削除キー/
■6906 / inTopicNo.11)  Re[2]: 詐欺防止の為に
□投稿者/ ななしさん -(2004/12/20(Mon) 02:49:10) [ID:SatFE3P3]
     6871に同意。
     要は「注意を怠った奴が悪い」って事だよ。
     詐欺露店言うが、BOT対策で並べてる奴も中にはいるからな。(BOTの設定で倉庫近くの露店を全部チェックして、設定されたアイテムを補充する機能がある)
     アイス・クジに関しても、そんな甘い罠にひっかかる方がアホだろ?リアルで同じようなもんあったら、警戒して近付かないだろ?確かにゲームだけど、MMOの時点で多少はリアルの教訓生かさないと、泣きみるぜ?
     まぁ、詐欺られたら高い授業料だと思って諦めろ。人の数だけ犯罪はあるんだからな。リアルでもROでも。

     とまぁ、これだけなのもスレ主に悪いので、俺も挙げとくか。

    1、俺俺詐欺
     ○牌が一番最初にやったのがこれだな。「俺だよ俺」と言って名前を聞き出し、装備やらなにやら奪い取る。

    2、怪しいと思ったら、まずは女垢の知り合いの名前を出す。この時点で、相手が頷いたら「でも女キャラだったよね、この名前」で、言い逃れできなくなる。女だったら逆をやればいいだけ。
      もしくは、装備や金を要求されたら「あんな廃装備あるのに必要なの?」で沈没。それでも食いついて来たら、「詐欺ひっかからないから、バイバイ」で終了。

    1、臨公詐欺
     ・最終清算金額を本来のものより安くする
    2、これは、回避手段皆無。詐欺RP慣れしてるやつは、ちょっとだけ抜くからわかんない。でも、バレる時はバレる。同業者がいるときとかな。
     ・レアをごまかす
    2、いわゆるネコババ。↑のレアバージョン。エルとかが大量に出るとこだと、最終的に数がわからなくなったりするので、回避は難しい。アイテム回収前に、エルっていくつでたの?とか聞いといて確認するといい。
     ・装備詐欺
    2、結構過去ログにも出てるので、多くは言わない。借りたいといわれても貸さないのが基本。壁バイトやノビ壁の時も、なるべく自分でそろえてもらうようにする。臨公なら「装備なくても、人数で補えるから」と言えば大丈夫。むしろ、補える。自分が信用するに値する人間にだったら貸せばいい。

     以上
引用返信 削除キー/
■6911 / inTopicNo.12)  Re[3]: 詐欺防止の為に
□投稿者/ たぬき和尚 -(2004/12/20(Mon) 12:57:15) [ID:OP4JlZnj]
    > 嘘をつかない詐欺もあるんです。

     嘘をつかない詐欺ってどんな手口なのでしょうか。よろしければご教授お願いいたします。そのためのスレなのですから。


     なぜか騙される方が悪いと言う人が多いみたいですね。騙された人が注意不足と言う事はできますが、個人的な考えですけどその行為が悪いとは思えないのです。良く言えばそれだけ純朴と言う事でしょう。騙された人よりも騙した人を叩く方が健全な気がしますが、間違ってるでしょうか?。

     騙された方が悪いとなると本当に”やったもの勝ち”と言う状況になり、今以上に詐欺が横行するような気がします。

     その上で被害にあわれた方には注意を喚起するだけでいいと思いますよ。それ以上叩く理由は個人的にはあるとは思えません。
引用返信 削除キー/
■6916 / inTopicNo.13)  Re[4]: 詐欺防止の為に
□投稿者/ 右フック -(2004/12/20(Mon) 13:46:05) [ID:DPPeKm6K]
    No6911に返信(たぬき和尚さんの記事)
    > > 嘘をつかない詐欺もあるんです。
    >
    >  嘘をつかない詐欺ってどんな手口なのでしょうか。よろしければご教授お願いいたします。そのためのスレなのですから。
    >
    あまりに詳しく説明するとかなり時間がかかるので、極めて簡単に言うとですね、たとえば、値段の桁が一桁多い奴とかは純粋につけ間違えって言う可能性も捨てきれないんですよ。
    間違えを詐欺として立証することは出来ません。(何日間もそのまま表示されていたら確信犯なので立派な詐欺になります)
    よく値段を大幅につりあげて販売するのを個人の自由と称して正当化している人がいますが、相場を常識はずれに超えた物に関しては詐欺罪が適用されますのでご注意を。(ちなみに相場を知らなかったというのは論外で言い訳になりません)
    まぁ、ゲームなのであまり深刻に考えても致し方ありませんが、意図的に相手に不快な感覚を与える行為はよろしくないと思います。
    それと、騙す方が圧倒的に悪いので、騙された方が悪いという方々は考え方を改めた方が宜しいかと、仮に自分がその様な目にあったら嫌でしょう?
    騙された方は今後同じような手に引っかからないように注意したほうが良いと思います、ご自分の注意次第で詐欺は防げますので。
    以上、長文失礼致しました。

引用返信 削除キー/
■7002 / inTopicNo.14)  Re[5]: 詐欺防止の為に
□投稿者/ 烏龍茶 -(2004/12/23(Thu) 14:03:57) [ID:fWcPQkjP]
     露店の看板にはサンタポCと書いてあるが、ポポリンCを7Mとかで売ってる奴がいるな。大体この鯖ではサンタポCは7〜8Mくらい。

     未鑑定装備のSの有無だけど防ぎ方ではないが、未鑑定装備があったとする。同じ種類のS無し装備を用意して右クリックで説明を見る。そして、未鑑定装備を右クリックすると、S無しだと表示は消え、S有りだと消えないらしい。
    実際に試したことはないが。
引用返信 削除キー/
■7055 / inTopicNo.15)  Re[6]: 詐欺防止の為に
□投稿者/ 踊り子さん -(2004/12/25(Sat) 04:33:06) [ID:vABo3n6Y]
    ◆詐欺なもの
    ・露店表示にS装備と書かれてて、実際にはS付いてない
    ・高額商品取引で、金額を分割支払いで要求し、実際には分割金のみ受け取って逃亡(昔高額金移動でBANされた時期があったんです。現在は数十M移動してもBANされないです)
    ・他人を偽る俺俺詐欺
     (友人だと偽って近づいたり、清算チャットに商人で入り、アイテムを回収して消えるなど)

    ◆ぼったくりなもの
    ・通常相場ではなく、類似商品と同額で売りつける行為など
     (S無しゴーグル180k、ミルク217z等)

    ◆詐欺ではないが、悪質なぼったくり
    ・S無し武具を過剰し、さもS付きと思わせるような金額で販売する行為
     (大抵露店に+7角弓とかと書き、Sとは書いていないので詐欺ではない)

    ◆その頭装備貸してください詐欺
    ・耳打ちで「すみません実は頭装備のSS収集をしているんですが・・・」等、すぐ返しますからと言い、借りたらそのまま消える

    ◆臨時にて、俺属性武器無いから貸してよ詐欺
    ・借りたら返さない。


    ■個人的考え
    ・ぼったくりを行っている人は、大抵同じ人である場合が多いですので、ぼったくりを見つけたらそのキャラのギルド名とキャラ名をSS等で残し、キャラ名で判断できるように習慣つけるのをお勧めします
    ・詐欺やぼったくりをする人間は確かに悪い人です。ただ、注意をし、ひっかからないように自衛を心がけることも必要ですね
    ・ぼったくりに関しては、定義が難しいですね。例えば街からかなり離れた場所での回復アイテムや蝶などは、希少価値分の価格上乗せをする場合があり、ぼったくりとは言えないと思います
    ・また、原価以下であっても商人のディスカウントスキルLv10での価格より高い場合に、ぼったくりだと言う方をまれに見かけますが、それはおかしいと思います
    (あくまでも商人さんが経験値を貯めて取得したスキルであり、ディスカウント10の価格を強要するのは間違っているのではないでしょうか


    用語
    SS:スクリーンショット
    Sあり・S装備:カードスロットが付いている武器や防具

引用返信 削除キー/
■7056 / inTopicNo.16)  Re[6]: 詐欺防止の為に
□投稿者/ とみ -(2004/12/25(Sat) 04:44:32) [ID:ik7lStzE]
    > ・ガチャ、アイスクジは常連・有名人以外のは避ける、少し様子を見てちゃんと払っているか確認する。
    >
    > 注意として、常連、有名人のキャラ名に酷似した名前をつけることは可能なので、
    > よくよく注意した方がいい。

    1.アイスクジで仲の良い知り合いのみにお金を渡すというパターンもあるようです。
    2.仲の良い知り合い以外のアイスクジには、参加しない。
    詐欺ぽいと思ったら少し離れたところで安くアイスを販売する!(要:へそ曲がりな性格
    ↑一回やってみたら1〜5個くらいづつ結構売れました!(笑

    装備詐欺(頭装備のみ)は、らぐなの何かってHPで疑似体験出来ますよ〜ってかわすのが一番だと思います。
    実際それで、避けれた事もありましたのでー。持ち逃げしようとした人…残念!(笑

    そこそこ信頼してても、なくても構わなくてそんなに高くない物以外貸さないというのが基本ですが・・・。

    > むしろ、いかに騙すかを楽しんでいる人が居るのも事実。
    > 遊び方の違いなだけ。

    いくらゲームと言えど、他人と接するんだから最低限の秩序は守るべきだと思うんだけどなぁ・・・もちろん、笑って許せる範囲ならやっても構いませんがねっ!
引用返信 削除キー/
■7122 / inTopicNo.17)  Re[1]: 詐欺防止の為に
□投稿者/ サンタ -(2004/12/26(Sun) 15:26:37) [ID:lPbjo05M]
    ホッホホ、用は気をつけろということじゃな。

    騙す方も騙される方も負け組じゃ。

    来年はよいクリスマスになるように願っておくじょ。
引用返信 削除キー/
■7123 / inTopicNo.18)  Re[2]: 詐欺防止の為に
□投稿者/ 庵SONY -(2004/12/26(Sun) 15:39:22) [ID:26vnTm5W]
    最後だけハタ坊になっとるがな

    詐欺防止か
    ん〜、頭がシャキーンな時だけROやることかな
    ボ〜としてる時やると後々後悔することにorz
引用返信 削除キー/
■7229 / inTopicNo.19)  Re[5]: 詐欺防止の為に
□投稿者/ trex -(2004/12/28(Tue) 21:53:37) [ID:BbFYmAcc]
    No6916に返信(右フックさんの記事)
    > よく値段を大幅につりあげて販売するのを個人の自由と称して正当化している人がいますが、相場を常識はずれに超えた物に関しては詐欺罪が適用されますのでご注意を。(ちなみに相場を知らなかったというのは論外で言い訳になりません)
    そのリアルで詐欺罪はROで有効なのだろうか。
    価格操・・あー価格調査隊を利用して相場を操作してる連中に効果があるかもな。

    それと別に俺は買う側も「相場を知らなかった」じゃだめだと思う。
    流石に商品と値段をきちんと確認して買ったらなあ・・
引用返信 削除キー/



    トピック内ページ移動 / << 0 >>

    このトピックに書きこむ

    過去ログには書き込み不可

    Pass/

    HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

    - Child Tree -
    - Antispam Version -