このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

R.O.M 776 フリー掲示板 2-2

(現在 過去ログ2 を表示中)
[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

    [ トピック内全26記事(21-26 表示) ]  << 0 | 1 >>
■8449 / inTopicNo.21)  Re[6]: 森下社長多いに騙る
  
□投稿者/ ショボ -(2005/02/02(Wed) 13:21:32) [ID:0MlcQa3Z]
    No8434に返信(祗園さんの記事)
    > もうぶっちゃけちゃえばいいのにね
    >
    > 対策なんて一切してません。
    > BOTだろうがチートだろうがお金さえ払えばお客様ですっ!って
    >
    え?
    それが今の現状じゃないの?
引用返信 削除キー/
■8450 / inTopicNo.22)  Re[7]: 森下社長多いに騙る
□投稿者/ ナナシ -(2005/02/02(Wed) 15:23:10) [ID:HT1YzEuQ]
    もう嗤うしかないな
引用返信 削除キー/
■8461 / inTopicNo.23)  Re[8]: 公式回答はやはりテンプレ一本
□投稿者/ ハコチュー -(2005/02/02(Wed) 18:54:51) [ID:tMbcCemN]
    No8448に返信(Rsさんの記事)
    > ほとんどの場合は多分問題はないとは思います。
    > 登録商標は同種の商品、同種のサービスに対する保護だし人物名は著作物としては
    > 認められないでしょう。

    なるほど、そうだったんですか。
    よく他作の人物名を伏字を入れて使ってあるのを目にしたので人物名も使っちゃいけないんだと思ってました><
    でも「ほとんどの場合は」ってことは例外もあるんでしょうか?
    「Aという作品の人物はいいけど、Bという作品の登場人物はダメ!」みたいな?

    > で質問に対する返答ですが上記の問答であれば日本語は正しいですよ。
    > むしろ質問側が意図の明確でない質問をしています。
    > 不特定多数の集団AがAをすべて含む保障がない不特定多数のBという集団に含まれていますか?
    > とうい趣旨の質問ですから「当てはまるなら」で正しい答えになります。
    >
    > 例をあげると
    > Q:車の車種名を使うことはトヨタの車種名を使うことになりますか?
    > と意味が明確でない質問に
    > A:もしもトヨタの車種名を使うならそうなります。
    > と回答がきたようなものですから。

    そのとおりですね;
    例外があるなんて知らなくて、どの作品の登場人物の名前も一緒に考えてたから「あいまいな答えだ〜」と思ってました;
    例外がなければ「登場人物の名前は著作物として認められないから、当てはまりません」で済んだんですけどね〜。

    むむ。さん、RSさん、ご指摘ありがとうございました。
    てか、無知をひけらかしてしまって恥ずかしいです><;
引用返信 削除キー/
■8478 / inTopicNo.24)  Re[9]: 公式回答はやはりテンプレ一本
□投稿者/ Rs -(2005/02/03(Thu) 11:45:49) [ID:wJTWftXb]
    No8461に返信(ハコチューさんの記事)
    > でも「ほとんどの場合は」ってことは例外もあるんでしょうか?
    まず漫画Aから人物Bの名前を自分のキャラにつけるだけなら
    前述の通り問題はないと思われます。
    著作権は創作物に認められるもので名前だけでは創作性はないと判断されるでしょう。
    (商品保護には別個商標があります)
    極論、名前に創作性を認めると名前に著作権があるとそのうち親が子に名前をつけられなくなります。
    文字数がきびしいので現実には無理ですけど名前に小説等のそれとわかる一文を
    まるまる引用していたりすると著作権違反になる可能性があります。

    キャラ名の引用だけだともしもありえるならですが、
    かなり無理はありますが例えばあきらかな漫画Aのパロディであり、
    著作権侵害であると思われる同人誌(※)を販売していたりHPを
    公開していたりし、かつRO上のキャラクターと主張していたりすると
    自粛的な意味から不適切と判断されるかもしれません。
    まあ、上の例はいろいろと極端ですが法的ではなくて自粛的になると
    思われるのでよほどのことがない限り問題はないとは思われます。

    ※同人誌はある作品のパロディである場合かつ著作者が許可していない場合は
     黙認もしくは訴えられていないだけで著作権の侵害になる可能性が高いと
     思われます。
     また、商品名だけでなくキャラクター名が商標登録されている場合があります。



引用返信 削除キー/
■8479 / inTopicNo.25)  どーじんは成り立ちません
□投稿者/ それを言い始めると -(2005/02/03(Thu) 13:34:29) [ID:UlHHeXls]
    >※同人誌はある作品のパロディである場合かつ著作者が許可していない場合は
    >黙認もしくは訴えられていないだけで著作権の侵害になる可能性が高いと
    >思われます。
    >また、商品名だけでなくキャラクター名が商標登録されている場合があります。

    まれに見せしめ食らってた例もあるけどもちつもたれつの関係も断ち切りたくないってわけで同人は成り立ってますから。同人でもろヒットを狙う作品もありますしね。
    ROなんか口コミと同人で広がったのに癌が協力したから人気でたとか森下社長様はぬかすしなかなか人望集められなさそうなお人です。
引用返信 削除キー/
■8480 / inTopicNo.26)  Re[1]: 森下社長多いに騙る
□投稿者/ んみゅ -(2005/02/03(Thu) 13:35:46) [ID:M0agm2CD]
     我々としても「じゃあしょうがないね」というわけにもいかないので、じゃあ負担の一部はこちらが持ちましょうということまで言っているのですが、なかなかうまくいかない。だったら日本で出来ることをやりましょうということで、虚偽申告のアカウント停止ですとか、日本独自の不正対策ツールの開発といったことを行なっています。とはいえ、やはり自分たちですべて思うように出来ないというのは大変歯がゆいです。
    > ---------------------------------------------------------------------------

    ぶっちゃけ日本独自の仕様とかいうなら鯖ごとに特命自治団つくらせてくれ…真面目に。
    金渋ってGM増やせないならきちんと面接した上で無料でもやったげるからさぁ。
    こんな状況でこんな条件掲示してもなんだかんだ理由つけてダメとか言うんだろうけど。
    β2からROやってて正直BOTと一般人の区別くらいつけられるから
    権限あれば見つけ次第ばっさばっさ処理してあげるのに……(´・ω・`)
    そういうことできれば普通に繋いで遊ぶよりある意味楽しそうだと思ったり。
    つ『BOT駆除ゲーム』(゚∀゚)クハァッ
引用返信 削除キー/

    <前の20件

    トピック内ページ移動 / << 0 | 1 >>

    このトピックに書きこむ

    過去ログには書き込み不可

    Pass/

    HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

    - Child Tree -
    - Antispam Version -