このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

R.O.M 776 フリー掲示板 2-2

(現在 過去ログ2 を表示中)
[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

    [ トピック内全26記事(1-20 表示) ]  << 0 | 1 >>
■9169 / inTopicNo.1)  ガンホー開発を語る
  
□投稿者/ スカウト -(2005/02/23(Wed) 10:34:57) [ID:T0ClijJw]

    話題の種別:[オンラインゲーム] 

    TOP記事にあったけど、管理と言う部分こそ大事だと思いませんか?
    そこが全く出ていないのが不安です。

    出来ないから初めから考えないのかな?
引用返信 削除キー/
■9171 / inTopicNo.2)  Re[1]: ガンホー開発を語る
□投稿者/ ローグ -(2005/02/23(Wed) 12:25:45) [ID:WD3UwhLi]
    No9169に返信(スカウトさんの記事)
    > TOP記事にあったけど、管理と言う部分こそ大事だと思いませんか?
    > そこが全く出ていないのが不安です。
    >
    > 出来ないから初めから考えないのかな?

    不正行為はプログラムで対処できるとかヘソで茶が沸きそうなこと言ってるから
    平気なんじゃない?
    沸いてるのは開発人の頭だろうけど。

    ガンホー開発のゲームなんざ誰も興味ないからほっときゃいいんじゃない?
    どこまでヘボいものを開発して、どれだけ大ゴケするか興味がある人はいるだろうけど。

引用返信 削除キー/
■9172 / inTopicNo.3)  Re[1]: ガンホー開発を語る
□投稿者/ ひみつ -(2005/02/23(Wed) 12:41:35) [ID:mv7MVovS]
    2005/02/23(Wed) 12:56:39 編集(投稿者)

    No9169に返信(スカウトさんの記事)
    > TOP記事にあったけど、管理と言う部分こそ大事だと思いませんか?
    > そこが全く出ていないのが不安です。
    >
    > 出来ないから初めから考えないのかな?
    どちらかというと、「管理」よりも「基礎設計」のほうが大事だと思いますが・・・

    それからもう一つ・・・
    > 不正行為はプログラムで対処できるとかヘソで茶が沸きそうなこと言ってるから
    > 平気なんじゃない?
    不正行為(ウィルス)を「修正パッチというプログラム」で対処しているWindowsっていったい・・・
引用返信 削除キー/
■9173 / inTopicNo.4)  Re[2]: ガンホー開発を語る
□投稿者/ 半可通 -(2005/02/23(Wed) 13:57:15) [ID:D4yyKJAn]
    No9172に返信(ひみつさんの記事)
    > どちらかというと、「管理」よりも「基礎設計」のほうが大事だと思いますが・・・

    基本設計が重要なのは間違い無いですが、そのためには要素技術の評価も・・・

    少なくとも NGSCB(Next-Generation Secure Computing Base)「旧 Palladium」
    対応PCとWindowsは時期的に想定外でしょうし、仮称Palladium暗号化チップ内臓
    PC専用になったところで、破られるときは破られる(対応しやすくなるけど)

    当面はクライアント側では描画などGUI処理のみ、という流れは変わらないはず。
    プレイヤー管理システム(GMツール)の不備は新ゲームでは改善してくると思う。

    また、レイテンシー問題で帯域さえあればIPv6でも対応は可能だが,
    これも基幹部分のみで採用する程度で、対応する商用オンラインゲームは無い。
    プロバイダー問題がからむからBB Gamesならともかく、
    ガンホーが対応してくるとも思えない。

    当面は回線要因での「ラグ」問題は帯域を増やすことでしか対応できない。

    上記のような技術投入はガンホー単独では無理だという話しを語っていたと思う。

    堀: いやぁー、それは私個人が提言するところではなく、機器メーカ等、
    他レイヤ各社のお考えを伺いつつ、折にふれディスカッションさせて
    いただきたいところですね。

    従って「管理(システム)」にしろ「基礎設計」にしろ在来技術の改善があれは
    いい程度の話しで、私(半可通)には堀氏が【何も語っていない】ように読める。


    > 不正行為(ウィルス)を「修正パッチというプログラム」で対処している
    > Windowsっていったい・・・

    不正行為の質にもよるでしょう。プログラム対応は難しいものも多いです。

    Gartner、MSのセキュリティ戦略は「展望を欠く」と批判
    http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/19/news009.html

    「管理」よりも「基礎設計」のほうが大事ということで、
    Windowsも基本設計レベルでの見なおしは上記のNGSCBなどで行ってます。
    ただし、次期Windowsからになるし、ハード対応も必要になる。
    (実は、ウィルス対策ではなく、もちろんネットゲーム対策でも無く)
    (米国でのデジタルTV(著作権保護)対応が主目的みたいですけどね)
引用返信 削除キー/
■9174 / inTopicNo.5)  Re[2]: ガンホー開発を語る
□投稿者/ うーむ -(2005/02/23(Wed) 14:00:04) [ID:7ovdMorn]
    No9172に返信(ひみつさんの記事)
    > 2005/02/23(Wed) 12:56:39 編集(投稿者)
    >
    > ■No9169に返信(スカウトさんの記事)
    > > TOP記事にあったけど、管理と言う部分こそ大事だと思いませんか?
    > > そこが全く出ていないのが不安です。
    > >
    > > 出来ないから初めから考えないのかな?
    > どちらかというと、「管理」よりも「基礎設計」のほうが大事だと思いますが・・・
    >
    > それからもう一つ・・・
    > > 不正行為はプログラムで対処できるとかヘソで茶が沸きそうなこと言ってるから
    > > 平気なんじゃない?
    > 不正行為(ウィルス)を「修正パッチというプログラム」で対処しているWindowsっていったい・・・

    上げ足取りなレスしても荒れるだけだから、広い目で見ましょうよ
    そもそもオンラインゲームに対してWindowsを比較対照にするのはいかがなものかと。
    チートであればプログラムで対処できる可能性はありとは思うけど、BOTといわれるマクロ系は対処できないでしょと言いたいんじゃないかなと私は理解。
    (マクロと人の操作を判別するのは実際無理。サーバー上のログから判別することは不可能ではないけど、それは後手としての作業となるし

    でもそういう後手に回る作業をやりたがらないのはやっぱりガンホーなわけで。
引用返信 削除キー/
■9177 / inTopicNo.6)  Re[3]: ガンホー開発を語る
□投稿者/ 堀暗殺計画 -(2005/02/23(Wed) 17:39:11) [ID:8nxf1Xkg]
    ガンホーがROで学んだ管理会社のすべきことは何か、ということが問題。

    ガンホーにとっては面白いゲームさえ作ってしまえば
    どんな管理が手抜きだろうと客は離れないってことしか学んでない。
    ROは今後のMMOゲームにとって非常に悪い見本となってしまったのは
    間違いないでしょう。
    ただ、今後、ガンホーの出すゲームに誰も手を出さなければ
    それはそれで手抜き管理会社の末路として悪い意味でのいい見本になるだろうけどね。

    それともう一つ、
    ガンホーはMMORPGにおいて、不正ツールの入り込める要素がある方が
    売れる、と思っているかもしれない。
    全てROから何かを学んだことがあるとすればだ。
    はっきり言ってガンホーがROの管理から学んだことって
    ユーザーにとって有益なことって何一つ無い。
    だからこそ管理について語ることができなかったのだろうね。
引用返信 削除キー/
■9179 / inTopicNo.7)  Re[2]: ガンホー開発を語る
□投稿者/ ひみつ -(2005/02/23(Wed) 21:58:46) [ID:mv7MVovS]
    要するに・・・
    海外の管理会社でさえまともな取り締まりが出来ない状況なのに、
    日本の管理会社が変われば、BOT・チートの全く居なく、快適なプレイが出来る・・・なんでしょ。
引用返信 削除キー/
■9181 / inTopicNo.8)  Re[3]: ガンホー開発を語る
□投稿者/ 堀暗殺計画 -(2005/02/23(Wed) 22:29:51) [ID:8nxf1Xkg]
    No9179に返信(ひみつさんの記事)
    > 要するに・・・
    > 海外の管理会社でさえまともな取り締まりが出来ない状況なのに、
    > 日本の管理会社が変われば、BOT・チートの全く居なく、快適なプレイが出来る・・・なんでしょ。

    社員様ですか?
    もしそうでないにしろ、もう少し他の方のレスや
    状況を理解した上で発言をお願いいたします。
引用返信 削除キー/
■9184 / inTopicNo.9)  Re[4]: ガンホー開発を語る
□投稿者/ プリシア -(2005/02/23(Wed) 22:36:03) [ID:lEb3HPkc]
    ていうか フリメが一番のネックだってのがわかってるんだかいないんだか・・・

    ま ず 手 始 め に フ リ メ 廃 止 し れ 
引用返信 削除キー/
■9185 / inTopicNo.10)  Re[4]: ガンホー開発を語る
□投稿者/ ひみつ -(2005/02/23(Wed) 23:03:34) [ID:mv7MVovS]
    2005/02/24(Thu) 00:08:02 編集(投稿者)

    No9181に返信(堀暗殺計画さんの記事)
    > ■No9179に返信(ひみつさんの記事)
    > > 要するに・・・
    > > 海外の管理会社でさえまともな取り締まりが出来ない状況なのに、
    > > 日本の管理会社が変われば、BOT・チートの全く居なく、快適なプレイが出来る・・・なんでしょ。
    >
    > 社員様ですか?
    > もしそうでないにしろ、もう少し他の方のレスや
    > 状況を理解した上で発言をお願いいたします。
    その、他の方のレスや状況を理解した上での発言なのですけど・・・
引用返信 削除キー/
■9205 / inTopicNo.11)  Re[5]: ガンホー開発を語る
□投稿者/ アクセル -(2005/02/24(Thu) 16:27:38) [ID:HuMVHG0q]
    フリメもそうだけど、1DAY廃止するのが一番早い。
    まぁ、1DAYでたまにやるって人もいるだろうけど、たまにゲームするくらいなら大人しくコンシューマーのゲームやった方がいい気がするわ。
引用返信 削除キー/
■9208 / inTopicNo.12)  Re[4]: ガンホー開発を語る
□投稿者/ 根来 -(2005/02/24(Thu) 17:06:22) [ID:VbFJj4An]
    > ■No9179に返信(ひみつさんの記事)
    > 要するに・・・
    > 海外の管理会社でさえまともな取り締まりが出来ない状況なのに、
    > 日本の管理会社が変われば、BOT・チートの全く居なく、快適なプレイが出来る・・・なんでしょ。

    当方oROやってますがBOT見たことがありません。
    iROも通報すればすぐBANされるみたいですしね。

    癌みたいなKUSO会社と一緒にしないでもらいたい。
引用返信 削除キー/
■9209 / inTopicNo.13)  Re[5]: ガンホー開発を語る
□投稿者/ ポポ -(2005/02/24(Thu) 17:12:17) [ID:2rqn1uiO]
    > 当方oROやってますがBOT見たことがありません。
    > iROも通報すればすぐBANされるみたいですしね。
    >
    > 癌みたいなKUSO会社と一緒にしないでもらいたい。

    BOTの数は管理会社の能力で決まる、ミタイナ短絡的なこと考えてちゃ話にならないよ。
引用返信 削除キー/
■9217 / inTopicNo.14)  Re[6]: ガンホー開発を語る
□投稿者/ 半可通 -(2005/02/24(Thu) 19:04:04) [ID:D4yyKJAn]
    No9209に返信(ポポさんの記事)
    > BOTの数は管理会社の能力で決まる、ミタイナ短絡的なこと考えてちゃ話にならないよ。

    客の性向とかの要因も大きいですが,管理会社の能力の要因も大きいと思えます。
    資料の大部分が管理会社のみ把握できている状態では、
    具体的な数字を上げて関与度を評価できないのが残念です。

    より具体的に言えば、GMロールの実施、BAN数、公式掲示板での対話から始まり
    課金スタイルよるBANリスク上昇やら、アカウント取得時の過去BANリストチェック
    などなど、管理会社の能力として実施できていない事が多いのです。

    日本のRO管理会社の【特徴】は

    1.公式掲示板に掲示板がない
    2.ファンサイトリンクが無い
    3.1日と1月チケットの価格比で全ての他国に比べ1dayが割安
    4.1ヶ月以上の割安な長期チケットが無い
    5.GM常駐しておらずGMコールもない
    6.大金ゼニー移動でBAN、住所不一致でBANなど杜撰な処置をした

    こんなもんでしょうか? 海外の管理会社と比較してどうなんでしょう?
引用返信 削除キー/
■9218 / inTopicNo.15)  Re[5]: ガンホー開発を語る
□投稿者/ かるま -(2005/02/24(Thu) 20:29:04) [ID:rxyrzxHI]
    No9184に返信(プリシアさんの記事)
    > ていうか フリメが一番のネックだってのがわかってるんだかいないんだか・・・
    >
    > ま ず 手 始 め に フ リ メ 廃 止 し れ 

    それもそうですが不正行為者が後を絶たない一番の原因は登録体制だと思います。
    プロバイダなどはもちろん他のまともなネットゲームは登録時には封筒を郵送しています。この基本的なことを怠ったために不正行為者が後を絶たない現在に至るのではないでしょうか。
    虚偽住所登録者を取り締まると言っていたのはどうなったのでしょうか?
    本来ならこんなこと正式サービスが始まる時にやるべきです。
引用返信 削除キー/
■9224 / inTopicNo.16)  知らなかった
□投稿者/ まとも? -(2005/02/25(Fri) 00:25:35) [ID:V7Ih24UM]
    > > それもそうですが不正行為者が後を絶たない一番の原因は登録体制だと思います。
    > プロバイダなどはもちろん他のまともなネットゲームは登録時には封筒を郵送しています。

    そうなのか?
    FFXI、フリフでそんな事をした覚えがないけどな。
    UOもないな。
    逆にどんなゲームがそんな事したのか教えてくれ。
    こっちで記憶にあるのは、DCのPSO(あれはISAO関係だったが)だけ。
引用返信 削除キー/
■9226 / inTopicNo.17)  Re[7]: ガンホー開発を語る
□投稿者/ 222 -(2005/02/25(Fri) 00:31:34) [ID:WgSixSmw]
    ・ハエ廃止
    ・テレポは一回使ったら10秒使えない

    これだけでいいです。
    どっちも重力に言えば今すぐできるのになぁ

引用返信 削除キー/
■9228 / inTopicNo.18)  Re[7]: 知らなかった
□投稿者/ かるま -(2005/02/25(Fri) 02:08:06) [ID:rxyrzxHI]
    No9224に返信(まとも?さんの記事)
    > > > それもそうですが不正行為者が後を絶たない一番の原因は登録体制だと思います。
    > > プロバイダなどはもちろん他のまともなネットゲームは登録時には封筒を郵送しています。
    >
    > そうなのか?
    > FFXI、フリフでそんな事をした覚えがないけどな。
    > UOもないな。
    > 逆にどんなゲームがそんな事したのか教えてくれ。
    > こっちで記憶にあるのは、DCのPSO(あれはISAO関係だったが)だけ。

    しばらく前に引退しちゃったけどFF11の時は確かハガキ送られてきた覚えが・・・。
    でも他のネットゲームは良く考えたらお金払ったことがほとんどないのでよくわかりません、いい加減なこといいました、ごめんなさいスルーしてください。
引用返信 削除キー/
■9237 / inTopicNo.19)  Re[8]: ガンホー開発を語る
□投稿者/ 774 -(2005/02/25(Fri) 08:24:17) [ID:6LXQWwFe]
    No9226に返信(222さんの記事)
    > ・ハエ廃止
    > ・テレポは一回使ったら10秒使えない

    プレイヤーは不便になっては元も子もないような・・・
    いっそのこと「決済はクレジットのみで従量制」とかにすればBOTはほぼいなくなるんじゃ?
    でもそんなことすればプレイヤーも減るだろうし、AFK露店とか全滅するでしょうなぁ。
    やっぱこまめに駆逐していくしかなと思いますよ。

    そこで管理体制が問われるわけですけど、
    1月のレポートで報告数は約16000件に対してBAN数は約2500件。
    これを多いと見るか少ないと見るか。
    oROではBOTがいないとか、他国ではもっとBAN数が多いとか比べても意味ないでしょう。
    BOTが多いのは単に使用者が多いだけでしょうからね。

    にしても前に書きましたが、報告数少なすぎます。
    1月レポートで単純に平均して1鯖1ヶ月900件、1日30件。
    そうそう、最近転生職がBOTに判別されずに横殴りされるって話がありますよね。
    これはスパノビの時も2-2職の時にもあった話。
    けれどもすぐに対応されて横殴りはほぼしてこなくなった。
    これが何を意味するか考えてみればわかりますが、おそらく「通報されるのが嫌」なんでしょう。
    案外BOTerは「管理体制最悪」とは思ってないかもしれませんよw
引用返信 削除キー/
■9239 / inTopicNo.20)  Re[9]: ガンホー開発を語る
□投稿者/ 222 -(2005/02/25(Fri) 10:15:03) [ID:WgSixSmw]
    >ハエテレポ
    不便でもないとおもうけどねぇ
    BOT居なくなるなら余裕でOKだすよ。

    通報きたBOTをbanしたなら、通報した人に報告がほしいね。
    「あれはBOTでしたのでアカウント抹消しました」
    とか

    まぁどうせ「判断付きません」とかになるとは思うけどね。

    あとは
    登録時にネット経由はクレカ or 郵送。
    ワンデイはネットカフェで写真付き身分証明のコピー必須とかにするくらいか。

    たったこれだけで過去の汚名がかなり薄まるのがおもしれぇ。

引用返信 削除キー/

    次の20件>

    トピック内ページ移動 / << 0 | 1 >>

    [このトピックに返信]
    Pass/

    HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

    - Child Tree -
    - Antispam Version -