このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

R.O.M 776 フリー掲示板 2-2

(現在 過去ログ2 を表示中)
No8461 の記事


■8461 / )  Re[8]: 公式回答はやはりテンプレ一本
□投稿者/ ハコチュー -(2005/02/02(Wed) 18:54:51) [ID:tMbcCemN]
    No8448に返信(Rsさんの記事)
    > ほとんどの場合は多分問題はないとは思います。
    > 登録商標は同種の商品、同種のサービスに対する保護だし人物名は著作物としては
    > 認められないでしょう。

    なるほど、そうだったんですか。
    よく他作の人物名を伏字を入れて使ってあるのを目にしたので人物名も使っちゃいけないんだと思ってました><
    でも「ほとんどの場合は」ってことは例外もあるんでしょうか?
    「Aという作品の人物はいいけど、Bという作品の登場人物はダメ!」みたいな?

    > で質問に対する返答ですが上記の問答であれば日本語は正しいですよ。
    > むしろ質問側が意図の明確でない質問をしています。
    > 不特定多数の集団AがAをすべて含む保障がない不特定多数のBという集団に含まれていますか?
    > とうい趣旨の質問ですから「当てはまるなら」で正しい答えになります。
    >
    > 例をあげると
    > Q:車の車種名を使うことはトヨタの車種名を使うことになりますか?
    > と意味が明確でない質問に
    > A:もしもトヨタの車種名を使うならそうなります。
    > と回答がきたようなものですから。

    そのとおりですね;
    例外があるなんて知らなくて、どの作品の登場人物の名前も一緒に考えてたから「あいまいな答えだ〜」と思ってました;
    例外がなければ「登場人物の名前は著作物として認められないから、当てはまりません」で済んだんですけどね〜。

    むむ。さん、RSさん、ご指摘ありがとうございました。
    てか、無知をひけらかしてしまって恥ずかしいです><;
返信 削除キー/


Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -